• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




まじかよグレープフルーツ







ツイート画像は実はグレープフルーツじゃないらしいが

実物もこんなかんじ




ms3165_180717grape01








グレープフルーツ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84






グレープフルーツの木は、常緑樹であり5-6mの丈のものが多く見られるが、成長を続ければ13-15mにもなる。その葉は15cmほどの長さで細長く、花は5cmほどの大きさで白く4枚の花弁がある。

実は10-15cmほどの大きさで黄色く、球形だがでこぼこしている。中の身が白や赤のものも広く栽培されている。pomelo、toronjaや、pamplemousseと呼ばれることもある。19世紀の後半まで主に観賞用として栽培されていたと言う説が有力である。

1750年代に、西インド諸島のバルバドスで発見されたものが最初とされ、ブンタン(英名:pummelo、学名:Citrus grandis)とオレンジ(学名:Citrus sinensis)が自然に交配したもので前者の特徴を多く受け継いでいる。セミノールやミネオラ (minneola) は、グレープフルーツにタンジェリンを掛け合わせることで、オロブランコ(スウィーティー)は、グレープフルーツの4倍体に無酸ブンタンをかけあわせることで生まれた。

1800年代に「グレープフルーツ」と呼ばれるようになったが、これはまるでブドウ (grape) のように木になることからつけられた。1830年代にブンタン(英名はシャドック (shaddoc))から別の種、学名をCitrus paradisiとされたが、1950年代になるまで、自然交配の結果に生まれた種であるとは認識されていなかった。その後、学名は雑種を示すCitrus × paradisiに変更された。


