大学生は、いつまで我慢をすればいいのでしょうか。
— maki (@D6Hy1q0FQJuxtPO) July 17, 2020
#大学生の日常も大事だ pic.twitter.com/pxGW49nKdO
<要約>
大学生の現状が描かれた漫画が大反響を起こしている
春から東京の美大に進学したが、大学には一度も行けてない状態が続き、
同級生の顔すらも知らない
オンライン授業を受ける、課題をこなす日々が続く
小中高も会社も始まっている中、大学はまだ始まらない
旅行に入ってもいいのに、なぜ大学に行ってはいけないのか
消えていくのは授業日数と変わらない学費
これが影響で休学や退学を決める学生も増え、
うつになる学生もいる
大学生はいつまで我慢すればいいのか?
この内容には非常に共感します。しかし、僕はその日常を取り戻すためには今はオンライン授業という体制を受け入れるしかないと思います。小中高以上に、投稿授業しつつ濃厚接触を避けるのは難しいことです。この形は、大学生がコロナにかからないようにするという一種の人権を尊重した形だと思います。
— キリュ三江線㌠(せきはん) (@kagikun_17) July 17, 2020
この状況で、登校しつつ濃厚接触を避けるということは、登校できても内容はオンライン授業とあまり変わらないものになってしまうと思います。そうであれば、オンライン授業の方が生産性は高いです。当然以前よりは質は低いですし、授業料や施設使用料の問題とかは訴えていくべきです。
— キリュ三江線㌠(せきはん) (@kagikun_17) July 17, 2020
具体的な話をすると、大学生は小中高や社会人と比べて「自分の机」がありません。最近は例外もありますが、小中高や会社では「自分の机」があります。それに対して、大学生は授業ごとに教室が変わります。毎回違う机を使います。授業時間は基本的に一時間半、マスクをしているので、(続)
— キリュ三江線㌠(せきはん) (@kagikun_17) July 17, 2020
「一つの授業」としてみれば空気感染のリスクは低いです。しかし、一つの机としてみた場合、ひとコマ平均一時間半の間学生が座れば、その間学生が触れます。マスクを触った手で机を触ればその人が感染していた場合ウイルスが移ります。電車でも言える話ですが、授業という特性上その確率は上がります。
— キリュ三江線㌠(せきはん) (@kagikun_17) July 17, 2020
社会では、最近はフリーデスクという形で自分の机を持たない会社も増えていますが、おそらくそういう会社はこの状況では在宅勤務にしている可能性も高いので、大学より明らかに感染のリスクは低いです。大学という特性上、他の何よりも再開は慎重にしないといけないと思います。
— キリュ三江線㌠(せきはん) (@kagikun_17) July 17, 2020
とはいえ、僕のような昨年以前から大学に通っている人と、この漫画に書かれている今年の新入生では置かれている状況も立場も違うので、理解して我慢するのは厳しいとも思います。僕も今年の新入生なら心が折れてたかもしれませんし、オンライン授業の数少ないメリットにも気付けなかったかも…
— キリュ三江線㌠(せきはん) (@kagikun_17) July 17, 2020
学生の僕らからすれば、現状においての大学の対応は明らかに不十分だし、かといって大学側から見ればいつもより不十分な上に今までとは全く違うことをしており、教職員の方の負担もえげつないと思うので、なんとも言えないです。それでも、大学は生徒のために最善を尽してほしいですが…
— キリュ三江線㌠(せきはん) (@kagikun_17) July 17, 2020
この記事への反応
・私の長男もまだ一度も通学していません。先日は試験もオンラインで受けていました。
・学費は微妙だけど、施設利用料は一切施設使えないんだから全額返還すべきだよな。www
・それこそ大学生にもなってなにを期待してるんだって話じゃない?
