【【ド正論】経営者さん「名刺の出し方も知らない学生を企業に送り込むな!」 → これを完全論破する神反論がこちらwwwww】
※発端
「名刺の出し方も知らない学生を企業に送り込む」とかいう経営者からの大学批判がTLを流れて行ったんですけど、5分もあれば教えられるようなつまらないものを理由にした大学全体のシステムに対する批判が成立すると経営者が思っている会社に行く必要はないのでは
— аня (@_an0918_) July 24, 2020
↓
↓
ちなみに私は、大学の授業でちゃんと名刺の渡し方も、上座の位置も教えて居ます。インターンに行く準備でね。で、教えるときのポイントは、「こういう下らないことで君らをバカにし、評価を下げようとするダメな大人に対抗するために、理屈と所作を一通り頭にいれておこう。5分で終わる」です。
— nasastar (@nasastar) July 24, 2020
ちなみに私は、大学の授業でちゃんと
名刺の渡し方も、上座の位置も教えて居ます。
インターンに行く準備でね。
で、教えるときのポイントは、
「こういう下らないことで君らをバカにし、
評価を下げようとするダメな大人に対抗するために、
理屈と所作を一通り頭にいれておこう。5分で終わる」です。
そう言われたら聞く気になれるな https://t.co/7slaI0lmaZ
— としじ(るえんさー) (@toshi81350036) July 25, 2020
こんな先生居たら毎日研究室いく https://t.co/fbiTd9ludS
— くどみゆᙏ̤̫ (@Miyu__dq) July 26, 2020
学芸員の授業で正座での襖の開け閉め、畳上の歩き方、正座して対面挨拶。絵画巻物や古文書の開き方、仕舞い方など教わり、正座で受講。脚が痺れた時の所作も教わりました。
— 雪うさぎ (@VrJQQQDQJKmiLzY) July 24, 2020
こう言う事が出来てるか否かで史資料を見せるか、貸すかを所有者判断される事もあるそうで。
この記事への反応
・これは学歴にも言える。
「学歴ごときで人間を測ってくるバカからバカにされるのはシャクだから、
学歴は手に入れておくといい。
たった1年頑張れば一生そういうやつを排除できる」って
塾の先生に言われたのスンゴク覚えてる。
・そうそう。
下らない連中に下らないことでバカにされたり
ケチをつけられる面倒や理不尽を事前に回避する。
礼儀も常識も、これが一番の効用。
学歴や肩書も似たようなもの。
・何の授業だろうと思ったらアイルランド近代史の先生らしい。
「近代アイルランドにおける名刺の渡し方と
近代日本における名刺の渡し方の比較」とかだったら面白そう。
アイルランドに名刺文化があるかは知らないけど。
・私も教えていました。
社会に根付く習慣を何も教えず、社会に解き放ち知らないがために低評価になるなら、
本来人の本質は別にあるが、
こんな事で判断されないよう、知っておきなさいと
・なんと素晴らしい!
最後の一言が特に金言です/b>
・言うて冷静に考えれば、小中高大の先生って
学生の延長でずっと学校の中に居てそのまま教師になるのが
大多数だからビジネスマナーなんて知らなくて当然だよな。
逆に教師達はどこで教わるんだろ?
・「実力が同じなら礼儀が出来てない奴ではなく
出来てる方に必ず仕事は行く。
実力差なら仕方ないが、実力以外のことで仕事が来ないなんて下らないだろ?
だからちゃんとしよう。それが社会」と
K島先生は躾てくださいました。
大学でここまでするんか感あるけど
なるほど、そういう狙いがあるのね
反応の学歴のたとえはしっくり来る
なるほど、そういう狙いがあるのね
反応の学歴のたとえはしっくり来る

こうういう言い方はどうかと思う。そんなことだからタメ口言ってくるようなアホが生まれる
評価云々より最低限のマナーを知ってるほうが人としてかっこいい
いまだに新卒に即戦力みたいな感覚ってもう終わってる会社だ
こうういう言い方はどうかと思う。そんなことだからタメ口言ってくるようなアホが生まれる
評価云々より最低限のマナーを知ってるほうが人としてかっこいい
テロリストの要求を飲んでるのと一緒
要求はどんどんエスカレートするぞ 全部に答えるつもりか?
