セイコーマート レジ袋当面無料
記事によると
・コンビニチェーン「セイコーマート」を展開する「セコマ」は、全国の小売店でレジ袋の有料化が義務づけられる来月以降も当面無料とする方針を決めました。
・プラスチックごみを減らすため、国の制度に基づいて来月1日から全国の小売店でレジ袋の有料化が義務づけられます。
・会社では当初、有料化する方向で検討していましたが、新型コロナウイルスで経済的な影響が広がる中、利用客への負担を避けることも理由に挙げた上で、有料化の時期やレジ袋の価格については「今後も継続して慎重に検討する」としています。
・レジ袋をめぐってはセブン‐イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンの大手コンビニ3社はセコマと同じく有料化の対象になっていない袋を使うものの、ごみの廃棄量削減のため一部を除いて1枚あたり3円で有料化することにしていて、対応が分かれた形になりました。
この記事への反応
・割りばしだって貴重な木材資源やろ
こっちはいいのか
つか、どーせレジ袋有料でもわしはレジ袋買うわ
・さすが俺たちのセイコーマートだ
・エコバッグ忘れたときにはセコマいくわ。なので中心地に出店加速頼みます!
・この間、7月の有料化に先駆けて6月から有料化になってたセコマに入ったんだけど、そこはどーするんだろ
・旅行で一々エコバッグ持ち運ぶのも手間だしなぁ… こういうのは助かる。
・コンビニって作荷台が無いし、コロナの影響で客のカードにすら触らない様にしているのに、マイバッグには誰が詰めるんだろうか?
混雑時に老人が大量に買ってモタモタ詰めたりしていたら、蜜になってしまう。
・1袋3円大型で5円なんだけど、結構な量を買う人もいるわけで…レジの店員さんに「エコバッグ持って来たら、詰めるのやってもらうの?」って聞いたら「サッカー台もないし、バッグを渡してもらってこっちで詰めるんですかね?」「どうするんですかね?」という感じだった。
・「俺たちのセコマ」がまたやりよったわ。「バイオマス素材の配合率が25%以上の袋」なら有料化しなくてもいいらしい。コンビニは大抵客の袋詰めスペースがないし、他チェーンもあとに続いてほしい。
・レジ袋ってプラスチックゴミ削減の為とか言うけど、この袋を家庭でゴミ袋として使ってた人(我が家)はワザワザホームセンターでビニール袋買って使ってるから量は大した変わらないんじゃ?最初から経費削減って言えば良いのに
・レジ袋有料化、客側の手間とコロナ下での衛生面を考えると、エコ込みでも正直割に合わない施策なんだよな。バイオマス袋を導入しつつその辺も見据えるセコマさんさすが。
ありがとうセコマ
衛生的にも袋もらったほうがいいしな
衛生的にも袋もらったほうがいいしな

あのマスゴミをぶった切る会見動画の方が
どの都知事候補よりインパクトあってネタになるのに
一切はちまやオレ的は記事にしない つまりオレ的もはちもそっち系と繋がりあって記事にできない
こんな安いもんで他店と大差をつける
地元にねーからどうでもいいよ
伊藤性行
震災でもなんかやってたな忘れたけど
そもそも、レジ袋を有料化にした理由が象徴になるからと科学的根拠はなかった
しかも、3月に説明会を開くとしていたのに、コロナで開かれなくなったにも関わらず有料化はそのまま7月に行おうとしている
そんな横暴を許してはならない
本は紙で包装してたはずなのに
病原つき似非袋持ち込んでいいのかよ
マスクやビニール幕やってんのに本末転倒だなセコマ以外
大量に買う人が~とか言うけど、そういう1割以下の例外はマイバッグ断るとかでも良い
そんなコンビニ見たこともねえけど
これからセルフレジの方向になるのでw
北海道はコンビニ飯も美味い
こういう奴等が知らないうちに人を傷つけている楽観者なんだよな
意味不明
コンビニの中じゃダントツで質が良い
膝から崩れ落ちた財務省官僚がでっち上げた集金手段でしかないが
一方で1200兆円もの未来永劫続く借金を前にしてどうやって健全化するか考える機会でもあるのだ
たかがポリ袋ではない
そこのところのロジックがさっぱり理解できない
炭素はあらゆる生物の源であり、それを減らそうとか考えてる時点でキチガイの沙汰。
なんでこんなアホな事に一々世界のクソエリート気取りのバカどもは引っかかるんだよ!
