• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


今年の夏休みも「宿題代行」が話題 ポスター1万5千円、作文3千円…法的には問題ない?



記事によると
・8月18日に放送された朝の情報番組「グッとラック!」(TBS系)では、子どもたちの宿題を代わりにおこなう「宿題代行」が特集され、ネットでも話題となった。

・「宿題代行」は近年問題になっており、文部科学省は2018年にもフリマアプリやサービスをもつ3社と「宿題代行」の出品を禁止することで合意している。

・本来子どもたちが自分でおこなうべき宿題を代行するサービスに法的問題はないのか。
大久保誠弁護士に聞いてみた。

・詐欺罪(刑法246条)、私文書偽造罪(刑法159条1項)、偽計業務妨害罪(刑法233条)のいずれにも該当せず、犯罪に問えないという。
















この記事への反応



少なくとも親や先生はよく思わんだろうね

単純に宿題というシステムを無くせばいいと思う

今の時代はいいね!!w

宿題は無理にさせるから意味がない

自分の子にはやらせないけど、使いたければ使えばいいと思う

別にいいと思うけどなぁ。てかオレもやりたいw

法的には問題ないけど、親の人格的には問題あるだろこれ

やりたきゃやれ感




罪には一切問えないぽいな・・・




コメント(249件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:01▼返信
PS5は価格は62000円らしいけど買う?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:01▼返信
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう

Babeler
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:02▼返信
そりゃそうだ
なにの罪になるというのか…
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:02▼返信
宿題もろくにこなせないやつが他のこと出来るわけ無いじゃんw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:02▼返信
海外ではずっと昔からあるサービスなのに今さらすぎるだろう。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:03▼返信
子供「自主的に頑張るからその金額を小遣いとしてくれ」
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:03▼返信
>>4
でもお前の生涯年収よりゆたぼんのが稼いでるよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:04▼返信
PS5 PC独占だったホラーゲーム『Martha Is Dead』Xbox SXとPCのみに変更へ

【悲報】コナミ「PS4版パワプロ2020の月額プランの自動更新停止ができない不具合が発生しています」

『フォールガイズ』のプレイヤー数が1760万人を突破!!PS4版は1560万人がプレイ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:05▼返信
裸婦描きたいから美少女の派遣頼むわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:05▼返信
高校生くらいの頃は感想文を1部1000円くらいでクラスの居残り組に売りつけてたよ
みんな喜んで買う
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:05▼返信
こうして日本は馬鹿が増えていくのでした。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:05▼返信
ゆたんぽ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:06▼返信
夏休みの宿題なんかやったことないけど、一応一部上場企業で働けてるわ。底辺だけどな。
14.けいご投稿日:2020年08月23日 16:06▼返信
法的云々は知りませんが、やはり自分でやらないと力になりませんね。

