• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









大雨の影響で宮崎県と鹿児島県などで川が氾濫、冠水などが起きてる模様







特に鹿児島県鹿屋市がヤバイ



















土砂崩れも発生した模様













被害が最小限で収まるよう祈っています




B086GTLZ6K
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:46▼返信
去年の台風のほうが凄かったけど
今回のでやっぱり田舎は口だけだなと再確認できた
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:47▼返信
被害が最小限に収まることを祈るもなにも
もう既に最小限に収まってないじゃないの
3.☠Death Master☠投稿日:2020年07月06日 11:47▼返信
あっそ
4.₯₷投稿日:2020年07月06日 11:48▼返信
てるてる坊主はよ飾れや
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:48▼返信
コロナば持ってくるな!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:48▼返信
いいなぁ楽しそうや
7.のぶよしの龴龴投稿日:2020年07月06日 11:49▼返信
あら心配のぶよし大丈夫かしら
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:49▼返信
楽しそうだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:50▼返信
トンキンは去年うんこが氾濫したばかりだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:51▼返信
ちゃんと自分の家が土砂災害警戒区域にかかってないか確認せぇよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:52▼返信
>むやみな外出は控え、

家が無事ならいいんだけどね…
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:52▼返信
自業自得
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:55▼返信
あーあ、また大変なことになってるな。
命大事に。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:56▼返信
脱ダム宣言
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:56▼返信
しゃーない
切り替えてけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:57▼返信
田舎に金を使ってる場合じゃないから
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:57▼返信
これでコロナがあったら地獄だったな
あっというまに下水からコロナが拡散して巨大クラスター発生だぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:57▼返信
※12
これが数日後にブーメランとして返ってくるとは夢にも思ってなかった
 
ってなるんだろうなぁ・・・こういうバカって(呆れ)
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:57▼返信
※1
今回で球磨川の治水計画潰したミンスはクソゴミだと再認識できた。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:57▼返信
こういうリスクも考慮した上で住む場所選ばないとな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:58▼返信
ここのコメ欄見てたら頭痛くなってきた
冗談でもよく酷いこと書き込めるな
任天堂の悪口とかなら笑って見てられるが
他人の不幸を面白がるとかお前ら本当に地獄に落ちてほしい
絶対に自分に跳ね返ってくるから覚悟しとけ←ホントこれな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:58▼返信
家にいれば水びたし 避難所に行けばコロナ
これどーすりゃいいの?
車で高台に逃げるしかないけど車のない人は困るし→年寄り「やっぱ免許と車は必要だわ」ってなりそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 11:59▼返信
政府の反応遅いよね
今もまだコロナコロナ言ってるわ
コロナ始まった時は桜桜言ってたし
基本遅れないとダメな決まりでもあるんかね
24.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月06日 11:59▼返信
また芸能人が歌とか歌うんかな。ユーチューバーとかが寄付とか募るんだろうな💩
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:00▼返信
ぜーんぶ民主党の責任
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:00▼返信
※18
水没民イライラで草なのだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:00▼返信
治水ってやっぱり大切なんだなぁと思った(小並感)
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:00▼返信
鹿児島ではコロナがクラスター感染してる(おだまLee男爵のせい)し色々ヤバい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:01▼返信
本城川ってどこや?ああ、串間か。地元民だが行ったことねぇわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:02▼返信
安部政権が中抜き企業に委託するからだよな これ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:03▼返信
公共事業は総じて悪!と手当たり次第ぶっ叩いてた当時のマスコミや民主党系議員の犯した大罪
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:03▼返信
※30
早く現実から目を背けるな売国奴
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:04▼返信
そいよか大淀川はどんげや?自分で見てくりゃいっちゃけんど、よだきぃ。
用もねして行っこたないじゃろ。テレビ見ちょるわ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:05▼返信
梅雨でこれだと台風来たらどうなっちゃうんだよ。
35.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月06日 12:05▼返信
こう言う事があったら芸能人とかが下らん事するよな歌を歌ったりホンマそう言うのウザいわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:07▼返信
宮崎・鹿児島「助けて~(>Д<)」
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:07▼返信
西諸県と南部が受けちょっちゃろ。県北もけ?
県央・市内は今んとこ大丈夫。昨日は豪雨じゃったけんどいま小雨ぐれーやかい
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:08▼返信
こういうの見るたびに断捨離しようと思いつつ物は増える一方・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:08▼返信
>>36
わし、宮崎県民やけんど、いまこうやって、ふつーに、はちまに書きこみしちょる
県ちゅうても広いけん。なんつって
40.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月06日 12:09▼返信
本州以外役に立たんけどな。九州とか四国とかあんまりメリットなさそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:10▼返信
ダムに反対してた連中は今頃どういう思いなんだろうな
反対はしたけど、それに変わる代案はなにも出せなくて洪水対策は何も無し。ただダム建設に反対して企画を潰しただけの地元民
だから可愛そうとも何とも思わない。自業自得ってやつだ
実際に被害に合うまでバカは理解しないからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:10▼返信
安倍何やってんの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:12▼返信
災害に備えることすら出来ない低能しか居ない国でも先進国とか呼ばれたりする不思議