・こういう意見を行くと不思議でたまらない。自分は、一人でいる方が気がラクでいいし、授業中講義のみに集中できるし、なんの不満があるのか意味がわからない。
就職した時ようにリモートワークの練習してると考えるといいのに。
・淡々と課題だけ渡されて、ポイントだけおさえてる授業は流石にキツい。教授の面白い話とか一切ないし。かと言って、休学して他の事学ぼうとしてもコロナでどこにも行けないし。
・まあ、大学生集まったら新歓コンパとか合コンとかコンパとか飲み会とかしだすからね
大学も集めたくはないでしょうね
とはいえ、退学にするわけにもいかないし
・気の毒ではありますが、「どうすればいいの」「誰か何とかして」ではなく、自分に何ができるのか、どう具体的に行動すれば現状を改善できるのかを考えるべきです。
【「あとがない大学生以外は今年はマジで休学しろ!」 納得すぎるその理由とは】
【【新型コロナ】大学生の○○人に1人が「退学を検討」コロナの影響ヤバすぎ・・・】

フルスペックの利用ができないのに
先の記事の内容貼っつけてるし
URL間違えてるんかよ
施設利用料とってんだから
その分返せと
集団訴訟したほうがいいんじゃないか
日曜なんだから勘弁しろよ
差別アホ
大学は自分で学習する社会人である自覚をもって行動するところだって入学式の時に言われただろクズども
同期にも会ってねー
自分がコミュ障
遅くて草
あれ、別の記事で使ってた漫画
コミケの同人雑誌がどーとかという奴
つまり、添付する奴をミスったか?
まあぶっちゃけ卒業したところで大した職に就けるわけでもないが
普通の会社員と比べてもかなりキツイだろう。
今の関東と大阪じゃ無理しなくてもいいだろ。
病院のベッドだって限りがあるんだし、みんながみんなやりたい事やって
感染してたら医療従事者の身がもたないぞ
自分で考えて行動してくれ
かわいそうだが運が悪かったとしかいいようがない、世界レベルでの疫病なんだし
他は許されてるのに~ってな、別に許す許さないの問題じゃねーんだよ、「やらないと社会が4ぬようなものはリスクをとってでも再開させないとどうしようもない」から再開させているだけ
リモートでなんとかなる、ようなものはリモート続けるのが当たり前だ
できるなら子どもに学校いかせたくないからオンライン授業したいし、仕事もテレワークしたいわ
仕事しろ
じゃあ休めよ
貼り付けるだけの簡単なお仕事
ツイッターに書けば解決すると思ってるやつ大杉
それかただの自己満か
上のTwitterの画像をどう要約したらその文章になるんでしょうか
教えてエ〇い人!
うるせー!氏ね!
つぶやきだから…
いや、Twitterはチラ裏なんだから別に何かいてもええだろ
こんなのTwitter出た当初から言われてるんだがTwitter初心者?
使えない奴予備軍だよw
ホストやキャバと同列かそれ以上
俺はSNS一切やらねーんだよ
そんなもんでマウント取ろうとしてんじゃねえよジジイが!
↓ここまで高卒の嫉妬
snsやらないジジイが人をジジイ呼ばわりできると思ってんのかw
SNSやらないのにツイッターの使い方に文句言ってるの草
学校も行かないで無駄な学費払うよりよっぽど有意義だと思うけど。
マウント関係なくアホに教えてあげてるだけだと思うがww
SNSって広義では掲示板も含まれるからここでコメしている時点でSNS利用しているってことになるがよろしか?
大学とどう関係してんの?
オンラインでもつながりは増やしたりできるしつながれば情報交換なども問題なくできる
時代に合ったツールをつかいこなせないか人として終わってるだけ
毎回記事を張り間違えるの何で?
週1でノルマでもあるの?
別にいいぜ
耐えれば未来は明るくなるという発想では病む
自立もしてないガキはすぐにこれだ(笑)
漫画おかしい
車の免許あるといざって時にそれで仕事に就けるから持っといた方がいいぞ
今はいかに今の状況と向き合ってスタイルを変革していくかが問われているフェーズ
不満があるなら待つだけじゃなくて提案するなりして行動していけよ
現状でもうまく行ってる奴はかなり多い
それに付いていけないからって、環境が社会がとか言って
虚しくないんか?お前は淘汰されたんだよ弱者が
本来のツイートが見たい場合は反応してるツイートを(アプリじゃなくてもウェブで見れる)見てね、返信してるから見れるよ
…引用できてないからまとめとしてはダメだけど
まあそのままだと社会人になったとき無能になるけどなw
え?4年生以上だと机があるの?
