自己肯定感が低い人間が友達を遊びに誘えないのは、自分にとって相手は『数少ない存在』であるのに対して、相手にとって『自分は大勢の内の1人』だと思っているからってのがあるよな。"自分は重要じゃない存在"だから遊びに誘えないし、相手は他の人と遊んでるだろうと考えて、悲しくなるんだよな。
— 朝倉日記 (@Asakuranikki) June 22, 2020
自己肯定感が低い人間が友達を遊びに誘えないのは、自分にとって相手は『数少ない存在』であるのに対して、相手にとって『自分は大勢の内の1人』だと思っているからってのがあるよな。"自分は重要じゃない存在"だから遊びに誘えないし、相手は他の人と遊んでるだろうと考えて、悲しくなるんだよな。
そういう方てえてして
— y0gs0th0th (@y0gS0th0th) June 22, 2020
誘われたら行くか、っていうと
「やらかし(による嫌われ)」を恐れたり、
「社交辞令や優しさで言ってるだけでは?」とか、
「絵画売られるのでは?」になりがちなのも…
自己肯定感が低いので「自分と遊んでも面白くもないだろう…そんな時間を過ごさせるのも悪いしそもそも誘った時点で気を遣わせてしまうし…」となって誘われ待ちになってしまうし、酷い時はせっかく誘ってくれたのにそれすら「気を遣って一応声掛けただけで本気で誘ってる訳じゃないのでは……」となる
— ベルンカステル・クース(天気は🌥️) (@bern_kues) June 23, 2020
誘われると嬉しいし実際に遊ぶと楽しいんですけどね
— てつ (@tetsu_azur) June 23, 2020
俺は楽しかったけど向こうは楽しかったかな?
とか帰りの電車の中でよく考える
この記事への反応
・それでしかない
・マージでこれっすね…
最終的には悲しくなって死にたくなる
・私の事知りすぎじゃないですか???
・これ、本当なら辻褄が合う
自己肯定感が低く自分の容姿や性格を貶してばかりで私の前で自分を褒めたことがない子がいる
その子から遊びに誘ってもらうことって少ないしほとんど私からだ
自分を認めて欲しいな。
・だから女と絡まないんだ!!!
・わかりみが深いです
でも自己肯定感がさらに低くなりそうなので、積極的に誘ってもっと自信を持って欲しいです
・みんな遊ぼう、とか
みんなで食べてください、に
自分は入ってないと思ってる。
・まさにこれです。それで相手に気を遣わせているんじゃないかと思い詰めて、こちらから予防線を張り、最終的にはめんどくさくなって次々と関係を切ってしまいました。最近は大分そこまでは減りましたが、まだまだ古傷が痛み、発作的にリセットしてしまいます。
・自己肯定感低い、、、なるほど 当てはまること多くて今更そうだったのかと気づく、、、
・当てはまりすぎてこわいw
わかりみ深すぎる・・・

めんどくさいやつ
たんに誘う側が誘った方が上手く回るって思ってるだけだけど
いこう!!!
言い訳にしか聞こえないぞ
こういう人多くない?
悔いの無いように生きなきゃ勿体ない
企画倒れみたいにグダグダになることが多かったので、自分から誘わなくなった
遊びの企画力ってどうやって習得できるん
人望のなさかな
普通でよかった^^
>企画倒れみたいにグダグダになることが多かった
原因出てるやんw誰がそんなクソイベに集まるのかw
そんなんじゃ一生嫌われ者から抜け出せねえよ
何にでも興味ある性格だからかもしれないけど結局一緒にいるときに本当に楽しめるかじゃないかね。
友達と遊ぶのなんて
「暇?」「暇」「取りあえず~~で待ち割わせで」「おk」
なんだが・・・
友達とか他人ならどうでもいい
傷付きたくないだけ
だよな
今ではネットでのフレンドとしか遊ばなくなってしまった
企画を紙に書いてチェック
小規模のリハーサルやってチェック
これで失敗はかなり減らせるんじゃないかな
自己肯定感ガーとか言ってるやつはこういうテクニカルな行動改善ができなくなってドツボにハマって終わる
どこかへ行こうと思う時に友達を誘うという選択肢が無い
俺がそう
共感のいいねじゃなくて、クソ雑魚wwwのいいねだから
皆そうだぞ
ゆえに遊びでも企画してる人は滅茶苦茶頑張ってるわけで我が儘言って困らせずありがとうと思う気持ちを持つといいよな
大抵他人の頑張りなど見えないから好き放題動くしだから幹事をやりたがらない
俺「いいけど何食うの?」
友「何でもいいよ、お前の食いたい物~、お前の好きな日時、全部お前が選んでいいよ~」
こういう人種が余りにも多過ぎてウンザリする
加えて、いつまで自分に期待してんだって話。
お前も同類の指示待ちだからじゃね
自分がやりたいことリストでも作って、友達に合わせるのが邪魔くらいの人間になると
むしろ都合の良い友達になりそう
ファミレス行きゃいいじゃん
みたいなこと民間校長の人が言ってたがそうかもなって思ったりする
本当に自己肯定感が低い人はコミュ障だとか陰キャだとか自分を卑下する言い方をします
自己肯定感が低いと自称する人は「控えめな自分」に酔ってるだけのナルシストで自己肯定感が低い人とは真逆の存在です
どこにでも一人で行き一人で楽しみ満足している
他人を楽しませようだとか共有しようという気持ちは俺たちの人生に一ミリもない
俺は、やりたい事がある言いだしっぺが指揮を取って段取りをやれって言うタイプ
そして俺はそもそも段取りをするのが面倒臭いから人を誘わないタイプ
面倒な事をやりたがらない癖に人を動かそうとする奴が苦手
どこのファミレスか?昼飯か夜飯か?何時に集まるか?その時間は相手の都合空いているか?
