• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




マツタケが絶滅危惧種に 国際自然保護連合 最新レッドリスト | NHKニュース





記事によると



・世界の野生生物の専門家などで作るIUCN=国際自然保護連合は最新のレッドリストを公表し、世界的に生育量が減少しているなどとしてマツタケを新たに絶滅危惧種に指定

・今回はマツタケについて初めての評価が行われ、生育量が著しく減少しているなどとして新たに絶滅危惧種に指定しました。

・絶滅危惧種は絶滅の危険性が高い順に3段階に分かれていて、このうちマツタケは3番目で、太平洋のクロマグロなどと同じ「危急」に分類されました。

・一方、今回は6年前に絶滅危惧種に指定されたニホンウナギの再評価も行われ、過剰な漁獲や川の環境の悪化などで「近い将来、野生での絶滅の危険性が高い」として、これまでと同じく絶滅危惧種のうち、2番目に当たる「危機」に分類されました


この記事への反応



スギじゃなくてアカマツをいっぱい植えてたら、花粉症が減って松茸三昧になってたのにね。

キノコの山の大将がピンチなのです

買えない・・・けど、今の環境軽視、変えないと。

ますます高嶺の花になるかな


松茸が絶滅危惧種か。菌類に人間が物申すようになったとは、人間が偉くなったのか傲慢になったのか。総裁には分かりかねるな。

採取に制限がかかったりするのかな?

松茸は里山利用の副産物だけど、わざわざ松茸の為に山を管理するほどは松茸で儲けられないって事なんだろな




関連記事
スーパーの鮮魚パックから絶滅危惧種wwwwwww : はちま起稿


まぁなきゃないでそんなにだもんなぁ松茸


B086GTLZ6K
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B08BCX5J42
マックスゲームズ(2020-08-07T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:31▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:35▼返信
マツタケを絶滅危惧種だとか言ったのはどいつだ!これじゃ人類の方が絶滅危惧種だ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:37▼返信
オタコムの記事使いまわす理由は?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:39▼返信
絶滅したっていいじゃん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:40▼返信
世界の松茸の量ってどう定量したんだろう
中東とか?でも生えてると言うが、菌類の定量するのってなかなか大変な気がするんだが
6.投稿日:2020年07月10日 04:42▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:44▼返信
俺の股間の松茸はまだまだ元気だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:49▼返信
マツタケが見たいなら俺に言えよ(ボロン
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:49▼返信
中坊の時の自由研究発表でマツタケを性器に例えて詳しく説明したら担任があり得ないぐらいブチ切れて殴りかかってきた。「根元は敏感なのでコスるとイッてしまう」と発言したあたりで殴りかかってきた。みんな爆笑してんのに一人だけ「おい、やめろ💢やめろオォォォォ!!」ってブチ切れて殴りかかってきた

今でもたまに思い出す。あの怒り狂ったヤツの顔を。ホント頭おかしい奴だったなぁ…

10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:53▼返信
北朝鮮にはたくさん生えてるんじゃないの
拉致問題がでるより昔は安いマツタケを大量に輸入してた気がするが
まあ国際機関の立ち入り調査なんてさせて貰えないだろうけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:55▼返信
>>4
中国のは絶滅して構わないな
つーかパンダ以外は消め(自粛)
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:59▼返信
外国産は比較的安いしやや安価な加工食品もいっぱい出てるじゃん
国産品のゲンブツを食うのなんてもう諦めとるし
別に無きゃ構わんわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:00▼返信
どのキノコもそうだけど木をより好みするんだよね
「このキノコはこの木にしか生えない」みたいなのが多い
だから今松林がそこまで見られなくなってるから松茸も減っちゃってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:03▼返信
>>11
最近パンダ見ると2Fの顔が浮かんでくるだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:07▼返信
スギヒノキを切り倒して、代わりに赤松を植えよう
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:11▼返信
日本も昔は赤松が多くてマツタケ生え放題で
シイタケより安かったって聞くしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:15▼返信
国内生産は20t、輸入は中国から75%で600t、残りの諸外国で200t
輸入量、輸入額ともに減ってきてるけど生産量が減った影響なのかね 需要自体も減ってそうだけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:20▼返信
まあそんなうまいものでも無いなしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:22▼返信
うなぎもマツタケもクジラやイルカも別にいらんからどうでもええわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:24▼返信
希少価値上げる為のデマだよ
まさに、そんな美味い物でも無いしって売れて無いからね
あと、赤松の地主がほいほい他人に教える訳がない
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:26▼返信
松茸の上位互換が既にあるから良いだろもう…
一級品は滅茶苦茶美味いらしいけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:31▼返信
【WHO】新型コロナ、医療処置中に「エアロゾル」感染の恐れ