私の頃は小学校では毎年「アイデア貯金箱」ってありましたね。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:07▼返信
考えがあったら仕事やめてもいいけど
子供の頭で考えた結果、学校行かないというのが
どれほど正しいかはちゃんと
大人が考えてあげなあかんやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:07▼返信
>>13
全部上場してから自慢しろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:08▼返信
キ無知をつくるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:08▼返信
>>3
なー
何にも抵触しないのは知識なくても、察することはできるはずだがなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:08▼返信
>>1
宿題なんて普通にサボった方が良くないかって思うんだけどね
代行に依頼する金すら勿体ない気がする。俺は授業も宿題もヘラヘラとサボりまくってました
親が子供に嘘を吐くことを教え込むことに関しては親の教育方針次第では全然有りと思うけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:09▼返信
これを疑問に思った奴は何罪になると思ってたんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:09▼返信
内容によっては宿題代行はいいと思う
読書感想文やら絵やら自由研究やら工作やらが学力向上に結びつくとは思えないから
算数とかのドリルは許さん
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:10▼返信
「ごめんなさい全部できませんでした」でいいじゃん アホくさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:10▼返信
宿題しなくても法的には問題ないんだからしなくてよくね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:10▼返信
>>2
もういっそ効率良く入試も代行でいいよね
金でコッソリ他人に代行させて成績を得るのも
嘘がバレたら成績を剥奪されるのも一緒じゃん?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:10▼返信
金払って宿題してもらうとかアホの極み
普通にできませんでした忘れましたでいいだろ
他人にやってもらってるなんて普段から筆跡見てる教師にバレてないとでも思ってるのか?
バレたらやってないのと同義
ただ金ドブになってるだけというねw
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:10▼返信
宿題よりも自由研究がありきたりすぎてな
ゲームだろうがアニメだろうが自分の好きなことをとことん研究したものこそ正しいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:11▼返信
※7
稼いでるのは親だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:11▼返信
>>22
だからニートなんだ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:13▼返信
>>3
これで得た内申点のおかげで推薦入学出来ましたってヤツが現れたら問題と思ったんでは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:13▼返信
大人になった今でも宿題に何の意義があるのか理解できん
復習なんて授業で理解できてる奴がやっても意味ないし、理解できてない奴はそもそもできないんだしな
子供の足し算引き算掛け算が並んだ宿題を見て本当にそう思うよ
「できるかできないか」「覚えてるか覚えてないか忘れたか」のどれかしかないだろう
その証拠に昔何度も復唱して当時は覚えたことを生活に関係することや自分が興味のあること以外で今でも記憶できてる奴がどこにいる?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:14▼返信
>>21
やらなきゃいいだけだろ
何なら授業もサボればいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:15▼返信
こんだけグローバル化がいわれてるのに
まだ昭和と同じ形式の宿題を続けてるんだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:15▼返信
>>30
100%覚えてる奴はいないだろうけど断片的に覚えてる奴ならいるんじゃない?特に英語とか
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:16▼返信
夏休みの宿題とか研究と読書感想文いれれも1日1~2時間で10日もあれば十分でしょ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:16▼返信
※30
課題をこなさせるという事に意味があるんだよなぁ
宿題もできん奴は将来仕事についてもサボりまくりの使えない奴になるんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:16▼返信
ああああああ
屁こいたら別の出てる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:17▼返信
誤爆
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:17▼返信
宿題すら出来ないとかどんだけ無能なの?親も含めて
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:18▼返信
企業がよくやってる

アウトソーシングでしょ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:18▼返信
内診に響くようならわかるけど、
小学生なんかだと代行頼むくらいならやらないって選択肢もあるのでは
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:18▼返信
子供の頃から他人に丸投げすること覚えさせたら碌な大人にならんぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:19▼返信
世の中の7割は無能だよ
だから上級国民が居る
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:19▼返信
金払って宿題して貰うのは馬鹿って思っている人結構いるけれど、
馬鹿な子もいるだろうけれど
進学塾の予習復習で一日が終わるような日々を送っているので
下らない小学校の宿題に手間を取りたくないって奴もいる…というかほとんど需要はそれじゃないか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:19▼返信
代行に頼まないと出来ない奴なら普段から出来ないんだろうから見栄を張る必要ないよね
親が馬鹿なんだろうなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:20▼返信
>>39
アウトソーシングは大元の依頼相手にちゃんとその事実を伝えるけど
これは先生に代行使ったことを正直に話すわけじゃないんだろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:20▼返信
>>小学生の宿題代行ですら絵に2万円近く払われてるからイラストレーターはもっと単価上げような

宿題代行すればいいのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:20▼返信
真面目な話をすると、宿題は「家で勉強をする」という習慣づけのためにやるもんだから、塾とか通ってる人はやらなくて良いと思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:20▼返信
お金で時間を買うことがわかってる。