全く理解できんわ
ここを引用しないとはさすがはちま
なんでこんな流れになっちゃったんだろうなぁ
おかかベーコンおすすめ
カビた既出の知識だけでエリートヅラしてるだけのド素人、アホの極みと言える東大出なんぞ登用するからこんな事になるんだわ
代替えのプラ製品が反乱するだけだし、袋がなくなってポイ捨ても増えると思うわ
俺のおすすめは明太子マヨネーズだわ
ただのレジ袋は簡単にポイ捨てされるが、3円のレジ袋も同じようにポイ捨てされるだろうか。
結局、愚民はこうして締め上げないと駄目なのよ。
昔、埼玉ではお世話になりました。
俺たちのとかいってるけど一度もみたことないんだけどこのコンビニ❓
ご利用なさいますか?
ビニール袋よりコスト高いだろうけど、コンビニより単価が高いからできたのかな
今回はそれを消費者に負担させるという企業に都合いいコスト肩代わりw
ヘイヘイ従うアホ国民もしょうがないねえ何かにつけて負担させられていく未来
三文芝居グレタに金だしてる構図もわかるでしょ
どうせ在庫のレジ袋が大量に余ってるんだろうな
弁当類や100円惣菜がマジで旨い、ワインも安くて質が良い
オススメ
客より自分らの利益大事にしてる店ってことだ
近場にこの店舗があるならこの店をこれから贔屓にするわな🤔
特に行かんけど
レジ袋だけ用意すればよかったのが清掃まで金と労力つぎ込んで結局マイナス
コンビニなんかで「袋要りません」の客はマジで邪魔になる可能性
それとも作業台用意すんのかね
金取ってるのになんだこの薄いビニールはって
厚くなれば有料対象外になる
7月からレジ袋有料ってアナウンス流れてたな
だから妥協してロー〇ンの手作り弁当食ってみたけどぶっちゃけマズいわ・・・
カツ丼1つとっても良、質ともにローソンとは天地の差だからな
ホットシェフが最高だし、セコマブランドの商品は大体安いからスーパーとそんなに値段変わらないし
ただ一つ本州には数店舗しかないことだ
北海道埼玉茨城県民以外関係ない話
セコマ限定夕張メロンアイス、夕張メロンソフトクリームも良いぞ
セコマの唯一の欠点は専用の中華まんを取り扱わないことくらいだ
生産過程で二酸化炭素が発生しないと考えられるから関係環境税取られない
マスオさんを勝手に両刀使いにすんなw
🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢
窮屈
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢
結局大手コンビニ3社の企業努力不足ってことがはっきりわかったな
違反してるのではないの?
近くの販売店は無料サービスしたくても駄目って通達なので謝ってたよ
いままでの袋はアウトで規定のバイオ袋はオッケーじゃなかったか?
いまのところ罰則ないから
バイオマス素材の配合率が25%以上の環境配慮型レジ袋なら有料化の対象外
というか大手3社も対象外のレジ袋を使うくせになぜか袋代取るんだよな
例えば、従来なら包装せずに売っていた生鮮食料をビニールで個包装する流れになってる
レジ袋がなくなる変わりに食料品の個包装が増えるのでトータルではプラスチックゴミが減らない
それどころか、ゴミを捨てるためにビニール袋は必要なので結局有料で買うことになり、トータルの消費量では増える可能性もある
レジ袋有料化で本当にゴミが削減されるのか注意深く検証する必要がある
無料で配ったら怒られる
怒られたのに無視したらペナルティがくる
なので、怒られるまではセーフなのと、
ペナルティ上等なら無料で配れる
コロナのワクチンが完成してから1,2年が過ぎるまでは
袋は配ったほうが良いと思う。
レジ袋代全サイズ1円で
とりあえず形式上取っている事にしました価格にしているところあったな。
水戸のスタジアムの近くにあるので札幌サポが泣いて喜ぶ
環境がぁ~資源がぁ~なんて言う企業よりそっちのほうが気持ちいい
やるにしたって時期が悪いわな
コンビニ三社に至ってはただ袋のコストをケチりたいだけなのが見え見え
そんなもん考えてるわけねぇじゃんw
全部現場に押し付けだよ
茨城にもあった気がする
セコイマートでセコマ?
