セブンイレブンのお茶商品、種類がわかりにくくなったと話題に
セブンイレブン…!!
— ぴかりん氏 (@PIKAL_IN) August 20, 2020
お前…!!
お前アァァーーー!!! pic.twitter.com/fWYmUl5LVs

関連記事
【話題になったローソン商品たちのクソデザインがはやくも新デザインに!!⇒NATOはまともだが他は……】


この記事への反応
・視覚障害者〔弱視〉の視点から話てもやっぱりやめてほしいですね。お茶なのはラベルを見なくたってわかる。ジャスミンと麦茶の違いくらいはラベルを見なくてもわかる。だけど、ほうじ茶と麦茶は棚を開けて、持ち上げないとわからない。ローソンといい、セブンといい、ユニバーサルデザインから遠ざかってる。
お洒落なのはいいと思う。デザインが嫌いなわけじゃない。
ただ、近づかなきゃなにかわからない→近づけてみる→周りから変な目で見られる。近すぎるよって声をかけられることもある。ちょっと困るのね
・ローソンにしてもセブンイレブンにしても、最近は商品の違いが分かりにくいデザインが多くなりましたね。経費節減の事情から、プロのデザイナーを雇えなくなって、素人同然の社員がデザインをしているのかな?
・最近だと某栄養ゼリーの新デザインをプロに頼んで見事に失敗しているからプロ自体が劣化しているのかもしれません。
・自分はローソン店員ですが、今は全体的に『見せる売り場』に目的が変わっているのが原因らしいですよ。売り場に並んでいる時の統一感を重視していると思う、と、この前SVの人が言ってました。
・2015年以降のこういったプロダクトデザインは劣化が著しい。
フラットデザインに細いフォントに薄い色の文字とか、そういうのが増えた印象。
2005~2008年頃の派手でやたら立体的で、分かりやすく個性的なデザインに回帰するべき。
・これ、現場とか複数で飲んでる時にもどれが誰のとか判別するのに、余計な手間が増えますね。
・これよく見ると全部ペットボトルの形違います
・一番困るのは補充する店員さんのような気がする。
よく見たら茶の横に文字が書いてあるけれど、パッケージチラ見で見分けが付かないのは不便ですね。
・同じトラップに引っ掛かってる…
朝からイラついた
・麦茶とほうじ茶は間違えそうだけど、まず明確に「お茶」と分かる部分についてはこのデザインありがたいんだよなあ。
フラットなデザイン、界隈では流行りなのかもしれないけど、絶対客のこと考えてねえな!

はい解散
デザイン請け負ってる所が同じとか?
10年後の世界から来たけど、これが普通だよ。
おまえらの時代のデザインの方がダサいぞ?
ローソンから何も学んでないな
ファミマが今頃笑ってるな
ニートのくせにコンビニ行ってんじゃねーよ
自分の小便すすってろ
もっとわかりやすくしろ
オサレを意識し過ぎて不便になった感じがしないでもないけど
ローソンが分かりにくいって叩かれたのに
そのさらに上をいく分かり難さを出してきやがった
が、売れねぇ理由はバイトしたら分かるよ
コンビニに迷惑かけんなよ
うん、そうだね
だけど今はそれ関係ないから
ぱっと取って、毎日ランダムな味を楽しむという手もある
こういう馬鹿がこんなデザインするんだろうな。普通の人は茶類を買いに行くんじゃなくて、特定の種類のお茶を買うんだよ!味覚が死んでる馬鹿なのか?
分かりにくい上にダサイっていうね
てか、麦アレルギーって結構な割合でいるからわかりやすくした方がいいかもな
お茶の色だって違うし
これが同じように見えるなら脳機能障害かなんかでしょ
どうせ誤発注が出やすくて本部が儲かるからとか糞みたいな理由だろうけど
自己満と社内の評価が全てだ
コンビニの客層からしたらパッケージはデザイン性(笑)より
直感的に違いがわかる方が良いってことに気づいてない
撮り方の問題だろ
ゴミだよwwww
マーケティング部門のやつらだけが遅れてるだけなのかもしれないけど
それをデザイナーのせいにしてるアホ
ほうじ茶と麦茶と烏龍茶がぱっと見で見分けつくか?
