1キロ4万円…1匹5980円の超高級魚は「サンマ」初水揚げわずか197匹 歴史的不漁で"過去最高値"
記事によると
・15日朝、北海道釧路市で今年初のサンマの競りが行われ、過去最高となる1キロ4万1040円で落札された
・サンマはわずか197匹、重さ20.9キロしか獲れず、歴史的不漁となった
・記録的不漁だった2019年の48.3キロの半分以下
・地元の鮮魚店で販売されたサンマは1匹、税抜き5980円(税込み6458円)
この記事への反応
・アホか!ウナギ買うわ!!
・うせやろ( ゚д゚)
高級魚すぎるわ・・・
・2019年=記録的不漁
2020年=歴史的不漁
・サンマのお刺身食べたいなぁ…
・オイオイオイ
聞いたことないぞこんなん
・サンマも高級魚になったなぁ……。
・前までは秋の庶民の味覚だったのに、これからはうなぎみたいに高級品になるのかな…
・中国台湾の漁船が好き勝手獲るもんだから慌てて日本も規制緩和して育ちきってないサンマ獲るようになってんだから残当の結果よ。
・これ買うなら、マグロの刺し身でも毎日2週間くらい食えるな、もしくはデカイ魚1匹の方がまだマシか
・そこまでお金を出して食べたいとは思わないなぁ。
・信じられん。炭火で焼いたら美味しいがここまで高いと買う気が失せる
・蟹より高いだろーどうしちまったんだよ秋刀魚
・気候変動もあるし美味しさに気づいた隣国の乱獲もあるし。なんとか資源保護がうまくいきますように。今までが安すぎた気もする。
高すぎィ!
今年は食べられないかも…
今年は食べられないかも…

まんまと乗っ取られて終わり
内臓苦いし骨多いしキライ
ワイはサバが一番すきなんや
シラスからやり直せ
さすが日本の食糧庫、中国様ありがとう
今度は致死率80%のエビのウイルスも出て来たんやろ
↓明石家さんまが一言
去年の不漁も中国関係ないで
サバはのるうぇーからめっちゃ輸入してるので無問題
絶滅させるまでとりつづける
ああああ(ブリブリ
低値つづく
ちょっと意味わかんねぇわ
あんなもん旬でもないのに夏に扇動されたバカがバカ食いするから居なくなってるだけだろ
とれたて新鮮なヤツを食うといいぞ
外国人に日本文化はわからない
ウナギが特需になったのは増すゴミ扇動のせいだよ
2000年頃から夏バテにはウナギだのこぞって扇動してたし
サンマとかあの脂で吐き気がする
・はちまのファビコンの鯖からブログの広告誘致会社、札幌出身の清水仁志という名前の男に辿る・男のツイートによりはちまと同じ年、同じWIMAXを使用している息子がいる事がわかる
・卒アルがゲハに晒されれる
・清水仁志の住所とはちまの出身中の校区が電話帳から一致
中国台湾が好き放題した結果とはいえトドメを日本人が刺すことになるとは
台湾も所詮中国の一部ってことだ
北海道のニシン漁の末路をしらんのけ?
もう、家にいるから
〜きなょ
もみあげ
のむのむかー
他の魚が高ければ肉でえーやんってなる
👅
周りの国が好き放題したせいで規制されるのはルールを守ってる日本と言う理不尽
🐽
食料自給率が下がる由々しき問題ぞ?
肉なんてもっぱら輸入でしょ
それが分かってた日本はサハリンとかいう負債捨てて千島列島をゲットしたけどポツダムでおそロシアに分捕られたけというオチ
網ですくった時点で海に戻しても、ほとんど死ぬんじゃない?
漁をやるなって言っても、漁師に死ねって言ってるようなもんだし
上手い解決方があるならどうぞ
後1世紀もたてば春と秋は消えそうだし・・・
変わってしまっただけってことはないの?サンマじゃないけど他の魚で来なくなったやつとか
普段取れない漁港で大漁になったりとかしてたよね。
ブランドに固執するあまり変わった事実を受け入れられてないだけじゃないの?
松茸は山を皆伐すれば生えてくるのでさほど問題ではないが、サンマ獲り尽くして絶滅ってのはかなーりヤバイな
あとスルメイカもダメやね。アイツは一年魚なので今年は不良。とかないのよ。
去年がダメなら今年もダメ、今年もダメなら来年もダメだぞ
掬う前に気付けよ馬鹿としか
守ってないw
太平洋クロマグロ 7つの県で“不正操業”|日テレNEWS24
てめぇの船に魚探はねぇのか?