【神奈川】34歳の警察官 カレーパンなど万引き疑いで逮捕 横浜

「この猿め」「お前はゴキブリだ」 米国で激増中のアジア系差別  【米国】サンドイッチ投げつけ罪で黒人少年死亡 人種差別か
 
【北海道】「部屋に入れてくれ」一人暮らし20代女性宅に上がり飲酒…"5時間"居座りわいせつ行為も 59歳男逮捕 札幌市
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:54▼返信
だからと言って中国産は選択肢には入らんけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:56▼返信
松茸なんて、随分食べてないなw 
 
以前テレビでやってた、エリンギを使った松茸風炊き込みご飯を何度も作ったことがある
エリンギ、ゴボウ、ニンジン、里芋、油揚げなどの具に、松茸のお吸い物の素を入れて作った
味付けや入れる具をいろいろ変えて作ったけど、美味しかったよ
エリンギも松茸のお吸い物の素も、レシピより多く入れたけど、あのエリンギの量を
本物も松茸で作るとなると、相当金が掛かって無理、庶民はまがい物で満足するしかないねw 
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:10▼返信
マツタケは形がポコチだから特別珍重されている事実はあるけど、
ちょっと高すぎなのはね
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:16▼返信
スーパーマリオ規制だな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:21▼返信
松茸の食感に激似の激安エリンギでじゅうぶんですが…💢😠💢
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:35▼返信
かおり まつたけ 
あじ しめじ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:37▼返信
香りマツタケ味シメジ。
もうすでに答え合わせされている。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:41▼返信
ぶっちゃけ過大評価素材
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:47▼返信
マジか。食べて応援しなきゃだな!
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:48▼返信
今年も7月21日の土用の丑にまたレッドリストの絶滅危惧種を一斉に大量消費する日本人には関係のない話
むしろ食えるうちに食っておなきゃとか言い出す
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:50▼返信
べつになくなっても困るものでもないな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:53▼返信
>>29
香りシイタケ味シイタケな!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 06:59▼返信
絶滅したらお座敷で松茸遊びができなくなるじゃない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:03▼返信
地元で沢山取れるんだけど。高いから好き好んで食べないけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:05▼返信
滋賀で無限に食えるで
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:08▼返信
中韓に密漁される
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:10▼返信
高いからありがたがってるだけだし
しいたけの値段で売られてたら、今みたいに評価されてないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:18▼返信
赤松とか山皆伐したら勝手に生えてくるし
赤松だらけになったら松茸なんて腐るほど生えてくる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:19▼返信
エリンギに永谷園のお吸い物の粉かければいいじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:19▼返信
ほかのキノコよりも風味や香りはいいけど、味だけだとそこまで特別に美味いものでもないけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:19▼返信
>>29
そのシメジはホンシメジであってブナシメジじゃないってのは最近知った豆知識
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:21▼返信
むか~しに婆さん家で沢山炊き込みご飯にして食ったけどそれはえらい旨かった
産地によっても違うんだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:24▼返信
もともと高すぎて食べる機会なんてないし
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:26▼返信
日本人の食文化にいちゃもん付けて金を無心するスタイル
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:26▼返信
人間というのは稀少になると急にそれをありがたがる困った生き物
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:28▼返信
調子こいてしらすを乱獲しすぎていわしが高級魚になる未来だって有り得る
いかなごも獲りすぎで居なくなってきちゃったし
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:35▼返信
やなせたかしの漫画にマツタケマンが居なくてよかった「僕のお吸い物をお飲みよ、いい香りがするでしょ?」なんて口走ったら発禁になるところだった
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:40▼返信
そもそも人の手の入った松林に生えるキノコなのに絶滅危惧種に指定されるんだ?w
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:57▼返信
マツタケは養殖が確立したからすぐ安くなるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:59▼返信
松茸香料は人工合成できるので、既存の市販の松茸商品(ほぼ全て松茸未使用)は影響無しだろうね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 08:08▼返信
「よし!なら今のうちに乱獲して稼ぐアルよ&ニダ!」
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 08:11▼返信
どうぞどうぞマツタケ獲りに来てくださいと山主が子供会とかに開放してた時代もあったのにバブルで権利主張が目立ってきて腐るほどあるのに入山禁止とかになりだして駐車料金も取り出した、意外と思うかもしれないが山中や山沿いのスペースには勝手に車を駐車してる人がいた。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 08:12▼返信
>>1
マツタケ無いならトリュフ食えばいいじゃない?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 08:12▼返信
>>7
そのカエンタケしまえよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 08:13▼返信
エリンギの方が美味い
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 08:18▼返信
松茸のキノコ部分を取っても地中の菌糸が残っていれば問題ないよ
単純に雑木林が無くなってるだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 08:59▼返信
マリオ「マンマミーア!松茸が食べられなくなるのは悲しい・・・」(キノコ繋がり)
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:05▼返信
特亜による密猟が多発しそうだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:18▼返信
希少価値で有難がってる面はあるな
昔、トキは全国で沢山飛んでいたが、乱獲されて日本のトキは絶滅
 