どっかの辺境の事象先進国以外では毎年堤防が決壊するとか自然災害で死者が出るとかありえないんだけどねぇ
堤防の決壊は途上国でも数十年に一回あるかないかの大イベント
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:12▼返信
九州は全体的に火山灰でできた土地だからなあ
水はけが極端に悪いのと

山ばっかりではあるが、中部や東北のように
海抜200m以上のところに街があるのではないので
下にドドッと水が押し寄せてきやすい
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:13▼返信
ん?今なんかちょっと晴れてきたぞ。県央・宮崎市な。大淀川は大丈夫っぽい
問題は他のエリアじゃ
県南・・・串間、日南  西諸県・・・えびの、小林  県北・・・高千穂
あかんな・・・
46.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月06日 12:14▼返信
九州とか四国とか微妙マイナーじゃし。日本は本州だけでいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:14▼返信
※43
災害に備えようとする度に、反対運動起こって潰されてるくらいだしねぇ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:16▼返信
だから要するに、宮崎平野部は大丈夫そうだが山間部が心配やっちゃわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:16▼返信
吸収って水害多いね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:17▼返信
※40
西日本の食料支えてるのは四国や九州だって事も知らない無知蒙昧は消えてどうぞ
お前が一番役にたたん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:17▼返信
>>46
わかった。じゃあ、
北海道はロシアに。九州沖縄四国は、韓国や中国に。
それぞれ占領されていいんだね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:17▼返信
時間差があるとはいえ、結構報道されていないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:18▼返信
過去の亡霊(民主党)が今になって牙を剥いてくる…
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:18▼返信
本州ガイジ「日本は本州だけでよい」

