• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Xiaomi、透明OLEDテレビを初めて量産。約77万円


記事によると



・中国Xiaomiは世界初となる量産型の透明OLEDテレビ「小米透明電視」を発表した。価格は49,999人民元(約77万円)。

・55型で厚さ5.7mmの透明OLEDを採用し、パネル部分のシースルーを実現した。10.7億色表示に対応するほか、DCI-P3 93%の広色域を実現。また、120Hz駆動でMEMCフレーム補間技術を搭載し、1msの応答速度といったスペックを備える。

・解像度は1,920×1,080ドットで、色の視野角は120度、輝度の視野角は178度。インターフェイスはHDMI×3、AV入力、DTMB入力、USB×2、Ethernet、光。Wi-FiとBluetooth 5.0もサポートする。



881410780_1024

229e06a2a46aa921a78386191731ec3b_1024

8671ad3cj00qewso4028pc002yo01o0m







この記事への反応



未来きてんなあ

透明の液晶テレビ、面白そうー! インテリアの邪魔にもならなさそう。

窓ガラスや車に搭載したら、楽しいことできそう。

どういう利点があるのか... 「紙のように丸められる」とかは「おぉええやんけ」ってなったけどさ

透明OLEDは演出とかで使えそうだなと思ってたけどテレビに使うとは

すごいけど透明なテレビの利点がようわからん。欲しい人いるんかな。

テレビのイノベーションはもうSonyやPanasonicじゃないのかぁー、、

これ凄い。複数重ねて3D表示できるようになるのも時間の問題かな。

すげぇ。 でも55インチでフルHDか……。その辺はこれからだね





実用的ではないかもしれないけど未来感あるなぁ
一般家庭ではなくお店とか展示会とかで需要がありそう



コメント(323件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:02▼返信
ブラウン管のテレビで番組見てた
あの頃に帰りたい
3.投稿日:2020年08月13日 03:03▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:04▼返信
こんなん日本も韓国もつくれるけどテレビとしての機能が微妙すぎてつくらないだけだろ
さっさと巻取り式の有機ELとかに全力だせや
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:05▼返信
日本技術を盗み、技術者をヘッドハンティングした結果がこれだからな。

経団連はバカ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:05▼返信
SFでよくある透明ディスプレイだけど
単純に見にくい
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:07▼返信
テレビ型爆弾
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:08▼返信
皆さん覚えていますか
3Dテレビを

9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:08▼返信
ただし爆発する
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:09▼返信
よく分からないんだが既存の映像にはアルファ成分無いはずだけ、どこを透明にして表示するつもりなの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:09▼返信
透ける豚どもがブウブウ言うておりますな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:09▼返信
飛沫防止用で受け付け
試着なんかも
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:09▼返信
日本はB-CAS付けないといないから無理そう
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:09▼返信
未来感はあるけど透明じゃないほうが見やすいよなぁ・・・
3Dならまだわかるけど。。。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:09▼返信
ブイチューバーの握手会でよりその場にいる感が出るとかかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:11▼返信
中国はこれなのに日本も落ちぶれたな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:12▼返信
スマホもだけど中国が抜きんでてるよなぁ
いまや日本は車メーカー以外なにも世界レベルになっていない
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:12▼返信
重ねれば3Dもいけるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:13▼返信
"テレビ"である理由がない
既に透明ディスプレイは存在するが需要ないから"透明テレビ"なんてものはどこも出してなかった
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:13▼返信
どんな番組見てたか中国に送信されそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:13▼返信
価格にもよるが銀座みたいなところでは窓に広告流したりとかする様になるかね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:13▼返信
見辛いとか言ってるやつはTV番組とかみるつもりなのかね…
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:14▼返信
車のフロントガラスとかに良さそうな技術やね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:14▼返信
日本が中国はパクリばかりだと慢心してる間にここまで離されたよ
利権や搾取だの考えばかりで研究開発を蔑ろにしてきた罪だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:15▼返信
広告に使えるやん
意味あるのとか言ってるやつはこれでバラエティ番組でも見るつもりなのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:15▼返信
実用的ではないだろね
昼間どうすんの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:16▼返信
昔の日本企業なら利益にならなくても技術アピールの製品を開発してたけどな、ソニーのアイボとか
夢が無くなったねぇ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:16▼返信
※23
ハックして偽情報で事故を誘発する犯罪が生まれそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:16▼返信
中共を批判すると自動的に通報されます
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:16▼返信
あと、透明部分どうすうの?
レイヤー分けするのかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:17▼返信
>>22
テレビなんだからテレビや映画視聴の話して何がおかしいの?
縁無し透明ディスプレイは既にあるわけで
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:17▼返信
エリックシュミットすら中国の技術は同等かそれ以上と言う見解だしてるからな。
そろそろ中国バカにして自尊心保っていたネトウヨさんたちが憤死しちゃう。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:18▼返信
価格で中国>>>韓国だったのに、技術でも中国>韓国になっちゃったか
韓国破産待ったなしw
130年前の千年属国に戻るしかない
34.投稿日:2020年08月13日 03:19▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:20▼返信
中国だから

