前回記事
【【悲報】アニメ『打ち上げ花火』、金ローで初放送されるも大不評! 「つまらない」「大ヒット狙いで大コケ」「クソな最大の理由は◯◯」】
金曜ロードSHOW!『打ち上げ花火』が大爆死「二度と放送されなそう」
記事によると
・8月7日の『金曜ロードSHOW!』で、『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』が地上波初放送された
・まだ確定情報ではないものの、現在ネット上では『打ち上げ花火』の視聴率が7%程度だったという情報が出回っている
・『金曜ロードSHOW!』は視聴率2桁超えも珍しくない
・1週前に放送されたアニメ映画『聲の形』は9.6%と健闘していたが、『打ち上げ花火』の数字はあまりにも低すぎるという
・視聴者からは「エンディング曲しか褒めるところがなかった」「初見だけど苦痛すぎて途中でリタイアした」との声も
この記事への反応
・人受けする作品ではなかったからなぁ。
最後しっかりとしたゴールが無いまま終わったし、君の名は。のような盛り上がる要素もほぼ無い。そら途中でやめる人も多かろう。うちのもそうだった。
・同感
タイムリープばかりで見てて疲れちゃった
・映画やってた時から似たような評価だったよね?
なぜ放送した??
・そういやマギアレコードも観てないや……
・まあ、原作をどう見たらああなんねんって作品だったしね。君の名はのヒットに引きづられた感は否めない。
・花火の話かとおもったら「もしもあのとき……だったら!」ともしもボックスみたいな道具の話だったし主人公とヒロインが微妙だったような
・いやこれ、本当につまらないアニメですよ。DVDで一回観て何が言いたいのかさっぱり理解できない内容にうんざりした。よくこんなのTVで放映したね~。
・ネットの評価とかでつまらないとは聞いてたけど、、
打ち上げ花火、どこから見てもつまらなかった
・シャフトの古臭さを感じてしまった。
無意味な目元アップ、シャフ度(笑)を多発するたびにウンザリした。
・EDしか見所なかったな。
劇場公開時からボロクソ言われてた気がする
まあTVでやってもイマイチだよね
まあTVでやってもイマイチだよね
Magica Quartet(原著), 泥犬(Unknown), 谷口淳一郎(デザイン), 尾澤拓実(その他), 麻倉もも(出演), 雨宮天(出演), 夏川椎菜(出演), 佐倉綾音(出演), 小倉唯(出演), 小松未可子(出演)(2020-09-02T00:00:01Z)
レビューはありません

物語シリーズのほうが君の名はの100倍くらい稼いでいるぞ
一番の問題点はそこじゃないから
声がまともになっても評価が少しマシになるだけ
それだけでマダ見れるようになる
夏休みだもんな
むしろ、人気はあるけど食傷気味な今週の視聴率がどうなるのかの方が気になる
好きだけどもう見なくていいや、って人も多いだろうし
女の声聞いた時点で見るのやめましたが何か?
それに対して声の形は最初から面白かった
2012年09月20日19時51分 j-cast
映画「Love Letter」などで知られる岩井俊二監督(49)が、侵略戦争をしたことを忘れた日本に中国人が怒っても当然とツイッターでつぶやき、話題になっている。「自国びいき受け入れがたい」「偏った愛国論は毒」
かつて柳条湖事件が起きた日の2012年9月18日は騒ぎがさらに広がったが、岩井俊二監督はこの日、むしろ日本の対応に強い疑問をぶつけた。 石原慎太郎東京都知事の挑発に国が乗ってしまい、中国ともし紛争に発展したらどうするのかと、ツイッターでつぶやき始めたのだ。
岩井氏は、日本はかつて中国に対して侵略戦争を行ったとし、「侵略された国がまだ怒っていても当然」とする。「それで相手国ばかり責めたのでは相手だって怒り出すのが道理」として、日本は、相手の立場でもう少し考えるべきだと指摘した。日本のメディアも中国のことを悪く言い過ぎており、祖国を悪く言われたらどんな気がするかを考えなければならないと言う。そして、「どの国の国民もみんな被害者」とし、「こういう時は国境を越えて同じ気持ちの仲間が連帯して今の平和を守らないと」と訴えた。
ツイッター上で、中国や韓国で行われている反日教育をどう思うかを聞かれると、岩井氏は、「(侵略を)忘れてしまってる日本の方がどうかしている」と応じた。自国びいきの歴史解釈は受け入れがたく、偏った愛国論は毒だとも言っている。
ヒカキンがテレビに出ても数字につながらないのと同じで明確にユーザー層が違うんだろう
ちょっと興味がある人なら評判を知っているし、動画配信サービスで見れるし、わざわざテレビで見る理由がない
内容が微妙 うん
映画冒頭の主人公(男)のナレーションの声を聴いた瞬間に観る気が失せるだろ
↓