今でこそ中国から貰ったトキを有難がってるけど
昔は、トキ鍋にして喰っていたそうだ(調べれば分かる)
増えすぎると、そのうち厄介者扱いされてトキ鍋として喰われるようになるかも知れない
松茸も増えすぎると有難みはなくなって、ただの臭いきのことして捨てられる様になるかもw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:18▼返信
松茸の生育に適した樹齢があるから、アカマツ植えるだけじゃなくて定期的に伐採して更新せんといかん。
松枯れにやられてアカマツがどんどん枯れてるのを対策せんといかん。
土壌の富栄養化でも生えなくなる。落ち葉を取り除いたりと人の手も必要。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:20▼返信
>>50
里山に人の手が入らなくなったから激減してんだよなー
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:21▼返信
シメジの方がうまい
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:34▼返信
>>16
栽培技術が確立する前の椎茸は高級品だからねー。

精進料理で出汁取るのに使うから需要はいくらでもあるのに、天然に生えてるのを見つけて採ってくるしかなかった。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:37▼返信
北の収入減がまた一つ規制で消えるなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:40▼返信
>>1
しめじでええやん。
香りが強い松茸より、味重視のしめじの方がいい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:42▼返信
>>7
なめこサイズは黙ってろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:42▼返信
>>39
松茸が昔から親しまれてるのは、素人でも簡単に見分けがつくからだと思う。

他のキノコはよく似た毒キノコあったりして危険だけど、松茸は生える場所が決まってるし、見た目と香りで間違えようがない。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:50▼返信
ワイは松茸というよりミル貝派
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:58▼返信
お○松さん
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 10:20▼返信
まあ実はシイタケのが美味いからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 10:28▼返信
舞茸みたいにそのうち増やせるようになるでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 11:16▼返信
香りマツタケ
味シメジ


味はシメジのほうがいいということ。そのまんまやな。また、そのさま。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 11:21▼返信
肉も食べてないし、豚も牛も鳥も無くなっても全く困らない
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 11:22▼返信
実家の(父保有の)山の中にペットの墓地作ってんだけど
そこにマツタケ生えるのでがっつりとってたら
密猟者に遭遇して、そいつらにマツタケ勝手に取るな!って言われて
警察呼んでそいつら逮捕してもらったことあるわw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 11:30▼返信
植物殺しの野蛮人がいるぞ~!
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 11:44▼返信
椎茸との組み合わせしたの食ったが匂いが松茸なだけの椎茸だった
松茸ご飯程度ならこれでいいんだろうが
焼き松茸や土瓶蒸しには使えないらしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 11:54▼返信
今や杉なんて建築材にもならんのにバカスカ植えやがって…
っかこれ日本の本来の生態系も破壊してるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 11:56▼返信
匂い 松茸
味 しめじ

でよく勘違いされるがここで言われてるしめじは広く流通されてるぶなしめじじゃなくて本しめじと呼ばれてる全く別物です
本しめじは松茸よりも収穫が困難で値段も松茸の数倍という最高級きのこ、当然味もぶなしめじとは比較になりません。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 13:13▼返信
けっきょく御大尽さまが食い尽くして終わったな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 13:18▼返信
これは日本人の上級国民の部が悪いね。国産であれ海外産であれ旬が来れば頻繁に食ってんのこの連中だろ?外国人は臭くて触れないっていうし、カニと一緒で稼ぎがデカイからやってるだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 13:55▼返信
>>67 若者のマツタケ離れ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月11日 13:37▼返信
>>80
普通にスーパーに売ってね?400円くらいするけど
ブナシメジは苦い上に旨味も微妙だし、スーパーにあるきのこで一番まずい気がする
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月11日 13:48▼返信
>>65
いや、栽培技術はあったけど不完全だったんだよ
栽培に数年かかる上に菌打ちしても発生しないことが多々あったから、椎茸栽培は博打だった
上手くいけば中国に輸出して大金を稼げたが、中にはうまくいかず自殺した者すらいた

今でも原木栽培した椎茸は味も香りも段違いで高級品だ

直近のコメント数ランキング

traq