じっくり見りゃいいんだろうけど、冷蔵庫の扉を開けて悩むのはエコじゃ無いわ
パパイヤも感染してるしまぁ多少はね?
頻繁に使うならすぐに慣れるだろ
強制オセチ買いwwwww
10年後に帰れ
クソデザは死刑って法律作れよ
これ時代に逆行してるから文句言われてるんだけど・・・?
え?どういうこと?
トロピカーナのリブランディング問題知らないくらいデザイン関係に無知なアホなの???
え?
「○○番」って頼んだらレギュラーじゃなくてスリムサイズだったりしてわかりにくい
回しものか?wwwww
こういうデザイン受け入れられないって気づかないもんかね
こんなゴミばかりが並ぶ
麦茶には小麦色した麦の絵、ほうじ茶には茶色い茶葉の絵、ジャスミン茶は何かよくわからない緑の葉っぱの絵が付いてるからまあ普通に視認できると思う
この写真だとわかりづらく見えるだけという気がするな
おいローソンが糞
鳩様「せやな」
ほうじとかむぎのところに影落として見やすくするとか発想なかったんか
なんか違うね
要旨がわかってないお前やん
苦労どころ可
死んでる目してる
普通に書いてあるけど
分からずに買うやつって
茶って見て何茶とも判断せず買うの?
わかった上で言ってんだよばーかwwww
なんも買わんけど
紅茶はでっかくTEAって書いてあるで
>>83
ちゃんと見ないと違いがわからん時点でダメだろ
それな
もう、千ョンクズウイルスのせいで便所すら使えんからコンビニには用無いな。
ローソンの件受けて文字デカ対応したんだなと思ったけど
カフェイン無しの麦茶ほしいのに烏龍茶だったら困るんだが
記事と>>1をよく読めよ
緑茶は流石に間違えんけど
バカッター民の戯言なんざ言わしとけば良いんだよ。
買う客の全員がそれを行ったら
改善してくれるだろうか?
カフェインレスのお茶なんて今でも一目見てわからんやろ
手にする時に違うが分かれば問題ないけど
ローソンと違って今回のはオサレ意識すら感じられんからな
ただ血迷っただけな分ローソンより悪質
県外のネズニコンビに
これくらい見えるじゃん
量が減ってるのは最近に始まった話でもないんだけどね
数十秒みてようやくウーロン茶と麦茶の存在に気付いた。これ考えたヤツってバカだろ。
(´・ω・`)意味わかんないんだけど
無理やり煽ってる人のほうが悪質だわ
読みづらすぎやろ
一番安いコンビニ
マジで
トップバリューに比べれば、セブンアンドアイはいいなと思ってたんだけど
買わないわ
商品名が見やすいように、この向きで並んでるんだよなぁ
>>129
せめて「ほうじ」の字の下も白抜きにしてくれてればなぁ
茶だけ目立たせてどうすんのよほんと
脱落しまくっていつの間にかなくなってるし、冷たい商品だとふにゃふにゃになって使えなくなるしな
考えた奴アホだろ
スーパーとコンビニ比べるの間違い
セブンで間違え
スーパーは・・・
訂正
名札じゃなくて値札ね
コメント送信ミスった
\4位:ドリンク補充時に奥を覗いて来る/
心象は悪くなると思うが
コンビニで買い物しないからどうでもいいけど。
おk??