うちは3年生からの研究室配属で研究室に自分の机ができるって感じだけど研究室すら関係なく机がある感じなのか?
好き♥
濃厚接触を避けるだの人権尊重だの全く必要ない
そんな事を言ってたら永遠に授業の再開はできん
1人では聞く耳持ってくれない可能性高いから、新入生で1人も知り合いがいない状況ではかなりハードルが高いけど、なんとか署名なりを集めて訴えてるしかない
むしろ今の環境のほうが自分から能動的に環境を変えていきやすいはずなんだが
アホか?オンライン授業があるだろ
今時は資格取るのも通信教育で行けるやろ
分かってる人はもう進めてるから今度は大学生でも今まで通りぼーっとしてるとどんどん差がついていくと思うよ。
大学はそういう場所じゃないんでww
普段言ってることとやってることが違う大人ってダメだよな
特に教育に携わるものがそれじゃいかんでしょ
オンラインなんかでは代替できないものがあるって想像できないの?
>>111
たかが1000人しか死んでないのに変化する必要ありますかね?
今の環境すげーいいのにこれの反響で登校再開することになったらどうしてくれんだ
学校休みでも休みじゃなくても遊びばかりのガキや、コロナ自粛してなかった(してない)学生はどうでもいいよ。苦しめや(笑)
まぁ設備使えんのと、凄い人達との出会いが限られるのは可哀想ではあるな
逆に家で篭って作品作りまくれるチャンスと捉えるしかないかなぁ…自分ならそうする
オンライン講義でそれが出来れば問題ないし、友達を作りたかったらそれぞれのオンラインサークルを
探して入ればいいだけ。 大学は親の金で人生をセミリタイアする場所じゃないからな。
間違いない
大学がレジャーランドだったのは20世紀の話やで
Fランの世界までは知らんけど俺が大学生だったときは出席がっつり取られたし課題も多いし予習当たり前だったし受験生時代と変わらんぐらい勉強時間取らんと単位確保できんかったわ
陰キャからすると面倒な人間関係も交通費も移動時間もないなんて最高なんだが
大学本来のあり方が歪められてるからこの際大学を減らせばいいと思うよ。
探して勉強するところ。
今の子は受動的で言われないと何もしない。
金払っているんだから教えろっ考えなら
大学辞めた方がいい。何も身につかない。
身につくのは学歴というハリボテだけ。
代替できないものって?
自身が感染しても大学のせいじゃない!自分が悪い。再開させて感染させた人の損害は私が補償しますて、出来るか?
単位取りやすい状態なんだから黙ってオンライン授業受けてろよ
いまの経済困窮状態で買い手市場になってるからバイトの求人ですら大学院卒なんて当たり前になってる。
日本もこのまま少子化が進むとこうなる
氷河期世代と同じようにいなかったものとして扱われる世代になる。
「感染爆発したら オレが責任とって辞職する」っていう人が居ない
本来なら学長がそう言うべきなんだろうけどね
「大学の自治」とか生意気なことやってるくせに いざとなったら責任逃れ
遊びに行く為に大学入ったな?
鬱の人たくさんいるって鬱が軽い。
お前それへずまりゅうやらかした責任とって山口県知事やめます、みたいなもんだぞ?
バカやった奴の為に責任取りたくないし、なんなら責任を果たす為に閉鎖しとるんや
もう7月も半ばだよ
時間を無駄にしてる奴にしか言えない意見だな
学業無償化のために税金使わないのは日本と中国だけ
東京都知事選だって総投票率30%
70%は諦めちゃってなにもしない
結果癒着や汚職する政治家が増えていく
それでも老人の生活や現状維持の意味では恵まれてる
なんでブログで書かないの?
長文の為に何度も何度も投稿してる様子は頭悪い
慶應見てると本気でそうとしか思わん。
女を引っかけて犯る為じゃね?
