• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


PS5『GT7』 vs PS3『GT6』グラフィック比較映像



1





PS5『GT7』 vs PS4『GTスポーツ』グラフィック比較映像



2






3





プロデューサー山内一典氏より

GT7はキャンペーンモードがメインとのこと




この記事への反応



GT7は光と影の表現がSportよりも豊かな印象

GT7がキャンペーンモードがメインになったの嬉しい。GTスポーツはガチな感じだったからオンラインとか入りにくかったし

光と影の表現がさらにリアルに近づいてる!
トライアルマウンテンが実在するサーキットと勘違いしそうになるw


改めて4kでGT7のトレーラー見るとめっちゃすごい。車内の光の反射とか音とか感動的。

GT7の映像見てきた
葉の隙間からさす光の表現がゲームの範疇を超えている…
太陽の暖かさを視覚で感じ取れる…
光の使い方がすごすぎる


GTスポーツは悪くないんだけどクルマを楽しむというよりはレースとかモータースポーツを楽しむという方向に振ってるから個人的にはイマイチ入り込めなかったんよ
GT7には懐かしの国産車とか多くなるのを期待‥‥!


これだけでPS5買う意味あるわ

グランツーリスモ7すげえな、実写やん(毎回)







公式トレーラーを2160p 60fpsで見るとマジですげえ!
これでロードも早いんだからPS5最強ですわ






コメント(492件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:02▼返信
これが最新鋭のハードの力か
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:02▼返信
PS4と比べると劇的な違いが感じられないから
二世代前のPS3と比較します!!!!!!!!


…って悲しくね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:02▼返信
これが最新鋭のハードの力だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:03▼返信
2世代前のゲーム機と比べるのはフェアな比較じゃないな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:03▼返信
これが最新鋭のハードの力ね
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:03▼返信
ニシ君発狂wwwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:03▼返信
全然進化してねえ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:04▼返信
>>1
グランツーリスモ スポーツは?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:05▼返信
スポーツとの比較もあるのに一行ちょっとだけ見て反応しちゃった恥ずかしい奴がいるらしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:05▼返信
GTは2018年に既にリアルタイムレイトレのデモ公開してるからね
結構前からPS5の準備してたっぽいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:05▼返信
で、光の表現がすごいとゲームとして面白いの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:06▼返信
>>1
対して変わってなくて草
デモンズの時も背景変えてお茶を濁してたけど要はps4と大差ないんやろ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:06▼返信
※11
草がトライフォースでも十分面白いのにな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:06▼返信
PS3と比較する記事ばかりでPS4とは比較しないのな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:06▼返信
>>11
京都の893集団が出すクソゲーよりよっぽど面白いよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:07▼返信
こうやってみると結構違うな
車ゲーはレイトレの効果がデカい
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:07▼返信
ワイのテレビの限界超えてる
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:07▼返信
耳に微弱な電流ながして加速度再現してくれよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:07▼返信
ロードが一瞬になるだけでもストレス大幅軽減されそう
レース前のロードが長いゲームって割と多いからね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:07▼返信
GT7レイトレもスゲーよな
現実では車だから当たり前なんだけど反射して色んなものが映ってる
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:08▼返信
switchの低画質のグラでsugeeとかいってる目の悪い豚には
どんな画像を見せても違いが分からないらしいw
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:08▼返信
これがGT2がピークを境に落ちぶれていったタイトルか・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:08▼返信
比較すると随分進化してんだな
いらんけどw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:08▼返信
でも30fpsなんでしょ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:08▼返信
グランツーは5の時点で既にグラ凄かったからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:09▼返信
この間の発表でT\GTが一番レイトレ分かりやすかったな
ロードについてはラチェクラが見せてた
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:09▼返信
一作目からやることずっと変わってないけど
どこに時間と金かけて開発してるんだ?w
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:09▼返信
スポーツと比べてもけっこう違うな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:10▼返信
フォルツァでいいよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:10▼返信
グラフィックの進化は頭打ちってことが良くわかる動画やな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:10▼返信
どれだけグラが進化してもマリオカートには勝てないよね?
いい加減理解した方がいいぞ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:10▼返信
あれ?
ドライブクラブはどうなったの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:11▼返信
ここまでくると問題は内容だろうよ
GTスポーツは、つまんねーんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:11▼返信
>>24
4Kかつ60fpsだよ
知ってるくせにw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:11▼返信
トンネルのライト表示遅れてるけど魔法のSSDパワーはもう終わったんか
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:11▼返信
>>24
GTは60fpsやろ
ドライブクラブは30fpsだったが
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:11▼返信
>>27
マリオ、ポケモン、ぶつ森、スマブラ「おっ、そうだな」
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:11▼返信
※29
痛車作るゲームでしょ知ってる
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:11▼返信
レースゲーはマリカーとフォルツァがトップで
その他は団子でしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:12▼返信
これ以上はグラの進化なんて望めないのがよくわかる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:12▼返信
ゴキちゃんYouTubeには
720pって書いてあるw
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:12▼返信
エンジン音にライオン味が足りない
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:12▼返信
相変わらず草ゆれないのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:12▼返信
>>24
2160pの60fpsだそうだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:12▼返信
なんかGTってプロのレーサーからは酷評されてるらしいね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:12▼返信
たしかに綺麗になってるけどそれで?って域を出てない気もする
もう頭打ち感が・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:13▼返信
キャンペーンモードってどんなだっけ、色んなカップを指定車とか一定排気量の車で走れとかそんなだっけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:13▼返信
ドライブシミュレータがやりたいちゃうねん
レーサーごっこが遊びたいねや
って訳でリッジレーサー出して
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:13▼返信
グランツーリスモに関してはどっちかと言うとロードの改善の方に期待してる
ロードサクサクになったらグランツーリスモモードが捗りそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:13▼返信
2つ目の動画の16秒のとこトンネルに差し掛かろうとしたら慌ててライトついたり1:30のとこなんか走る事にライトが順についてて草生えるwwwwww
これが魔法のSSDの底力ですかぁwwwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:13▼返信
一方豚はダンボール覗いてた
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:13▼返信
※11
ぶひぶひw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:14▼返信
PS5はハンドルコントローラーがPS4と同じで行けるんだろうか
PS4になって以前のハンドルが使えなくて愕然とした思い出が
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:14▼返信
アフォルツァはマリカと同じ
キッズゲームだから
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:14▼返信
他のゲームもそうだったがやっぱり光の表現がアップすると一気に変わるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:14▼返信
反射がやばかったし
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:14▼返信
>>12
この神ゲーが遊べるのはPS5だけなの!?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:14▼返信
4k60fpsレイトレ有なんて2080ti持ってしてもまだまだ出来ていなかったのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:14▼返信
MAZDAさんがメインビジュアル的に扱われるとは
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:14▼返信
綺麗なのは良いんだけど、氷の上を走ってるみたいにツルツル滑るのなんとかしてくれ
実車でコース走るとあんな挙動にはならないよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:14▼返信
実写じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:14▼返信
スイッチで完全版
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:15▼返信
GTA5あればレースゲーいらねーと思ってたけどこれは欲しいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:15▼返信
>>37
任天堂はまともに金かけてないだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:15▼返信
>>8
めちゃくちゃ売れるだろうな…


買いだわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:15▼返信
>>50
SSDは魔法ではなかった
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:15▼返信
もうこれぐらいが当たり前になってくるんだろうな
でも当たり前の事が出せないハードがあるけどねw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:15▼返信
過去の進化に比べると全然感動が無いよな
PS4の時点で十分綺麗だしこの程度の変化で感動出来る奴は少数派やろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:15▼返信
須磨で、警察から逃げたライダーが事故って、電柱を支える斜めワイヤーで上半身と下半身に切断されて、飛んでった上半身は線路内で腸が飛び出した下半身を探して腕だけで歩行してたって事件知ってる?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:15▼返信
ムービーしかうつってないじゃん
ニンダイみたいにゲーム映像見せろや
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:15▼返信
>>61
PS3の頃から毎回言ってる奴がいるよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:16▼返信
つーか
AI相手に競争していて楽しいのかって思うけど・・・
CODのストーリーが廃れたのは
AI相手の打ち合いなんて虚しいってユーザーが気づいたからだぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:16▼返信
豚はクレクレしないでマリカ()で一生遊んでて下さい
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:16▼返信
PS5が凄いのは解ってるから価格発表はよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:16▼返信
>>31 マリカーがゲームとして面白いのは認める
でもGTと同じ土俵には上がって無いやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:16▼返信
>>50
馬鹿かお前
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:16▼返信
光の反射が凄いって漠然と褒めてるけどsportsの頃から普通に反射してるんですが
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:17▼返信

事故だとまず三菱
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:17▼返信
意外にこのシリーズ
普段ゲームしないおじちゃんとかが買ったりするんだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:17▼返信
>>76
馬鹿だけいってその理由を言えない低脳ゴキw
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:17▼返信
>>72
キャンペーンモードでまったりやりたい人間もいるんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:17▼返信
>>73
マリカ飽きた
8何年やらすねん
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:18▼返信
公式の4K観た。たしかにすごいけど、PS1→PS2のような劇的な変化はもう無理かね
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:18▼返信

三菱車はリコール隠し
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:18▼返信
実写にまた近づいてきた
楽しみ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:18▼返信
はい神ゲー
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:18▼返信


クソジジイ珍走
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:18▼返信
F1ドライバー「『iRacing』は素晴らしい。でも、『グランツーリスモ』は馬鹿げてる。リアルドライバーなら誰でもプレイしたがらない」
 
なぜF1ドライバーは公認「F1 2019」やグランツーリスモをプレイしないのか?
URL略
 
「その一方で、F1やグランツーリスモ、特にグランツーリスモは酷い。とてもクルマには感じられないし、あらゆる場所でスライドしてしまう。馬鹿げてるよ。だから(リアルなドライバーは)誰もプレイしないんだ」
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:18▼返信
>>79
そういう層こそ、Eスポーツ化みたいな流れは嫌だろうから
今回は嬉しいだろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:19▼返信
 
あんまり変わんなくて草
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:19▼返信
レイトレ使ってるし30fpsだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:19▼返信
>>62
早速クレクレしてて草
マリオカートとアフォルツァで十分じゃなかったの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:19▼返信
あれだよね 
時が止まったままその時代の記憶をピークに
おっちゃんが同じゲームを作り続けてる感じ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:19▼返信
 
つーかGTSportと比較しろよ 今更PS3笑
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
>>12
眼科行ってディスプレイ買い換えろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
>>54
さすがにねーよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
PS3世代と比較wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
GT6って超不遇なタイトルだったよな
PS3末期でなんでPS4じゃなくてPS3で出すんだよ!ってさんざんいわれてたな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
※58
ポリフォは独自のレイトレ技術研究してたから重たいだけのPCレイトレとは違うんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
※80
ぶひぶひw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
ゲーム

部屋でヘルメットかぶってそーな痛い人達
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
レイトレーシングをフル活用してるね。sportsの疑似的な反射とちがって映り込みがリアル
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
マリカーより売れんの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
何かもっと凄い進化期待してたからか感動しないわ
現行機でも十分綺麗だから仕方ないけど、劇的なビジュアル面の進化はもっともっと後になるのかね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:20▼返信
>>79
ちょうど一番クルマにロマンがあった世代なんやろな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:21▼返信
これをリアルタイムレンダで動かせることが凄いのはわかるが
大衆がこれよりも美麗なプリレンダを見慣れている昨今では
もうゲームのグラフィックに衝撃を受けるなんてことはないのかもな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:21▼返信
馬鹿が30fps連呼してるけど4K60fpsですまんなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:21▼返信
まあスイッチにはモバイルゲーム最高のグラフィックと自慢しているカーレースゲームがあるからなあwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:21▼返信
最初の動画の9秒辺りのトンネルのライトの点き方がおかしくて、夜も眠れない。 😢⤵️⤵️
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:21▼返信
>>70
豚は任天堂のしょぼグラしか知らないから全部ムービーに見えるんだもんな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:21▼返信
>>99
NVidiaに勝つぽりふぉすげええええええw
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:22▼返信
キャンペーンモードも有りオン無しでも楽しめるからな
今回は買いますわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:22▼返信
>>109
ライトがプレイヤーが近づかないと付かない省エネ仕様w
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:22▼返信
>>102
実はこれ、レイトレ使って無いんですよ…
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:22▼返信
4K60fps(アップスケーリング)w
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:22▼返信
音が進化していない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:22▼返信
レースゲーは頭打ちだな
やっぱホライゾン2がサイッキョ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:22▼返信
>>114
やめたれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信
>>114
ゴキ発狂するぞw
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信

オンライン専用じゃない&キャンペーンありはいいぞ
ちゃんと学んだか
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信
>>114
うわあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信
そもそもゴキブリって本物のレイトレ見たことないのに勝手にコレがレイトレなのかと思い込んでるだけで草
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信
このクオリティでいろは坂を爆走しまくりたい
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信
※94
してるんだけど
お前馬鹿?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信

それより、反差別デモ

東京で3500人に増えとるな‼️

ワハハ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信
7は露出補正が不安定な安いカメラで撮った感じ
6はプロ用の機材で撮影した感じ
どっちにしても、天候は合わせようぜ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信
車体よりも背景のクオリティがかなり良くなってるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信
※119
???
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信
>>15
いや光の表現がゲームの面白さにどう影響するか語れよ
まるで褒めるところないから任天堂ディスってるみたいじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:23▼返信
>>50 最近の公道のトンネルとか夜間の橋の上のライトとか車で通った事無い?
実際はライト付いてるんだけど近づかないとわからないようになってるんだよ
回りに光が漏れないし遠距離でドライバーの視界を邪魔しないようにね
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:24▼返信
>>104
UE5がリリースされたらまた大きな飛躍があるかもしれない
Naniteは本当に素晴らしい発想と技術
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:24▼返信
GTより売れるレースゲーム存在しないからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:24▼返信
またムービーかよ
プレイ映像を見せろよプレイ映像を
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:24▼返信


自分で変身しとれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:24▼返信
で、あつ森やスマブラやマリオやゼルダより売れるの??無理でしょどうせ
クソが
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:24▼返信


ぶーちゃんがまた発狂してネガキャンにいそしんでて草

毎日楽しそうだなこいつら
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:24▼返信
マリカーってカートレース風アクションゲームだろ
GTとはジャンルが違うぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:25▼返信
>>135
あつ森人身売買で検索♪
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:25▼返信
 
F1ドライバーに誰もプレイしたがらないと言われたクソ挙動のグランツーリスモwwwwwwwwwwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:25▼返信
車のモデリングはスポーツの時点で「次世代でも使いまわすレベル」とか山内が言ってたな
後はエフェクトとか背景とかそういう部分に注力か
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:25▼返信
>>72
MW爆売れなんですがそれは
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:25▼返信
SwitchちゃんだとGT4くらいかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:25▼返信
無茶な要望だとは思うが、公式コース以外にも街中走らせてほしい
街中のコースが既にあるのは知ってるけど、そういうのじゃなくて普通に街を
てかいっそのこと仮想都市とか作って欲しい、コースエディターとかあったし、ポリフォニー作れんじゃないの
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:25▼返信
今回マツダ推しなん?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:25▼返信
※133
プレイ動画もあるよ
まあアンチャみたいにプレイ動画をムービーって言う原始人もいるけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:26▼返信
とりあえず木が増えてるのはよくわかった
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:26▼返信
日本を舞台にしたオープンワールドを自由に走り回れるGT作れば売れると思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:26▼返信
>>80
グラフィックとSSDの読み込み速度は基本的に関係ないからだよ
ロード時間長過ぎwwwって言うならわかるけどこの動画ではロード時間わからんし
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:26▼返信
レーシングカーより古い一般車に乗りたいから、その辺の車種も頼んだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:26▼返信
レイトレーシングが利いてるな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:27▼返信
>>80
免許すら持ってないガキって事は分かったw
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:27▼返信


次のネタへ!