岩井俊二@sindyeye (※ 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? 原作)
日本は隣国を侵略をしようとして最後はアメリカと戦い負けた。なのに免責された。侵略された国がまだ怒っていても当然で、忘れてしまってる日本の方がどうかしている。というのが僕の歴史認識です。
2012.09.18 15:50
面白いかどうかを反映してるのかな
つまらん! クソ!! って感想は見たあとで生まれるわけで
深夜帯とか4%とかザラだろ
どれだけ酷いのか見てみようと思った連中にとっては物足りなかったかもしれぬ
ガラス球なげてタイムリープするあたりから❓だった
絵柄がゴールデン向きじゃない
深夜にやっとけ
宣伝で騙して少しでも回収しないといけないからな
インタビュー:韓国映画に初挑戦、岩井俊二監督 (※ 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? 原作)
>-韓国語という異なる言葉を使う俳優をキャスティングして、韓国語の映画を作るということ。興味深いチャレンジでありつつ、容易ではないチャレンジでもあったはずだが。
>「どうしても言葉が違うので、最初はコミュニケーションがかなり難しかった。ただ、逆に、言葉のほかは困難や違和感は全くなかった。一般的な日本人と韓国人は、話す言葉が違うだけで、そのほかは全く違わないと思う。たまたま今回韓国映画を作ることになったが、この機会を通して、この先どんな国の人とも一緒に映画を作ることができるだろうという自信が生まれ、次はほかの監督が挑戦しない何かに挑戦してみたい」
普通に主人公の行動がもどかしくて見るの止めたくなったってのはあるわ
京アニ作品と鬼滅にはハマってるみたいだが
ラブライブなら倍はいける
ドラマも酷かった。
それ以外の作品は良作なんだけどね。
[2006年10月18日8時23分 日刊スポーツ 紙面から]
韓国で日本人監督といえば、岩井監督。99年公開「ラブレター」は観客動員150万人を記録し、日本実写映画最大のヒット作となっている。以来、韓国の若手監督がこぞってその技法や表現方法を研究し、結果的に韓国映画発展に大きく貢献。今も熱い視線を送られている。
初プロデュース作品に手ごたえを感じる岩井監督は、大きな夢の実現に向けて動き始めた。国境を超えた映画製作のリーダーシップをとることだ。
「韓国を含むアジアの製作者とコラボレーションの可能性を探ることができる」という。接触を図ってくる関係者も多く「早ければ来年にだって実現するかも知れません」。特に「映画に対する情熱が日本よりも熱い」と感じる韓国とはパイプも太く、早期実現が期待される。
結論ありき記事?
構成やろなあ。起承転結がそもそも破綻しとる
最後だけ起きてりゃ歌が聞けるぞ
初期設定の問題かも。元々ドラマは主人公もヒロインも小学生って設定の話なのに
いい歳したオッサン声の主人公が中学生の見た目だからいろいろと破綻している
作品だけでなく明らかに米津の曲も良くなかったよ。
まず、曲調が気持ち悪かったし。
歌詞もぱっと花火が咲いたとか適当に作った感が出てるし。
もうドラえもんかコナンの映画でも流しとけよ
そりゃ無理だろ。Youtubeで海の幽霊聞いた方が現実的
面白くなかったからな
だったらしょうがない。
ガンダムUCで味をしめてガンダムNTを出した
オリジナルの実写は褒めてる奴もいるけど、こっちのゴミアニメはガチで褒めてる奴が1人もいないからなぁ
って言われて納得した
そもそも日本の起承転結の考え方が足を引っ張ってると思うわ。
邦画でもそうだけど特に転の部分で意外な展開を作らないと!って意識しすぎてテンポが悪くなったり無理やりな展開になってる事が多い。
つまり脚本や構成は問題ないんだけど見せ方が下手。
NTのとんでも設定に一定の区切りをつけて
F91までの道筋を作った点では悪くない気がするんだけど
観てて恥ずかしくなったわ
こんな糞映画2~3パーでも驚かん
どうしてこうなった
その辺は年末年始にBSで放送されるのを期待して待てとしか言えん
あれは上手下手以前にそもそも声質が明らかにキャラとあってないから違和感しかない
わざわざその為だけにキャラ年齢あげてるくらいだしな
変な声が気持ち悪かったな、スゲー棒読みだったし
ストーリーも引き込まれる要素無かったし
進撃の巨人とか
オリジナルも内容がクソだよ。
ただ、女が可愛いから彼女ととロリ好きにウケてただけ。
個人的にプールのシーンで尺を無駄にしたのとなかなか町から出て行こうとしなかった根本的な部分がダメだった。
こういうのはさっさと町から出て家出先の奮闘を描くべき。
地元のしょうもないヒューマンドラマを見せるべきではない。
アニメそんなに出来が悪いん?