中国と台湾が喜んで終わり。
輸入のサンマ美味しいね
日本に来る前にごっそり強奪して行く国には文句言わんのか
庶民の美味しい味方サンマが食べられない秋になるのか
中国台湾やゆーてるやろ
嫌いなのはわかるが脳死して全ての責任を押し付けては行けない
言ってやめるなら言うけど、取らなくなると輸出してくるだけやで。
そもそも毎年日本人の漁獲量の方が群を抜いて多いのも忘れてはいけない
正月にしか食べないからそんな食べないしな
14億もいりゃそりゃあね
多少高くても買うけどなんとか下がってほしい
あごが黄色いのが新鮮なんだっけ
残念ながら海産物は日本も守ってないからな
特に顕著なのはシラスウナギの稚魚とかだな。
夜間常夜灯周りで網で捕まえて漁師に直接持っていくと一晩で何万とか稼げる。そして計上されない謎のシラスウナギが市場に出回ることになる。
でも許可を得てるからこれ犯罪じゃないんや。ってさ
中国人がサンマ食べるようになったせいで、日本に来る途中で乱獲されて全然来なくなってしまった…
中国や台湾がアメリカ西海岸沖で獲ってるので日本まで来ない
連中は設備のいい大型船でやってる
日本のサンマ漁師は時期が来たら沿岸で獲る権利で儲けてる特権階級の方々
っていう図式がある
ウイルスはコイツラだ!!!
パヨクはだんまり
って?そんなもん買わないだけ
さようなら
一昨年まではそうだった。
ただ去年あたりから日本にくる前の魚群が他国に獲られているんじゃないかって懸念が出てきてる。
捕れなくなりました
底抜けのアッホやなぁ
ホンマでっか!?
秋の味覚だろ。
とても6000円の価値なんてない
パサパサなのは冷凍物か時期外れのまずいやつやで。
美味しいのはしっかり脂が乗ってプリンプリンしてる。
秋はマジで美味いよ
秋刀魚
ラードでも塗って焼けよ
あちこちでこれまで取れていたものが取れなくなってると言う状況がある。
(中国)
中国にはたくさんある
他にも魚はおるやろ
バイオ
ロシアじゃなくて台湾な
流石に200円はないwww
去年はイワシが大漁でしかもとても美味しかった。
数十年前に「中国に魚をアピールしよう!」とかアホなことやってたのが
なななんと自民党っていう政党なんですよ!
中国人は漁船持ってないとでも思ってたんでしょうかね?
豊漁にならなくともしばらく待てば普通に食えるだろ
ちなみにサンマが一番うまいのは九月だ
多分時期と共に解決する
それは中韓が先に採ったやつだから、売れると味を占めて来年以降もっと採ろうとする
コロナで人口減少は良い機会だろ
秋刀魚漁は、日本近海に回遊してくるのを待って獲っていたから、冷凍庫を持たない漁船が多いらしく中国みたいに外洋に獲りに行けないらしいね。
資源量はまだ大丈夫。
ただ現状のまま各国取り続けるとまずい。
だが秋刀魚の味の旬は夏である
え?明石家さんまにはもう6000円の価値も無いのに?ww
ハラワタの赤いの全部虫やぞ。
ガイジは消えろ、シナゴが不法に幼魚から根こそぎとった結果が水産資源の枯渇なのに
誰か困るのかこんな魚で
変な薬とか防腐剤たっぷり入ってるイメージ。
短めでなんか草
その値段で買ってくれる客はいない
新鮮で脂の乗った刺身可能なやつが100円で買えた年もあったなあ。懐かしい。
汚染されてそう。
盗みすぎ
味はいいけど骨が多いから好んで食べる魚ではなかった
内蔵とかの面倒な下処理もせずそのまま焼いて食えるし
これで大量に取れて安ければ最高の魚なんだけど、全く取れないというw
サンマは高級魚になってしまうのでしょうか
箸の使い方下手って言ってるようなもんだぞ
それ以上だしてまで食べるやつはどんな金持ちだよ
それにしても高いことに違いはないけど。
ニシン御殿立つ位に豊漁だったんだよね
当時の映像も出てたが異常な程乱獲してたな
さっさとサンマ漁を廃業して新しい魚で漁の生計を立てるか
陸上養殖でも収量が期待できるサーモン養殖に切り替えろよ
今ある漁業権はマグロ養殖でも必要だろ!?
中国の内陸にも缶詰めという形で送れるので台湾も中国相手に獲っている。
そしてスルメイカの方は北朝鮮も獲っていて今や函館ですら獲れないという事態になっている。
これからは養殖の時代になるだろうなぁ。
漁師に死ねでいいんだよ