マナー講師とやらが僕が考えた最高のマナーを増やし続けて、それを元にくだらないマウントとる大人が増えてるからしょうがないのかね
テレビの雑学番組もやめてほしい 全部時間のムダだろあれ 効率化の対極 社会の損失
って事だよ。批判していたのは学生というよりは大学教育でありお前らのことだって知らないんだろうなw
今の4年生大はもっとカリキュラム短縮できるはず
教師が社会経験もなにもないから生徒も社会常識を知らない、教えられない
そもそも学校にしか通ったことのないバカを教師にしていること自体が間違い
常識ぐらい覚えろよ
こんな事で大学を批判している奴はアホの中のアホ
教育と言いつつ自分が楽するだけ
挙げ句自分よりスキルが有る者は蹴落とす
まぁ典型的なブラック体質
結局は覚えなきゃいけないって事だろう?
え?図星?
くだらん大人にゃなりたくないねww
日本電産のオッサンらは「5分で教えられることを重視しすぎている」のではなく、
若者が「5分で教えられるようなことすら知らない」からダメだと言ってんだろ
大学生に名刺交換のマナーなんか必要か?
本来、どうでもいい事なんだよ
そんなくだらない上っ面のマナーは社会人になってから覚えればいい
なので世界に勝てない無能になる
と、自宅警備員の皆様が知ったかぶりして申しております
くだらないが、そう言うくだらない事を重要視しているおっさんが一定数いるから
仕方なく覚えてやっている
感謝しろよ
一般社会の習慣が些細なことでも我慢できないから大学の先生をやってる感じ
心配しなくても、大学の教授様とお前如きが関わることはないぞw
知識も経験もなく、やらないって言ってんのじゃ大違いだからな
学歴はどんなに努力しても、誰でも手に入れられる物ではない。
バカなの?
社会人としてのマナーや礼儀そのものをくだらないというのはだめだろ。
仕事ができないから、どうでもいいマナーに固執する
「マナーを分かっている俺偉い」ってなw
生徒を批判したのではなく、教員を批判してた。
本当にくだらないことならこんなこと言わない
フィルターは何重にもあってそれでやべえのを判別してんだね
スゴイスゴイ
仕事できない奴はそもそもマナー云々を言う立場にすらいねえから
できて当たり前の事誇る奴なんて居ないんだよ
皆当たり前にやってる事誇ってる人間って
むしろできなくて蔑まれてた側の人間
お前みたいなな?
「たった一年も頑張らなかった奴とは違う」っていう性根が見え見えで草
名刺の渡し方でマウント取ってる奴見た事ねえわw
5秒でできる簡単な事をゴネねやらない屁理屈を言う奴は無能
仕事なんて理不尽でキッツイ事ばっかりなのにそんな事でも評価落とすなら使えないも使えない
まあ挨拶できない奴やコンドーつけない男が沢山いるのが大学という世界やからな
教授達の三分の一は世の中に対して精神的に閉じてる奴や
俺名刺ちゃんと渡せるぜ!!