原作で褒められてたところを全部改悪して、深夜アニメ専門のシャフト(笑)のノリをぶち込んで台無しにした感じ
作画はどう見ても打上花火の方が良かったが。
聲の形のあのわざと崩したような変なタッチの何が綺麗なのか。
京アニだからってひいきしてんじゃないよ。
あれは良かった
内容よりも
スク水を見る映画なので
そうか?
目玉と脳みそが腐ってんじゃね
ってレベルの駄作
あのアクの強い演出
まどか()とかいうキモ豚映画ですら0.1パーくらいしか視聴率取れなかったしな
日テレの奴らはゴールデンタイムに流せばどうにかなるとでも思ってたのかね
無いアタマひねってそれっぽい事言おうとしないで
「京アニ嫌い!!」ってシンプルに言ったほうが清々しいよ?
コレの前週にやってた聲の形に関してはちゃんとツイートしてたのに
×打ち上げ花火、ひるね姫、メアリと魔女の花、さよならの朝に、GODZILLA、未来のミライ、DQ your story
△ペンギンHW、海獣の子供、きみと波、空の青さ
〇夜は短し、夜明けを告げるルー、リズと青い鳥、天気の子
こんなドブ映画1~2パーでもおかしくない
君の名は、聲の形みたいなのを期待して騙された視聴者が相当いたってことだろうな
それこそひねくり回した厨二的とは対局の恥ずかしい位の青春モノだったし
覚悟しておけ
さよならの朝に~はそこまで酷くはないだろ。△ぐらいじゃね?
あと、夜は短し、夜明けを告げる、リズは△に落とした方が良い
ペンギンHWと海獣は×だろ
岩井俊二の脚本ベースにしたら岩井俊二が監督やらないと映画にならない
これ見てないけど、どこまでクソなんだよw
リズと青い鳥もXだろう。
ユーフォニアム?の番外編みたいな感じでつまんない。
本編でさえヒューマンドラマのオンパレードでつまんなかったし。
元からシャフトは糞アニメメーカーです
趣味の悪いパロディと動かない絵の紙芝居アニメに定評があります
マドマギや化物が売れたのはシャフト以外の要因のおかげです
聲の形のとかの絵は原作に負けてたし。
ガチでDAOKOと米津の曲しか褒めるとこないっていう
わずかな時間なのに、かなり良い感じに仕上がってたというのに
アニメ(笑)
↓
見ない
この糞映画には正味1パーくらいの価値しかない
シャフト(笑)みてーな手抜き紙芝居会社に一般向け&ゴールデンなんて土台無理な話だった
女の子も可愛いから観れるしな
この映画って結局3回も巻き戻しといて抗えなかったけど前を向いて頑張ろうみたいな終わり方だからスッキリしないんだよな
ちなみに元ネタは巻き戻るのは1回だけでこのアニメだけ3回に改変された
何も残らない虚無映画だった
ストーリーが残念
その本質は実力派声優に囲まれたポンコツ主演声優の公開処刑ショー
それを考えれば7パーなら健闘した方なんじゃね
もちろん、俺はこんなゴミ映画見なかったけどw
俺たちの2時間を返して
目的がなんにもないし、最後結ばれるとかの盛り上がりに欠ける。
最後にラブシーンあって駆け落ちして終わればいい話だったのに。
紙芝居してねーだろ
見てもいないのにクソみたいなコメント書くなよw
駄目なのは脚本と声優
一桁台は誤差にすぎない
海外のホラー映画放送しろ
深夜アニメ(笑)ならともかく、劇場アニメを名乗ってあのゴミ作画じゃ紙芝居もいいとこだよ
シャフトの糞アニメばっか見てるような猿なら、あんなのでもグリグリ動いてるように見えるだろうけどw
詭弁はいらないアスペくん
事実だからしゃーない
メクラには一生わからんだろうけど
年数的に無理
マーベル笑 黒人笑
>シャフ度(笑)を多発~
って言ってる奴は観てないだろ
9.6%と大して違わなくて草生えたわ
手抜きじゃない本気のシャフトが久々見れて面白かったけど
まあ、深夜アニメしか作れないような三流会社じゃ残当としか言いようがないが
ブラックパンサー→6.0%
細田にすら及ばんわ。すっこんでろ
持ち上げられて調子に乗った痛々しい典型よね
打ち上げ花火と海獣の子供はPV90点、本編10点の作品
そういうアニメ映画に限って米津玄師を使いたがる
オルフェンズよりも!?いやまさかそんな・・・
光らなかったんだよな…
たった一人の最終決戦でええやろ
それはない。声優だけでは何も変わらない
起承転結のお手本みたいなディズニー映画とかどれもワンパだしね
丸がもらえるのは模範解答通りのほうだけど、ちょっと逸脱してる解答のほうがおもろい
これは尾石って奴の演出で新房の昔の演出を悪魔進化させて魔改造した感じ、新房の演出も嫌いだが
これだけアニメファンはこの演出を嫌っているのに、かぐや様やはめふらなど元シャフトスタッフが
この演出を続けているまたは続けさせている業界の上の人達が解らない、何か他の目的があるのか?