走り出せミルクボーイ‼️
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:27▼返信
唯一グラフィックの進化が感じられるゲームだと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:27▼返信
6のグラ凄いなって思ってたのに並べてみると糞しょぼく見えてしまうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:27▼返信
正直グラフィックに関してはホライゾン2以外凄いと感じなかったが次世代機もこんなもんなのか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:27▼返信
※148
SSDの速度が速いと高品質アセットを使える様になるからグラは良くなるぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:28▼返信
※71すまんな、初代psの頃から実写
ps2になっても、スゲー実写
ps3になっても、モデリングスゲー実写
ps4になっても、挙動とかマジで実写
今夏もps5でも、遂にレイトレと読み込みが早くなって、とんでもない実写だと
出るたびに驚いている。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:28▼返信
GTって運転免許持ってないやつでも楽しめるのかね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:28▼返信


車好きって自閉症かもな、

電車とか好きじゃないかな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:28▼返信
>>133
プレイ映像ってお前からしたら生配信のことか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:28▼返信
※139
スイッチや箱のカーレースゲームすら相手にされないから拗ねているのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:28▼返信
>>126
俺もすぐ白で飽和する感じのGT7の露出表現はあんまり好きでない
HDR出力とHDR環境で見たらまた違うのかしら
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:29▼返信
ムービーばっかり
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:29▼返信
※148
調べれば出てくるぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:29▼返信
GT SPORTと比較しろよペテン師
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:29▼返信
豚ちゃん…哀れ…
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:29▼返信
なんかよくわかんないけど光の表現が凄いって言っとけば玄人ぶれるよな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:29▼返信

やたら、テレビとかラジオに詳しくない?

大丈夫?あなた
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:29▼返信
>>131
去年あたりのインタビューでルミナスエンジンの開発者がNaniteみたいな発想と技術について話してたよ
大手ゲームエンジンは大体どこも同じように進化してるもんよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:30▼返信
個人的にはリッジレーサーの新作を・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:30▼返信
※140
そのまま使いまわすわけではなくて。超ハイポリで作っておいて機種のスペックに応じてリダクションして使うという話
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:30▼返信
>>165
してるんだよなぁwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:30▼返信
※150
レイトレはピカピカだけじゃないからな
太陽の光源、アスファルトの反射とかにも使ってるね
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:30▼返信
※165
してるわ低脳
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:30▼返信
この中で実際にrtxのレイトレと比べてる0人説
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:30▼返信
そんなに変わってなくね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:30▼返信
水の表現すげぇぇぇ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:30▼返信
※114
レイトレ使ってるけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:31▼返信
グランツーリスモやってる時にさOの形したサーキットで耐久レースやると眠くなっちゃうんだよね…
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:31▼返信
比較動画他のゲームもでてたけど
並べて比べると光の表現がぜんぜん違うんだよな
あんだけきれいだったホライゾンですら
並べて比較されるとPS4のほうこんなんだったっけ?ってなる
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:31▼返信
比較せんでも動画みただけで違いわかったけどな
そんくらい違う
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:31▼返信
>>158
私が中学生の時PSPでアホみたいにやってたくらいだから大丈夫や
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:31▼返信
レイトレーシングとロードなしが分かるようにトレーラー作ってるのが偉いな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:31▼返信
※176
だいぶ違うけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:32▼返信
>>163
な箱の発表会は低評価が高評価を上回ったけどPS5は違うね
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:32▼返信
※170
それこそ初代からVまでを中身そのまんまでHDリマスターするだけでいいんだよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:32▼返信
確かにすごいけど、最近は劇的な変化だ!って感じられないな
画面から飛び出すぐらいないとオッサンが子供の頃に受けた衝撃は無さそう
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:32▼返信
>>180
俺には違いがわからないから漠然と褒めるんじゃなく何分何秒と指定してくれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:32▼返信
とりあえずVRでやれば楽しめそうとGTスポーツ買ったがメニュー面倒くさいしセーブがオンライン限定とか言うなぞ仕様にオフラインのモードはシンプルなのしかないからちょっとしかやって無いわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:32▼返信
※158
ゲーム内に教習モードあるから練習すれば良いよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:32▼返信
グラスゲーってのと
917とデットヒートは無いだろっての
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:32▼返信
>>29
新作発表されてから言え
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:33▼返信
グランツーリスモがどんだけ綺麗になろうと、もうアナコンじゃ操作不能なんだよな
でもマトモなレーシングシートとマトモなハンコンとペダルをセットで買うと余裕の10万円コース

で、トップレーサーの中にアナコン野郎も居るぜとか言われて調べてみると、ソイツは10万人に一人レベルの変態的に上手い逸材で、
残りの99.999%の人間はアナコンじゃ絶対オンラインレースには勝てない