将来大物になれるよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:21▼返信
コロナの影響で夏休みが短い上に宿題の量も多いとか言ってる奴は頭大丈夫かよ
夏休み短いところはそれまでに休校で休んでた奴らだから、教師がアホじゃない限り短くなった夏休みに通常の夏休みと同量の宿題は出さないだろ
そもそも宿題代行問題自体はコロナ禍になるずっと前から問題になっていて、今に始まったことじゃない
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:21▼返信
授業だけで教えられない学校が無能
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:21▼返信
※43
くだらないレベルならすぐ終わるだろ
そんなもんもこなせないようならどんだけ頑張っても無駄だわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:21▼返信
>>43
だったら宿題サボればいいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:22▼返信
そもそももう夏休みいらんよな
全国全ての学校にエアコンが付いてるわけだから
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:23▼返信
宿題なんかやりたくなければやらなきゃいいのに
代行まで頼むってことは内申書の評価を落としたくないんでしょ
底辺じゃなくてめっちゃくちゃ勉強している奴じゃないのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:24▼返信
>>48
お金で時間買うの自体はいいけど、それを自分でやったと嘘吐くよう親が子供に教え込むのは大物になれるとは思えんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:25▼返信
>>48
親の金だけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:25▼返信
>>43
それなら「塾の勉強を重点的にやらせたかったので宿題は親の判断でやらせませんでした」って連絡帳に一筆添えればいいだけじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:25▼返信
漢字や英単語の書き取り〇ページとか無意味だからやめて欲しかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:25▼返信
でも、みんながきちんとやってるのに

1人だけやったらずるいよ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:25▼返信
普通にばれてるから
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:25▼返信
まぁ法に問えないのは誰の迷惑にもならないからなんだよな。

強いていうなら困るのは宿題をサボった自分だけなんだから・・・。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:25▼返信
>>54
受験もエリートに代行させよう(提案)
それと単に宿題やらなくて先生に何か言われるのが嫌だからってのもいるぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:26▼返信
宿題が嫌ならゆたぽんみたいに学校に行かなければいいだけじゃね
もしくは宿題のない学校を探してお金を出して行けばいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:26▼返信
宿題は成績が欲しいやつだけやりゃいい
俺は真面目に宿題やったけど見てみろ、立派な無職になったぞ
何の取り柄もないクソ人間の出来上がりだ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:27▼返信
※43
下らないね・・・
その考えが下らない
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:27▼返信
※62
宿題代行は違法ではなくても、替え玉受検は違法なので・・・。
実際、逮捕されるので・・。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:27▼返信
そりゃ偽計業務になりうるのは生徒側で会って
サービス提供する側じゃないからな
それに夏休みの宿題程度で犯罪とか言われましてもって感じだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:27▼返信
>>61
京アニ実名報道も吉本闇営業も法には触れないしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:27▼返信
出来ない人は大抵人よりも字がきたないからバレル
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:27▼返信
たのもー
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:28▼返信
その子の人となりも知らない赤の他人に代行させても絶対バレてるように思うんだがなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:28▼返信

道場破りや!
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:28▼返信
>>57
ほんまそれ
学校があくまで底辺向けに宿題出してるだけだしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:28▼返信
夏休み短い場合は短いなりの量しか出ないんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:28▼返信


同情破れました
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:28▼返信
パチカスみたいな金ドブ野郎も多いし宿題に金出してやってもらうというドブ行為も勝手にやれとしか
でもバレてますからね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:29▼返信


たのもーが〜
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:29▼返信
>>26
俺は小学生の頃にコナンのことまとめた自由研究出したぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:29▼返信
別に良いんじゃないの?
表向きはそんなの無いことに成ってるけど
現実は裏口入学も有るし。宿題ぐらい誰かにやらせても
日本では学位は取れるんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:29▼返信

バイト、暮らしていけんのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:30▼返信
※68
実名報道したことで何か問題が発生したりすれば、罪になるがそうでなければ罪にならんだろう。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:30▼返信
つーことは仕事代行して貰うのも罪にならないんじゃね?閃いた!
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:30▼返信


ぐらし〜
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:30▼返信
>>69
ちゃんと筆跡は真似してくれるしある程度間違えるとかもしてくれる
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:31▼返信


おっ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:31▼返信
※73
宿題もできん方が底辺じゃん
背伸びして子供に無理させてるだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:31▼返信
キ無知国産化
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:32▼返信
どうせ、新学期始まっても一週間は猶予はあるだろうから、その間にやって、

親に黙って宿題代行代はもらっとこうや。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:32▼返信
じゃあ学校に行かなければよくね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:32▼返信
宿題なんて3日もあれば終わるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:32▼返信
※1買う
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:33▼返信
※82
それは最初っから罪にならないから、誰か他のひとに作業させて中抜きするんだよ。
そして今の経済って、お金を儲ける方法って、基本的に中抜きしかないんだ。誰か優秀な人を雇って安い賃金でやらせる。

