• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
同人誌即売会『コミティア』、新型コロナの影響で開催継続の危機・・・クラウドファンディングで出資を募ることに





コミティア継続に向けたクラウドファンディングの実施について



記事によると



コミティア実行委員会、および有限会社コミティアは「MOTION GALLERY」のサポートの元、クラウドファンディングのプロジェクトを実施することになりました。プロジェクトは8月28日(金)〜10月23日(金)の実施を予定しています。随時コミティア公式サイト(本ページ)、および公式Twitterアカウントでお知らせしてゆきます。

実施の経緯
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響により、コミティアは開催継続の危機に瀕しています。2020年2月の「COMITIA131」は一般参加者数の3割減により売上が半分になり、2020年5月17日に開催予定だった「COMITIA132extra」、そして9月21日に開催予定だった「COMITIA133」が中止となりました。
この先の予定としては11月に「COMITIA134」、2021年2月に「COMITIA135」を予定していますが、先行きは不透明です。開催が出来た場合でも参加者数の大幅減は避けられず、収益はほぼ出ない、もしくは赤字になる可能性が高いでしょう。
コミティアを主催するコミティア実行委員会は営利を目的としないボランティア組織ですが、現在のように大きな規模となったコミティアを運営するために、法人化して事務所を構える必要があり、有限会社コミティアという会社が運営母体となっています。
この事務所では10人に満たない少数の社員が、ボランティアスタッフでは扱いきれない、会場を始めとした関係企業との交渉、金銭出納、日常事務などを行っています。事務所はスタッフの作業・打ち合わせ場所、備品倉庫、参加者や企業からの申込・問合せ先としても機能しています。
こうした人件費や事務所の家賃を始めとした管理費は、一般的な企業と比較すれば最小限のものですが、コミティアの運営費の中でも大きなものです。連続で中止になってしまっているとは言え、返金に関わる事務作業や次回、次々回開催に向けた運用計画、各企業との折衝なども続ける必要があり、人手は必要不可欠です。

直近の2020年下半期の管理費は、銀行からの融資、行政支援の利用、開催に向けた運用の見直し、経費の削減の実施などを行い、なんとか継続のための資金を確保することが出来ました。しかし2021年上半期以降の管理費、開催準備費用を調達する当ては無く、前述の通りイベント収益にも期待は出来ません。残された時間は短く、イベント開催以外の収益の道を探すのも困難です。
そこで多くの方からご支援をお願いしたく、コミティアの開催継続をかけたクラウドファンディングを始めることにしました。


目標額について
本プロジェクトの目標は以下の通りです。
(1)「COMITIA」開催継続
(2)2021年上半期のコミティア事務所の管理費
(3)開催時の感染症拡大防止のために必要な設備などの費用


目標額は「3000万円」です。2020年8月現在、有限会社コミティアの2020年の売上総利益(粗利)は2019年と比較すると約6000万円減となっています。この損害を金融機関より受けている融資で耐えているというのが実情です。
達成すれば、2021年上半期も引き続きCOMITIA開催の道を模索することが出来ます。集まったお金は2021年上半期のコミティア事務所の管理費、開催に向けた会場費などの諸経費、新型コロナウィルス感染症拡大防止のための設備費用などに大切に使用させていただきます。(うち、約30%は決済手数料、リターンの作成・発送費用、税金など必要経費に充てられます)

この先しばらくは新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点、および行政・会場の要請により『広い会場を借りた上で、密にならないよう、出展者数・来場者数を減らす』という方針を取らざるを得ない可能性が高くなります。2021年上半期にイベント開催による収益が見込めない可能性もあるでしょう。そうした場合でも、集まった資金があれば開催に向けた挑戦をし続けることが出来ます。新しい道を探る時間が得られることも大きいです。


コースとリターンについて
1,000円からコースを設定し、ご出資いただいたコースに応じてクラウドファンディング限定のグッズやサービスをリターンとしてご用意します。リターンが不要という方に向けて、メールでの感謝状送付のみのコースもあります。各コースにて、金額にお気持ちを上乗せいただくことも可能です。
リターンの一部をご紹介します。

