• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




セブンイレブンのお茶商品、種類がわかりにくくなったと話題に





Ef3SiTRUcAEF06d


関連記事
話題になったローソン商品たちのクソデザインがはやくも新デザインに!!⇒NATOはまともだが他は……


df48cf54
f579e017



この記事への反応



視覚障害者〔弱視〉の視点から話てもやっぱりやめてほしいですね。お茶なのはラベルを見なくたってわかる。ジャスミンと麦茶の違いくらいはラベルを見なくてもわかる。だけど、ほうじ茶と麦茶は棚を開けて、持ち上げないとわからない。ローソンといい、セブンといい、ユニバーサルデザインから遠ざかってる。
お洒落なのはいいと思う。デザインが嫌いなわけじゃない。
ただ、近づかなきゃなにかわからない→近づけてみる→周りから変な目で見られる。近すぎるよって声をかけられることもある。ちょっと困るのね


ローソンにしてもセブンイレブンにしても、最近は商品の違いが分かりにくいデザインが多くなりましたね。経費節減の事情から、プロのデザイナーを雇えなくなって、素人同然の社員がデザインをしているのかな?

最近だと某栄養ゼリーの新デザインをプロに頼んで見事に失敗しているからプロ自体が劣化しているのかもしれません。

自分はローソン店員ですが、今は全体的に『見せる売り場』に目的が変わっているのが原因らしいですよ。売り場に並んでいる時の統一感を重視していると思う、と、この前SVの人が言ってました。

2015年以降のこういったプロダクトデザインは劣化が著しい。
フラットデザインに細いフォントに薄い色の文字とか、そういうのが増えた印象。

2005~2008年頃の派手でやたら立体的で、分かりやすく個性的なデザインに回帰するべき。


これ、現場とか複数で飲んでる時にもどれが誰のとか判別するのに、余計な手間が増えますね。

これよく見ると全部ペットボトルの形違います

一番困るのは補充する店員さんのような気がする。
よく見たら茶の横に文字が書いてあるけれど、パッケージチラ見で見分けが付かないのは不便ですね。


同じトラップに引っ掛かってる…
朝からイラついた


麦茶とほうじ茶は間違えそうだけど、まず明確に「お茶」と分かる部分についてはこのデザインありがたいんだよなあ。






フラットなデザイン、界隈では流行りなのかもしれないけど、絶対客のこと考えてねえな!




B08F9RQS6F
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2020-08-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2





B0869MWWSQ
バンダイナムコエンターテインメント(2020-07-30T00:00:01Z)
5つ星のうち3.4



B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(342件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:42▼返信
ほうじ ジャスミン というところを太字で書けよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:42▼返信
セブンお前もか・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:42▼返信
【悲報】ニートのワイ氏、マスク着けてコンビニ行っただけでコロナ感染
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:43▼返信
いつものこと
はい解散
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:43▼返信
上げ底セブン
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:43▼返信
前も似たようなの見たと思ったらローソンで今回はセブンかよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:43▼返信
コンビニ大手「気にするのは株価と役員報酬であって顧客は二の次だよw」
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:43▼返信
なんでローソンの失敗みて同じような失敗するのか
デザイン請け負ってる所が同じとか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:43▼返信
絶対意識してるw
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:44▼返信
○ーソン知ってる??
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:44▼返信
>>1
10年後の世界から来たけど、これが普通だよ。
おまえらの時代のデザインの方がダサいぞ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:45▼返信
こりゃあ わざとだな🤤
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:45▼返信
なんもわかってねーな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:45▼返信
話題になってたから真似してやろって感じか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:45▼返信

ローソンから何も学んでないな
ファミマが今頃笑ってるな

16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:45▼返信
デザイナーがセンスない
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:45▼返信
外国人に受けそうだからあり
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:46▼返信
ジジババは来るなってことだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:46▼返信
>>3
ニートのくせにコンビニ行ってんじゃねーよ
自分の小便すすってろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:46▼返信
ローソンでも話題になってたデザイン思い出すわ
もっとわかりやすくしろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:46▼返信
次はファミマか
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:46▼返信
だからコンビニの食料品にオサレなデザインなんて求めてねえっての
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:46▼返信
デザイナーのセンスのレベルが上がったのか下がったのか
オサレを意識し過ぎて不便になった感じがしないでもないけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:47▼返信
>>2
ローソンが分かりにくいって叩かれたのに
そのさらに上をいく分かり難さを出してきやがった
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:47▼返信
全部同じ商品で光の当たり具合の違いかと思った
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:47▼返信
あれ、店長もしくオー付くは
が、売れねぇ理由はバイトしたら分かるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:47▼返信
麦茶だけは視認性が悪すぎる
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:47▼返信
>>3
コンビニに迷惑かけんなよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:47▼返信
>これよく見ると全部ペットボトルの形違います
うん、そうだね
だけど今はそれ関係ないから
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:47▼返信
何が悪いのかわからん。買わない選択肢の1つなだけ。槍玉にする程じゃない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:48▼返信
いいじゃん、別にどれでもお茶なんだし
ぱっと取って、毎日ランダムな味を楽しむという手もある
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:49▼返信
>> まず明確に「お茶」と分かる部分についてはこのデザインありがたいんだよなあ