いらね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:20▼返信
アクアリウムの映像を流すとかならいいけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:20▼返信
日本人は未来に生きてる()

はちま起稿 2016年10月20日
パナソニックが「透明ディスプレー」を採用したテレビを2019年度に国内で発売! 日本人は未来に生きてる
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:21▼返信
>>34
エラ見えてますよw
日本はもうTV撤退してるからどうでもいいわな
韓国は液晶TVで中国に惨敗してサムスンもLGも撤退したのにOLEDでも中国に負けそうだね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:21▼返信
サスケェ!スケスケェ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:21▼返信
使う用途が限られそうだけど
これをもっと進めれば立体テレビが作れそうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:22▼返信
中国製ねぇ・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:22▼返信
パナのパクリかよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:22▼返信
※30
それすごい気になる
既存の映像ではどうひっくり返っても透明にしようがないから専用映像になるのでは
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:22▼返信
中国人は全員ぶっ殺せ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:23▼返信
いやこれTVとして発表してるわけだし後ろが透けて見えるとか普通に観ずらいだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:23▼返信
観ずらいだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:23▼返信
中国死ね


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:25▼返信
爆発機能と新型ウイルスが漏れなくついてきますw
49.投稿日:2020年08月13日 03:26▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:26▼返信
出落ちだな。
インテリアとしてしか使い道が無い。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:27▼返信
ガラスにつければ全てのガラスは宣伝、広告につかえるようになる
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:27▼返信
パナソニックは有機ELで透明ディスプレイを出しているのか~
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:28▼返信
壁に貼り付ければ圧迫感がないテレビができる
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:28▼返信
※3
中国産ってだけでスパイウエア仕込まれてそうだから使いたくない(笑)
日本製で出たら考えるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:29▼返信
キャバクラとかに置かれてそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:29▼返信
なんだよ中国はまーたパクリやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:29▼返信
使いみちがない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:30▼返信
これ家に置いてもテレビや配信映像が全部透明になるわけじゃないぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:32▼返信
この技術に対して疑問投げかけてる奴はアホだな
需要ありまくりに決まってるだろ
間違いなく売れるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:33▼返信


パナソニックが去年の9月には既に開発してる件

61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:33▼返信

     中国の盗聴監視付き
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:33▼返信
技術大国らしい素晴らしい技術
日本なんか原始時代レベルw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:34▼返信
車のフロントガラスとか、バイクのヘルメットのバイザーとかこれにして、ナビ投影してくれよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:34▼返信
盗んだ技術で走り出す~♪
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:35▼返信
バックドア入りテレビ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:36▼返信
折角のOLEDなのに黒を捨てるのか
黒髪も夜景も表現できないぞ
黒人だけ透けやすいから、BLMで騒がれそうだし
部屋真っ暗にするか、暗幕後ろに貼るのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:36▼返信
かっこいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:36▼返信
買いたい
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:37▼返信
フロントガラスにするのは危険か。
なんか面白いことできそう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:37▼返信
これ前にパナソニックの発表会で見たわ
技術提供したん?
盗まれたん?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:38▼返信
これマジ欲しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:40▼返信
凄いとは思うけど欲しいかって聞かれたら、いらないって答える。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:41▼返信
未来のハイテク
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:41▼返信
ディスプレイ用に実用化されてたと思ったが
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:41▼返信
黒を問答無用に透明にしてるみたいだけどこれならサンプルみたいな蝶は描画できないから広告としてはアウト
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:42▼返信
※70
パナは中国に家電部門本部を置いてるからな。中国は共産党員の親族を幹部にしないといけないから自ら提供したと言える。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:44▼返信
※62

