七色に光りそうな羊羹
高知県のスーパーで寿司を買ったら、ケミカルすぎる羊羹が入っていたのですが、これが高知人の日常なのですか・・・? pic.twitter.com/iuI2KKdd0p
— 遊郭部(渡辺豪) (@yuukakubu) August 12, 2020
ニッキ羊羹らしい
昔なつかしいニッキの香り。手作りようかん<ニッケイ>【約350g】

高知以外では需要がない謎の食べ物
自分も四国出身ですが、需要云々以前にそもそも見た事がないので知りませんでしたね…
— カズアキ (@5489Kazuaki) August 12, 2020
この記事への反応
・長崎にも似たげなものありますー!そうか高知にもあるんですね(^o
・皿鉢料理風ですね、きっと。
・お正月なんかにはスーパーに並びますね
・高知県民ではないのですが、皿鉢料理で見るやつっぽいですね。
・このピンクのはなんですか?と聞こうとしました。羊羮なんですか?!食後のデザート?
・ゼリーじゃじゃくて羊羹ですか?
どんなお味なんだろう(気になる
なにこれぇ・・・こわぁ・・・

こんなもの食べるのは味覚がイカれたアジア人だけなのだ🐹
不思議でもない
長崎の祭事でカラフルな寒天が出てきたのは記憶にある
色つきは害です
天然素材で作ってくれよ
不味いんだよなぁ
いや、さすがに大体の人は通じると思うよ
ゲーミングと言えばビカビカ光る下らなさを揶揄してるんだよ。
ggったらお雛様の菱餅みたいな三色ver.の羊羹もあるんやね
郷土料理って楽しいな
はちまバイトが勝手に言い出しただけか
他県民は知らねえのか
高知県民以外はほんと無知な低能ばかりだな
優良やん!!!
柑橘類のオレンジ色ならまだいいけど、
ビビッドカラーは毒を連想させそう
羊羹なの?
ニッキの香りって書いてあるけど寿司に匂いうつらんのかな
って調べたら出てきたんだが、このツイートに写ってるショッキングピンク一色のやつもシナモン風味の寒天なんかな?
貧乏なん?
Fallout4のフードペースト
ただ、寿司に必ず入ってるのはビビる。さすが高知
同じこと思ったわ。
確かこれって土佐料理の何かだっけか、知らんけど。
ひろめ市場にいる客の大半が他県民旅行者というのも何だかなぁて感じだけど。
西原が料理のつけあわせの貧乏くさい羊羹がついてないみたいな事を言って泣いてるのを覚えてるな
味は物凄くビミョー‥。
「ゲーミング羊羹」は何処から湧いた言葉??
コンビニの助六寿司の方がマシだ。
お膳とかに載ってたりもするな
一応言っとくけど、高知でもかなり珍しい
こんなのこのお店だけやない?
同じ県民だけど、そら通じんだろ
逆に他県の料理全部知ってるのか?
お前絶対他県民やろ
冠婚葬祭やお客人をもてなす時に出す定番料理やね
テーブルの上が豪華になるから子供の頃から好きだったな…ついでに作られるフルーツポンチがw
ああ、季節限定か
いや、それ高知市周辺だけだから
当たり前じゃないぞ
土佐弁が高知の標準語でないのと同じ
珍しかったか、ネタになるから買ってきたんやない?
そりゃ地元の人が行くわけないだろw
地元の人は地元の安い店に行くから
しんじょうくん「せやろか?」
高知でも食わん
色合わせみたいなモンやろ
香りが独特だが。
普通に地元民も朝からいるぞ。高校生が昼飯食べに行ったりもしてる。
御祝いの席のご馳走なんやね
高知の人ってお酒を愛するイメージがあるし、ワイワイ囲んで食ったらより旨そう
フルーツポンチはキッズ大喜び間違いないなw