どんだけ国土を中韓に売り渡したいんだよwww
反日工作員がw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:18▼返信
密を避けて避難ってなんだよ
なにがなんでも避難だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:18▼返信
※49
それがわかってるのに毎年無策に梅雨時迎える日本人ってサルより頭悪いよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:20▼返信
九州沖縄はもちろんだが、尖閣諸島や竹島まで、まぎれもなく日本の領土だぞ
本州以外必要ないとか、ばかじゃねーの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:21▼返信
本流守るための支流だけど今年は本流が耐えれそうな大雨が多いようだし
該当地域で警報でた住民は素直に逃げてくれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:22▼返信
ダム作っておけばよかったね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:22▼返信
※56
無策にしたのは民主党だが?
まさか民主が日本人だとでも思ってる?
普通に帰化人である事を隠してない連中がわんさかいるよな。
元党首ですら二重国籍だしwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:22▼返信
※50
九州は焼き肉の肉関係でお世話になってるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:22▼返信
一昨年の西日本豪雨もそうだけど、最近は局所化した豪雨が頻発するようになってるから、
治水をかなり根本的にやり直さないといけないな
数百年に一度の地震より数年に一度の大雨に注意しないと
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:23▼返信
バカ思考マンは、本州以外を捨てたいのか。じゃあ
北海道にロシア軍が
九州四国沖縄に中国軍が進駐してくることになるけど、それでいいんだね
うれしい?よかったねw パヨクさん
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:25▼返信
大丈夫です! 安心してください!
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:25▼返信
>>62
千葉豪雨もそうだけど、一気にくるようになった気がしなくもない
ただ、洪水災害にあってる所って過去にも洪水被害が発生した事がある土地ばっかなんだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:25▼返信
※62
地震にしたって本当に警戒すべきは火災なのに、マスゴミは津波津波ってミスリードしまくってるからな。
連中はほんとゴミクズだわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:26▼返信
>>66
長野県の地震で津波の心配はありませんと出されたりとかね
心配するところそこじゃねえだろといつも思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:26▼返信
とりあえず県央(けんおう)の宮崎市は今んとこ大丈夫っぽいから
県南(けんなん)・県北(けんぽく)・西諸県郡(にしもろかたぐん)を
被害が収まったらあとで復旧しまぷ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:27▼返信
低脳馬鹿ウヨしかいねえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:27▼返信
>>56
治水事業は十年単位で行うものだから、1年そこらで対策取れないけどな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:27▼返信
雨乞いをしてください
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:28▼返信
北海道ばかり言われるけど九州も結構試される大地だよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:28▼返信
汚いな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:28▼返信
※56
やめたれw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:29▼返信
武蔵小杉をバカにした天罰だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:29▼返信
※69
その低脳馬鹿に煽りでしか反応できないお前が
一番の低脳馬鹿なんやで🤣
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:30▼返信
九州は半島の血が濃いから仕方がない
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:32▼返信
>>43
日本は地形的に洪水多発国
途上国以外でも洪水や高潮による浸水のニュースは聞くことあるけどねぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:33▼返信
※74
球磨川の治水事業を止めて今回の水害の被害拡大を招いた民主を庇うとか
さてはオメーテョンだな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:35▼返信
ダムの建設反対!自然を破壊するな!
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:35▼返信
>>43
中国の悪口はやめてやれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:35▼返信
※70
21世紀になったころにはすでにゲリラ豪雨だのなんだのという言葉とともに突発的な大雨の存在は一般的になってたんだがなぁ、もうそれから20年経ってるよ?
でもなんら状況が改善してないところを見るにやっぱりなんも備えが出来ない無能民族ってことで良いよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:38▼返信
>>1
こんな所に住む側にも問題があるよね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:38▼返信
※82
さっきから治水計画を片っ端から止めたのは民主だって言ってるんだがなんで無視するんですかねぇ?
それとも二重国籍や、中国資本の会社を経営してるやつが党首やったりした党が日本人の政党だとでも言い張るつもりですか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:41▼返信
この国はもう駄目だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:43▼返信
こちら宮崎市。いま雨が上がって完全に晴れたぞ
急に豪雨が降ったり明るく晴れたり気持ち悪ぃ天気だなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:43▼返信
>>82
ダム作ろうとして反対されてたみたいだし、国民に理解がなきゃ治水事業も進まないね
あと対策取るにしても優先度が有る、全箇所同時に工事すすめるような事は不可能
日本は地震対策という重要な課題も有るからね
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:44▼返信
※85
以上、中国からの中継でした🤣
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:44▼返信
おなじ県内でも市区町村ごとにぜんぜん天候がちがう
局地的豪雨ってやつよ
ある町村が大被害でも隣の市はノーダメージだったりする
こいつは・・・たちのわるい雨だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:47▼返信
ここを見てる人で通じる人が居るかどうかわからないけど。
各メディアのニュースでは九州南部ばかり報道されてますが、『九州北部、東海南部、山口・広島も大変危険』です。特に九州北部と山口・広島はこの時点で既に”ヤバイ”所が出てきてます。九州南部のニュースにばかり気を取られてうっかり巻き込まれないようご注意ください。(昼間はともかく、夜は「気が付いたら沈んでた」「気が付く前に土砂の中」になりかねません。本当に気を付けてください)
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:47▼返信
買った古本があまりにタバコ臭かったので、
ザクザクに切った新聞紙を数ページおきにはさみこむ
という脱臭術をためしたら
信じられないくらいスムーズににおいがとれた。
こんなに効果あるとは…新聞紙すごい。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:50▼返信
まあいちばん気持ちわりぃ~のは、天気じゃなくて
宮崎市民ではちまコメ欄なんか書きこんでる俺自身だけどなwww
なんではちまコメ欄見てるんやろ俺。ときどき虚しくなる
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:52▼返信
※86
見通しのよい高台住まいか高台の団地で高層階に住んでるなら土砂災害に気を付ければ大丈夫だとは思うけど、低地や河川近くにお住まいなら油断せずもうしばらくは気を付けて。上流の濁流が一気に流れてきたり、この後のほんの数時間の雨”だけ”で一気に氾濫することもあるから。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:55▼返信
今年はコロナで予算使いまくってるからなあ
かなり広範囲で異常な雨降ってるし、しかもまだ数日続くわけだし
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:55▼返信
西日本に住むというのはこういう事よな
台風でなくとも大雨だけでこの有様
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 12:58▼返信
※95
この有様って言うなら、余所じゃ影響が出ない程度の大雨やちょっとした雪で交通がマヒする東京も似たようなものでは・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:01▼返信
九州は人が住んではいけない土地になった
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:02▼返信
>>93
安全な高台に住んでます
余裕こいて、はちまなんぞを閲覧しております。なんかすんません
てか・・・天気、晴れたぞ。まじで。これで2日前からのうざい雨もやっと終わりかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:03▼返信
九州ってもう人の住む場所じゃないな
引っ越ししなさい
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:04▼返信
まあ九州とか地図見ればわかるが川が毛細血管みたいになってるからね、いかに水びたしでグズグズかわかる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:06▼返信
小鳥がチュンチュン鳴き始めた。虫の声も聞こえる
そうよなあ。本来なら啓蟄だもんなあ。もう季節は夏なんやから
この豪雨さえなきゃ明るい南国の夏のはじまりなのに
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:07▼返信
100年に一度の大雨が毎年続いてるよな
やっぱり気候変動の影響か
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:09▼返信
でも正直、猛烈な日差しを受ける紫外線MAXのこっちの地獄の夏より
雨で曇ってたほうが幾分マシという声もちらほら聞く。不謹慎かもしれんがw
まあ本州人や北国の人に、こっちの夏の地獄は解らんよ。溶けるやろな