パナソニック(以下略)
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:44▼返信
パナの時から進歩してねぇな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:44▼返信
縁がないのは魅力的
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:47▼返信
絵としてはプロジェクタと同じだけどOLED故の焼き付きを起こす可能性あり
投影箇所が壁やスクリーンに限定されないが、黒はプロジェクター同様表現できない
後ろに光源を置いてはいけないし、明るい色の壁紙や間接光も駄目
文字を読んだり精細な画を見るのにも適さない
芸術として使えはすると思うが、なんかコンセプトがイマイチ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:48▼返信
テレビを置いてあることが分からずに誤って倒しそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:51▼返信
元はパナか
中国を甘やかさない方がいいぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:52▼返信
てか、こんなのバカな成金チャイナ人しか買わないだろw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:53▼返信
無駄の極地
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:53▼返信
解像度を上げていくと格子が透過率を下げてしまうせいで4kは諦めたんだろうな。
今時FHDを70万越えというのも微妙だなぁ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:53▼返信
日本の技術を転用しといてドヤ顔とかw

そしてそれも知らずに中国初と思ってドヤ顔とかw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:54▼返信
消えろ中国
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:55▼返信
TVには使えないけど看板には使えそう
OLEDだから使うにしても屋内限定だろうけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:55▼返信
眼鏡無しで立体視を作れば驚くが(3DSのような目に悪いやつじゃない)透明ってwww
どこに需要があるんだ?笑
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:57▼返信
まあ需要があるといいねシナ畜生
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:00▼返信
黒の表現の為のフォーマットをHDRのように策定して、シャッターか何かでとりあえず黒を表現できるようにしてくれれば革新的だったのに。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:01▼返信
日本は完全に負けましたわ
太平洋戦争に続いて第二の敗戦
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:04▼返信
技術的にじゃなくて需要が無いから商品化されなかっただけでは?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:05▼返信
※3まず自分が終わってることに気づけチ∋ン
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:07▼返信
中国人の家電デザインセンスはわりと好き
つか中国人自体は好きだから頑張って革命起こして中共を解体して民主制になって
また日本と仲良くして欲しい
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:07▼返信
※92このままだと中にはいずれ負ける米がどう動くかだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:08▼返信
発色してる部分もかなり透過しちゃってるからテレビとしては使えないような
しかし何かしら用途がありそうだし量産化した事に意味があるのかな 高いけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:09▼返信
日本の技術者は生きてて恥ずかしくないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:10▼返信
イメージ広告が誇大で草
実際はそんな明瞭な色濃度表現出来てないでしょw
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:11▼返信
※41
家電はソニーパナソニックシャープ そう思ってたけどHisenseのテレビ買ったらもう勝てないなって思っちゃったよね
REGZAエンジン搭載してあの価格 どうにもならんかもしれない
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:12▼返信
でも個人情報抜かれるんでしょう?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:12▼返信
パナソニックが2016年に出したやつのパクりやろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:12▼返信
中国製のくつしたとか、洗濯したら、1週間でダメになった。
教訓として中国製は買わなくなった。NECのパソコンほんと2か月で壊れて画面が暗くなった。
二度と中国製は買わない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:12▼返信
内装を拘ったホテルとかの需要がありそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:12▼返信
※93
この技術が発展すれば、車のフロントガラスかに直接、カーナビとかも表示できるようになるでしょう
これは巨大なビジネスに発展するじゃないかな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:13▼返信
※41
家電はソニーパナソニックシャープ そう思ってたけどHisenseのテレビ買ったらもう勝てないなって思っちゃったよね
REGZAエンジン搭載してあの価格 どうにもならんかもしれない
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:14▼返信
技術的に抜かれ引き離されてるのも自覚できないで
いまだに中国製=爆発ネタを繰り返す思考停止の日本人
中国人に嘲笑されてるの気がつけよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:14▼返信
そもそも透明を使ったテレビコンテンツなんてないんだから全く無意味だろ
このテレビ専用のコンテンツしか透明表現できない
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:18▼返信
>>107
無駄な機能で金を海外にやってさらに引き離されれば良いわけ?
日本人が日本の物を応援するのは普通なんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:20▼返信
部屋明るいと見えづらい奴でしょこれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:22▼返信
自己完結したプロジェクターって感じ
もう少し鮮明に色を出せるのかと思ったけどこの透過具合じゃ色々厳しいんじゃないか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:23▼返信
チャイナボカンシリーズにまた1つ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:24▼返信
どうせ禁止になるからいいよw
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:25▼返信
※107
安全性の概念が抜け落ちてるからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:25▼返信
他所で出てる奴の画質が少し良くてサイズがデカイ版か。変化に乏しいなぁ
この手の奴をテレビで量産されても一般家庭じゃ利用価値無いと思うけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:29▼返信
下の座の部分の小型化が急務だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:30▼返信
しゃおみって原爆揶揄ったcmうったところだっけ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:31▼返信
※105
馬鹿
曲面は投影でいいんだよ
フロントガラスみたいな曲面を全部ディスプレイ化とかそれだけで安い車と同額になるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:31▼返信
なぜ未だに無益のライバル意識をむき出しするのか
日本のテレビ産業既には死んでるんですよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:32▼返信
使ってみたい
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:32▼返信
まぁでも使い道が法人向けが殆どだろうなこれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:34▼返信
透明な鉄が開発されたら世界は変わると言われてるが中国にだけは作らしたらあかん
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:34▼返信
知ったことか。さっさと民族ごと消えて無くなれ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:34▼返信
感動している連中、これはでかいHololensだと思え
未だに市場に全く普及していないあれと同じ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:34▼返信
ハイテク後進国日本これにどう答えるの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:34▼返信
確かに窓と一体化できればいろいろ便利だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:36▼返信
※119
パネルの製造を韓国や中国に任せた時点で終わってる
韓国や中国の人件費が高騰して日本を上回れば可能性はあるが、
そんなことになってたら日本が既に終わってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:36▼返信
中国すげーな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:36▼返信
テレビの進化って
ブラウン管→薄型液晶→フルHD→4K→8Kで様式と画質の進化も頭打ちだったからこう言う新たな視点の進化は願ったりだわ
技術的には日本も負けてないがやはり製造コストの安い中国に量産化では負けるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:37▼返信
※38
撤退してるから良いは草
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:39▼返信
まだソニーのテレビ使ってる情弱いるの
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:39▼返信
凄く綺麗だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:40▼返信
日本は衰退した
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:42▼返信
>>131
😀✋はい、僕がソニーのテレビでSwitchのTVモードで遊ぶ貧弱です。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:45▼返信
確かBMWだかBWだかでフロントガラスにHUD表示する機能あるじゃん
あれの応用?進化版みたいなものだろうな
他の技術に転用できそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:46▼返信
でも中国なのでノーサンキューです
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:46▼返信
※125
く、くやしいです…
中身はほぼハイテク後進国の部品と特許で出来たもんなんで
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:47▼返信
今の世の中だと画面ついちゃえばおしゃれなだけでただのテレビと大して変わらんし、これを活かす放送とかが必要って考えたらまだ先の話だろうな、と
かっけえのは認める
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:49▼返信
※118
フロントガラスを全部使う必要は無いだろう
パトレイバーの映画に出て来た南雲さんの車のフロントガラスに表示されてた感じで表示すればいいだけでしょう
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:49▼返信
※137
部品と特許持ってるのに作れないのは頭が悪いからか?w
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:51▼返信
まずは、コロナどうにかしろ。