こういう馬鹿がこんなデザインするんだろうな。普通の人は茶類を買いに行くんじゃなくて、特定の種類のお茶を買うんだよ!味覚が死んでる馬鹿なのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:49▼返信
防風ざいwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:50▼返信
これ1ヶ月くらい前からだろ
分かりにくい上にダサイっていうね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:50▼返信
麦茶とほうじ茶はわかりづらw
てか、麦アレルギーって結構な割合でいるからわかりやすくした方がいいかもな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:50▼返信
普通に横に書いてあるじゃん
お茶の色だって違うし
これが同じように見えるなら脳機能障害かなんかでしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:50▼返信
フラットデザインほんと嫌い
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:51▼返信
わざわざ追随するんだから利益につながるんだろうな
どうせ誤発注が出やすくて本部が儲かるからとか糞みたいな理由だろうけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:51▼返信
デザイナーが客のことなんか考えてるわけないだろ
自己満と社内の評価が全てだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:51▼返信
コンビニの上層部の頭が絶望的に悪いんだろう
コンビニの客層からしたらパッケージはデザイン性(笑)より
直感的に違いがわかる方が良いってことに気づいてない
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:51▼返信
右にデカく書いてるじゃん
撮り方の問題だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:52▼返信
文句言いたいだけのバカばっか
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:52▼返信
そもそもwwコンビには
ゴミだよwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:52▼返信
日本って本当に海外から10年くらい遅れてるんだな
マーケティング部門のやつらだけが遅れてるだけなのかもしれないけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:52▼返信
時代の流れについていけてないのが文句言ってるだけだろ
それをデザイナーのせいにしてるアホ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:53▼返信
>>36
ほうじ茶と麦茶と烏龍茶がぱっと見で見分けつくか?
じっくり見りゃいいんだろうけど、冷蔵庫の扉を開けて悩むのはエコじゃ無いわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:53▼返信
セブンもローソンも愚か者しかいないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:53▼返信
見えやすくなって新登場()ってやつですか




49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:54▼返信
これが同じだって言うならおーいお茶と伊右衛門の区別もつかないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:54▼返信
>>3
パパイヤも感染してるしまぁ多少はね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:54▼返信
うるせえなあ
頻繁に使うならすぐに慣れるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:55▼返信
コンビにバイトなめるな

強制オセチ買いwwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:55▼返信
>>11
10年後に帰れ
クソデザは死刑って法律作れよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:55▼返信
※45
これ時代に逆行してるから文句言われてるんだけど・・・?
え?どういうこと?
トロピカーナのリブランディング問題知らないくらいデザイン関係に無知なアホなの???
え?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:55▼返信
お茶なんか一種類だけでよくね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:55▼返信
茶ってでかでか書くなら、焙とか烏とか麦とか茉って書けば良いのに……小さい文字と葉っぱの絵だけだと見分けつかなそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:55▼返信
それよりタバコを何とかしろ
「○○番」って頼んだらレギュラーじゃなくてスリムサイズだったりしてわかりにくい
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:55▼返信
君らなんでローソンの時はあんだけ一緒に叩いてたのにセブンだと擁護しまくりなのwwwww
回しものか?wwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:55▼返信
意識高い系にしろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:55▼返信
意識だけ高い系ってなんで馬鹿に人気なんだろうなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:55▼返信
コンビニの客なんてジジババメインなんだから
こういうデザイン受け入れられないって気づかないもんかね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:56▼返信
今のゆとり以下はセンスも知能も何もないからな
こんなゴミばかりが並ぶ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:56▼返信
お茶もコーヒーみたいにカップを買って煎れるようになればいいのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:56▼返信
ヤバイのは女高で、ノルマだよwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:57▼返信
だせえ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:57▼返信
スーパーで買えば70円くらいでもっとまともな飲料メーカーが出してるお茶が買えるのになんでコンビニなんかで買うの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:57▼返信
お前らより頭のいい東大出のエリートたちが大勢集まって「これだ!」って決めたんだがら能無しの愚民がケチつけるんじゃないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:57▼返信
お茶の色やボトルの形はもちろん、
麦茶には小麦色した麦の絵、ほうじ茶には茶色い茶葉の絵、ジャスミン茶は何かよくわからない緑の葉っぱの絵が付いてるからまあ普通に視認できると思う
この写真だとわかりづらく見えるだけという気がするな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:58▼返信
まあ、ローソンよりかはマシじゃないっすか
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:58▼返信
機能性の伴わない美など美ではない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:58▼返信
重要な情報を小さくするってダメじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:58▼返信
ケーキで自払い、何かで自払い
おいローソンが糞
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:59▼返信
>>67
鳩様「せやな」
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:59▼返信
低品質低価格だからジャスミンでもほうじ茶でも同じ味なんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 19:59▼返信
わざと触ってみないと分からないようなデザインにすることでコロナ感染を進めようとしてるんだよなぁ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:00▼返信
店員が苦労してそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:00▼返信
写真のとり方の問題だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:00▼返信
茶だとわかるだけマシとかいう底辺対決
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:01▼返信
これ見てわからんやつって頭の障害だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:01▼返信
ローソンと違ってデカい日本語を書いてあるじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:01▼返信
こういうのやるならラベルレスにしろや
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:01▼返信
パワポのクソカスデザインを地で行く
ほうじとかむぎのところに影落として見やすくするとか発想なかったんか
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:02▼返信
ちゃんとみればペットボトルのデザインは全部違うよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:02▼返信
ローソンよりはマシだが
なんか違うね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:02▼返信
>>79
要旨がわかってないお前やん
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:02▼返信
※76
苦労どころ可
死んでる目してる
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:03▼返信
>>1
普通に書いてあるけど
分からずに買うやつって
茶って見て何茶とも判断せず買うの?