もう最初からシートとハンコンのフルセットのみ販売して、アナコンだとプレイ不可にしちまっても良いレベル
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:33▼返信
ゴキブリ、漠然と凄い凄いいうだけで具体的な箇所を言わないw
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:33▼返信
なるほど分からん
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:33▼返信
>>184
4から5みたいな進化はしてないしょ。
正直がっかりだわ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:34▼返信
車みたいな無機物はレイトレの影響結構でかいな
正直ここまで差があるとは思っていなかったわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:34▼返信
違いが感じられないのは視聴画面が小さいかGTSを遊んだことが無いからだろ
興味が無いなら黙ってろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:34▼返信
>>183
ロードなしもアピールしてるつもりなら失敗だなぁ、GTの動画でロードすげぇって言ってる人ほぼいないし
そのアピールしたいならメニューから一瞬でレース始まる様子を流すべきだったよ
だからこの動画ではべつにアピールしてないと思う
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:34▼返信
sportsの時点でそれなりに綺麗だったんだでぱっと見解像度上がったくらいしか差がない
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:35▼返信
※194
全体的に違うものをどこって
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:35▼返信
ぶーちゃんがとりあえずレイトレがーと言っているのが分かったw
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:35▼返信
相変わらずエンジン音がショボいんだが…そこはいつになったらリアルシミュレートになるんだよ…
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:35▼返信
※133
豚ちゃん・・もうプレイ映像ガッツリでてるだろ・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:36▼返信
そもそも本物のレイトレみたことないのにこのシーンはレイトレなんて分かるはずないんでは?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:36▼返信
※175
あんなクソ重くて対応タイトルもロクにないのとは比べ物にならんわ
1080pで精いっぱいだしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:36▼返信
>>202
それはゴキブリだろ
漠然と褒めてるだけで具体的なシーンを言えない
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:37▼返信
【調査会社:PS5イベントと比較して、Xbox Series Xイベントへの人々の興味は薄れている】
先日行われたPlayStation5イベントの直後から、Xbox Series Xイベントへの人々の興味が薄れてきていることが判った。市場調査会社DFC Intelligenceが報告している。
DFC Intelligence:
聴衆が新しいゲーム機にどれほど期待しているのか。業界外消費者からの製品公開イベントへの問い合わせ件数がそれを示す1つの指標になります。
5月7日からマイクロソフトは毎月イベントを行うことになっていますが、Xboxイベントへの人々の関心は、6月11日のソニーイベントと比べると見劣りしました。これがマイクロソフトが6月のイベントをスキップする理由かもしれません
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:37▼返信
※203
そもそもお前のリアルってw
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:37▼返信
やっとforza5あたりに追いついたって感じのグラ
ほんと周回遅れやなポリフォは
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:37▼返信
というか初めてUE5のソフトウェアレイトレじゃなくて
今回の発表で本体側のレイトレがっつり使ってるソフト結構多かったな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:37▼返信
ゴキブリ「(なんかよくわかんねぇけど)、光がすげーw」
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:38▼返信
ふと思ったが仮にこれにハプティクスコントローラーとかあったらアクセル踏む感覚とかも…
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:38▼返信
最近のやってないから分かんないんだけど、やっとコックピットビュー実装?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:38▼返信
トンネルから出た時の光の感じとかやばいな
綺麗すぎる
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:38▼返信
違いがわかんねぇ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:38▼返信
>>207
言ってもわからん感性の奴に言っても無駄って思わない?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:39▼返信
※216
かわいそうに目が腐ってるんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:39▼返信
こんなクソ光源MODでダマサれる情弱マヌケゴキブリかわいそーW
GTA5のNaturalVision Evolvedって超絶実写MODみたらうんこ漏らすだろうなWWW
おだいじに
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:39▼返信
凄いとは思うがレースゲーは暫く遠ざかってるからなあ
オレの愛車が収録されるなら少しは興味が出て来る
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:39▼返信
ファストトラベルが快適なバーンアウトパラダイスやNFS,フォルツァホライゾン系なヤツがしたいね
リッジレーサーは諦めたよ・・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:39▼返信
レイ トレーシング(ray tracing, 光線追跡法)は、主にコンピュータグラフィックスを描くために利用される手法の一つで、光線の伝播を物理法則に従ってシミュレートすることによって写真のような表現を得るものである。宝石を透かす光の屈折や金属鏡面への映り込みなどの再現に優れるが、一本一本の光線の追跡に多くの計算を必要とするため画像生成に時間がかかる欠点がある[要出典]。光線の他、直線的に伝わる(回析などの影響が少ない)ものであれば任意の波に適用できる手法であり、たとえば光以外の波長の短い電磁波(電波)や音波など(地震波や超音波など)が挙げられる。「波線追跡法」「音線追跡法」などといった語もある。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:40▼返信
>>188
解像度上げて見てるか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:40▼返信
そもそも何年後発売なん?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:40▼返信
>>188
オブジェクトの車内に落ち込む影とかひと目で分かるじゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:40▼返信
>>196
パッと見で分からないレベルだから、仕方ない。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:40▼返信
※203
実在しない車なんだから勘弁してw
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:41▼返信
>>203
エンジンはダイソン製w
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:41▼返信
>>218
木の数が変わったぐらいかw?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:41▼返信
確かに豚からするとGTSPORTの時点で異次元のグラだから分からないのもしょうがない
ドンマイ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:42▼返信
妄想デマ豚大発狂
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:42▼返信
え?
もしかして進化ってこれだけ??
こんな拡張版レベルを新作扱いすんの???
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:42▼返信
※229
おじーちゃん ドンマイ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:42▼返信
>>143
コース数は少ないけどドライブクラブにあるよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:43▼返信
>>214
コックピットビューは5から一部の車種で出来たよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:43▼返信
今時レイトレーシングで勝ち誇るプレステってなに?
スイッチさすでにファストレーシングが動い ているが?
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:43▼返信
>>143
Forza Horizonでいいじゃん
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:44▼返信
※232
何十万円もかけてドヤ顔するPC勢がかわいそうだろww
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:44▼返信
光源なんかより糞みたいな挙動改善しろよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:44▼返信
フルレイトレならこれぐらいいくよな
ここまで反射させてるのレースゲー史上初なんじゃね
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:44▼返信
レイ・トレーシングなのにいろんな日本人の動画を見るとレイト・レーシングって言ってる奴が多いんだよな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:45▼返信
>>236
じゃあとりあえずSwitchでフルHDで60fps出せるリアル系のレースゲーのタイトルあげてみて
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:45▼返信
PS4で良いやん!って言うレベルやな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:45▼返信
※232
その発言は耳が痛い陣営がいるからやめてあげろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:45▼返信
流石にわからないバカは上の比較動画すら見てないんじゃねえの
アスファルトや岩場と木々の隙間からの影や反射、車内エクステリアの素材の違いの反射の違い
車同士がすれ違ったときの車体への映り込みや、トンネルのライトがそのまま写り込んでたりがっつりレイトレ効いてるけど

246.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:45▼返信
GTはサーキットばかりじゃ無く世界各地の峠を収録して欲しいんだよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:45▼返信
>>238
PCのレースシムとGTのおもちゃ挙動を一緒にされても・・・w
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:46▼返信
※247
素人なので違いがわかりません
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:46▼返信
※236
ファストレーシング・・
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:46▼返信