あと、どこで使うの??
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:51▼返信
専用の映像を作らないといけないわけやね
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:54▼返信
まさか、リモコンとかで動かすテレビ?でないよねぇ??
指で動かすとかならマジで凄いと思うけど、今時代はまだ液晶なんだよ。。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:56▼返信
日本企業だとおもしろい企画が上がってもここの連中みたいに出来る前からケチつけまくられて結局実現しないんだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:01▼返信
色が薄くなっちゃうのがあかんな
テレビと同じぐらい色が出たら使い道増えそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:06▼返信
ARメガネとかならともかくテレビで透明はなぁ
普通の買うわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:08▼返信
ディスプレイ用途かのう…
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:12▼返信
>>5
お前らの日本じゃ価値がある技術はないのよ、まだ分かってないのか?
盗み?衰退した島国のくせに何様つもりw
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:14▼返信
ゲームボーイカラーこんなんやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:14▼返信
>>35
お前は買えないし、どうでもいいだろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:16▼返信
いやこれが使い道ないとか本気で言ってるならマジで病気だぞ
広告としてスペースの制限がとっぱらわれるだけでも余裕で巨大な需要があるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:16▼返信
液晶カーテンは前からあった
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:17▼返信
昔はSonyやPanasonicがこうやって世界を驚かせてたんだろうなあ
今や見る影も無いけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:20▼返信
で、どこから情報を盗んで作ったのかな?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:21▼返信
で、爆発するまでが中国。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:22▼返信
中国企業にはLG科学とサムスン電子を潰してくれたらありがたい
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:22▼返信
まず負けを認めないと巻き返すことも出来ないぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:22▼返信
ここまで来て爆発爆発繰り返してるのはさすがに知的障害者だろ
159.投稿日:2020年08月13日 05:24▼返信
このコメントは削除されました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:25▼返信
もう日本には四季とウォッシュレットしかないから…
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:25▼返信
日本はディスプレイ部門無いに等しいしから
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:26▼返信
Xiaomiのスマホ使ってるけどコスパ物凄い上にめちゃ軽快で使い易い
他はどうか知らんがxiaomiは侮れん
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:28▼返信
VRはもとから透明ディスプレイですけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:29▼返信
プロジェクターもそうですね
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:30▼返信
こんなもん作っても無駄なのに
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:31▼返信
透過してるのに白どうやって表現するの?有機ELならいけるの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:36▼返信
日本人は30年前の世界に生きてるな
まだ自分たちが技術大国だと思い込んでる
まともなスマホも作れないのに
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:38▼返信
明るいとみずらいって言ううんこテレビまじで作ったんだなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:39▼返信
Huawei規制したところでXiaomiもOppoもあるしそれ以下のメーカーも雨後の筍のように生えてる
彼らからしたらトランプいいぞもっとやれだし、20世紀で頭が止まった狂った独裁者にしか見えないだろう
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:43▼返信
どうでもいいけど反日企業が日本で営業すんじゃねえぞ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:43▼返信
>>169
なら全部規制するだけの話だろ
中国がここまでになったのはアメリカの責任でもあるんだから
しっかり尻拭いしてもらわないとな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:49▼返信
これでゲームできんの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:52▼返信
JJさんの予知夢にあったやつかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:57▼返信
何処の国からそんな技術盗んだのかな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 05:59▼返信
シャオミとかすでに過去の企業ですよ格安スマフォ界隈では新興メーカー糞ほど分裂して誕生してるって言うw
終わった市場脱却したかったんでしょうねぇ、行った先が終わった市場の白物家電とかwwwwwww
うーんトンスル国みたいに話題欲しかったんでしょうなぁw
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:02▼返信
※174
日本でしょうねぇ 透明スクリーンいろんなところ開発して既にあるからね
いかんせんお高いから商売にならないしみずらいって言う難点があって売れないから民間用に商品化されない
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:06▼返信
中華産は何仕込まれてるかわかんねえからいらねえよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:08▼返信
世界初バックドアテレビか
中華品は買わない買わせない持ち込ませないでよろしく
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:10▼返信
同じこと100回言ってみたり
駄目なところだけはすぐ影響受けるよな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:11▼返信
さすがシナの犬はちま
まだシナすげーやってるw
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:12▼返信
もうパイオニアは中国だな全てに於いて。
しかも安い。インテリアに買ってみるか。
対応する映像ソース探しに苦労しそうだが。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:13▼返信
真っ白の壁の前にしか置けないとかマジでいらないゴミつくってんな。
すべて意味のあるものを作れとはいわないけど…
これ少し動画見たらわかるけど見づらくてしょうがない
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:22▼返信
※181
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:23▼返信
ミニマリスト()とかいうのが流行った背景って自分自身の認識では物がないメリットがとかほざいてるけど実際は物の進化が見れなくなったのが原因なのになんか得意げに語る奴いるけどほんと草だわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:27▼返信
ちょっと前までは中韓が何を出しても眼中にない感じだったのに新商品を出すたびに嫉妬煽りする今の日本はみっともない。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:29▼返信
こういうのに批判しかしないから日本は衰退しちゃったんだよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:29▼返信
※21
明るい場所だと映像見えにくくなるし
もろに太陽光浴びる場所に置くと黄ばんですぐ壊れるよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:30▼返信
※185
だって既にあるスクリーンをTV専用にしただけって言う お得意の特許丸写しで製造できるじゃん
気持ち悪いな中国は相変わらず
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:30▼返信
>>185
そもそもここは日本を代表するコメ欄じゃない
知能指数低いコメ欄に感化されるのはいかがなものか
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:31▼返信
今更日本の技術流出を阻む法案作成を目論む無能政府…
そんなものはもう何も無いと言うのに…
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:31▼返信
透明ディスプレイならだいぶ前からあるだよ日本企業作ってる