お前らしらんやろ?無能マナー違反www
こんな煽りするって事だもんな
ダサすぎる
ビジネスマンはスッとやるよな
外食行ってたけど普通に上座知らなかったし、外出してても名刺交換の場なんて見た事ないわ
まぁ、相手の名前が判らないのはNGなので
受け取った後、机のどこに置くかくらいは知っておく必要があるけどね
仮に簡単ならあなたがやってもいいじゃないですかって再反論が目に見えている
この場合だと、簡単なマナーもできんカス、簡単なマナーに拘るゴミはこちらから願い下げ、で無意味な応酬になってる
それよりもその作業はどういった性質のもので、よってどちらがやるべきかを攻めた方が良い
今の中高年は戦前世代が作り上げた社会を乗っ取って破壊した世代だからな
そりゃ教育も大学に押し付けてタダ乗りしようとしますわな
上座ww
全く無駄なマナーww
私も部下には、権力者層には、茶髪や髭とか、ネクタイのデザインとか見た目や昔からの風習で人を判断するバカがまだいるけど、逆にそれさえ気をつけてれば、仕事取れるぐらいバカだから楽勝って教えてる。
何も知らずツッコむ無能やん
失敗してお前らが教えなかったからって言うのはゴミ
葬式に私服で行くようなもん
仕事なんて理不尽でキッツイ事ばっかりなのに
↑
そっか〜仕事が楽しいって事を実感できない奴なんだね
可哀想に
そんな考えは世の中舐めてるように見えるわ
就職活動してる時点で自ら企業と対等な立場にたってない、会社に甘える気満々やん
勘違いしているみたいだけど
大学は研究する所であって職業訓練校じゃないんだわw
就活してんのに名刺の渡し方知らんやつとかやばすぎるわ
マナーなんて逐一教えてもらえるもんじゃないだろ
教える側も教えてないって文句言う側も予備校って思ってるから言ってる
肩書だけの無駄な予備校はさっさと潰してしまえよ
新卒育てる気がない会社がHONDAの時価総額を超えると思うのか。絶対社内教育厳しいでしょ
?
じゃあずっと大学にいればいいんじゃね?
自分で考えて動く社会人としての心構えが育ってない、
準備できてない指示待ち人間を量産してることが問題なんだと思うが
学生を社会に送り出す最後の関門たる最高学府の教育者が
ハウツーを教えるのが解決策と考えるような浅い認識じゃ困るわ
じゃあずっと大学にいればいいんじゃね?
↑
もうちょっとまともな反論してこいやwウケるww
そんなマナーで落ちるなら落ちた方がいいと思う
日本〇産の創業者が
「今の大学生は本当に使い物にならん。英語はしゃべれん、専門知識もない、礼儀作法もなってない、東大京大でも使えない。だから自分で大学経営して即戦力の学生育てることにするわ」
他の大学ゴミだってよw
文脈読めないのはお前だよ
5分で覚えられることで評価下げられるのはつまらないからきちんと覚えとけって話じゃねーか
あと大学はそういうことを本来教える場所じゃねーからなってのが大前提やで
子供達には何の落ち度もない
なんか変な感じだよね、もう
大学に来て知識を学びたいって奴は1割程度しか居らんやろ。
残りは学歴か遊ぶ時間欲しいだけやろ。
どう抗ったって意味もない話、そこで採用を分ける企業に良し悪しもクソもない
ただ、知らんよりは知ってた方がいいよね。
困ってるやんwww
ググるために切っ掛けはいるんじゃないの
常識とはいえ、「そういうマナーがある」って切っ掛けすらないなら調べようは無かろう
別に大学が就職する人間に教えてもいいが、就職しない人間には無駄だし、そもそも大学の役割じゃない。
>>12
そもそも、「社員教育は会社でするもんだ」って最低限の常識とマナーを持ってないのがおかしいんじゃないですかね。
一部の天才は大学に残るやん。
そこ理解してない無職多すぎん?