104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:12▼返信
こっちじゃ夏に長袖とか着てる奴見ると、「死ぬ気か・・・?」って思う
東京じゃファッション優先で夏でも長袖着るだろうが、南国じゃその思考は命取りになるぞ
スーツとか無くなればいい。役人みんなアロハシャツやかい
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:15▼返信
なんか、思ったより大丈夫そうやね
今回の水害は、未経験のスーパー大災害ということにはならないっぽい。過去に経験したレベル
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:24▼返信
鹿児島は鶴田ダムって結構デカいダムがあるぞ
被害があった場所からは遠いけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:42▼返信
てかまだ8月9月と例年どおりなら台風もくる記録的猛暑もなるルーティーンだから
この程度でへこたれてる場合じゃねんだよな。南国の夏はまだまだ始まったばかりよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 13:53▼返信
>>19
アイツらマジでろくな事してねぇーな
一度関わったヤツら並べて謝罪させるべきだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:25▼返信
なんでそんな場所住むの?
ど田舎なんだから住む場所他にもいくらでもあるのに。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:27▼返信
定期的に水没するような地域、法令で住めないようにしたほうがいい。
こいつら保険目当てで住んでるクズばっかりw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:54▼返信
台風前の時期にこれはやばいな…
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:51▼返信
肝付川は86の跡かなり治水工事してたし、今までの大雨でもかなり余裕だったけど今回のは降り過ぎだからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:56▼返信
>>77
今回被害にあってるところはガッツリ保守王国だし朝鮮系って見たこともないレベルでいないからな
どちらかというとフィリピンやベトナムが多い
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:24▼返信
ちょっと前までは鹿児島で水害起きまくってたじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:25▼返信
※111
最近の台風って本島を狙ってくるから九州地方は大丈夫じゃね
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:34▼返信
【速報】福岡、佐賀、長崎 警戒レベル MAX5発令
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:57▼返信
【速報】長崎県大村市 河川氾濫 逃げて!
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 18:05▼返信
鹿屋市民なワイ、台地の下の新川方面だけ冠水して、それ以外実は何ともないの草。
ただ、一番の問題は鹿屋に続く国道が軒並み通行止めで、午前中は鹿屋へアクセス出来るだけ道がほとんどなかった方が問題。
おかげで業者から納品が不可になって今日の仕事何も出来ず終了だったわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 18:33▼返信
>>118
寿でも脇道で車が浸かって動けなくなってるの結構いたぞ

直近のコメント数ランキング

traq