「ファミレスでいいじゃん」って言い出す奴は、その段取りを取る事の面倒臭さをわかってない
そうなるともう友達なんて必要ないわな
というか作れないでしょ
まあ友達だと思ってるやつにもそのうち誘われることもなくなるから大丈夫だよ
周りと同じ事しろ
お前余裕なさすぎだろ
友達じゃなくてお前が何か問題を抱えてそう 学校の勉強についていけてないとか そっちをなんとかしろよ
もう付き合いはビジネス相手しかいないな
友人と呼べる人とは、過去の同級生だけで数年に一度飲みに行くぐらい
>>50
思考が必要な話を「お前には余裕がない、精神に問題がある」とかで片づける奴が、俺の中で一番最悪
何も考えずに選択を丸投げしている事が相手のストレスになるという事をよく考えた方がいい
カップルでも「何食う?」「何でもいい」ってストレスあるある話だぞ。
はちまでは2020.3.5 11:20記事年内1記事目の亜種をインフルエンザ記事、
2020.4.18 18:30記事年内1記事目の変種を事ある度に、
このサムネは2020.5.21 14:40記事が最新の確認で年内4記事目_月内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った
確かに、そんな奴誘いたくねーなwww
誘うのが一方だけだとそのうち疎遠になるが、それでもいいならずっと葛藤してれば
自分の好きなようにして付いて来てくれるなんてめっちゃいい奴じゃん
文句言うような奴とは縁切れwww
そう、一見良いヤツだから縁が切れない。恐らく悪気がないんだろうな。
まさにそれ
それに遊んだとしても一人で反省会開いちゃってもう遊ぶのやめとこうってなるからもうイヤ
自分の時間を他人に割かれるのが苦痛なだけです。
みんなお情けで話してくれているのかという思いで頭がいっぱいになるわ…
お前のその理由は自己肯定感低いゆえなのか?
論点まったく関係なく隙自語ってんじゃねーぞ
コミュニケーション能力が高いと思われるけど、本人は都合の良い物にしか見てない
前にも似たような事で記事にしてなかったっけ?
つーか自己肯定感の話ってそれしかないやんな
普通に、自分が誘っても楽しめないだろうと考えて誘えないそれだけなんだけど
自分のこと勝手に一人で憐れんでそう
私は人間ではなく使い捨ての部品ですので・・・
結局家で一人ピコピコしてるのが一番楽なんだよなぁ
小学校で習ったろ?
自分がされたら嫌なことは相手にもしないって
気を使うのが面倒で仕方がない。
大勢の中のひとりって気づいてないから自己肯定高いんか?
俺の、酒の摘みになるかならんかの価値しかないわけか
自尊心が傷つくのを避けるのが最優先な人間だから友達少ないしできない
同族嫌悪から自己嫌悪に駆られるからあんまり取り繕うのやめろ
ネット時代ってのもあるけどさ、
こういう思考を共有することで同じ人間がたくさんいると安堵してしまう
結局自らそれを改善できなくしてるだけ
マイナス思考の上に停滞助長
救いようがない
そういう人間を見下したり憐れんだりすることで優越感に浸れるやろ
連中は傷を舐め合い癒される、普通の人は自己肯定できる、まさにwinwin
そんなのだからもう友達作るのやめた
まさにそれやね
ワイも自己肯定感は低いが、友人の誘いはなるべく断らず遊びに行ってるわ
友人が楽しそうにしてるの見ると幸せになる
自分の事言ってて、恥ずかしくないのか?
別に無理してやんなくていいじゃん、SNSなんて。
友達というか、まず気が合う人が回りにそんなに居ないかな。
まったくでは無いが。気軽に飯でも酒飲みでも行ったらええやん。そういう相手が一人でも、二人でも居るだけでも全然違うぞ?
でもまぁ、そこまで友達なんて沢山は要らないな。知り合い程度でいい奴とか、仕事上の付き合い程度の人達がちらほら多い分にはは、別に構わない。
他人と出かけるのはどうしても気を遣うからどこ行くにしても1人だな
休みの日まで気疲れしたくないから誘わない
子供の頃はそんなのなかったから誘いまくってたけど、大人になるとね