こりゃ凄いわ、レースゲーの王者は健在やな、グランツーリスモ7

251.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:46▼返信
スゲェなぁと思いつつ、スポーツでも十分と思ってしまう。
リアルさだけでなく、結局ゲームとして面白いかどうかだよね。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:46▼返信
>>243
豚からしたらそうだな
PS4でもSwitchよりは上だし
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:46▼返信
>>246
そもそもサーキットさえ国際的なレース行われるサーキットの収録数少ないからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:47▼返信
>>238
逆にPCより誇れる部分があるのかな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:47▼返信
※45
CPUの処理能力足らんくて物理演算再現できてないからしゃーなし
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:47▼返信
>>245
素人の目で分かるレベルの進化が無いってことやろ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:48▼返信
エンジン音がしょぼい言うけど、ハイブリッドのレーシングカーとか普通に甲高いだけだし
こんなもんじゃね
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:48▼返信
豚の目が腐りすぎてて理科の解剖実験用に使えそう
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:48▼返信
PS3と5比べたらそりゃねぇ。
4と5比べたらそこまで感動ないかも。
モニターも4K対応じゃないのにPro買っちまったし現行機で満足だわ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:48▼返信
豚の目で分かるレベルの進化が無い
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:48▼返信
>>256
殆どGTSportと変らないからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:48▼返信
キャンペーンありが素晴らしいずっとやりたかった
内装ガチャガチャするのが大好きなんや
このレベルの車ゲーをロード0でできるんが楽しみよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:49▼返信
※256
さすがに上の比較どうが見たらわかるだろ・・
スマホで小さい画面で再生してわからね~とかほざいてるバカならそりゃ分からんだろうけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:49▼返信
switchで買っちまったやつにはPS4で十分
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:49▼返信
てかGTはもう市販車てんこ盛りはもうしないのかな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:50▼返信
>>260
殆どGTSportと変らないからブー
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:50▼返信
※256
レースゲームやる奴が進化わかるなら良い事じゃね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:50▼返信
発売はまだだしこれからクオリティもさらに上がるでしょう
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:50▼返信
こうしてみるとやっぱりスポーツとでさえかなり違うな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:51▼返信
しかし6でもかなりキレイなイメージだったけど
いまみるとコースのいわばとかモデリングがカクついてるな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:51▼返信
>>263
その意見はさすがに贔屓すぎるだろう。
PS3→PS4の頃みたいな圧倒的な差がないのは明白だろ。
バカにはわからないみたいなこと言ってる時点でお前だって理解してるだろう。
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:51▼返信
※265
ナンバリングは基本的に市販車てんこもりだぞ。
中古車も復活してるし。
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:51▼返信
>>251
GTはリアルシミュレーターを謳ってるんだからリアルを追求するのは当然
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:52▼返信
ps4の時も最初PS3と変わらない言ってたのにwwwブタってww
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:52▼返信
あとはこの自分でいじりまくった車で昔のデストラクションダービーみたいに破壊しまくれたら最強なんじゃが
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:52▼返信
7のほうがCG感キツいわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:52▼返信
もうリアルドライブシュミレーターはフォルツァに軍配上がってるんだよなぁ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:53▼返信
※271
流石に背景とかで一発で解るぞ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:53▼返信
フォルツァ8が出たらGT7なんてワンパンでやられそうww
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:53▼返信
>>241
レイト・レーシングじゃ遅い競走になっちゃう...
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:53▼返信
>>273
>>251をもう一度読み返せよw
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:53▼返信
グラは凄くよくなってるけど
GTはどこまで行っても山内挙動だからなあ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:54▼返信
痴漢必死だな、フォルツァなんてレースゲー以下で認められてないのに。
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:55▼返信
>>277
ああ、トップギアで元レーシングドライバーから非現実的な挙動で面白くないって言われたゲーム
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:55▼返信
※267
スポーツとかのじてんで車じたいのモデリングはもう上限行ってるから頭打ちだと思うけど
あと何で性能示すかは
コースのリアルさとレイトレや解像度や3Dオーディオによる立体音響や天候などのエフェクトだと思う
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:55▼返信
GT5が初レースゲームでプレイシートとG27買ってめっちゃ遊んだ
その勢いで免許取ってすぐ新車で86買って色々改造して今も乗り続けてる
GT5をやらなかったら車にこんな興味持てなかっただろう
10代のうちにぜひともやってほしいゲーム
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:56▼返信
とりあえず現役F1レーサーにディスられまくったマシン挙動改善して
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:57▼返信
>>284
グランツーリスモは現役F1ドライバーからクソ挙動で誰もやりたがらないと言われてますがwwwwwwwwwwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:57▼返信
なんかGTってタイヤのグリップ感が無いんだよな~、やっぱり変なスキール音のせいか?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:58▼返信
ぶーちゃん目が退化してるからの
ゼノブレも解像度下がったじゃろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:58▼返信
わい・・GT7みてすげーと思うけど
NFSシリーズのほうが好き・・
わかるやついる?単純に警察とカーチェイスしてヒャッハーのほうが好きってやつのほうがアホで楽しいって感じ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 23:59▼返信
流石の豚もグラの凄さは認めたか
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:01▼返信
>>95
眼科行ってディスプレイ買い替えなきゃ分からないレベルなら誤差だろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:02▼返信
GTSと同じじゃんこれ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:02▼返信
最近の車は光沢がある塗装だから光の加減でリアルさが増すな
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:02▼返信
>>293
皮肉を理解できないアホ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:03▼返信
所詮はゲームなんだよなぁ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:03▼返信
>>293
お前の目かディスプレイに問題があるって話しだよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:04▼返信
>>291
まぁ、根本的にゲームのジャンルが似て異なるもんだと思うわソレ。

ちなみに、俺もシミュレーションとしてはGTが優れていると思うが、レースやゲームとしての面白さの追求と言う意味じゃ、MotorStormとかBurnoutみたいなハチャメチャレースの方が好き。
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:04▼返信
普段スイッチに慣れてる僕からすると、これじゃGTSと同じブー
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:04▼返信
今じゃ普通のグラフィックだな。
別に驚かん。
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:05▼返信
ぱっと見だと違いがわからないけど、反射の部分よく見ると良くなってるな
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:05▼返信
※293
目が悪くてディスプレイがショボいの致命的だろww
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:06▼返信
今じゃSwitchでも実現できる普通のグラフィックだな
別に驚かん
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:06▼返信
GT6って実質GT5のアッパーバージョンみたいなもんだしな
つまり10年前のゲームって事だし、そりゃ違いは歴然だろうな
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:08▼返信
Switchは10年前のゲームより下だってのか!
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:08▼返信
※305
ポリフォニーはまじで仕事が遅い・・
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:09▼返信
>>304
PS2.5レベルの性能じゃ無理
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:11▼返信
遠景に関してはもはやリアルと遜色なし(場合によってはリアルよりきれい)だね。
ただ、車内の方はまだCGぽいな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:11▼返信
※53
全部買いなおしだろうよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:11▼返信
>>304
豚はスイッチとPS5のグラは同じレベルだと思ってるもんな
そりゃ比べても違いなんて分からんわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:13▼返信
>>307
PS4の開発に関わっていたし、他にも各地のレースと提携結んだり、GTアカデミーを創設したりでレースに協力しているからしょうがない
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:15▼返信
※305
いいんじゃない?
Wii Uより劣化したSwitchよりは。
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:15▼返信
すごいな、おい
これだけ超高画質なのに、何の感動も起きないのが本当にすごい
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:17▼返信
クラッシュ時の破損表現は無いのか
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:18▼返信
静止画の車のモデルはいい勝負してるが、路面や木の表現とか全然違うな
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:20▼返信
>>12
この比較見てその反応はマジで眼科行けレベル
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:23▼返信
6がスイッチの映像に見えてきた、実際のスイッチはもっと酷いが
それだけ相対的に差がある
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:23▼返信
はちまバイトコメに従って4kで公式動画みてきたわ
マジでスゲー…… 散々見飽きた他のタイトルのpvも4kでみると全っ然違うな
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:28▼返信
なんかフォルツァの尼レビューで☆5長文レビュー書いてそうなやつがおるな
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:31▼返信
>>314
まあ究極的にリアルに向かうと
いつも普段散々目にしてるごく普通の風景に収斂するわけだからな...
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:34▼返信
相変わらず遠景で影がニュルニュル生えてくるのだけ気になる
これはPS5でも改善できないのか
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:34▼返信
光の表現マジですごいな。グランツーリスモはPS2で止まってるけど、久しぶりに買おうかな。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:34▼返信
レースゲームっていくらグラフィックが綺麗になったところで
やることは同じコース何周も走るだけだからすぐ飽きるんだよな
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:35▼返信
PS5しょぼくね?
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:36▼返信
PS4の時も同じ事してたなw
まあ実機映像の画像じゃなかった訳だけど
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:40▼返信
グラフィックより音に力入れろってPS2の時から言っている
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:41▼返信
GTスポーツから大して変わってるように見えん・・・
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:43▼返信
なお
豚には区別がつからないらしい
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:43▼返信
GT6がグラもフレームレートもゴミすぎて何でもキレイにみえるだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:45▼返信
>>304
ペルソナもアウターも解像度、フレームレート共に下げないとまともに移植もできないハードがよく言う
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:45▼返信
※325
スイッチ殺す気?
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:46▼返信
スマホだとあんま違いわからんな
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:47▼返信
見た目より面白さを追求しろ
開発費、価格ばかり高騰したら意味がない
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:48▼返信
今回からは今までユーザーから不評だったカスタマイズ要素に注力してるみたいだから自由にカスタマイズ出来るってだけでも買う人はいるだろうね
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:49▼返信
※332
だよねーPS5しょぼいわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:50▼返信
※154
いやこれ意図的か純粋な間違いか知らんけど、GT6じゃなくてGT3だよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:50▼返信
※336
スイッチの画面みれねーww
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:50▼返信
>>65
車ゲーって毎回一部の声デカいユーザーが賛美してるだけで実はそんなに需要ないんだよなぁ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:52▼返信
※339
とは言え必要枠でもあるだよね
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:52▼返信
他のレースゲーは自由にペイント・カスタマイズできるっていうのに
次世代機使ってやっと他にグラだけ追いついたの?情けなー
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:54▼返信
※341
バカなの?
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:54▼返信
違いがわからん
グラフィックよりも車種ややれること増やすことに注力したら?
同じコースをぐるぐる回るレースゲームってもう時代遅れだし売れないってそろそろ気づけよ
GTはシミュレーターとしてもプアだし中途半端なんだよ
ナンバリングは簡単操作にしてコースに縛られない車ゲーム
スポーツはガチガチのシミュレーターみたいに分けたら?このままだとブランド死ぬぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:55▼返信
1000万本売れてた頃が懐かしいぜ
ウイイレの二の舞になってる
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:59▼返信
※338
そりゃ君、目がないじゃないかww
アッハッハッw
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 00:59▼返信
山内は頭固いしゲームクリエイターとして才能ないもん
この人はあくまでレース好きのオッサンでしかない
商売人としても上手くないからいつもグラフィックの進化しか売りがない
オープンワールド化は開発規模的に無理だと企画段階で諦めてるし本人もレースが好きなだけだから興味もない
世間のニーズを全くわかってないから売上が右肩下がりに落ちてる
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:01▼返信
※343
グラだけ変わったマリカーしかない豚がなにをえらそうにレースゲーを語ってんのwwwww
童貞のくせにwwwwwww
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:03▼返信
なんか地面滑ってる感じなんだよな…
もっとコントローラーで面白くなるように作れや!
無能
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:06▼返信
ぶっちゃけそこまで差があるようには見えない。PS3のGT5が当時としては凄すぎた印象。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:07▼返信
もはやグラフィックの向上よりもシミュレータとしての素性の良さの方が気になる
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:09▼返信
>>343
紹介動画見てみ
操作性や車の細かなカスタマイズが出来るようになってるらしいぞ
352.投稿日:2020年06月16日 01:09▼返信
このコメントは削除されました。
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:12▼返信
ダイナミックオブジェクトの反射はまだ無理か