だから上がりを決め込んだ老害はあんだけ新卒を選別するのよ。安い給料で働かせてあがりは全部自分のものだ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:33▼返信
先生が筆跡鑑定士の資格を持ってますが、

どうすればいいですか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:33▼返信
>>20
>読書感想文や作文、ポスターをもって入学に関する合否判定資料と言えるかかなり疑問です。したがって、私文書偽造罪も成立しないと考えられます
この弁護士はこう答えてるけど入学に合否判定でなければ私文書偽造罪に問えないって根拠がないんだよね
夏休みの宿題が”入学に関する合否判定資料”でないことは疑問に思うまでもない話で、この弁護士の見識の方を疑ってしまいたくなるんだが、合否でなくとも宿題がそのクラスの生徒の成績決定に影響が及ぶという前提があった場合に、他人による偽造を本当に罪なしといえるのかが争点とされるべきところで
たとえば宿題の成績がAからEまで採点されてAが上位5位までと決まっていて偽造宿題がAを取ったせいでまじめに本人がやった宿題がB評価しか得られずに、中学受験の推薦枠にまで影響したとしたら?
誰が誰を訴えるかにもよるけどこれは裁判で争ってみないとわからないケースだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:34▼返信
※4
これだよな、将来社会で生きる為にも最低限の教育は必要なんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:34▼返信
※79
それが学位をとるために必要な提出物とかなると、学位そのものが剥奪されるが、
子供の宿題だからなぁ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:35▼返信
自分の子供を頭悪いままor要領の悪い人間にして金まで払う
親がハイレベルの馬鹿ばかりだから成り立つ商売だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:36▼返信
>単純に宿題というシステムを無くせばいいと思う

ばか、宿題代行を無くせば今まで通りじゃん。その上でやらない奴はやらないだろう。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:36▼返信
※93違うと見破れるいい先生じゃねぇか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:36▼返信
まあ弁護士なんて日本ぶっ潰したいパヨ脳ばかりだしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:36▼返信
※94
普通は宿題というのは単純に練習でしかなく、練習がいくら下手くそでもそこで評価は決まらず
実際のスコア(期末試験)かなにかで評価が変わる。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:36▼返信
>>90
じゃあ俺のもやっといてくれよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:37▼返信
バレたら普通にサボるより内申下がりそうだけど
金払ってよくやるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:37▼返信
>>76
バレたら先生の心証が下がって成績も下がるだろうし正に金ドブだなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:37▼返信
弁護士はカネの為にいかにうまく屁理屈をこねるかがお仕事だからなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:38▼返信
宿題に法的根拠が無いんだから当たり前だわな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:38▼返信
選択式でやらないのがある代わりに選んだ宿題の量が一段階増えるみたいにしてくれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:40▼返信
いや実際には宿題って人から教えてもらってやることも多いわけで
本人の力だけではないことは明白だし、宿題で評価は変わらないよ。そもそもやらなくてもいいわけだし・・・。
なんなら全部答え間違えて書いておけばいい。それでやったことになるんだから。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:41▼返信
相場がいまいち分からんけど、読書感想文が安いのは、同じ文章を使い回しできるからとか?
それかこの出品者が芸術系に学校出てるから絵や工作には自信があるのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:41▼返信
>>82

