https://www.gamespark.jp/article/2020/06/29/100190.html
記事によると
グッドスマイルカンパニーは、ディフォルメフィギュアシリーズ「ねんどろいど」の新商品として『Detroit: Become Human』の主人公の一人「コナー」のねんどろいどを発表しました。
今回のねんどろいど化では、2種類の交換用表情パーツのほか、感情を表すLEDリングが青、黄、赤の3種類用意されています。
また、オプションパーツとして拳銃と、ゲーム冒頭のチャプターで登場する魚が用意されています。さらに原作さながらの選択肢フィルムが付属。既存のもののほかに文章欄を空白にしたものもあり、自由に選択肢を書き加えられるようです。
※原作のコナー
この記事への反応
・ハンクも是非お願いします👏
・デトろ!開けロイト市警だ!
・コナー可愛いよコナー
・ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!
コナーさん、ねんどろいどで発売されないかなー…と
ずーっと思ってました…!予約させて頂きます…!
・ハンクにスモウ付けて出して下さいm(_ _)m
・28箇所の刺し傷だぞ!
・マジで?!ずいぶん先だ……
購入確定だよコナー。
「君は!!廃棄されるんだ!!!!!」
ねんどろいど、こんな系統のまで出るのかw
反応ではハンクがコナーに次ぐ人気の模様w
反応ではハンクがコナーに次ぐ人気の模様w

体にいいものを食べてるよ
持ってないと持ってる人からマウント取られる材料になるから買わざるを得ないという商法にしか思えない
これが現実
一般人がねんどろいどなんか買わんだろ
zipで風間俊介がプレゼンしてたゲームのキャラくらいは分かる
しかも意外とデカいんだよな
今はないけど昔出てたねんどろいどプチ(ねんプチ)の方がコレクション性があって好きだった
ちょっと何言ってるか分かんない
任天堂が出たら勝てるわ
メトロイド
需要ある?
実売本数と人気度の乖離が最も激しいゲーム
だが買わぬゴキさんを象徴した出来事だったな🙄
プラスで落としたままだけどこれ面白いんか?
なんか評価は高いみたいだが
動画勢だけは多い
昨日、オオカミ紹介してたのは分かってるなって思った。
知らんよ
どうせ作るならクロエの方がいい。
1000円ぐらいで投げ売りされるか、又はあまりにも製造数が少なくて
プレミア化するかのどちらかだな。
どうせならホットトイズで超リアルコナーの方がまだちょっと欲しい気もする
一般人「ねんどろってなに?」
これが普通だと思うけどなwwwww
デトロイト…1701年にフランスの探検家が築いたアメリカ合衆国ミシガン州の都市
メトロイド…1986年に任天堂より発売されたビデオゲーム
実際の都市の話はしてないんだけど
少しは頭使いなよ
どっちも知らないだろ
これって初週3万9千で7万行ってランキングから消えたんだぜ
やあダニエル
選択肢を穴埋めしたりマルチエンディングを楽しむようなゲームではない
フリプで出たから
ゴキブリはフリプだけはやるしw
デト・・・開けろイト市警だ!
いやこの回答ちゃんと見ろよ
マジで言ってるのなら頭おかしい…
それってパッケだろ?
眉骨に青い光輪がある時点で、絶対にコナーやんけ。
その心は?
国内のDL率は三割以下
当時ならもっと低い
だな、吹き出しがPSボタンだけど
ハンクとか最初会った時、きったねぇ酔いどれパワハラ親父でしかなかったのになぁ。
あのコンビで刑事モノのスピンオフ作品作って欲しいくらいだわ。
ソニーファースト作品はPSNでずーっとセール状態だもんで、DL率もっと高いぞ。
豚は一般人に憧れてるの?
動画は何十万再生のが複数あるから
実況者もこぞってやってたし買わないけど把握している奴は多い
クソ乞食でしかないがw
シングルゲーはどれも低いよ
CESAゲーム白書をご覧なさい
それデトロイト全否定してるようなもんだよw
これは初動命のps4でジワ売れした数少ない例
PSNの評価数観てもトロフィー傾向観ても、ファーストが圧倒的にDL率高いのは明らかなんだから、
なんでCESAゲーム白書とか全く関係ない書物持ち出して持論を言い張るのか理解できん。
デトロイトビカムヒューマン…2018年にSIEより発売された西暦2038年のアメリカ・デトロイトが舞台のアドベンチャーゲーム
京都が舞台ならキョートビカムヒューマンになるわけ
では、舞台になった都市がいつ命名されたか>>34答え
言いたいことは分かる気がするけどな。
チャート知った上で最適解求めてやり始めると作業だもの。
ヒント無しで初回プレイしてる時が圧倒的に楽しい。
だからファーストや独占作は定価で買う気しないんだよなぁ
テキストアドベンチャーと違って、場面転換がモッサリしてるので作業になってしまうと辛い。
丁寧に作ってあるので周回で細かい芸に気付いたりもするけどね。
タンショウホウ・ケイ
マジでこの二人の事件簿的なDLC作ったら相当稼げたろ
スモウ🐶
・突然の加速度センサーやタッチパネルの操作がウザい
・こんな分かりやすいステレオタイプな差別主義者いるかなぁというシナリオ
現実に分かりやすいステレオタイプな差別主義者が大量に出てくる事案を観てしまった今となっては、90点代くらいの高評価してもいいと思う。
もっとチープな現実見せられてるからねー
それは無い
完全にイメージで語ってるんだろうけど
普通に歩き回っての探索とかも沢山あるよ...
初回で即カーラ死んだら?
詐欺ゆるせんな
好きだけど
ふつうにリアル寄りのフィギュアのが欲しい
あれ買おうと思ってるんだけど
これ系は腐女子くらいしか買わんでしょ
黒人になった気分になれると絶賛するレビューもある
ロボットじゃないよ。アンドロイドだよ
PC版があるのでぜひプレイしてほしい
ブラボのねんどろいどあるのに?
エアプか
コレをやらずにADVゲームを語ったらただのアホだと思うくらいには
最適解探したらそらそうなるでしょ
あの時は倫理観が邪魔したけどこっちの道を選んだら〜とか自由にやればいいんだよ
いくらDL率高くてもパケ版8万じゃたかが知れてるだろ
面白いかどうかは国内パケ版売上で決まるもんじゃないからな。
電通おすすめしか買わない豚は知らんのだろうけど、売れていないゲームでも名作はたくさんある。
人気のゲームより不人気なものが自分にあってる事も多々ある。
知名度の話から売り上げの話に繋がったんだろ
面白いとかそんなんは無関係