・コミティア公式キャラクター(きみぴこ・コミティアちゃん)オリジナルグッズ
・内藤泰弘さん、こうの史代さん、たつき(irodori)さんによる描き下ろしオリジナルラベルのドリンク
・サークル参加権(サークル参加者向け)
・カタログ&先行入場権(一般参加者向け)

また法人様向けに、会場内での広告掲示スペースや、カタログのPR記事制作・掲載など、 コミティアを媒体として企業PRが出来るコースもご用意しました。

コースやリターンの詳細は、8/28(金)に開始・公開される「MOTION GALLERY」内の「自主制作漫画誌展示即売会COMITIA 開催継続支援プロジェクト」ページでご確認ください。
2021年2月頃から、順次リターンの送付・実施を予定しています。






この記事への反応



全力で支援しようぜ。

サークル参加権あるんだ!

二次創作NGのコミティアの方がコミケより重要だと思っている。絶対支援する

コミティア、事務所の家賃だけでも月数十万掛かっている筈なので(事務所が乙女ロードの近くにある)本当にキツイと思う。支援したい。

非営利であってもフルタイムの人には給与を、事務所には家賃を払わないといけないし、資金繰りがパンクすれば当然倒産するからね。

コミティアのおかげで創作が楽しくなったので支援したい

余裕あるわけじゃないけど、コミティアなら支援せざるを得ない

コミティアでこのレベルだもんな

赤ブーやコミケ本部もそらやべぇよなー


二次創作が大半を占める昨今
こういったイベントは是非とも残ってほしい


マジで続けコミティア!!






COMITIA - ウィキペディア

COMITIA(コミティア)とは、コミティア実行委員会により東京で年4回(概ね2月、5月、8月、11月)開催される「創作(オリジナル)」のジャンルに限定した同人誌即売会である。実行委員会は"自主制作漫画誌展示即売会"と称している。略称はティア。第1回開催は1984年11月18日、会場は練馬産業会館であった。

概要
COMITIAは、創作ジャンルに限定して開催される同人誌即売会であり、同じ趣旨の即売会の中でも、規模・回数とも最大級である。
創作限定のイベントであるため、二次創作物の頒布は禁止されており、コスプレも禁止されている。著者本人の作品であれば、かつて商業誌で展開していた作品を基にした創作物や、単行本にならなかった商業作品の頒布は認められている。一方、基本的にオリジナルという以外に縛りはなく、多岐にわたる内容のサークルが参加可能であり、マンガ以外にもイラスト・小説・評論・音楽CD・ゲーム・グッズ類などの頒布も可能である。また、商業出版社から出版された本でも、著者本人のスペースに限り頒布が認められている。




目標額3000万円!集まってくれ!



B08FBX5R3N
諫山創(著)(2020-09-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08FBQ4MRH
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(その他), 四季童子(その他)(2020-08-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません


コメント(68件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:41▼返信
ムクムクムクッ(嫉妬心)
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:42▼返信
まだ粘着しとんのかw
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:43▼返信
吉崎なんちゃら監視中
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:44▼返信
けもフレガイジ監視中
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:44▼返信
くだらんうえに見苦しい
要するに自分たち会社のおまんま食い上げだからカンパしてくれって
クレクレ乞食じゃねーか
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:46▼返信
>>1
たつ信の力でティアを救ってくれ。期待してるぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:47▼返信
リターン微妙に過ぎて投げる気にならん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:48▼返信
うわあ・・・たつき出しゃばって来るのか。100万ほど投げる予定だったがやめた
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:49▼返信
犯罪者のたつきが関わるなら見殺しにするべきだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:49▼返信
開催しなけりゃ良いだけじゃん。創作なんてネットで好きなだけ公開できるんだし
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:51▼返信
正直コミケよりコミティアのほうが好き、決してマナーが言い訳ではないが、コミケより100倍いい
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:54▼返信
来年なんて今より酷くなってる可能性が高いのに金投げるヤツ間抜けだろ
海外旅行が出来るようになるくらいまでこういう社会地位の低い大型イベントは無理だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:02▼返信
潰れろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:03▼返信
※12
クラファンやるにしても落ち着いてからの方がいいとは思うな
仮に来年金集めて開催できなかったら割と致命的やろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:06▼返信
商業主義に走ったコミケと違い、コミティアは創作重視なので信頼できる
16.ハム太郎さん投稿日:2020年08月16日 00:08▼返信
けものフレンズはとっとこハム太郎のパクりなのだ、豆なのだ🐹
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:09▼返信
>>16
だからハムスター出ないんですね(´・ω・`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:10▼返信
コミティア出身で成功してる作家いっぱいいるしすぐたまるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:10▼返信
十人ちょっとだけ有給で残りは無休で働かしてきたのに一回開催できないだけでこうなっちゃうの?