もはや、それくらいしか残ってねーぞ

要は、「自分が乗る車が他の車に写り込んでない」ということ

まあこれはサンプルがものすごく重いわりにメリットがないからやる意味はないのだが
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:13▼返信
すごい、コードマスターズのゲームみたいだ!
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:13▼返信
もうポンコツFORZAが到底追いつけないレベルまで行ってしまったなあ・・・
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:20▼返信
※346
GTSは去年の段階で800万本以上売れてるぞ。売り上げ落ちたどころか復活してるっての。
あとGTSは各方面で賞取りまくってる。特にカーレース系でグラフィックはもう他社が追いつけないレベルまで到達してるぞ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:21▼返信
フォーザはGTに勝てないことが分かったのでニードフォースピード路線に鞍替え
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:22▼返信
>>356
PS3までは1000万本以上売ってたタイトルだぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:23▼返信
このグラでGTAみたい街中を自由に車を乗り回せたら面白いのに
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:26▼返信
>>357
フォルツァの事?
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:27▼返信
グラフィック持ち上げてるけども
フレームレートが上がった事とアダプティブトリガーによる車の挙動を掴みやすいゲーム性の可能性 とかそこらへん誰も言わないよな
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:28▼返信
むしろ無人のピットインで自動に整備されるフォーザの方が進んでると言えるだろう
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:28▼返信
>>361
もともと60fpsやん…
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:30▼返信
>>362
フォルツァの事かな?
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:30▼返信
>>364
やめたれw
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:32▼返信
>>21
任天堂の技術力の無さを温もりという言葉で誤魔化して現実逃避してる豚共ですから…。
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:33▼返信
GTスポーツと比較すると変わってねぇじゃん
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:34▼返信
※358
それでも5や6で大分マンネリ化して全世界累計600万本とかまで落ち込んだからスポーツで復活したのは話題になったよ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:35▼返信
イタリア語 フォルツァ  ドイツ語  メァツィーデス・ベンツ  
英語    フォーザ   英語    マーセディス・ベンズ

ドイツ語  ヴァルター  ドイツ語  モーツァルト
英語    ワルサー   英語    モーザート
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:35▼返信
コースエディット着けてくれたら買う
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:35▼返信
ガールズ・ウンド・パンザー(英語読み)
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:37▼返信
スポーツってのが出てたのか、ほぼほぼPS5と同レベルですげーな
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:38▼返信
いい加減レースをやめて公道ドライブゲームにすればいいのに
そのほうが遅い市販車だって生きるだろうに
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:39▼返信
結局10テラで遊ぶか4.6テラで遊ぶかの違いにしかなってないと思うんだが。
まあライティングやモデリングの作り込みが違うんだろうが
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:41▼返信
※370
いろは坂とか環七とか作れたら最高だな
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:43▼返信
グランツーリスモの問題点だと思うのは見た目や演算じゃなくて
「寒い」ってことだな
見た目と演算は一級だから問題はほぼない
低速でのグリップがおかしいのはダメだが

「寒い」ってのは、例えばどの車も同じようにしか走らないため
人が生きてる感じがせず、「コンピュータを相手にしてます」っていう現実を突きつけられること
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:43▼返信
>>375
世間のイメージの悪さで公道走行はゲームでも厳しいでしょ
ラリーのターマックコースとしてならありかもしれないが日本の峠コースはコースメーカーでもない限り出ないだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:46▼返信
>>376
とりあえずハンコンとコントローラーの有利不利ないようにバランス考えてる挙動なわけで、本気のシム作れないわけではないよ、それこそニュルクラス優勝した時にカズはグランツーリスモでニュル1000ラップ走り込んだと言ってるがおそらく業務用グランツーリスモを使ったかと、家庭用とはシムレベルが違う可能性あり
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:47▼返信
>>373
VRかぶって歴代の旧車乗ってる感味わえるだけでいいだろ、レースだけがドラシムじゃないし
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:47▼返信
公道レースの方が全然流行ってないだろwww
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:48▼返信
そういう思想なんだろうがグランツーリスモは何の特徴づけもしてねーんだよ
「こいつは攻撃的なやつだ、あいつは冷静なやつだ」というような

セナとプロストがいるとしても、グランツーリスモではどちらも同じ走りしかしない
ドライバーごとの特徴付け、またそれによりハプニングやドラマ、ってもんがまったくないし
例えばピットからの会話もないので、
人類が死滅した世界で寒々しい思いをしながら車走らせてる感じしかしない
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:48▼返信
>>380
狭い峠コース走るゲーは ライトユーザーから 難しい、迫力無い、つまらない って言われてしまう アーケードのバトルギア衰退がいい例だよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:50▼返信
俺がそういうのを好きだから必須と考えてしまうのかもしれないが

演算はまずトッププライオリティ
だが、それだけだとこれから先は文句言われるんじゃねーかな

もっとドラマを盛り込め!人間らしさを出せ!とか言われると思うんだけど
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:51▼返信
>>381
VRモデリングは凄いよ
VR車鑑賞モードはネジ穴、ライトのトレッドパターンはもちろん豆電球も再現されてるし、カズ曰くこの先10年は使えるモデリングだって
走るだけがグランツーリスモじゃないってこった
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:52▼返信
車に隣の車が映り込んだら完璧だが
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:54▼返信
レースゲーなんだから動いてるところで勝負しなければ話になんねえ

その動きに関しては、すごく寒い

名前がどんだけ出てこようとも同じ走りしかしねえ

まさに人類が死滅してる寒い世界
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:57▼返信
>>386
動きはハンコンなら定状円とかフィードバックあるから遊べるしタイムアタックも気軽に出来る
人と走りたければオンライン部屋で走ればいい
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:58▼返信
GT7 アダプティブトリガーあればトラクションの抜けやグリップ限界探りながら走れそうなんでマジに楽しみ
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 01:59▼返信
噛みあってねーなw