もうすでに代行してるんだよ
資本家や経営者の代わりに働くのが被雇用者だ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:41▼返信
選択肢に幅があることは良いこと。宿題を代行してもらうことに価値があって自分で支払えるなら問題ない。俺なら払うくらいなら宿題やらんけどな。まあ大したことないから宿題くらいやるが
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:42▼返信
勘違いしてるやつ多いけど、本来、宿題って金を払って自分で問題集を買ってきてやるものを
タダでもらってきてるようなもんだぞ?やらなければ自分が損をするだけだって・・。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:43▼返信
それが法的に問題なくても人にいえないようなことを
子どもにさせないほうがいいと思うけどね
教師や友だちに宿題をまじめにやってきて偉いなって褒められたら
その子どもはなんて答えるんだ?
自分を信頼してくれてる人を裏切って心が傷まない人間に育てても
いいことなんかなんもないよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:43▼返信
憲法二十六条の趣旨には反する。
憲法二十六条は、教育の義務を規定している。
保護する子女に普通教育を受けさせなければならないという国民の義務を規定したものだ。
宿題も普通教育の一環であることを考えれば、子供にやらせるべきものを他人がやるという宿題代行は憲法に反している。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:43▼返信
案の定ツイカス民どもは宿題なんて無駄だから代行でもええやんと擁護しとるわ
復習にすらならない無駄な宿題を出してくる学校に入学することを選んだのはテメーとテメーの親なんだから自業自得
嫌なら最初から私立の学校に入っとけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:43▼返信
>>66
となると宿題代行させてたのが教師に見抜かれても教師に提出点を0点にする権利は無いってことになるのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:43▼返信
宿題が嫌なら学校辞めれば?
塾で十分なんだろ?
ま、そういう奴は大学行っても課題こなせないだろうけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:44▼返信
※3バヵをつくって日本を衰退させるのは罪今までそれをしてきた
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:44▼返信
代行なら代行してもらいましたって堂々出せばいいが
自分でやった風に出すのが後ろめたいことを自分でも自覚してる行為
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:45▼返信
糞すぎるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:46▼返信
宿題をやらないやつは将来仕事もできんわな
学校ってのは社会の縮図
お前ら親は言わば宿題をやって金を稼いでるんだぞ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:47▼返信
なるほどそうして受験も代行して貰うのか

123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:47▼返信
>>115
宿題が無駄なのは同感
でもそれ=代行で良いってのは飛躍じゃね?とは思う

親と一緒に先生の説得に当たって例えば「宿題をやらない代わりにテストで○○点以上は絶対取りますので提出物の免除お願いします」
とか折衷案出しても認めてもらえなかったから宿題代行という強硬手段に出るのは分かるが、最初から対話の努力もせずに親グルでズルに走るのはおかしい
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:47▼返信
そもそも宿題って学習効果あるの?
教師も無しで自習とか無理にやらせても意味無いよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:48▼返信
※116
そもそも宿題とかは本人がやったって証明ができないし。
絵とかだって明らかに両親が手伝ったような絵だってたくさんあるから。それで点数がどうとかはないよ。

結局は成績が全てよ。まぁちゃんと真面目に宿題を毎日提出してる生徒とかは努力点みたいなものは付くかもしれんが
それはあくまで努力しましたっていうのを認めてるだけで、頑張っても報われないような生徒に対するボーナスみたいなもんだ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:48▼返信
宿題課した方が学力上がるなんて研究結果は無い
時間の無駄
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:49▼返信
意味のあるものにするかしないかはそいつ自身次第じゃないの
無駄だと思ってダラダラやってもそりゃ無駄な時間で終わるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:49▼返信
>>101
通知表の中身みればわかるが小学校は試験成績だけで評価はつかない
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:50▼返信
これがコロナ世代よ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:50▼返信
※126
それ言い出すと、人間の頭の良し悪しは生まれた時から決まっていて努力をしても無駄って話になるんだけど。