88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:03▼返信
※85
わかった上で言ってんだよばーかwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:03▼返信
魅せる売場なら、緑、ほうじ、麦、って書けばいいのに。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:03▼返信
ちょっと面白そうだな二か月ぶりにセブン行ってみるわ

なんも買わんけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:04▼返信
こんな普通に分別できるけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:04▼返信
日本語で書いてあるあれだけローソンよりはわかりやすい
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:04▼返信
まだコンビニで買い物するお猿さんいるの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:04▼返信
定価で満足はアホ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:04▼返信
>>78
紅茶はでっかくTEAって書いてあるで

>>83
ちゃんと見ないと違いがわからん時点でダメだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:05▼返信
※89
それな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:05▼返信
パッケージの統一で分かりにくくなった例
98.ネロ投稿日:2020年08月21日 20:05▼返信
ブラック企業のクソ記事からか。
もう、千ョンクズウイルスのせいで便所すら使えんからコンビニには用無いな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:05▼返信
いやむしろ見やすくなったんだが
ローソンの件受けて文字デカ対応したんだなと思ったけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:05▼返信
なんで他社の糞デザイン真似してしまうん?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:06▼返信
サイズ減って実質値上がり隠すためのわざと注意を引き付ける罠だから
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:06▼返信
>>31
カフェイン無しの麦茶ほしいのに烏龍茶だったら困るんだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:06▼返信
こんなのただ騒ぎたいやつが粗探ししてるだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:06▼返信
>>87
記事と>>1をよく読めよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:06▼返信
で買うのww??
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:07▼返信
毎日麦茶買ってるけど烏龍茶と間違えそうになる
緑茶は流石に間違えんけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:07▼返信
明確にしたらしたで、資源の無駄遣いだとかのグレタごっこが流行るんやろうな。
バカッター民の戯言なんざ言わしとけば良いんだよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:07▼返信
クソ雑魚はもうなんも買うなよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:08▼返信
鶴瓶がcmしてる麦茶買うから
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:08▼返信
またバカが自分基準にしろとクレームつけてんのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:08▼返信
間違えて買ったと言って返品交換を近所の全てのセブンで
買う客の全員がそれを行ったら
改善してくれるだろうか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:08▼返信
※102
カフェインレスのお茶なんて今でも一目見てわからんやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:09▼返信
※95
手にする時に違うが分かれば問題ないけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:09▼返信
㌢㍍
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:10▼返信
>>23
ローソンと違って今回のはオサレ意識すら感じられんからな
ただ血迷っただけな分ローソンより悪質
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:10▼返信
横に何茶か書いてあるけど向きをわざわざ撮影のために揃えたなら、いじった商品も購入しろよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:10▼返信
これしかないのが、セブンとローそん
県外のネズニコンビに
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:10▼返信
※104
これくらい見えるじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:10▼返信
※101
量が減ってるのは最近に始まった話でもないんだけどね
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:10▼返信
ジャスミン以外全部ほうじ茶だし何が問題なんだ?って思ったけど
数十秒みてようやくウーロン茶と麦茶の存在に気付いた。これ考えたヤツってバカだろ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:11▼返信
むぎはちょっと見にくいけど、他の3種類は普通に分かりやすいじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:11▼返信
はちまよ、これのどこがフラットなデザイン?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:11▼返信
ローソン首になってセブンへ移ったか
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:11▼返信
まあコーヒーの時点で利用者の事見てないのバレバレだったし
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:13▼返信
(´・ω・`)???
(´・ω・`)意味わかんないんだけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:14▼返信
※115
無理やり煽ってる人のほうが悪質だわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:16▼返信
麦茶とジャスミンティーの視認性よ
読みづらすぎやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:16▼返信
セイコマが一番よ
一番安いコンビニ
マジで
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:16▼返信
目立たせるのは「ほうじ」とかの方で「茶」じゃねえんだよなぁ…
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:17▼返信
セブンイレブンがあのデザイナーを雇ったんか(*´ー`*)
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:18▼返信
それでなくてもPBは嫌いなんだよ
トップバリューに比べれば、セブンアンドアイはいいなと思ってたんだけど
買わないわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:18▼返信
>>116
商品名が見やすいように、この向きで並んでるんだよなぁ