片方は「グランツーリスモの宿題」について話
片方は「PS5おバカにするな!」

ジャマだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:00▼返信
売り文句とはいえ「シミュレータ」なんだから

全員同じ走りはおかしいだろ

オンラインなどクソだし、サービス終了したらできなくなる

根本的な解決になっていない
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:03▼返信
リアリズムが段違いだなぁ
レーシングゲームってテクノロジーの恩恵を非常に受けやすいな
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:03▼返信
>>390
ドライビングシミュレーターって
一人でサーキット走って車の挙動とか雰囲気楽しめるものじゃねぇの?
それこそVRで車の内装とか広さとか車幅感覚感じれるなら それがドライビングシミュレータじゃね?
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:04▼返信
※388
PS5の新機能楽しみだなぁ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:05▼返信
ミニカーな部分は残しておいてほしいな
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:05▼返信
発売されたらがっかりするんだから
期待込めて文句言いたい放題の今がピーク
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:09▼返信
GTって一般市販車両を好き放題いじって走れる面白さがあったんだが
今はスーパーカーやスポーツカーばかりでな
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:13▼返信
レースのシミュレートしてる訳じゃ無いからなぁ
本質は気持ち良く走れたって楽しさに有ると思う
AIとのレース部分なんてオンじゃ殆ど勝てない俺でも普通に勝てるし
レースのドラマ性はAIなんかじゃなくて対人で得られる物じゃない?
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:25▼返信
相手しなくていいよ
叩きようがなくなったブーちゃんが必死に考えたのがドラマ性()なんだからw
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:27▼返信
好きに設計できるのは、いつでも、何のジャンルでも、オフラインのほう

オフラインこそが正道なのであってオンラインはただの邪道

それなのに、オフラインで寒さを感じさせるものはダメだと思うね
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:30▼返信
しばらく右見てるともう6のがローポリに見えるな
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:33▼返信
違いわからん
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:39▼返信
問題はPC版が出てOculusに対応してかどうかだけなんだ…!
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:42▼返信
ガレージとかはレイトレ使ってるみたいだけど
レース中の画面はレイトレ無しだよ
レイトレ凄いとか言ってる人多くてビビる、結局グラとかどうでも良い人達か
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:47▼返信
でもさぁ、所詮は画面の中なんだよなぁ。
グラフィックが良くなっても、運転感覚は変わんないじゃん。
もう我々が本当に求めてるのはそんな次元じゃないと思う。
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:47▼返信
背景のハリボテ感はPS5でもどうにもならなかったか
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:47▼返信
※402
ソニーファーストだけど?
Horizonみたいに続きはPS買ってねみたいな事出来るゲームでもないし
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 02:54▼返信
GTあるある
リプレイだと上手く見える
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 03:05▼返信
0:56 影が送れてでてきまっせ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 03:08▼返信
>>339
んで?
ゲームとして何が面白いの?
グラを現実に近づけただけじゃん。
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 03:18▼返信
意識して見なければどっちも変わらん
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 03:21▼返信
>>356
それってフルプライスでそれだけ売れたの
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 03:39▼返信
大して変わらない
GTはロード無くなるだけで十分
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 03:46▼返信
>>317
眼科行っても手遅れなレベルなんだよなぁ……
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 03:56▼返信
遠景やシャドウがスッと生えてきてトンネル内の光源が近付くまで読み込めてないところ見ると、売りのSSDが超高速でも細かいディテールをレンダリングするパワーが足りないと結局こうなっちゃうかぁって感じ。ソニーのファーストタイトルだけでも、もうちょっと特化したチューニングで利点が活かせれば良いんだけど。
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 04:00▼返信
5.6もキャンペーンは良かった
ロードが鈍いのがネックだったからレースゲームの中では完璧なゲームになりそうだな。
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 04:00▼返信
いらね、ゴミ
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 04:15▼返信
いやこれのどこが凄いんだよ
まだまだPS5の真の力使ってないよこれ。全然しょぼい

UE5以降に出るソフトはものすごい事になりそうだわ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 05:07▼返信
※417
それは2~3年のお楽しみだよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 05:14▼返信
グラフィックは申し分ないけどドライビングシミュレーターとしてはゲーム的過ぎるってF1ドライバーの誰かが言ってなかったか
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 05:18▼返信
※419
他のゲームと 契約 してたドライバーがね
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 05:39▼返信
一緒に走ってるAIそれぞれに特徴つけてるゲームなんかあるんか?

いちゃもんつけたいだけかな?
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:03▼返信
スイッチを5台直列にしても不可能なグラフィックwww
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:13▼返信
>>404
120FPS出すと言われてるし、アダプティブトリガーによるコントローラーの操作感が上がるんで、ハンコンレベルのフィードバックありで走れるぞ
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:13▼返信
レースゲームほどリアルレイトレーシングの恩恵に与るゲームは無いと思う
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:15▼返信
>>277
forzaがリアルは冗談きつい
マリカーと同等だろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:19▼返信
挙動シミュに文句言ってる人ら
本体のコントローラーとハンコンにて有利不利起きないようなバランスって考えてるか?
コントローラー側にアシスト入れすぎると有利になったりするからな
走ってる時にグリップ失った際にハンコンだとフィードバックとかでわかるが、コントローラーだとわからないし
ニュルとかの路面凹凸ヤバいコースだと車は真っ直ぐ走らないわけで、コントローラーでフィードバック無しだとまともに走れない
家庭用ゲームとハンコンありきのプロシムと比較しちゃアカン、ゲーム側は常にバランス調整考えて挙動作りしてるのをわかってほしい
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:26▼返信
オープンワールドにしろとか言ってる奴はこれ買っても「銃が打てない!!」つって発狂してそう
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:26▼返信
>>426
PCのプロシムはコントローラーで遊ぶ事考えて無く、アシスト無し設定だとアセコルはコントローラーだと動きシビアだし、滑り出してからカウンターとか難しい、グランツーリスモとかはそこらへんのバランスがいい
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:26▼返信
アダプティヴトリガーの方がハンドル操作になるのかしら?
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:27▼返信
6はプリレンダで宣伝してたから知らんかったけどこんな程度のグラだったんだな
いずれにしてもオワコン
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:28▼返信
>>419
家庭用ゲームとプロが仕事で使うプロシム比較しちゃうのはどうかと思ったわ
ハミルトンくらい、ゲームはゲームで楽しいねって言える人の方がいいわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:31▼返信
>>429
トリガーはアクセル、ブレーキじゃね
トリガーの重さ変わるならブレーキのロックやABS発動時に軽くなったり、震えたり、 トラクションぬけたり跳ねたりしたらアクセルトリガーが軽くなつたり、震えたりすれば コントローラーでもハンコン同様のフィードバック得られそう
ハンドル操作はジャイロとかになんじゃね?
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:32▼返信
これを表示できるVRヘッドセットも同時に出してくれないと。
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:34▼返信
またグラだけゲーか?
ゴキちゃんも本当に進化しねぇなwww
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:35▼返信
>>430
VRの鑑賞モード体感すればその考えは変わるねエンブレムの凹凸、鍵穴、ライトのハロゲンランプ、ライトの模様、何もかもが細かく再現されてるし、そこに車がある
とにかくスゲー
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:37▼返信
>>434
VRのフルモデリングなんで
VRありゃ内装のメーター動いてるわバックミラー、ピラーの死角あるわでマジに車幅感覚が発生するもうグラだけのゲームじゃないよ、VR空間で車庫入れすら出来る
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:39▼返信
※432
なる、ジャイロでもハプティックとかで疑似的にフィードバックを作り出せるのかな
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:47▼返信
>>437
ハンコンだと路面ギャップのフィードバック感じながら、アクセルワークやステアリングワークで車を真っ直ぐ走らせる感じ