テレビ機能付きにしてなかっただけで
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:33▼返信
>>1
実用的じゃない?何言ってんの?
立派な中国製爆弾じゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:33▼返信
店頭用とかで流行りそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:34▼返信
さようなら中国、
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:34▼返信
テレビの背後を観たいか?後ろの配線とか丸見えで見苦しいだけじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:35▼返信
※176
一般消費者向けにテレビとして出して売れるのかね
いつもの広告目的じゃ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:35▼返信
>>186
お前も批判しかしてないじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:36▼返信
仕事中にyoutubeとか見てサボってる奴が一目瞭然になるな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:36▼返信
大型有機ELパネルはLGしか作ってなかったと思ったが中国もか
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:40▼返信
※135
そういうのは数色とか単色するから紫外線で壊れにくいだよな
フルカラー化は紫外線にめっちゃ弱くなる
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:40▼返信
表示するコンテンツも最適化しないとあかんなコレ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:41▼返信
工ロ動画を観ていたら丸見えってこと?w
203.投稿日:2020年08月13日 06:42▼返信
このコメントは削除されました。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:44▼返信
中国の製品は魅力的なもの多いけど、トランプが買うなって言うからなぁ、、
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:44▼返信
今の時代テレビは普通にネットに繋がるから情報抜かれるね(o^―^o)ニコ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:45▼返信
こういうのは機能性じゃないんだよ
いち早く製品を出すことがすごい宣伝になる
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:46▼返信
ゴミウヨちゃん負け惜しみwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:47▼返信
これ日本の技術やろ
まあ一般用途じゃイラネだからな
軍や車、飛行機とかは需要ありそうだが
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:49▼返信
え?これってバックパネル抜いただけだろ?
今の普通のTVでもこんな風に透明にできる
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:49▼返信
※201
そうだ! 初音ミクとかのコンサートで使えばいいんじゃね!? 後ろで実際の人間によるバンド演奏しながら初音ミクたちCGモデルを写せば 臨場感あるコンサートになる!!!