セコマはほぼ直営店だからね フランチャイズの多いモルモット企業とは違い質実剛健で攻めてる会社だから
コンビニのロゴが入った商品買わねーからなあ・・・・
ペットボトルを洗って再利用してるようにしか見えんわな (笑)
色でもわかるしパッケージでも普通にわかるが
入れろwww
オセチとかバイトに買わせるロー損ww
99年までマシだった
今は違うんだな
一般消費者向けにこのデザインはねーよ
区別しにくい、間違えやすいのダメデザイン
セブンの迷走ぶりがヤバイな
バイトでも辞められない
ファミマも続いたら文句言うが
デザイナーのセンスヤバすぎて森
ジャスミン・ほうじ・むぎ・うーろん
そのうちノータリンデザイナー連中も右へ倣えするだろうよ。
分かれよ
東京五輪決まった後、パクリデザイナーいたがあれと同じ匂いがする
ようするに広報が強いんだろうね。また日本以外のアジア圏の人じゃないの
すげええwww
黙って飲めよ
だが似たような商品と並べるとやっぱり分かりにくい
わし麦茶飲んだら下痢するけど
デザイナーの自己満足のデザイン
ただ、近づかなきゃなにかわからない→近づけてみる→周りから変な目で見られる。近すぎるよって声をかけられることもある。ちょっと困るのね
↑かけられねーよ。馬鹿かコイツ
同じ業界のローソンが滑った事知らないのか?
素人の新卒以下の存在
安心しろ
ユニバーサルデザインやアフォーダンスといった機能に優先したデザインを「消費者目線で」重視すべき空間です。
ローソンの失敗を見て我が振りを直さないセブンイレブンも相当アレですね。
茶があるわ!!買おうってならんやろ
まず何茶か見るわ
宿直
技術無い奴ばっかよ
何がノルマ無しだwww
学校でホイホイしてたよww
このデザインは漫画っぽくてわりと好きやわw
誰やねんそれw
これは統一感じゃ無くて無個性なだけだろ
パッケージがシンプルな奴はまずそうだからな売り上げ下がるだろ
これで分からないってやつはただの難癖。
反日電通のデザインは流石だなwwww
今月のクーポンでゲットしようとして、同じ事思ったワイがいる訳だし……
こんなのはデザインの放棄でしかない
これでバリエーションって言われても困るな
だって働いたし
レベル下がりすぎだろ
すっきりしてないし
文字が小さいくらい?
本来はスマホで読みやすくするために行間開けるために行われてるデザインなんだから
残飯にセブンとローソンは書かれてる
我ら最底辺レベル社会の寄生虫
そんなにコロナを拡散させたいのか?
重箱の隅をつついてネットに書き込むような奴を相手に商売していないだろ
でもそういやセブンのお茶パックはあまり美味しくない
生協の緑茶パックの方が美味しいから研究して
リニューアル前のセブンPBのお茶系と炭酸水系はもっとヤバかった
これはマシになった
今騒いでるやつはなんで以前のもっとひどかった時に騒がないのか
つまり一般人はこれよりは前の方が分かりやすかったって事だろ
はちま民ニート組は
セブンの冷蔵庫を直に見たことが無いってだけじゃね
往々にして両方のジョブをマスターしてるけど
普通にどういう商品だとかってのはパっと見て分かるデザインだから
その「茶」の部分を普通にほうじ茶とかにすりゃいいのになとは思う
外国人に受けそうってどこが?
君が外国に行って判別つかない商品が並んでたら嫌じゃない?