*69 確かに新房は韓国系の顔しているから在、日である可能性がある日本アニメ衰退の目的の為
ガチで
あれもたいがい支離滅裂のキモオタアニメでしかないのに
印象に残るような話もシーンも一切なかったw
やっぱトトロおもしれーわ
見たことないけど評判が良かった化け物語のキャラデザの人採用してたからいい出来になると思ったら主人公が中学生なのに高校生にしか見えないほど書き分けできないとは思わなかった
全体的に安っぽいアニメ調で途中途中で細かい動きをするアニメを混ぜて誤魔化している。いきなり駒が回っているのがリアルだったりどうでもいいのがリアルに動いてる
キャラがかわいくないオタク向け
見るの何回目だよと思いながら見始めるとやっぱり面白い
わかるわ
時かけの方が百倍おもろい
というか洋画をやれ洋画を
「君の名は。」「聲の形」「この世界の片隅に」のまとまってヒットした作品群と比べている
あのシーンすごかったし特別な夏の雰囲気でワクワクしたな
新海誠はエンタメやろうとして面白いシーンをちゃんと計算していれてるわ
そりゃ優れたクリエイターは大体同じような歴史認識だよ
宮崎駿やノーベル賞作家の大江健三郎もそう
ネトウヨみたいな日本最高!俺は悪くねぇ!みたいな子どもじゃない
言い過ぎやぞそれは
200億の君の名はとその2つをまとめるとかバカだろお前
で、番長ってのはこれに出るの?P4Gアニメは全和見たけど番長?
オタ受けを狙ってるのか一般受けを狙ってるのか、
中途半端にあちこち手を伸ばしすぎて捉えどころのない作品になってる。
いや、ヒロインが妙に艶っぽいのは見るからにお子様な主人公との対比だからべつにそこはいいんだよ
この作品の欠陥はもっと根本的な部分
原作も主演もテーマ曲もネームバリューだけはあるし、地上波初放送だったし
くっそ低評価で笑った
ふへーって
ヲタクくさ
オタク媚マーケティング重視のアニメばっかり作ってるからな。
宮崎がアニメ界の黒澤になる、それ以降の末路も実写邦画のパターンと同じだろうよ。
30年後も宮崎の名前出しながらオナッてるのがめに浮かぶわ。
自分は他人とは違うんだぜって思ってるタイプのオタク
監督がオタクなんじゃないの?
昔もオタクがアニメを作ってたけど今のオタクと昔のオタクってちょっとインプットアウトプットが違うし
アニメ好きなオタクがアニメ作ったらこうなるって感じのアニメが最近多い
考察オタク向けアニメとしてはまぁまぁなんだよ
今日も無許諾使用画像でサムネイル作ってま~す
今日も無許諾使用画像でサムネイル作ってま~す
今日も無許諾使用画像でサムネイル作ってま~す
主演声優の広瀬すずが、もう酷くて苦痛
アニメ見るみる層はタイムリープは理解出来るがこの作品でタイムリープする意味がわからない
結果誰も意味がわからないアニメになった
ネタバレされたけど見ないからいいか
アニプレックスとか通名を使わないと
ifってのがダサすぎて爆笑した