>>129
せめて「ほうじ」の字の下も白抜きにしてくれてればなぁ
茶だけ目立たせてどうすんのよほんと
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:19▼返信
セブンが一番やらかしてるのは名札をシールから紙に変えた事だよ
脱落しまくっていつの間にかなくなってるし、冷たい商品だとふにゃふにゃになって使えなくなるしな

考えた奴アホだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:19▼返信
そもそも
スーパーとコンビニ比べるの間違い

セブンで間違え
スーパーは・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:20▼返信
韓国のせい
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:20▼返信
>>134
訂正
名札じゃなくて値札ね
コメント送信ミスった
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:20▼返信
ああセブンのゴミは貰えるよwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:20▼返信
何でもそうだけど、ユーザーが求めるのと真逆にあるのが、作り手のオナ◯ーでしかないスタイリッシュでカッコいいデザイン(笑)なんだよな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:21▼返信
???「ローソンでデザインしたらめっちゃ叩かれた…せや!セブンに転職したろ!」
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:21▼返信
接客してて1番ムカつく客の行動ランキング

\4位:ドリンク補充時に奥を覗いて来る/
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:21▼返信
私はいいと思う。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:22▼返信
まあコンビニで買う人は不評だろうが買うから問題ないのかね
心象は悪くなると思うが
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:22▼返信
デザインするまでが仕事で売上はあんまり関係ないからな。
コンビニで買い物しないからどうでもいいけど。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:23▼返信
とりあえず 腐りそうなものは前に給料は手渡し
おk??
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:23▼返信
※128
セコマはほぼ直営店だからね フランチャイズの多いモルモット企業とは違い質実剛健で攻めてる会社だから
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:23▼返信

コンビニのロゴが入った商品買わねーからなあ・・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:23▼返信
クソダサいし客に売るための商品のデザインとして完全に誤った方向言ってるからデザイナーの才能くっそド底辺
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:23▼返信

ペットボトルを洗って再利用してるようにしか見えんわな (笑)
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:23▼返信
人のツイートパクって勝手に記事にして稼いでいい身分だなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:24▼返信
じゃクレーム入れるね
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:24▼返信
これ読めないって小学生以下だな
色でもわかるしパッケージでも普通にわかるが
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:26▼返信
コンビにはほとんど信じないし
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:26▼返信
びっくりマンくらい
入れろwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:27▼返信
ローソンならイラストと英語だけにしてただろう
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:27▼返信
無能
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:28▼返信
鶴瓶のCMしてる麦茶買うのでどうでもいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:29▼返信
デザイナーの自己満w
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:29▼返信
※154
オセチとかバイトに買わせるロー損ww
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:31▼返信
ややこしいんだから逆に注意するようになるのが普通の人
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:32▼返信
真直ぐブラック~~~会社
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:32▼返信
セブンはもうずっと良い話聞かねぇな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:33▼返信
リアルだと
99年までマシだった
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:34▼返信
パッケージって昔はわかりやすいよう考えてデザインするのが常識みたいなイメージだったけど
今は違うんだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:35▼返信
個人が家で統一感を持たせるならアリかもしれんが、
一般消費者向けにこのデザインはねーよ
区別しにくい、間違えやすいのダメデザイン
セブンの迷走ぶりがヤバイな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:36▼返信
コンビニ闇は深いよ
バイトでも辞められない
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:36▼返信
ごちゃごちゃしてようと分りやすい方が絶対大事だろ、食べ物はアレルギーだってあるのに
167.ネロ投稿日:2020年08月21日 20:37▼返信
ネロちゃんぺ⭐️
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:37▼返信
セブン行かないから別に良い
ファミマも続いたら文句言うが
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:39▼返信
客より陳列するバイトが迷惑なんだよなこういうの。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:40▼返信
重要なのは「ほうじ」で茶じゃないんだよなぁ
デザイナーのセンスヤバすぎて森
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:40▼返信
茶の横に他にないくらいデカく書いてあんだろ
ジャスミン・ほうじ・むぎ・うーろん
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:41▼返信
Appleが新しいiOSで従来のフラットデザインから陰影のあるものに回帰を始めたので、
そのうちノータリンデザイナー連中も右へ倣えするだろうよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:41▼返信
実際にセブンに行けば分かるけど全然分かりにくくないよこれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:42▼返信
文字もデカいし色も違う
分かれよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:42▼返信
センスない
東京五輪決まった後、パクリデザイナーいたがあれと同じ匂いがする
ようするに広報が強いんだろうね。また日本以外のアジア圏の人じゃないの
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:43▼返信
ローソン=替えがいない限り辞めさせない

すげええwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:44▼返信
こんなんじーさんしか間違えないだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:44▼返信
どう考えてもフラットデザインかどうかが問題じゃない
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:44▼返信
お茶ならなんでもいいだろ
黙って飲めよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:46▼返信
分かりづらいが、まだローソンよりはマシだな
だが似たような商品と並べるとやっぱり分かりにくい
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:46▼返信
デカ文字でわかりやすいって言われて調子に乗ったな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:47▼返信
ロシアンルーレットみたいでいいやん
わし麦茶飲んだら下痢するけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:48▼返信
ローソンに寄せたのか、話題作りなのかわからんw
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:49▼返信
セブンの時だけ擁護する奴も大概
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:49▼返信
客はそんなの求めて無いんだよ
デザイナーの自己満足のデザイン
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:49▼返信
お洒落なのはいいと思う。デザインが嫌いなわけじゃない。
ただ、近づかなきゃなにかわからない→近づけてみる→周りから変な目で見られる。近すぎるよって声をかけられることもある。ちょっと困るのね

↑かけられねーよ。馬鹿かコイツ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:50▼返信
ローソンのPBは近づかないと何売ってるか分からんなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:52▼返信
これはまだ色でわかるやろ ローソンのはマジでダメ デザインしたやつ無能
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:52▼返信
あれだぞ、コネ社会がこうしたんだぞ。才能もないのに引上げるから。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:52▼返信
機能を損なってる時点でデザイナー失格
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:53▼返信
ミニストップだったりして
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:53▼返信
デザイナーもこれにGO出したやつもダメだな
同じ業界のローソンが滑った事知らないのか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:55▼返信
迷走してる証拠
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:56▼返信
デザイナーは行きすぎて必ず大事な初心忘れる

素人の新卒以下の存在
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:56▼返信
俺色弱だからこんなん超わかりにくいよ・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:57▼返信
セイコマは成功してるから
安心しろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:58▼返信
コンビニはお洒落雑貨をウインドーショッピングする場所じゃないです。
ユニバーサルデザインやアフォーダンスといった機能に優先したデザインを「消費者目線で」重視すべき空間です。
ローソンの失敗を見て我が振りを直さないセブンイレブンも相当アレですね。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 20:59▼返信
一緒だがまず間違わない
茶があるわ!!買おうってならんやろ
まず何茶か見るわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:00▼返信




宿直
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:00▼返信
まぁ月額6000円で中卒すらデザイナー自称できる時代だし
技術無い奴ばっかよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:02▼返信
ローソンはゴミ
何がノルマ無しだwww
学校でホイホイしてたよww
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:02▼返信
セブンはあんま雰囲気が好きじゃ無いけど
このデザインは漫画っぽくてわりと好きやわw
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:03▼返信
※200
誰やねんそれw
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:04▼返信
コンビニ使わんからどーでもいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:04▼返信
全体的に『見せる売り場』に目的が変わっているのが原因らしいですよ。売り場に並んでいる時の統一感を重視していると思う、と、この前SVの人が言ってました。

これは統一感じゃ無くて無個性なだけだろ
パッケージがシンプルな奴はまずそうだからな売り上げ下がるだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:04▼返信
はちまがフラットデザイン批判とかブログやめたら?
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:05▼返信
フラっとデザインw
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:06▼返信
>>1
これで分からないってやつはただの難癖。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:06▼返信
カビ臭いウーロン茶を間違えて買わせる寸法だろ

反日電通のデザインは流石だなwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:06▼返信
あ、やっぱりこれ言われたか……
今月のクーポンでゲットしようとして、同じ事思ったワイがいる訳だし……
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:07▼返信
え? これ全部同じお茶じゃないの!?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:09▼返信
「茶」を強調してどうすんだよローソンと同じやつでも作ってんのか無能が
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:10▼返信
このデザインがいいとか言ってる辺りまさしくメクラだな
こんなのはデザインの放棄でしかない
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:12▼返信
単品のデザインならわかるが
これでバリエーションって言われても困るな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:12▼返信
同じ工場で、分かるか??
だって働いたし
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:14▼返信
知りたいのは茶よりほうじや麦の方やろw
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:14▼返信
まーたデザイナー()の自己満作品かよ
レベル下がりすぎだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:15▼返信
フラットデザインの要素そもそもないよね
すっきりしてないし
文字が小さいくらい?
本来はスマホで読みやすくするために行間開けるために行われてるデザインなんだから
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:15▼返信
上は教えないが