良いアイデアじゃね?
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:50▼返信
技術のある国はすごいなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:51▼返信
>>192
だとしても情報抜き取られるからどんなに技術が上でも買わない
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:51▼返信
中華料理だけ追求していればいいよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:51▼返信
>>148
パヨクオッスオッス
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:52▼返信
異様に中国マンセーしているけど
このTV自体はそんなに難しい技術じゃないよ
採算が取れないから日本は作らないだけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:52▼返信
>>211
世界のソニーだからね
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:54▼返信
>>148
まだ国籍離脱してなかったの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:54▼返信
安心じゃない爆発いつもだ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 06:56▼返信
中国企業だからなぁ
商品購入したら色々情報抜かれそうで怖いね
220.投稿日:2020年08月13日 07:02▼返信
このコメントは削除されました。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:15▼返信
TVとしてはむしろ発色が悪いから使い物にならない
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:16▼返信
>>1
パナソニック発売遅すぎやろ
だから真似されて世界で勝てなくなってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:16▼返信
>>148
嫌なら韓国へ帰れよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:17▼返信
>>16
そもそもメリットが殆ど無いしなコレ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:18▼返信
77万も金出してショボイ映像しか見られないなら要らんわな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:18▼返信
ウンコロイド系スマホを使用しているとクレカ情報や内部データを自動抜き取りされているってガチ?情報盗難アプリやチップなんかが搭載されてるんかよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:18▼返信
>>24
Xiaomiは中共から大量の金が流れているしな。日本企業とは意味が違う
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:20▼返信
ショーウィンドウとかに使えそう。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:21▼返信
日本製で4k,80インチになったら呼んでくれ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:25▼返信
すげえ?個人情報やらプライバシーやら全部持っていかれるよ、中国だもん
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:27▼返信
中国製品はすぐ壊れるからダメ安全性が皆無
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:28▼返信
爆発しそう
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:30▼返信
テレビ買ってほしかったらNHKをぶっ壊してみろ( ゚Д゚)
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:31▼返信
色々情報抜き取られそう
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:33▼返信
今や世界一の技術大国だからな。
いつまでも遥か昔の栄光に縋って絶対に認めたくない小国日本の連中は哀れだ。よく洗脳されている。国内ではいいが、海外に出た時同じ感覚でいると恥をかくから気を付けろよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:35▼返信
迷惑国家の犬
237.投稿日:2020年08月13日 07:37▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:43▼返信
イメージCGと全然違う詐欺じゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:48▼返信
ソ○ー「あ、終わったわ…」
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:48▼返信
ソニーは10年遅れてる
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:00▼返信
>>1
スマホに使えば良いのに…
カメラを使う時だけ透明にすれば内側カメラをスマホ中央に設置出来る。
そしたらきちんと相手を見た状態で会話出来る。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:04▼返信
>>23
水族館の水槽や動物園のガラスに使えば、
実物とCGの共演が出来そう。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:05▼返信
現在窓ガラスで使用しているところが、すべてテレビに置き換えできる可能性があるのか
スゲーな・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:10▼返信
家電や携帯で日本が未だにすげえと思ってる馬鹿はいないだろ
いたらそいつこそ日本の衰退の原因だわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:14▼返信
今頃4Kでもない大型で77万とか誰得だろう。8Kになろうとしてるのに
金持ち程こんなの買わないよ。物の良し悪しも分からないパッととびつく老人や貧乏人向け
作った方はそういう人をターゲットに元からしてるから馬鹿ではないけどな
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:24▼返信
※244
そもそも枯れたスマフォと家電でイキってる中国の方がよっぽどやばいってわからないのか さてはバカだなキサマ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:26▼返信
これが日本から盗んだ技術科
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:42▼返信
実用性が無いから売れないと思うけど凄いな
初音ミク踊らせればいいんじゃねw
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:44▼返信
動画見たけど、思い切り光の反射あるじゃん・・・