ジャイロのパプティックで路面ギャップ、
アダプティブトリガーでタイヤのグリップの限界を探れるようになるなら、アシスト無しでもかなり走れそう、
滑り出しの情報ってのは車ゲーは大切なのよねブレーキはブレーキロック時とかにアダプティブトリガー活きるのであればコントローラーでも車らしくなりそう
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:49▼返信
>>434
カズ「PS4は現実の車と同じ色彩再現可能でGTSのモデリングはこの先10年は使える」 ゲーム、写真と比較画像あるがもう見分けつかないレベルよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:49▼返信
正直ps4 の時点で充分グラとしては完成してるし、大した驚きはないなぁ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:49▼返信
>>改めて4kでGT7のトレーラー見るとめっちゃすごい。

実際のゲームじゃ4K30fpsになるんだろうなぁ・・・
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:52▼返信
>>440
カズ曰く これからゲームのグラフィックの大きな変化はないので ゲームはフレームレート上げてよりリアリティのある表現になってくって、フレームレート上がればコンマ何秒のブレーキ競争や高速域にて看板見えたりとか ゲーム性はかなり変わりそう
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:56▼返信
これがレイ・トレーシングか、光の滲み具合が美しいな。
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:57▼返信
視点を合わせない無能
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 06:58▼返信
※441
どういうことだよw
そうなったら逆にすげえわww
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:01▼返信
でも挙動はカスなんでしょう?
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:03▼返信
現行機の箱oneXのフォルツァと大差が無い気がする・・
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:20▼返信
文句言ってる奴はマリオカート()でウホウホバナナ食ってればいいと思うよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:27▼返信
>>413
ゴキブリ共が寄ってたかって正論言っている人を叩いていて草
だからお前等はゴキブリなんだよ!
図に乗るな!
450.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年06月16日 07:28▼返信
>>409
うん、全然わからん(もろちん、悪い意味で)
抑、毎回車がテカテカし過ぎてて全然リアルじゃないんだよなぁ
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:29▼返信
>>296
(震え声)が抜けてますよ?
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:30▼返信
>>317
じゃメクラにも分かるように詳しく
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:41▼返信
正直しょぼくね
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:46▼返信
大して変わってない上に買わぬ蓮舫ゴキブリ
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:48▼返信
レースゲームって昔からやること一緒だから比較しやすいな
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:49▼返信
※453
これ以上凄いグラフィックのレースゲームが有るなら教えて
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 07:57▼返信
PCが古いから720pで見るのがやっと
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 08:01▼返信
プレステ6を早く出せばいいじゃない
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 08:22▼返信
PSVRで遊んだ時の臨場感は凄かった
PS5版もはよ触りたいわ
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 08:51▼返信
言われてみると光の反射が違うなあ、と言うレベル
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 08:51▼返信
>>456
リアルのレースゲーム
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 08:53▼返信
いやグラはいいから挙動をこう、な
頼むでほんましかし
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 09:03▼返信
※459
ダートのコースでジャンプして着地先が一瞬見えづらいのとかタマヒュン感はVRならではのいい感じだよな
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 09:30▼返信
6と比べるのはナンセンス。だけど確かに光の表現はすごいの一言、またGTは車体の発色も素晴らしい、またサーキットに落ちる木の陰の表現もいいね。私はforza派ですが光の表現や車体の発色、木の陰の表現は8になっても追いつかんだろうね…
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 09:34▼返信
>>462
コントローラーで遊んでみてからハンコンで遊んでみよう
問題 路面ギャップや縁石を完全再現した場合アシスト無しでコントローラー側派走れますか?それとハンコンとコントローラーが同じように遊べるゲーム性に出来ますか?
家庭用ゲームはプロ使うシムじゃないわけ
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 09:39▼返信
凄すぎる
ルームミラーさえ凄い描写
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 09:41▼返信
※465
落ち着いて自分のコメント読み直してみて、なにか思わない?
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 09:45▼返信
挙動厨多いな
プロシムは路面ギャップのトラクション抜け、乱れ、路面状態によるグリップ力 とかそこらへんちゃんとしてるでもハンコンありのフィードバック無いとまともに走れないわけで
家庭用ゲーはコントローラーで遊ぶ人いるのが大前提、だからハンコン側はコントローラーと有利不利にならないようにバランス調整入るから路面ギャップシムが甘くなるのは仕方ない
そこらへんわかってる人らマジにいねぇな
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 09:47▼返信
>>468
ゲーム制作に対して車わかってない、挙動クソって簡単に言うゲーマー多いよなやっぱ
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 09:56▼返信
※468
どっかのプロレーサーが仕事で使うプロシムと家庭用ゲー比較しだしたからマウント厨のキッズが家庭用ゲー馬鹿にしだしたよな
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:03▼返信
GTはスポーツの方のVRを対戦出来るようにしたやつが出たら買うわ
キャンペーンやらライセンスはもういいや
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:14▼返信
アストンマーティンはマットグレーなだけじゃね?比べる対象じゃないような...
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:16▼返信
>>355
まあ、GTとかいうクソゴミゲーよりホライゾンの方が楽しそうだし、そっち買った方がいいや。
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:17▼返信
>>347
童貞が何か言ってるwwww
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:18▼返信
>>304の明らかな釣りコメに釣られる脳無しGKちゃん.....w
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:30▼返信
あんまり注目されてないけどGT7のトライアルマウンテンのグラ良かったよな
地に足のついた完成度というか
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:58▼返信
こうしてみるとPS4版はジャギが目立つな
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:23▼返信
GTsportsがそもそもかなりいいからなグラフィック
7では夜から朝、晴れから雨とかもコントロール出来たら面白い
濃霧とか台風とか落雷とかの特殊天候とかもあると面白いんだけど
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:04▼返信
>>1
グラフィックがー
光の表現がー

そうじゃねんだよ
掃除機みたいなエンジン音をなんとかしろよ!
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:24▼返信
>>450
車に良いワックス塗ってないん???
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:45▼返信
※478
もう他のレースゲームでは結構前から実装されてるよな。

GTは音にもこだわって欲しいが、どうなんだろう。
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:39▼返信
GT6ってPS3じゃん…
つうかGT6が良く出来てる
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:41▼返信
世間が求めているのはゲームらしいゲームである

マリカーなんだよなぁ……
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:47▼返信
>>481
市販車に関しては無かった新車はあんなもんだろ、ノーマルサイレンサーとかは再現されてる、コックピットビューの音の籠もり具合はいいぞ
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 15:50▼返信
挙動がー言ってるやつはマリカーしか遊んでないんだろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 16:26▼返信
こういう所で騒いでる奴らって、騒ぐだけで遊んですらいないんだよな
昔Forzaの画像にGTロゴくっ付けた雑なコラをGTの画像と信じて絶賛してて、GTファンにもForzaファンにも馬鹿にされてたもんな
ハード信者って病気以外のなにものでもないわ
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 16:45▼返信
まあ違うっちゃ違うんだけど…これならロード短縮に舵切ったのは正解かな
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 17:52▼返信
>>293
読解力ねえぇぇぇ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 17:55▼返信
>>11
うん。臨場感や没入感が増す。キャラゲーしかやった事ないの?
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 17:59▼返信
>>80
バカにされるから黙っててくれ
お前なりすましか?
491.ネロ投稿日:2020年06月21日 20:24▼返信
Crazy Rendezvous、Blue Sunshine、デウス あたりはドライブに最適やね🎸
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 03:49▼返信
>>2
ほんまや
ファミコンからスーファミ、スーファミからプレステみたいな感動はない

直近のコメント数ランキング

traq