隠そうとしても一般社会に対するねじくれた思想が透けて見える
マウントは取らないけど単純にああバカなんだとは思うよ。何にも難しくないからね。
仕事関係の冠婚葬祭とか特にね。聞くかググれバカと思うわ。
マナー知ってるけどバカってもいるけどね。
その5分さえ使わない奴がどうしてもいやなら面接で弾け
そもそも「そういうマナーがある」かどうかの前に
「こういう場で何か作法とか有るんやろか?」って思って
調べる頭にならないのが無能の証になるんだと思う
全く無駄なマナーすら知らないって思われるから無駄じゃねーぞ。
同僚の結婚式に黒ネクタイで来た奴いたわw
冠婚葬祭やから黒やろ?って
客がバカで下座に座られたら、注文してもらったり、中居さんの相手してもらうことになるから面倒なんやで。
こっちで段取りするからテメーは奥にすっこんでろって意味やから合理的なんやで。
働きたくないから正当化してゴネ腐ってるだけw
お前らごときがイキりちらそうが、仕事は大変だし来年には地獄が待ってるからせいぜい今のうち遊んどけよガキ。それくらいで文句垂れてるお前らに社会の厳しさ、生きる厳しさは容赦なくやってくるから。税金もたんまりかかるから覚悟しとけ。
そんなことねーぞ。仕事出来る人なら、一般的なマナーぐらい余裕で身についてるぞ。
茶室に呼ばれたら死ぬけどwww
そんな社会不適合に優しく説明しても無駄だと思うぞ
そいつらはごちゃごちゃいつまでも文句垂れてるだけだから
新卒でありさえすれば企業から両手を広げて迎えられるから、企業で働くためにはどうすればいいかなんて考えない
働き方は入社した後で教えてもらえると考える
大学出て営業職選ぶ奴って何の為に大学行ったんだ?
そら学生なんて社会未経験の「お赤ちゃん」だからな。。
いわば戦場に出て活躍してる兵士に、訓練経験しか無い兵士が「銃の撃ち方」や「戦場とは」などで知った口きいてる様なもん。
そりゃ会社勤めがはじまってからより出来る限り早く知っておいた方が人生得するよな。
社員教育では無く一般教養の範囲だから、教えるのは親だろうよ。
会社をパパママと思ってるクソガキがお前含めて多い結果、切り捨てられまくってるのになんかプライドで俺が辞めたみたいな空気出してるよね
マジレスするとアラサーが一番パソコン使えない率高い
海外だと個人しか見ない
20代もパソコンまともに使えない奴多すぎてびっくりする。
何かもう世代云々より日本人みんなパソコン使えなさすぎじゃね?って思うわ。
色々理屈こねて、俺負けてねぇし!って言い張ってるだけかよ
アプリが発達してスマホでなんでも出来ちゃうからね。情報の時間とかはパソコンも使えなかった子はクラスでもよくいたよ
そうやって思考停止して覚えろっていうの止めて欲しいんだけどな
教えなきゃ知らない子たちばかりだから教えてるだけだぞ
大学がビジネスマナーなんて教え出したのはごく最近のことだ
昔はインターンやらOB訪問やら就活の時必読のビジネスマナーの本なんかで普通に自ら学んでたもんだ
礼儀を知らないだけで見下されるのは、人間社会じゃ当たり前なんだよね
そもそも、「名刺の出し方」なんてのは社会人教育の範囲です。
で、本当に一般常識も知らない相手なら、「採用前に面接で落とすのが企業の人事の役割」
つまり、一般常識も知らないのを採用したのは企業であって、大学の責任でも親の責任でもない。
結局、全て会社側の責任を相手に転嫁してるだけのバカ
じゃあ名刺の出し方のマナーは次世代にも引き継がれるべきだと考えてるんだ。
そりゃ環境の差はあるけど
小さい頃から勉強してきたやつと
サボってた奴で評価は変わって当然
顔真っ赤にした馬鹿が大分後出しで論破した気になってはしゃいでらぁ
なんかあたった宝くじをねだる子供みたいで情けない。
実際、まともにパソコン使えるのは今の40代、50代しかいない。理由は簡単。それより上はそもそもがパソコンなんて一般的じゃなかった。家庭用ワープロが出てきたぐらいの世代なんで、若い間に、触る機会がなかった。
それより下は今度はパソコンは存在していても、ガラケー、スマホで何でも済ませることができて、パソコンを触る必要がなかった。