↓
民草「ローソンくっそダセえ」
ローソン「デザイン変えます。」
セブン理事 「ウチもすぐ量産止めろ!」
企画担当者「もう無理でーす。」
茶
の〇〇
世界やばくね
麦茶とジャスミンでは随分違うだろ。何でもいいは無茶
パッと目につくようなデザインなんじゃね
俺も茶だけ欲しくてコンビニに寄ること多いしな
とくに運転中は
眼鏡着けて頂いたらと思いますね。
わかりやすいデザインを心掛けて作ったラベルが逆に分かりにくいとか本末転倒よな
製品として失敗だわ
例え体が障害者でも
心まで障害者になるな!! ド ン
まず、文字が小さくなっていく。アレで誰が得してる?分かりやすさを何故か目で見なければわからないものなのに度外視している。スゴイ。
セブンかどうかは覚えてないけど
いやわからんだろ
特に水は硬度が合わない
わかりにくい=オシャレで洗練されたデザインだとでも思ってるんだろうか
右横に「ほうじ」とか「ジャスミン」とか「烏龍」とか書いてあるからローソンのよりはよっぽどマシ
オレはむぎ茶をよく買うんだが、ウーロン茶とかと紛らわしくて少し困る
てか、これは望みの品なのかと、他の客も触る機会が増えるだろうから
もう少し判別し易い表示にして欲しいわな
デザイン重視で顧客の事を余り考えていない典型
コロナの影響で、他人の触れる物をなるべく触りたく無い人も居るだろうに
お茶はスタイリッシュでいいわ
それにしたってもう少し判りやすくならなかったんだろうか
デザイン料金ケチってて貧乏臭い安物のプライベートブランドってイメージ
結局そういうのは原材料の原価も低いだろうし不味そうだし
安物バレバレで持ってるの他人に見られたくないしまず買わないよな
それが文系馬鹿だからだよ
でも分かりづらいって意見がある以上問題あるんだろうな
店内で勝手に写メってツイートする方が問題だろ
流石アホは見てるところが違うぜ
デザインの良し悪しを問うてるのに買う買わないの話にまで飛躍させやがる
外面が良いのは必ずしも正義じゃないし、マーケティング考えずにデザインさせるからこうなる
全部お茶なんだから迷わず買えよバカども。
これ絶対わざとやろw
そんな無理無理話題作りしなくていいぜセブンさん。
ちゃんと脇にジャスミン、ほうじ、むぎって書いてあるやん。
このくらいでガタガタ言うなっつうのボケ。
老眼かお前ら。
字を大きくしないとお茶も飲めないよう!!というクレームが届いてるのは分かるんだけど
分かるんだけどさ
もう少し何とかならんかったのか
今日無料のお茶もらいに行ったけど、わかりにくかったなぁ
てか、誰も一緒にみえる
色で判断してジャスミン買ったけど、あの茶って書いてあるパッケージは少しダサいかな
この高齢化社会で老人を排除したいならやればいい
世間は思ったよりやばい奴多いんだなぁ
なんかこう冷静に見れば目くじらたてるレベルじゃないというか
よく見ないとわからない違いなんて不便だって話題で何をトンチキな事言ってんだコイツは
バイトもバカのコメント拾ってくんなよ
いちいち冷静に見なきゃいけない時点でゴミだろw
3〜40年後にお前が周りと同じように文句言ってる様が目に浮かぶわ。
いい加減にしろ。
学生の卒制のが基礎を勉強したてな分まともなもん作れるんじゃないか?
中身の色で麦茶と思ったらほうじ茶ってパターンとか出てくるわ
まともに食えるもんがない
バカはこの話に限って自分が目は良いと思ってるんだろうだけど視野が最高に悪い
多少の距離があっても、パッと見でわかる色や文字、デザインがモノを売るにあたって如何に重要か
これに限ったことじゃないけどね
だから現場を得て上に立つ人は有能が多いのだ
ゲームデザイナー特にやべー
UI新しいの浮かばねーなら辞めーや
堂々とデザインとか頭大丈夫か?
パクリ士とかにしたほうがええやろ
ローソンもデザイナーじゃなくて建築科卒のシンプルな部屋作るしか能のない奴だったし
困るんならちゃんと確認しろや
頭悪いんか
ジジババおつ
だから日本は全体的にダサい
見た目のセンスがださい
まじで
ローソンと違うのはPB商品による被害がドリンクだけで済んだことか
PBドリンクは飲まないからいいや
セブンは嫌いでほとんど使わんから記事で見かけん限り知らんわ
これで叩かれるプロダクトデザイナーも可哀そう
それと同じ
オシャレデザインやけど商品の種類分かりニクい
これも日本特有の右向けば右の精神からきたんかな
ローソンがやればこっちだって~
慣れればこれでもいいけどなんか安っぽいよな
色弱でごめんね
背景が白じゃ無いのでぱっと見は分かりにくい
じっくり見たら読めるのはローソンも一緒