この記事への反応



思ったよりも葡萄



余談ですが、パイナップルの実り方も相当インパクトがあります

グレープフルーツって台形になってる奴たまにあるの何でかなーって思ってたらぎゅうぎゅうになってるからなんですね。納得

この画像自身はグレープフルーツではないようです。似たような実り方の蜜柑だそうな

でも本当のグレープフルーツの実り方を検索してみたら、やはり葡萄のような密集した実り方でした。不思議な実り方をするものだ


スゴい
赤色のハート

知らないこといっぱいです


枝がきっと想像以上にしなやかで丈夫なんですね、とっても重そう。

グレープフルーツやないやん
愛媛県民なめんなし






グレープフルーツこんなかんじなのか

しらんかったわぁ



コメント(52件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:01▼返信
小池迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:02▼返信
こんなもんがバズるのか
3.投稿日:2020年07月26日 06:03▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:12▼返信
どんだけグレープに憧れとんや
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:23▼返信
イタリア語にgruppoという言葉があってこれがgroup(グループ)の語源と言われていて、
grapeといのはgroupが訛って出来た集まった何かという言葉なんだよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:27▼返信
Twitter民は物知らなすぎやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:34▼返信
レッドグレープフルーツが好き
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:40▼返信
グレープフルーツは歯が溶ける・・・らしい
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:46▼返信
ぶっちゃけ常識…
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:54▼返信
常識レベル
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:56▼返信
まーたおまえらのマウント記事か
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 06:57▼返信
摘果しないとほとんどの果実はこうなるんだが
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 07:04▼返信
いやさワインと味が似ているからだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 07:10▼返信
グレープフルーツジュース好きだけど高くなって常飲出来ないのが辛い
数年前までは半値で飲めたのに
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 07:22▼返信
グレープフルーツって薬と一緒に摂取すると危険だし大して好きでもないから本当に食べる機会がない
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 07:30▼返信
パイナップルの実り方は未だに納得いってない
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 07:41▼返信
>>14
一昨年くらいに大産地だったフロリダにハリケーンが来た時に
木が壊滅したんで供給量が激減して値段が跳ね上がったかららしいね
それまではアメリカから売りつけられてるような勢いで入ってきていたものが
逆に全く入ってこなくなったのだとか
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 07:51▼返信
普通の葡萄をこのサイズで食いたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 07:52▼返信
今更過ぎる
むしろ知らなかった事を恥じるレベル
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 07:53▼返信
>>6
感想がそれしかない…キウイが鳥の名前から来てるのも知らなそう…
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:08▼返信
いいね見た目だけでもさわやか
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:10▼返信
苦いのだけ克服すれば美味い
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:10▼返信
相変わらずここまで低学歴しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーも出来ない低学歴底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:10▼返信
美味しんぼで、芽キャベツが生っているところを初めて見た男に対して
農家の女が「そんなことも知らないでよく今まで生きてこられたわね」って呆れるシーンがあったけど
あの世界では、それを知らないと命を落としかねないような知識なのかね
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:13▼返信
※24
農家などという自分の住んでる県から出たこともないような職業の奴に何を期待してるんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:23▼返信
それが由来だから当たり前だろ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:02▼返信
有名なやつやん
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:08▼返信
最近どっかのまとめで見たな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:08▼返信
嘘松
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:10▼返信
【DEATH STRANDING】初見プレイ!世界を繋ぐ旅へ!?本格始動ぺこ!【ホロライブ 兎田ぺこら】
↑また奴らが悪質なステルスマーケティングを仕掛けてきます。今日の13時からVtuberを使うようです。
Youtube配信では信者と企業が特殊な技術を使い複数垢でコメントに工作を仕掛けてきます。
その歪んだコメント欄が動画にずっと残り続けます。もはやデジタルタトゥーです。奴らはそうやって情報弱者を洗脳していきます。考えただけで頭がおかしくなりそうです。絶対に許されることではありません!
ぼくは今、わけあって信者の執拗な攻撃を受けYoutubeにコメントを書き込めない状況にあります。
同士はぼくの代わりにこのゴミの評価の湾曲を止めてくださいお願いします!
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:15▼返信
常識がバズる世の中
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:17▼返信
※25
その農家が作ってくれた米や野菜を食わせてもらっているるお前らは、底辺の存在って事か
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:32▼返信
※32
只で食わせてもらってる覚えはないが?
自分の商品の購入者に自分の専門分野で「そんなことも知らないでよく今まで生きてこられたわね」なんて
あるまじき暴言でマウント取っているのは底辺より更に埋もれた産廃だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:33▼返信
子供の頃は嫌いだったけど成長するにつれて平気になったが最近食べた記憶が無いな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:47▼返信
そうでもない。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:02▼返信
>>2
じゃあお前がツイートすれば良かったじゃんw
37.愛知県一宮市馬見塚町丸野友彦投稿日:2020年07月26日 10:17▼返信
半分にしたグレーパフルーツの中身をくり抜いて、その中に具ブドウジュゥスを入れて飲むとグレープの味がするよぉ

ギルバーとグレープだね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:37▼返信
実際はグレープフルーツじゃないならただの嘘では…?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:43▼返信
去年も見たぞはちまぁ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:44▼返信
>>34
イチゴみたいなもんで昔と比べて食べやすくなってる気がする
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:51▼返信
まず果樹栽培に摘果作業があること自体知らなそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:00▼返信
だから大量に取れるんで10年ぐらい前までは100円で買えて安かったんだけどな。
今や150円は出さないと買えなくなった。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 12:02▼返信
すまんけど知ってた
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 12:54▼返信
常識じゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 12:57▼返信
昔のグレープフルーツは砂糖まぶしてた食ってた記憶
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 14:02▼返信
こんな糞みたいに大量になるのに糞高い
しかも苦くて不味い
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 14:09▼返信
カカオは栽培してる国が気候変動の影響で少なくなってしまい世界的にも不足気味なので
影響力の大きさにしてはどんな風にして栽培されてるのか知らない人も多い
見た目通り重すぎる実を熟させるまで無事に栽培するのが難しいのだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 14:22▼返信
え…普通知ってるでしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 16:30▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 16:34▼返信
カカオ「幹から直成りじゃい。」

このネタキャラ強キャラ感
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 19:11▼返信
この令和時代に知らんやつおるんか?!
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 19:42▼返信
>>24
食いもんひとつであんだけ大騒ぎするような世界だし

直近のコメント数ランキング

traq