非営利団体でもそんなかつかつの運営の仕方しなくね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:12▼返信
コミティアは二次創作じゃなくて一次創作だからな
何か勘違いしてるやつら多いけど
21.ハム太郎さん投稿日:2020年08月16日 00:12▼返信
>>17
👊🐹
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:14▼返信
非営利団体を真に受けてるやつがいるとはな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:16▼返信
たつきw
こいつがいるなら潰れた方がいいのでは
コミュニティ的にもこいつが騒動を引き連れてくるだけでいいことないだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:17▼返信
これ中止になる度に募る気?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:20▼返信
たつきは好きじゃないけど、この行動力は評価する
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:21▼返信
久々に名前聞いたと思ったら同人界隈まで落ちてたのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:25▼返信
今年は無理に開催しても縮小するしかないだろうし、またこうやって募るのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:42▼返信
素直に終わられせてやればよかったのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:44▼返信
一度終わっておいた方がいいよ
で、時代に合わせた方法を考えるべきよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:53▼返信
たつき、小島、米津

大体一つ嫌いな人は全部嫌いw
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:02▼返信
一次創作の場は貴重だけどクラファンの設定次第ではポシャるか
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:06▼返信
必要とされているのであれば集まるだろうし、されていなければ潰れるだけだし、判断委ねるのは良いことじゃないか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:08▼返信
たつき監督って文字列見ると何故か逮捕されたモミアゲチー牛が思い浮かぶw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:14▼返信
イベントない間の維持費に3000万もいるの?
まずはもう少し家賃安いところに事務所移せば?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:14▼返信
これに出資するぐらいなら費用払って委託販売したほうが良いのでは?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:27▼返信
たつきがリターンなら逆に寄付したくないわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:27▼返信
※34
甘い汁吸う連中が生きていけないからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:30▼返信
たつき関わってたら知らないふり安定だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:30▼返信
まず第一に事務スタッフ10名ほどの人件費と社会保障費は有限会社と云えど払い続けねばならない
雇用調整助成金は知っての通り行政側が電子申請を却下してる事が多いので郵送するしかないが
郵送しても申請に不備がありますと用意した申請書類を却下するのに忙しくしてる
補助金を受け取る為にスタッフを総動員するという本末転倒な事が実によく起きる
第二に書店への委託販売はオリジナルは売れないから書店が嫌がるのでコミティアが最後の生命線
各サークルはいわば零細や個人事業主なので執筆活動だけで生命力を使い切ってる
コミティアが救わねば誰も救わない
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:37▼返信
※39
何その使命感みたいなの
普通にboothでいいだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:37▼返信
創作も良いだろうけどさー
コミケの方がオリジナル、二次創作共に出せるんだからコミケの方でやればいいじゃねーか
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:39▼返信
>>39
補助金申請するのにスタッフ総動員してもミスするようなアホ会社じゃ
どっちみち潰れるだろw
お前は助けたいのか助けたくないのかどっちなんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 02:00▼返信
出版不況でなければ、出版社に「お金頂戴」と言えるんだろうけどね
あとは、コミティアに理解のあるマンガ家さんに「お金頂戴」と言ってお金を貰うこととかが可能だと思う
ダメ元で、ワンピースの尾田さんに頼んだらポンッと1億円くらいくれたりしてね(笑
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 02:21▼返信
>>30
たつきと小島がセットで叩かれてるのたまに見かけたわ
成功したやつに嫉妬するタイプなんやろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 02:28▼返信
別に支援する奴は勝手にしろって思うけどさ。
いつまで続くかわからないこの状況で、いつまでクラファン続けて、そいつらがいつまで支援してくれるのかね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 02:40▼返信
たつき”さん”扱いだったんだから、