残飯にセブンとローソンは書かれてる
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:16▼返信
まあはちまで人間のレベルを語られても困るが
我ら最底辺レベル社会の寄生虫
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:16▼返信
やっぱ一般的なメーカー商品の方が分かりやすいんだってハッキリ分かるんだね
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:17▼返信
いちいち手にとって見ないとわからんとか
そんなにコロナを拡散させたいのか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:17▼返信
pbのデザインとしては世界標準だけどこのpbは売りたいんだろ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:18▼返信
言うほど気にしてるやつはいない
重箱の隅をつついてネットに書き込むような奴を相手に商売していないだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:21▼返信
色でわかるし、文字も書いてあるし。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:22▼返信
庶民にとって大事なのはラベルではなく中身だしな
でもそういやセブンのお茶パックはあまり美味しくない
生協の緑茶パックの方が美味しいから研究して
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:24▼返信
いいこと教えてやる
リニューアル前のセブンPBのお茶系と炭酸水系はもっとヤバかった
これはマシになった

今騒いでるやつはなんで以前のもっとひどかった時に騒がないのか
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:27▼返信
>>227
つまり一般人はこれよりは前の方が分かりやすかったって事だろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:28▼返信
※228
はちま民ニート組は
セブンの冷蔵庫を直に見たことが無いってだけじゃね
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:29▼返信
はでまのゴリゴリアフィデザインも客のこと考えてないな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:29▼返信
ニートと引きこもりは一応別物だぞ
往々にして両方のジョブをマスターしてるけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:29▼返信
直感的にわかるようにしてくれ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:30▼返信
騒いでる奴は一回セブンイレブン行けば良い
普通にどういう商品だとかってのはパっと見て分かるデザインだから
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:31▼返信
普通に大きめに書いてあるし分からなくはないけど
その「茶」の部分を普通にほうじ茶とかにすりゃいいのになとは思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:31▼返信
Cha Cha Cha
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:33▼返信
>>17
外国人に受けそうってどこが?
君が外国に行って判別つかない商品が並んでたら嫌じゃない?
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:33▼返信
みんな同じで社会主義国の建築物のデザインみたい
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:34▼返信
まともなデザインの人に頼ればいいのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:35▼返信
セブン理事 「ローソンが新デザインやってるから真似ろ!」
         ↓
民草「ローソンくっそダセえ」
ローソン「デザイン変えます。」
セブン理事 「ウチもすぐ量産止めろ!」
企画担当者「もう無理でーす。」
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:37▼返信
加藤



の〇〇
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:37▼返信
客の事考えてたら絶対あり得ない状況がこの1年で起こりすぎてる
世界やばくね
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:38▼返信
>>179
麦茶とジャスミンでは随分違うだろ。何でもいいは無茶
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:38▼返信
お茶だけ欲しくて入店した客に
パッと目につくようなデザインなんじゃね
俺も茶だけ欲しくてコンビニに寄ること多いしな
とくに運転中は
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:38▼返信
「茶」の部分を大きくするんじゃなくて、「ジャスミン」やら「ほうじ」やら種類の方を大きくした方が良くね
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:40▼返信
>>222
眼鏡着けて頂いたらと思いますね。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:40▼返信
馬鹿じゃねえの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:42▼返信
>>244
わかりやすいデザインを心掛けて作ったラベルが逆に分かりにくいとか本末転倒よな
製品として失敗だわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:43▼返信
>>1
例え体が障害者でも
心まで障害者になるな!! ド ン
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:44▼返信
不思議だよね。
まず、文字が小さくなっていく。アレで誰が得してる?分かりやすさを何故か目で見なければわからないものなのに度外視している。スゴイ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:44▼返信
どこも上がバカだと苦労するよな
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:46▼返信
同じようなことちょっと前にやって叩かれてなかったっけ?
セブンかどうかは覚えてないけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:47▼返信
>お茶なのはラベルを見なくたってわかる

いやわからんだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:47▼返信
セブンの自社商品の飲み物は買う気しないな
特に水は硬度が合わない
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:49▼返信
クソデザインでワロタ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:51▼返信
なんなんだろうね
わかりにくい=オシャレで洗練されたデザインだとでも思ってるんだろうか
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:52▼返信
もう全店畳んじまえよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:56▼返信
撮り方が恣意的だわ
右横に「ほうじ」とか「ジャスミン」とか「烏龍」とか書いてあるからローソンのよりはよっぽどマシ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 21:56▼返信
全部 麦茶にすれば解決!!
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:01▼返信
これなぁ
オレはむぎ茶をよく買うんだが、ウーロン茶とかと紛らわしくて少し困る
てか、これは望みの品なのかと、他の客も触る機会が増えるだろうから
もう少し判別し易い表示にして欲しいわな
デザイン重視で顧客の事を余り考えていない典型
コロナの影響で、他人の触れる物をなるべく触りたく無い人も居るだろうに
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:02▼返信
他はまぁ見えるけど、麦はちょっと見辛いかなぁ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:03▼返信
ちゃんと"馬鹿"たちのことも考えてデザインしてあげなくちゃね
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:03▼返信
容器の形が全く違うから分かるでしょ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:03▼返信
こんなもん見分けられないとか、セブンに限らず生きていけないだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:04▼返信
まあただのお茶だからこれはローソンのやつよりはマシかな…
お茶はスタイリッシュでいいわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:06▼返信
別にフラットでも見やすいのは見やすいからただ単にデザイナーがアホでok出した企画者がもっとアホなだけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:08▼返信
他メーカーの品も沢山並んでるから、目を引くための『茶』なんだろうけど…
それにしたってもう少し判りやすくならなかったんだろうか
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:10▼返信
>>53
デザイン料金ケチってて貧乏臭い安物のプライベートブランドってイメージ
結局そういうのは原材料の原価も低いだろうし不味そうだし
安物バレバレで持ってるの他人に見られたくないしまず買わないよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:11▼返信
だから文系馬鹿を採用するのはやめろ。何が悪いのかすら理解できない上に、仮にそれを知っても絶対に改めようとはしない。

それが文系馬鹿だからだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:11▼返信
版権気にしてるフリー素材じゃねえんだからさ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:13▼返信
学生に作らせたの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:14▼返信
いらすと屋かよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:15▼返信
難癖付けたいだけだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:20▼返信
これは分かるじゃん
でも分かりづらいって意見がある以上問題あるんだろうな
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:20▼返信
イヤなら買わなきゃいいのに
店内で勝手に写メってツイートする方が問題だろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:22▼返信
午後の紅茶の無糖買うから良いわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:27▼返信
※274
流石アホは見てるところが違うぜ
デザインの良し悪しを問うてるのに買う買わないの話にまで飛躍させやがる
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:27▼返信
綾鷹しか買わないからどうでもよかった
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:29▼返信
ジャスミンはさすがに色でわかるだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:29▼返信
なぜこれまで何十年と商品のパッケージデザインがうるさくて目立つモノにしてきたかを考えりゃわかるのにな
外面が良いのは必ずしも正義じゃないし、マーケティング考えずにデザインさせるからこうなる
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:32▼返信
誰にでも一目で分かるようなデザインこそが今求められてるんじゃねーの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:33▼返信
>>1
全部お茶なんだから迷わず買えよバカども。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:34▼返信
>>1
これ絶対わざとやろw
そんな無理無理話題作りしなくていいぜセブンさん。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:36▼返信
>>1
ちゃんと脇にジャスミン、ほうじ、むぎって書いてあるやん。
このくらいでガタガタ言うなっつうのボケ。
老眼かお前ら。
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:37▼返信
映画のポスターはセンスがどうたらってのはコレと一緒だぞ、センス(笑)
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:38▼返信
無能
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:40▼返信
さすがにこれがわからないレベルになると客と呼んでいいものか
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:43▼返信
改悪やめちくり〜
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 22:59▼返信
麦茶見当たらないと思ったら
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:01▼返信
ローソンに続きセブンもか…ファミマやミニストップはそのままでいてくれ。サークルKは永遠に
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:10▼返信
馬鹿にも分かるように字をでかくしたんだろ、ガタガタうるせえ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:11▼返信
超高齢化社会が進展してきていよいよもって字が見えない弱視状態の後期高齢者たちに商品が何なのか
字を大きくしないとお茶も飲めないよう!!というクレームが届いてるのは分かるんだけど
分かるんだけどさ
もう少し何とかならんかったのか
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:12▼返信
あーたしかに
今日無料のお茶もらいに行ったけど、わかりにくかったなぁ
てか、誰も一緒にみえる
色で判断してジャスミン買ったけど、あの茶って書いてあるパッケージは少しダサいかな
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:16▼返信
わかり辛いのは間違いない
この高齢化社会で老人を排除したいならやればいい
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:18▼返信
コンビニはもう使わないからいいよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:43▼返信
またやっちまったなセブン
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:44▼返信
この程度で見分けつかないとか
世間は思ったよりやばい奴多いんだなぁ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:46▼返信
色々言われるけどしっかりほうじ茶って読めるし特に何も思わないかなぁ
なんかこう冷静に見れば目くじらたてるレベルじゃないというか
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:50▼返信
元祖イエモンあたりの社員がいまを目の当たりにしたらいきどおってるはず
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 23:53▼返信
安藤剛,史は人から金を脅し取るキチガイ糞サイコパス
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 00:01▼返信
>これよく見ると全部ペットボトルの形違います