ポイ捨て禁止をやぶってるやつのせいであの海ガメ動画のような自体になるわけで
ポイ捨てを重罪化すりゃいい
そうそう見つからないけど見つかったらやばいというのが頭にあればそれなりに抑止にはなる。
無料継続は厳しいと思うが…
法律で義務付けられている物なので独占禁止法とかに引っかからないか心配…
それでチャラだろ。
を使うのに客から3円取るんですか???
3円取るなら有料化の対象になってる袋を提供しろや
バイオマスの割合によって有料化の対象かどうかが変わる
セコマは対象外の袋にしたから無料にできる
結局迷惑こうむるのは現場の店員なわけで、その上こうやって一抜けされ出す始末w
個人に負担と不便を強いる糞政治に従う必要などない
官製談合に乗っかるゴミ小売店は滅びるがよい
そもそも有料にしたところで減るわけではない
だいたいレジ袋は可燃ごみ償却の燃料として有効活用されてるし、石油の消費に占める割合も僅かしかない
そんなことするくらいならガソリンの消費でも抑制したほうよっぽどエコだ
実際はレジ袋が海洋汚染になってるデータは存在していない。
統計としてでてる海洋汚染の原因になっている正式なデータによると
最大の原因はペットボトルと煙草の吸殻フィルターだ。
導入当初は暴れたり暴言吐かれたりするだろうが,国の決め事なので国に言ってくださいと言えば相手はぐうの音も出ないし,それでも暴れられたら警察呼びますねで済むし
飯も美味い。
北海道、茨城、埼玉にしかないからな
店内調理の弁当のうまさはコンビニ界最強らしい
コンビニ大手3社って事ですね。
実は埼玉等 北海道以外にも 二県にだけ進出している
レジ袋は「店が購入して客に配る」という形にすれば何も問題ないし
長万部のセイコーマートでしか見たこと無いが、店内調理の酢豚弁当がほとんど肉だけで超美味かった。
違う。セイコーマートは北海道産の材料をよく使う。
談合じゃん。足並み揃えるの好きなら社会主義の国でも行けばいい。
このアイスは近所(関東)ではウェルシアにあったよ(今年はまだ陳列していない。しょんぼり)便利な近さなのにホンモノ志向は大変貴重。こういう姿勢は大好感
ゴミがきちんと処理されないのが問題なんだろ
中国がプラゴミの輸入拒否して東南アジアに処理できないプラゴミが集まったのが問題であってその分は日本でゴミとして処理すればいいだけの話だろ
くだらない手間かけさせんな
停電に備えて車からレジへ送電する為のゲーブルを店舗に置いてあったらしい
それでレジだけなんとか動かして営業してたんだと
あと、自家発電出来る設備とかあったら店内で調理する弁当やおにぎりは提供してる店もあったらしい
だからバイオマス25%だかって新しい袋に切り替える
法律で規定されている袋は使わなくする
実は日本で最初に出来たチェーンコンビニ(個人経営コンビニは数か月前に出来てたらしい)
愛称は「セコマ」「セイコマ」二つあるが現在の正式な会社名は「株式会社セコマ」で店舗名が「セイコーマート」なんだ。元は会社名も店舗名も「セイコーマート」だったが数年前に会社の名前を変えたんだ
というか、消費量が多いのが問題
ローカルのスーパーも大手と比べたら有料化遅かったけど、結局なったし
結局なったとしてもほかの有料化しているところよりはマシでしょ?なんでもいちゃもんつけないと気が済まないのか
ミルクティーもアイスクリームも他の高い商品より旨いんだからセコマブランド買うでしょ
午後○ィーや紅○花伝、ハーゲ○ダッツも買わなくなった