• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




七色に光りそうな羊羹








ニッキ羊羹らしい


昔なつかしいニッキの香り。手作りようかん<ニッケイ>【約350g】

nikkei






高知以外では需要がない謎の食べ物








この記事への反応



長崎にも似たげなものありますー!そうか高知にもあるんですね(^o

皿鉢料理風ですね、きっと。

お正月なんかにはスーパーに並びますね

高知県民ではないのですが、皿鉢料理で見るやつっぽいですね。

このピンクのはなんですか?と聞こうとしました。羊羮なんですか?!食後のデザート?

ゼリーじゃじゃくて羊羹ですか?
どんなお味なんだろう(気になる





なにこれぇ・・・こわぁ・・・


B08FCFBH72
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2020-12-31T00:00:01Z)
レビューはありません

B08F5NBCP5
ファースト4フィギュア(First 4 Figures)(2021-09-30T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:03▼返信
色付き寒天じゃないのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:03▼返信
九州にもあったような
4.ハム太郎さん投稿日:2020年08月13日 05:03▼返信
赤いから辛いのだ、辛いのは体に毒なのだ、
こんなもの食べるのは味覚がイカれたアジア人だけなのだ🐹
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:04▼返信
どこがゲーミングなの
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:04▼返信
カラフルなゼリーのような羊羹のような一口サイズの菓子があったな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:04▼返信
ヨーカン入りはい=答え
不思議でもない
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:09▼返信
全体的なランナップがなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:10▼返信
※4キ無チと一緒にすんなよキ無チー牛
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:14▼返信
しれっと出てくる皿鉢料理とかいう謎の単語
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:14▼返信
羊羹なのコレ
長崎の祭事でカラフルな寒天が出てきたのは記憶にある
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:17▼返信
名前は羊羹でも実質は寒天ゼリーだろ?知らんけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:19▼返信
出雲のカマボコと似たような物かな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:20▼返信
これ不味いよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:27▼返信
高知県民だけど、これ好んで食わねーわ美味しくないし。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:30▼返信
普通の寒天でいいです
色つきは害です
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:34▼返信
別に怖くは無いわなぁ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:36▼返信
寿司とニッキの組み合わせが全く想像できない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:38▼返信
ニッキとかいう名前だけでクソ不味そうなイメージしかわかない
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:40▼返信
寿司パックに羊羹が入ってるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:43▼返信
glowing oneという名前で福島とチェルノブイリで売ろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:49▼返信
体に悪そうな色だな…
天然素材で作ってくれよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:53▼返信
グミ見て怖い言ってろマヌケ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:59▼返信
どこにも需要がない謎の記事
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:02▼返信
はちまライターとか言う障がい者
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:03▼返信
帰省してんのかよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:20▼返信
ニッキの寒天か・・・
不味いんだよなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:21▼返信
わい県民、まず皿鉢料理が通じないことが悲しい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:23▼返信
色が派手ならなんでもゲーミング○○言えばウケると思ってる馬鹿です主張記事
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:45▼返信
何でもゲーミングって頭悪そう
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:52▼返信
※28
いや、さすがに大体の人は通じると思うよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:54▼返信
味なさそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:55▼返信
関東出身なので普通に水戸の梅羊羮かと思ったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:00▼返信
さわち料理の寒天かなんかだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:03▼返信
>>5
ゲーミングと言えばビカビカ光る下らなさを揶揄してるんだよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:04▼返信
高知には皿鉢料理っていう文化があるのか
ggったらお雛様の菱餅みたいな三色ver.の羊羹もあるんやね
郷土料理って楽しいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:11▼返信
ツイ主がゲーミング言い出したのかと思ったら
はちまバイトが勝手に言い出しただけか
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:13▼返信
緑、赤、小豆色の三色羊羹だろ
他県民は知らねえのか
高知県民以外はほんと無知な低能ばかりだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:16▼返信
デザートじゃないの?
優良やん!!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:17▼返信
不味そう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:18▼返信
>>16
柑橘類のオレンジ色ならまだいいけど、
ビビッドカラーは毒を連想させそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:35▼返信
調べたら朝鮮半島から流れ来た羊羹みたいだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:44▼返信
ゲーミングとか馬鹿じゃないの
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:52▼返信
何が怖いの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:55▼返信
ニッキ味ってことは生八つ橋みたいなもんなんじゃねーの
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:57▼返信
寒天じゃないの?
羊羹なの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:59▼返信
寿司と一緒に入ってんの?
ニッキの香りって書いてあるけど寿司に匂いうつらんのかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:00▼返信
高知では当たり前のこと。お盆正月のスーパーのお寿司や田舎寿司のパックによく入ってる。もちろん皿鉢にもね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:07▼返信
高知の三色羊羹→緑の部分がニッキ(シナモン)風味の寒天。白い部分は牛乳寒天。ピンク色の部分が甘さ抑えめの羊羹。