他にも出るかも知れないからな。大学は無期限このままが安全だろ
自主的に状況を打破できる奴だけが生き残る
甘ったれは授業料を搾取されて捨てられるだけ
旧帝大出だが、別に苦労しなかったな
結構サボりながらでも卒業はできた
多分、高校の方が「勉強」はしてたな
お前もうちょっと読解力身につけてから反論しろよってのばっかりw
仲間がいるから頑張れる人もいるわけで
お前らぼっちは精神が氏んでいるから平気だろうけど
大学だってこれからの経営があるんだ。バカのエネルギー発露の場にされて悪名が広まるのを阻止しなくちゃいけないんだ。「〇〇大学の学生が・・」とニュースに流れても、うちの学生でバカなのはこいつらだけです、で終わらせんとな。
都内の法科大学院に通ってるけど図書館をフルスペックで使えないのと教授に一対一で直接の会話でやり取りできないのが痛手すぎる。来年は司法試験だし友達と直接答案付き合わせて勉強したいしな…。オンラインでもできるけどやっぱり複数人でやるなら直接が一番。
試験もリモートだから単位取りやすくていい
学費無償化しなくても大学進学率高いけど?
学費無償化して投票率変わると思うの?
大学行った人のほうがそんなに投票率高いの?
大学生ってのは、どうしたら良いか自分で判断すべき立場なんだよ
闘うべきは文科省でも世間でもないだろ
大学管理に当たる当局者と直接対決する以外に方法が無いと何故分からない?
ガキなのか?
甘ったれてるよなぁ
感染して死者が出たり廃業したりしている傍らで、平時の大学生活ができないってだけの事をことさら大げさに訴えやがって
正常バイアスから抜け出せて無いというか、安全な国で育ってきた事ゆえの平和ボケなんだろう
嫌なら辞めれば?ってだけ
今までがそうだったからと言っても、世界はもう変わってるんだよ
自分の思い通りの状態に戻るまで休学すりゃいいじゃん
何時になるかは知らんし、来るのかも知らんけどぉ
ひたすらマウスが痙攣してる動画見てるとき何してんのって思った
自分独りで訴えを起こしたら目ぇつけられるじゃん?
それより上っ面だけ見てふわっと共感してくれる烏合の衆を扇動したほうが良いよね
面倒な事になったら削除して無かったことにするし、バズったら大衆を笠にして大手を振れる
教授と質問について一対一でメール交わすことなんて機会
そうそうないだろうし、文章に起こすことで考えがまとまることもあるだろう
適応能力が問われてる時代なんだよ
いま自分ができることと、こうしてみた、こうしてみたい、という意見が欲しいところ
自分が変わらないのなら我慢するのは一生かもな
そもそも9割が遊んでる大学生なんかいらんよ
受験する高校生より頭悪いやん
演出入れてまで同情されたいのか?と言うのか、何だか言い様のない嫌悪感を感じる
いやならやめろ
社会人的には外出したくねえから羨ましいだけなんだが?
無い物ねだりしてんじゃねえよクソガキ
環境になれようよ、としか思えないなあ
高校まではなんだかんだ親元で監視…は言い過ぎだけど管理されてる
それがなくなった大学生がちょいとサークルで飲み会するだけで感染の危険性はガツンと上がるぞ
なまじ知識と行動力があるから1番厄介
そのせいで書いた文は全て信用無くなる。都合良く事実を曲げただけじゃないかってね。
西原理恵子や桜玉吉並に笑いに昇華できるスペックを身に着けてから描いてくれよ
キチガイ政府が舵取りする世の中で待ってても無駄
さっさと切り上げて次の事に着手すべき
名前も聞いた事ないFラン出たところで、「ああ、4年間遊んでたんだね」としか思われないんだけど、奴らそんな事も気付いてないのかね?
学校がしてくれない!私何もできないまだ子供だもん!誰かどうにかして!って幼い主張にしかみえない
同じく休校中の大学生の子らに空き時間で免許取るとか資格の勉強するとか何かしたら?就活のときに自主性アピールにもなるよ?っていったら面倒~で終わったわ