ごまかすために部屋全体を暗くしたり演出してるけど、

部屋の照明をつけた時の一瞬にハッキリとディスプレイが乱反射してるのが見て取れる。

こんなしょうもないどこでも作れるけど『実用性0=需要なし』を作るより、反射0のディスプレイ作れば?
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:46▼返信
テレビだからかな

昭和の日本の製品にあった、新製品が出るたびに

これは欲しい、と思わせてくれる時代のなつかしい感覚を

おじさん思い出しました
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:47▼返信
サムスンオワタ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:48▼返信
でも日本には四季があるから
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:49▼返信
中国ウイルス時代には日本の立体ホログラムみたいなボタンの方が実用的
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:52▼返信
テレビいらん
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:52▼返信
逆に使い難いものにしてどうするの
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:52▼返信
ちっちゃくなってARとかでいつか使うんじゃねえの
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:55▼返信
ステルス爆弾じゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:57▼返信
その辺に投影するんだったら革新的だったな
でも現実はただのTV
すぐ壊れそうな
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:02▼返信
、で?



としか言いようがないのだが
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:03▼返信
そもそも液晶は透明
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:05▼返信
電車の窓が全部広告ディスプレイになりそうな未来
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:06▼返信
パクリ=イノベーションの国だからな
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:10▼返信
2万円ぐらいなら買うよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:17▼返信
w って勢いよく草生やすヤツのコメントには

いつも哀れさがつきまとうね
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:34▼返信
どこから盗んだ技術?
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:36▼返信
需要ある?
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:38▼返信
でも爆発するんだろ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:42▼返信
>>1
技術持ってかれたとはいえ
本家東芝がここまで辿り着けるのは何年かかるのか。
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:44▼返信
壁透けて見てどないすんねん…
画質も反射も悪そう
軍用機には使えそう飛行機とかでもチャイナボカン!で危なくて採用されないw
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:47▼返信
解像度ゴミでワロタ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:49▼返信
いや普通にもういろんな所で流通してただろw
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:52▼返信
爆発するの?
情報抜き取るの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:52▼返信
ただの投影映像ディスプレイ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:53▼返信
リアリティーチェック

Xiaomi : 1080p120fps
PS5 : PS5は60fpsで動作する1080pのゲームで苦労している

駄目じゃん日本w
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:54▼返信
>>1
反射しない硝子は既に日本電子硝子が実現してるから組み合わせることができたら恐ろしいことになるな。
ショップのガラスに使われたら一気に街が近未来感に変わる。
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:57▼返信
解像度が上がればあの重苦しいVRヘッドセットとはオサラバ出来るぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:57▼返信
いくら強がっても現実に今や一人一台必須のスマートフォンとかになると誰も日本製なんて使って無いもんな
世界の立場的にそういうことなんだよ現実は
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:58▼返信
これ駅の自販機であったよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:00▼返信
昔の日本企業は何かあるとスケルトン商品(電話~プラモ等々)を出してたのに
中国から出るとは・・・・・
本当に日本はヤバいんやな
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:01▼返信
お店のショーウィンドウに使えそう
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:10▼返信
>>275
この透過の技術自体90年代には既にあった
そもそも液晶自体仕組みとしては透明にフィルターをして色を出すからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:12▼返信
まあ一般には実用性ないだろ
店で使うなら魅せ方あるだろうが
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:22▼返信
中国だからいらなーい
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:23▼返信
透過部分の色ってどうなってんだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:23▼返信
なんで中国に負けてるの・・・もっとすごいの作ってくれよ日本
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:30▼返信
何年か前にこれと同じ物を日本のメーカーが作ってたろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:32▼返信
レイヤーのように重ねれるじゃん
十分利点だよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:34▼返信
いや
言い方は悪いけどこの商品は任天堂の売り方みたいなもんだぞ
もちろんそれをしても許されるファン層と、アンチやメディアを黙らせれる力もいるから無能って訳じゃないが
解像度の低い、需要の無くなっていく部品を低コスト組んで、一見未来風にみせて高額で売るってだけの物
まあ中国の人口でやればボロ儲けだし、アンチの多い陣営、メディアに敵が多いメーカーでこれやればぼったくりと叩かれまくるから、それを行う下地で他メーカーは敗北してる訳でもある
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:35▼返信
何に使うの??
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:42▼返信
すごいけど見にくいだけでは
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:42▼返信