たつき無職でしょwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 03:02▼返信

クラファン(笑)
惨めやな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 04:16▼返信
こないだ無理やり開催したのが仇になるだろこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 04:38▼返信
たつきのファンは試されてんな
これ漫画家には負けられないだろ
早く出しなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 04:51▼返信
だからさー無料サーバー借りてアップすりゃいいだけなのになんで金取るの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 05:39▼返信
※8
わかる。たつきでしゃばって萎えた
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 05:40▼返信
※44
どっちも信者が荒らし回ってるからなあ。本人関係なしにそう言うの見て嫌いになっちゃう人は多そう。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 05:42▼返信
※50
それでいいって人を相手にしていないからじゃない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 06:53▼返信
たつきとかいうgym
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 07:03▼返信
たつきにいいイメージが無いから遠慮しよう
どうせまた信者とアンチが罵り合うんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 07:06▼返信
※43
コミティアの主催者代表がその出版社の編集長なんですけど…。
中村公彦のプロフィール
1961年東京都生まれ。成蹊大学卒業。在学中よりまんが情報誌『ぱふ』(雑草社)の編集部員となり、1988年から93年の退職まで同誌編集長を務める。1984年、『ぱふ』在籍時より創作同人誌展示即売会コミティアの設立に参画。翌年より実行委員会代表を務め、2014年には設立30周年を迎える
実行委員会って名前で活動しているけど上層部の人間は編集社の人間だからね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 07:08▼返信
開催規模を縮小すれば出費も小さく出来ると思います。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 07:36▼返信
たつきが絡んでくるなら金入れるの止めた
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 07:40▼返信
>>50
じゃあお前がやってみりゃいいじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 07:42▼返信
創作活動に関しては作り手側にその気さえあればオンラインなり形を変えて今の状況に合った形に落ち着くだけで文化自体が滅びる訳じゃ無い
そもそも3千万程度集めた所でそれ全部まるまる使える訳じゃないし一時しのぎの金を乞食した所で何が出来るんだろう
今の状況に合った運営方法を模索して収益化を目指せないのなら潔く畳むしか無いのでは
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 08:31▼返信
>>56
ぱふって創作漫画好きのための雑誌でずっと買ってたし
毎月同人誌通販コーナーに載せてもらってたわ
一番大きい枠もらえると嬉しかったっけ
あの雑誌の人だったんか
おかげで今は漫画家やってるから少しカンパしようかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 08:34▼返信
>>30
ボカロ時代の米津は好きw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 10:02▼返信
なんで人が減ってるのか考えろよ…
ホントに他人に迷惑かけてばかりだなキモヲタは
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 10:15▼返信
なんつーか「同人」じゃなくて「生業」「商売」なんだなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 12:49▼返信
わいは二次やってるけど、原作漫画との出会いがなかったら今はないから応援しようと思った
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 13:29▼返信
たつきに嫉妬してる奴多すぎだろw
まぁ、金払いの良い信者たくさん抱えてるんだから嫉妬されるわな
そりゃコミティアもたつきに頼るわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 14:28▼返信
げ、たつきかよ...
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 16:28▼返信
たつき監督なんでこんな叩かれてるだ?
例の降板では被害者じゃなかったんだっけ。時代に乗り遅れてる。

直近のコメント数ランキング

traq