宿題が無駄ってことはいくら勉強しても馬鹿は馬鹿のままなんだよな。悲しいね。だってそうだろ?宿題しても成績あがらないのならいくら受験勉強しても成績あがらないってことになる。そして実際その通りなんだよね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:51▼返信
与えられた課題を時間内に処理するって一般社会で多い仕事の形だけどな
テレワーク時代になったら特に
自分のやりたいことやできる仕事だけ与えてもらえるなんてことのほうがないぞ
やりたい仕事のためにブラック企業に耐えて精神壊す可能性の人になりたいなら別だが
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:52▼返信
※128
せいぜい普段の学習態度とかだろ?キョロキョロしてるやつとか多いし。少なくとも宿題とかのような誰がやったかどうかわからんもんで評価できないよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:53▼返信
夏休みの宿題なんて手の運動にしかならん
その程度反復練習しなくても普通にできる人間には不要の長物
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:53▼返信
絵とか絶対バレそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:53▼返信
>>125
宿題他の奴にやってもらったの友達のせいで先生にバレたらその授業中の余裕のある時間にやらされて再提出させられたぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:54▼返信
ドリル以外はありかなぁ、とは思う
てか漢字と計算ドリル位は自分でやれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:54▼返信
大学のレポートが過去のコピーなんて昭和時代から続いてるからな
今の大人が批判できることじゃあない
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:54▼返信
自分は宿題が無駄だと思うならその意思を伝えろ
自分で稼いだ金で代行雇ってそれを堂々提出したらいい
親の金で他人にやってもらってそれを隠して出すのはのはただの卑劣
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:56▼返信
>>137
犯罪だって太古の昔からあるから今の大人は誰にも批判出来んな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:58▼返信
子供時代の読書感想文のせいで本嫌いになる人多いって話あったな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:58▼返信
>>132
やってないと通知簿の下の方に書かれて親にも保護者会で言われるぞ。
ソースはワイくん。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:58▼返信
何事もそうだけど無駄だと思うような基本の反復と復習で基礎能力は上がるもんなんやで
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:59▼返信
自由研究とか何やったか今でもはっきり覚えてるわ
割りと一生の思い出だ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 16:59▼返信
>>136
宿題の是非と宿題代行の是非ってまた別物だと思うんだけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:00▼返信
>>140
ロクに感想文の書き方を教えないからなぁ
それでいて原稿用紙5枚以上とか、あらすじと説明で終わるわなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:00▼返信
ってかサザエさんとかでも親が必死こいて宿題やってるけどさ
そんなことするくらいなら白紙で出せ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:04▼返信
何を問題視してるのかよくわからん。
そこに金使う親がどういう意図を持ってるかによる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:05▼返信
>>133
無用の長物を不要の長物で覚えてるやつが何いうとんねん
こういうバカほど学力に自信満々なんだからやっぱり宿題はしっかりやらせなきゃな
149.集団ストーカー犯罪を知ってください。投稿日:2020年08月23日 17:08▼返信
ソウカの集団ストーカー! で 検索してみて下さい、
