マツタケが絶滅危惧種に 国際自然保護連合 最新レッドリスト | NHKニュース
記事によると
・世界の野生生物の専門家などで作るIUCN=国際自然保護連合は最新のレッドリストを公表し、世界的に生育量が減少しているなどとしてマツタケを新たに絶滅危惧種に指定
・今回はマツタケについて初めての評価が行われ、生育量が著しく減少しているなどとして新たに絶滅危惧種に指定しました。
・絶滅危惧種は絶滅の危険性が高い順に3段階に分かれていて、このうちマツタケは3番目で、太平洋のクロマグロなどと同じ「危急」に分類されました。
・一方、今回は6年前に絶滅危惧種に指定されたニホンウナギの再評価も行われ、過剰な漁獲や川の環境の悪化などで「近い将来、野生での絶滅の危険性が高い」として、これまでと同じく絶滅危惧種のうち、2番目に当たる「危機」に分類されました
この記事への反応
・スギじゃなくてアカマツをいっぱい植えてたら、花粉症が減って松茸三昧になってたのにね。
・キノコの山の大将がピンチなのです
・買えない・・・けど、今の環境軽視、変えないと。
・ますます高嶺の花になるかな
・松茸が絶滅危惧種か。菌類に人間が物申すようになったとは、人間が偉くなったのか傲慢になったのか。総裁には分かりかねるな。
・採取に制限がかかったりするのかな?
・松茸は里山利用の副産物だけど、わざわざ松茸の為に山を管理するほどは松茸で儲けられないって事なんだろな
【スーパーの鮮魚パックから絶滅危惧種wwwwwww : はちま起稿】
まぁなきゃないでそんなにだもんなぁ松茸

中東とか?でも生えてると言うが、菌類の定量するのってなかなか大変な気がするんだが
今でもたまに思い出す。あの怒り狂ったヤツの顔を。ホント頭おかしい奴だったなぁ…
拉致問題がでるより昔は安いマツタケを大量に輸入してた気がするが
まあ国際機関の立ち入り調査なんてさせて貰えないだろうけど
中国のは絶滅して構わないな
つーかパンダ以外は消め(自粛)
国産品のゲンブツを食うのなんてもう諦めとるし
別に無きゃ構わんわ
「このキノコはこの木にしか生えない」みたいなのが多い
だから今松林がそこまで見られなくなってるから松茸も減っちゃってる
最近パンダ見ると2Fの顔が浮かんでくるだが
シイタケより安かったって聞くしな
輸入量、輸入額ともに減ってきてるけど生産量が減った影響なのかね 需要自体も減ってそうだけど
まさに、そんな美味い物でも無いしって売れて無いからね
あと、赤松の地主がほいほい他人に教える訳がない
一級品は滅茶苦茶美味いらしいけど
【神奈川】34歳の警察官 カレーパンなど万引き疑いで逮捕 横浜
「この猿め」「お前はゴキブリだ」 米国で激増中のアジア系差別 【米国】サンドイッチ投げつけ罪で黒人少年死亡 人種差別か
【北海道】「部屋に入れてくれ」一人暮らし20代女性宅に上がり飲酒…"5時間"居座りわいせつ行為も 59歳男逮捕 札幌市
以前テレビでやってた、エリンギを使った松茸風炊き込みご飯を何度も作ったことがある
エリンギ、ゴボウ、ニンジン、里芋、油揚げなどの具に、松茸のお吸い物の素を入れて作った
味付けや入れる具をいろいろ変えて作ったけど、美味しかったよ
エリンギも松茸のお吸い物の素も、レシピより多く入れたけど、あのエリンギの量を
本物も松茸で作るとなると、相当金が掛かって無理、庶民はまがい物で満足するしかないねw
ちょっと高すぎなのはね
あじ しめじ
もうすでに答え合わせされている。
むしろ食えるうちに食っておなきゃとか言い出す
香りシイタケ味シイタケな!
しいたけの値段で売られてたら、今みたいに評価されてないだろ
赤松だらけになったら松茸なんて腐るほど生えてくる
そのシメジはホンシメジであってブナシメジじゃないってのは最近知った豆知識
産地によっても違うんだろうな
いかなごも獲りすぎで居なくなってきちゃったし
マツタケ無いならトリュフ食えばいいじゃない?
そのカエンタケしまえよ。
単純に雑木林が無くなってるだけ
昔、トキは全国で沢山飛んでいたが、乱獲されて日本のトキは絶滅
今でこそ中国から貰ったトキを有難がってるけど
昔は、トキ鍋にして喰っていたそうだ(調べれば分かる)
増えすぎると、そのうち厄介者扱いされてトキ鍋として喰われるようになるかも知れない
松茸も増えすぎると有難みはなくなって、ただの臭いきのことして捨てられる様になるかもw
松枯れにやられてアカマツがどんどん枯れてるのを対策せんといかん。
土壌の富栄養化でも生えなくなる。落ち葉を取り除いたりと人の手も必要。
里山に人の手が入らなくなったから激減してんだよなー
栽培技術が確立する前の椎茸は高級品だからねー。
精進料理で出汁取るのに使うから需要はいくらでもあるのに、天然に生えてるのを見つけて採ってくるしかなかった。
しめじでええやん。
香りが強い松茸より、味重視のしめじの方がいい。
なめこサイズは黙ってろ。
松茸が昔から親しまれてるのは、素人でも簡単に見分けがつくからだと思う。
他のキノコはよく似た毒キノコあったりして危険だけど、松茸は生える場所が決まってるし、見た目と香りで間違えようがない。
味シメジ
味はシメジのほうがいいということ。そのまんまやな。また、そのさま。
そこにマツタケ生えるのでがっつりとってたら
密猟者に遭遇して、そいつらにマツタケ勝手に取るな!って言われて
警察呼んでそいつら逮捕してもらったことあるわw
松茸ご飯程度ならこれでいいんだろうが
焼き松茸や土瓶蒸しには使えないらしい
っかこれ日本の本来の生態系も破壊してるだろ
味 しめじ
でよく勘違いされるがここで言われてるしめじは広く流通されてるぶなしめじじゃなくて本しめじと呼ばれてる全く別物です
本しめじは松茸よりも収穫が困難で値段も松茸の数倍という最高級きのこ、当然味もぶなしめじとは比較になりません。
普通にスーパーに売ってね?400円くらいするけど
ブナシメジは苦い上に旨味も微妙だし、スーパーにあるきのこで一番まずい気がする
いや、栽培技術はあったけど不完全だったんだよ
栽培に数年かかる上に菌打ちしても発生しないことが多々あったから、椎茸栽培は博打だった
上手くいけば中国に輸出して大金を稼げたが、中にはうまくいかず自殺した者すらいた
今でも原木栽培した椎茸は味も香りも段違いで高級品だ