実はパソコンが身近だった世代が特殊なんだわ
こんな大学にさらさら行く気もないが。
転職先の面接で「名刺の出し方知らない事を指摘されたから辞めました」って言いたいのなら。
感覚的には30中盤~40前半が一番パソコン使い慣れてる感ある気がする。
ウチの会社の20~30前半はパソコン知識壊滅的。
必要なことを教えられていない学校や社会に怒れ
無職は知らないかもしれんが脳死で働ける時代じゃないんだわ。
企業側もロボット的な奴作る気も無ければ欲しくもない。
欲しがるのはいつも何でもできるスーパーマン。アホくせえ。
だから一番大本の話で企業が学校に文句言ってるんじゃない。
それぐらい教えてやれよと。
Fラン大学の問題は入学してくる生徒がそもそも仕事をしたくなくて進学しただけの奴らばっかりだから
ちゃんとした研究や知識や技術の習得を考えてる人はちゃんとした大学に行くからね
原田「ガタッ」
大学は何も教えてくれないよ
そのズレを自覚しろよwww
その方が必要性を感じた上で生きたビジネスマナーが学べるんだし、よっぽど身につく
謎の精神論を大学生に期待する暇があったら真面目に働けよ底辺共
だから、そもそも大学は研究機関であって就職予備校じゃねーよ。
いうなら、「送り込む大学」でなくて「覚えてこない新入社員、また、それを落とさず採用する弊社の人事」
だろ。
そんなに入社前に名刺の出し方を覚えてることが大切だと思うなら、そいつ採用すんなって話。
採用したのはおめーのとこだろって。自分のとこの責任と失敗頬り出して大学に押し付けてんな。
塾の先生が学歴コンプ抱えてそうで笑えるわ。
その功罪というかトレードオフというか
「そういうXXだけで人を見下すクズな大人」を見抜けない・気づかない側面もあるんだよね
経営者何か、そういうクズだって解らずその会社に入ってしまうことになる訳だし
逆に名刺交換の時点で「こいつはこういう大人だ」って解れば、避けることはできる
おじさんは中卒の引きこもりです
働いたことが有りません
誰か名刺の出し方を教えて下さい
その下らない礼儀に割く時間を実力を上げるために使えばいいと思うんだけど現実はそうじゃないからな
最近CMでやってる彼はこう見えて仕事が出来るやつとか
仕事が出来ても底辺で使い潰されるんだろうなって感じてしまう
でもたいした努力もせず高学歴のやつも居れば、死ぬほど頑張っても3流止まりのやつもいるから努力の量の評価軸としては、違うと思う
研究職でも人と会うし名刺も出すよ
その慣習が必要かってのも論点だろ
マナーが存在するからマナーがなってないっ腹を立てることになる
例えば車列に入れてやった際にサンキューハザードがないって不快にやついるけどそんな慣習があることを知らなければ不快にならない
そもそも「相手に不快に思われるから」やるって考え方がおかしいんだよ。
基本的に「これから一緒に仕事する相手に礼を尽くそう」っていう気持ちでやる事だからな。
サンキューハザードの例で言うなら、お前は何かしてもらった感謝の「ありがとう」って言葉を
「言わないと相手が不快がるから」って思って言うのか?
要は、そういった必要不可欠な知識を得るための意欲を持たない学生を生産してる場、ということ
何も社会人的な知識は社会に出て覚えれば良いが、それ以前の高校生に毛が生えた程度の人材を
4年かけて育成してる様な場はいらねぇよとあの経営者は言ってて、
自分で自社に必要な人材を育てているわけで
名刺のことだけじゃなくて大学の授業のレベルも低くて退屈って指摘されてんだから
そっちの方をさっさと改善しろよw
研究機関にすらなってねって言ってんだがw
工学部出身のくせにモーターの原理すら理解してないやつがゴロゴロいるってなw
企業側も対客の事を考えて言ってるって思慮はできてるよね
最近の学生や教授はそんなに浅はかな馬鹿じゃないよね?
大学側も学生が自分で学習しろって言えや
甘えすぎだろ
普段からマウンティングすることでしか自己を保てないような精神だといつか崩壊するぞ
難関大を除いて大学の授業レベル上げたら大半の学生がついていけないからなあ