「加藤純一違法ダウンロード一覧」で検索
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:45▼返信
中国に負けてるんだよね日本
中国どころか韓国にも
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:49▼返信
パナソニック 透明ディスプレイで検索してみ
パナのはショーケースのウィンドウとして設置できて、タッチ操作もできるとか実用性も考慮してる
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:54▼返信
透明パネル自体は2014年にコンマイがサイレントスコープボーンイーターで使ってるんだよね。
ゲーム画面の前に透明パネル置いて未来風UI演出と。
まあARグラスとかが本命だと思うけどまさかTVに使う馬鹿がいるとはw
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:55▼返信
疑似ホログラムできるんじゃないの
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:56▼返信
中国製なのに高いわ!
自国の貧困層でも買えるようにしろ😂
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:28▼返信
裸の姉ちゃん画面の後ろに立たせて
ブロック崩し映して金とれば商売としてワンチャンあるんじゃないですかね
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:34▼返信
Panasonicがすでに出してるんだけど・・・
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:42▼返信
>>212
利用価値の無いゴミ

チャイカス粗悪品を世界から排除せよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:43▼返信
>>299
また特亜猿が日本の技術を盗んだのか
中国猿は死刑にしろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:02▼返信
自爆装置付きとカメラ仕込んでデータ本国送るのは鉄板か。きっと何故かユーザー登録しないと使えないとかありそう。
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:10▼返信
テレビとしては暫くは無理やろ。
観賞用かゲーム用か、とかちゃうか。
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:20▼返信
Gafaのトップも日本なんかイノベーションは生まれないのを理解して生まれるとしたら中国からってのは共通認識
ここの老害共だけ過去の栄光にすがってる
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:30▼返信
次、アメリカに狙われるなw技術没収されるわ。
もうすぐ今の日本みたいにもぬけの殻になるだろう。
中国を育てたのはかつての日本と同じようにあの財閥だもんな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:48▼返信
素直にすごいわ
これ発展させればスカウター型のPC作れそう
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:50▼返信
この技術力の差よwもう日本アカンのやなぁ。。。。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:21▼返信
宣伝が上手いだけで昔からあった技術・・・てか透ける液晶はよくあるわ
映画見るのに裏が透けてどうすんだよ
プロジェクターの映画をスクリーン無しで見てるのと同じじゃねえか
だたの広告用ディスプレイ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:56▼返信
用途はSF映画の小道具
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:13▼返信
チョニー・・・また負けたの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:14▼返信
ライブとかで使えたら面白そうやね

もう技術的に勝てなくなってきたなぁ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:32▼返信
「透明な」「テレビ」であることに意味があるなにかを付け加えないと面白いネタインテリアの域を出ない気がする
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:38▼返信
透明部分の映像はどういうデータだってコメントがあるが
透明なパネルなんだから全く発光してない状態が透明
つまり映像的には黒[#000000]にするだけで透明になるだろうな

どちらにしても専用の映像を作らないと何の意味もなさそうだが
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:45▼返信
日本が中国に負けたって意見もあるが
まあ負けてる部分も結構あるとは思うけど
透明ディスプレイはもうとっくに発売してるんだよなぁ
ただの普通の番組をこれで見てもほとんどなんのメリットも無いから
「テレビ」としては発売しないだけで
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:59▼返信
日本の会社が去年の年末に透明のディスプレイ発表してたよ
看板みたいな所に使えるとか
日本がこういうの開発できた時は取り上げないの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 16:20▼返信
高層ビルの窓越しに見たらめちゃくちゃ幻想的な予感
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 16:50▼返信
>>173
JJか、めっちゃなつくて草
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 17:02▼返信
個人情報抜き取り型テレビ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 17:27▼返信
パチでみた
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 18:55▼返信
Xiaomiて・・・w
変なとこと通信する機能付きなんだよなぁw
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:44▼返信
世界初は嘘
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:00▼返信
暗いどころでは使えるだろうけど、明るいところでもちゃんと映るのか気になるところ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:01▼返信
>>1
中国製品を買うなよ?
売国奴とみなし攻撃する
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:02▼返信
液晶のバックライトパネル外しただけじゃないのか

直近のコメント数ランキング

traq