よく見ないとわからない違いなんて不便だって話題で何をトンチキな事言ってんだコイツは
バイトもバカのコメント拾ってくんなよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 00:11▼返信
面倒くさがりな俺はスルーするから、何なのか不明なモノは買わないしそもそも見ない。
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 00:13▼返信
>>297
いちいち冷静に見なきゃいけない時点でゴミだろw
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 00:28▼返信
両津「これだから素人は」
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 00:28▼返信
>>283
3〜40年後にお前が周りと同じように文句言ってる様が目に浮かぶわ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 00:28▼返信
ローソンみて学ばなかったのかよw
いい加減にしろ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 00:30▼返信
ふざけんな!俺は自給自足の生活をする
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 00:36▼返信
こんな視認性の低いデザインを打ち出してよくプロを名乗れるなw
学生の卒制のが基礎を勉強したてな分まともなもん作れるんじゃないか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 01:00▼返信
これならもうラベルいらねーよww
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 01:04▼返信
なんでお茶の種類を小さくして茶の字だけでかくしたんだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 01:11▼返信
お茶なんてなんでもいっしょだろっていうセブンのメッセージ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 01:14▼返信
悪いシンプルやな
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 01:35▼返信
色盲とか弱視相手のデザインでもすればグローバルな企業としていい宣伝なりそうなのに
中身の色で麦茶と思ったらほうじ茶ってパターンとか出てくるわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 01:46▼返信
セブンってどんどん味落ちてるなあ
まともに食えるもんがない
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 01:50▼返信
よく見りゃわかるとかちゃんと書いてあるとか、そういう話じゃないよな
バカはこの話に限って自分が目は良いと思ってるんだろうだけど視野が最高に悪い
多少の距離があっても、パッと見でわかる色や文字、デザインがモノを売るにあたって如何に重要か
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 02:32▼返信
フランチャイズオーナーを苦しめたい呪いの発想があるんだろうねぇ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 03:02▼返信
企画した奴は現場に立たないからわからない
これに限ったことじゃないけどね
だから現場を得て上に立つ人は有能が多いのだ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 03:22▼返信
デザイナーってバカ多いししょうがない
ゲームデザイナー特にやべー
UI新しいの浮かばねーなら辞めーや

堂々とデザインとか頭大丈夫か?
パクリ士とかにしたほうがええやろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 03:56▼返信
セブンイレブンのお茶は水分が補給されたらそれで良いと言うフラットな層向けなんやろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 05:11▼返信
お偉いさんにプレゼンするのだけ上手い口だけデザイナーがこの業界で幅きかせてるからな
ローソンもデザイナーじゃなくて建築科卒のシンプルな部屋作るしか能のない奴だったし
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 05:19▼返信
セブンイレブンで茶買わされてる層って元々茶の味なんか分からん。
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 06:06▼返信
大学のデザイン科出てない奴デザイナー名乗るなよwwww
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 06:14▼返信
商品名を良く読んで買えばいいだろバカか?
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 06:16▼返信
コンビニは年寄と女がターゲットで量が多いと食べきれないので量を少なくしました。そして一人単価700円(だからクジが有る)
324.投稿日:2020年08月22日 06:43▼返信
このコメントは削除されました。
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 06:47▼返信
>>102
困るんならちゃんと確認しろや
頭悪いんか
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 06:48▼返信
声だけがデカイガイジは害獸
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 06:49▼返信
>>61
ジジババおつ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 07:22▼返信
まるで韓国
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 07:42▼返信
ユニバーサル糞デザイン。人間工学に基づいた生理的に受け付けない意識高いデザインです。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 07:46▼返信
日本人ってデザインとかのセンスより機能性を選ぶ民族なんだよな
だから日本は全体的にダサい
見た目のセンスがださい
まじで
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 08:40▼返信
これはやって欲しくなかったな
ローソンと違うのはPB商品による被害がドリンクだけで済んだことか
PBドリンクは飲まないからいいや
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 09:05▼返信
※227
セブンは嫌いでほとんど使わんから記事で見かけん限り知らんわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 09:37▼返信
少なくともクライアント側もプロダクトデザイン学んだ奴を担当にしろよ
これで叩かれるプロダクトデザイナーも可哀そう
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 09:39▼返信
デザイナー物件ってオシャレやけど住みにくいやろ
それと同じ
オシャレデザインやけど商品の種類分かりニクい

これも日本特有の右向けば右の精神からきたんかな
ローソンがやればこっちだって~
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 11:33▼返信
薄い感じにすると印刷が安くなるとか?
慣れればこれでもいいけどなんか安っぽいよな
336.投稿日:2020年08月22日 11:51▼返信
このコメントは削除されました。
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 11:57▼返信
色でわかるやん
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 15:51▼返信
※337
色弱でごめんね
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 06:27▼返信
無能デザイナーすぎだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 11:29▼返信
キチガイミニマリストと同類
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 13:19▼返信
茶が目立ちすぎているだけでそれなりの大きさでジャスミンとか むぎとか書いているしLAWSONのアレと比べたら分かる
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 14:13▼返信
>>341
背景が白じゃ無いのでぱっと見は分かりにくい
じっくり見たら読めるのはローソンも一緒

直近のコメント数ランキング

traq