ソウカらが気に入らない人物を 犯罪者や不審者等にデッチ上げて 地域住民らに嘘の情報を流して 地域住民らを洗脳して丸め込んでソノ気にさせて 何の罪もない無実の被害者に ソウカらとソウカらに丸め込まれたバカな地域住民らが一緒になって 何の罪もない被害者にヨッテたかって嫌がらせを繰り返してジサツに追い込む鬼畜犯罪です、全国に分かっているだけでも三千人以上の被害者がいます、潜在的には万を超える被害者がいるかもしれません、ソウカらとソウカらに丸め込まれたバカな地域住民らは 集団ストーカー犯罪の被害者家族へも嫌がらせを仕掛けてきます、子供だろうが老人だろうが容赦しません、逆らうものスベテに嫌がらせを仕掛けてきます、1年 365日 1日も休まずに嫌がらせを繰り返し仕掛けてきます、毎日 毎日 想像を絶する 人間のすることとは思えない卑劣な嫌がらせを これでもか これでもかと平気で仕掛けてきます、ソウカらとソウカらに丸め込まれたバカな地域住民らは 集団ストーカー犯罪の被害者がジサツするまで嫌がらせを繰り返します、ソウカらとソウカらに丸め込まれたバカな地域住民らは 集団ストーカー犯罪の被害者がジサツするまで嫌がらせをヤメません、絶対にソウカらとソウカらに丸め込まれたバカな地域住民らが流す嘘の情報には惑わされないで下さい、絶対にソウカらが行う 集団ストーカー犯罪には加担はしないよう御願いします、その嫌がらせによってジサツしてしまう被害者がいるのだから、誰もがソウカらにターゲットにされ被害者に成りうる犯罪です、明日は我が身かもしれません。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:09▼返信
まぁでも宿題て均一に出されるから正直いらんやつにはいらんからべつに逃げ道あってもええんでない?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:10▼返信
宿題の趣旨を学力向上の為と考えれば
こんなものでは学力向上しないから、むしろもっと効率的な学習の時間に当てた方が正しいとなるし
誰も見ていないところで誠実に努力したことの証と考えれば
他人に代行を頼むのは悪であり間違いとなる
個人的には人間的な成長の為には代行は無しと思うけれど
ここで代行否定している人の口調を見る限り、代行しなくてもダメな奴はダメだね
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:10▼返信
>>84
なるほど
それでもバレてしまったら返金してもらうことも出来ず泣き寝入りするしかないんだろうか
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:10▼返信
>>140
小学校の時の先生が文字が読むのが嫌なら文字の少ない本読めってアドバイス貰って図工の本読んでついでに図工の宿題終わらしてその作品のコンセプトを紹介や役に立ったこと書いたら読書感想文で賞貰えたな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:12▼返信
自分の金でやる分にはいいと思うよ
金で買った時間の価値を実感できるだろうし
またその金額を得るための労力に頭めぐらすようになる
親の金でやるのはゴミカス
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:12▼返信
>>151
宿題や授業をサボってきた上で代行も否定してる人間だっているの忘れてるぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:13▼返信
代わりに小学校行ってくれる代行もよろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:15▼返信
>>1
宿題をサボらせたいから金払ってまで代行させてるんじゃなくて、塾や習い事に時間を割きたいから代行させてるんだぞ
俺たち貧乏人とは考えが違うと思わされたわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:15▼返信
>>155
別に宿題無駄だからやらんってのはいいけど
親の金でズルすることを親自らが推奨するのは無いわ〜
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:16▼返信
金はかかるし何も身につかんし先生にもやってんなこいつとしか思われん
同じアホなら堂々とぼく宿題やってません!と開き直る方がまだ可愛げがある
受験や部活に集中させたいからとか言ってたけど肝心の基礎学力を疎かにしてて草だわ
受験も代行してもらえばいいんじゃないですかね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:16▼返信
絵高っ笑1番楽そうなのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:18▼返信
金使って先生からの印象をわざわざ悪くしたいとか理解できん。
そして宿題も立派な思い出だろうに。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:18▼返信
>>151
宿題の時間を効率の良い学習の時間に当てる方がいいってのはそりゃそうだけどじゃあ実際どうなのかと言えば宿題やらない時間は遊ぶ時間になるってのが現実だからね
そもそも宿題ってのは直近で学習したものの復習でもあるのにそれで学力が向上しないならそれは宿題云々ではなく学校の授業自体が本人の学力と合ってないしまた別問題になってくる
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:19▼返信
子供には宿題は絶対必要だと思う、ないと100%勉強してなかった自信あるから 自主的になにかに打ち込む子とかならいらないけど何もしないなら宿題はいると思うよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:25▼返信
宿題で評価ってのも変な話しだけどね
提出物無視してテストの点だけで良いよ