って調べたら出てきたんだが、このツイートに写ってるショッキングピンク一色のやつもシナモン風味の寒天なんかな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:21▼返信
それよりこの寿司のクオリティーで431円は高くない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:33▼返信
緩衝材(たべられません)かと思った
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:35▼返信
寒天じゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:45▼返信
高知県に行ってわざわざスーパー入って割引してる寿司を買うん?
貧乏なん?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:50▼返信
羊羹ではなく、ヨーカン入りなんだ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:51▼返信
>>41
Fallout4のフードペースト
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:00▼返信
こういうビビッドな色のゼリー単体は珍しくないでしょ。世界中にある。
ただ、寿司に必ず入ってるのはビビる。さすが高知
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:10▼返信
>>10
同じこと思ったわ。
確かこれって土佐料理の何かだっけか、知らんけど。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:15▼返信
このネタと関係ないけど、ひろめ市場に行くとガヤガヤ下屋台村で、窮屈な相席に居合わせた他人と会話が弾むとか事前に聞いてて「うわ何それめんどくせぇシステムだな」って思ってたけど、やっぱり向かいに座った初老夫婦と話ししてしまったわ。
ひろめ市場にいる客の大半が他県民旅行者というのも何だかなぁて感じだけど。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:34▼返信
子供向けのサービスでゼリーの小さいカップがついてた記憶があるけど元はこれなのかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:47▼返信
ゲーミング?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:49▼返信
実は七色の涼しげな羊羮は京都で売ってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:50▼返信
西原理恵子の恨ミシュランで土佐料理屋行って
西原が料理のつけあわせの貧乏くさい羊羹がついてないみたいな事を言って泣いてるのを覚えてるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:55▼返信
シナモン入れた羊羹なら美味しそうじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:11▼返信
ういろうみたいな口直し的な食べ物ってこと?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:21▼返信
同じ色の寒天なら見たことある。
味は物凄くビミョー‥。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:22▼返信
「ゲーミング羊羹」はどこ?
「ゲーミング羊羹」は何処から湧いた言葉??
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:58▼返信
香川『ゲームは危険』
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:10▼返信
オジサン、オバサンしか食べない
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:23▼返信
すもも味の駄菓子ならワンチャンある
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:27▼返信
昭和の食い物か
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:28▼返信
懐かしいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:30▼返信
この内容で431円+税は無いなぁ。
コンビニの助六寿司の方がマシだ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:35▼返信
九州だがたまに見るけど食わん
お膳とかに載ってたりもするな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:38▼返信
>>20
一応言っとくけど、高知でもかなり珍しい
こんなのこのお店だけやない?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:40▼返信
>>28
同じ県民だけど、そら通じんだろ
逆に他県の料理全部知ってるのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:41▼返信
>>38
お前絶対他県民やろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:43▼返信
>>36
冠婚葬祭やお客人をもてなす時に出す定番料理やね
テーブルの上が豪華になるから子供の頃から好きだったな…ついでに作られるフルーツポンチがw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:46▼返信
>>48
ああ、季節限定か
いや、それ高知市周辺だけだから
当たり前じゃないぞ
土佐弁が高知の標準語でないのと同じ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:47▼返信
>>53
珍しかったか、ネタになるから買ってきたんやない?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:49▼返信
>>58
そりゃ地元の人が行くわけないだろw
地元の人は地元の安い店に行くから
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:49▼返信
>>67
しんじょうくん「せやろか?」
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:50▼返信
>>73
高知でも食わん
色合わせみたいなモンやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:21▼返信
大洗だと冬に寒天を食べるみたいなこと?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:21▼返信
小野大輔の主食だろ?知らんけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:42▼返信
トランスフォーマーの餌じゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:45▼返信
ニッキは美味しいと思います。
香りが独特だが。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:24▼返信
蛍光色なら何でもかんでもゲーミングってつける頭の悪さ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 16:41▼返信
そんなの普通 そんなの普通
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 17:53▼返信
>>80
普通に地元民も朝からいるぞ。高校生が昼飯食べに行ったりもしてる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 18:53▼返信
高知の食い物はみ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 01:18▼返信
>>77
御祝いの席のご馳走なんやね
高知の人ってお酒を愛するイメージがあるし、ワイワイ囲んで食ったらより旨そう
フルーツポンチはキッズ大喜び間違いないなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 11:41▼返信
肉桂→シナモン

直近のコメント数ランキング

traq