まぁやらない子がますますやらなくなるだけかもしれんが
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:25▼返信
8月もあと一週間って時に宿題やってないどうしよう〜ってストレス
金で解決できたらクセになるよなあ
それで子どもが金って凄え!便利!稼げるようになりたいと思ってくれればいいんだがな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:27▼返信
ほんとに問えないのか何の保証も無い
成績によって推薦が使えたり、奨学金の種類が変わるのにホントに問題ないと言えるのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:27▼返信
受験勉強してる子には障害でしかない
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:28▼返信
小さい頃から嫌なことから何でも好きに逃げれる環境の子って、大人になってから辛くない?訓練されてないのに大人になって嫌なことあったらめっちゃ傷ついちゃいそう
別に本当に嫌で辛いことからは逃げたら良いけど、宿題ってそんな病むほど辛くないちょっと嫌な事くらいのレベルだと思うことまで逃げて将来大丈夫かいな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:29▼返信
他人にやらせて自分は勉強せず、また先生の印象損ねて…
これ誰得なのかね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:34▼返信
甥が公立の小学校から私立の中学に進学する為に
月謝が高い有名な進学塾に通ってたんだけれど
遊ぶ時間も気分転換の時間もなくてブラック会社勤務みたいで可哀想だったよ
もしそういう状況で宿題代行を頼んでいるのであれば、分からないでもない
自分は甥の愚痴を一方的に聞いて話し相手になっていたけれど、結局心を病んじゃったから
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:34▼返信
学校が宿題を強制することに法的な根拠がないからな
そりゃこうなる
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:35▼返信
>>166
その理由なら親が手伝ってもアウトだぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:35▼返信
>>43
やらなきゃ評価に関わるから親が金で解決して子どもに嘘をつかせてるんだろ
倫理面でどうかと思うわ
あとそんなに勉強させたいなら内容のあるありがてぇ宿題だしてくれる学校に転校させればいいだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:37▼返信
バカ親の問題では?
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:38▼返信
やらずに言って怒られるのが一番安い
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:39▼返信
中学受験第一他はどうでもいいって方針の親が使うんだろうな
公立小学校の宿題は量だけあって我が子にとっては基礎的すぎて何の役にも立たない
自由研究もポスターも中学受験には関係ないからやらせる必要ないってね
そんなネトゲの効率厨みたいに子ども育てていいのかはなんとも言えんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:42▼返信
※173
そういうありがたい小学校に通わせたかったけれど
受験失敗して地区の公立に通っている子もいるだろうし
転校の手間と子供の精神的負担を考えたら代行の方が手間かからないよね
倫理観が高そうな文章ですこと 
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:42▼返信
これ金額的に考えても親の了解込だろうから、結局は親の教育方針次第だろうな
親がそれでいいって思ってるならそれまでの話だよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:45▼返信
親の教育方針で許されるならなんでゆたぼんは世間から嫌われとるんや
可哀想やないか
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:46▼返信
金ある奴は時間を買えるアウトソーシングの有用性が実感できる
金無い奴は時間を消費して能力を鍛えられる
これぞ教育じゃないかな?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:47▼返信
金と権力には勝てねぇ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:49▼返信
>>177
子供に嘘を吐くよう親が指導するってのは子供にとって精神的負担になる可能性はないの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:49▼返信
金持ちの親がそんなレベルの低い教育させるくらいなら
その時間もっと上のレベルの勉強を家庭教師なりにやらせるわ
って理由で金の力でやったことにしてるってイメージ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:49▼返信
>>180
アウトソーシングなら取引先(先生)にもちゃんと説明しないと
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:50▼返信
>>177
何でサボらないんだろう
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:52▼返信
そりゃ宿題は法で定められてる義務じゃないしな
倫理的な部分でしかないから今の段階で罪に問えるかっていえば無理筋
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:55▼返信
>>172
そりゃ親が手伝ったってうっかり言ってしまったら同じ末路だろうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 17:57▼返信
あってもいいけど、量の問題
多すぎると思う
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:00▼返信
なんも枷がないとカスゆとりは一日中スマホいじってんだろw
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:03▼返信
言うてこういう代行依頼すんのって塾の勉強に専念したいからとかそういうのでしょ
割に合わない仕事をアウトソーシングするなんて大人もやるし当然の判断
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:03▼返信
宿題をやらなかったことより
自分でやったとウソをつくことに問題があるだろな
というか大した量でないだろ夏休みの宿題なんて
ズボラな性格だが苦労した記憶がまるでない
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:04▼返信
どれだけためようと()も最後にはやってるか、諦めてるかだったな
代わりに誰かにやらせようとは微塵も思わんかったわ 思わせてしまう環境が悪いのか
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:05▼返信
>>179
親も嫌われてるじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:06▼返信
一番めんどくさい読書感想文が一番安いのか
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:14▼返信
>>19
小学生の小遣いで雇われるフリーターwwwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:17▼返信
なんで法的に問題があるって思うんだろうw
宿題はどんな手を使ってでも完成させ提出するってものだよ
代行がダメなら人のを写すのもダメってことだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:18▼返信
期間内に決められた作業を終わらせる教育は必要だと思うが
宿題は休み以外も普通に出されているのだから夏休みくらい最後まで遊ばせてあげたい
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:21▼返信
こんなんに金払う親は脳にウジわいてるんじゃないの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:23▼返信
そもそも価格的に考えて代行を選択してるのはほぼ子供じゃなくて親なんだし
宿題をやらないんじゃなくてやらせてないが正しいのでは
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:28▼返信
>>21
番組では宿題代行に頼むような層が、むしろそういう算数よりも子どもの得意のスポーツや音楽などの芸術系の習い事に時間をとってあげたい、って言ってたんだよね。
つまりそういう層から見ればドリルやらないの許さないっていうあなたの意見の方が邪魔。
つーか、子どものうちだからこそ、基礎的な読み書き、計算、絵とかの工作をまんべんなく学ばせるべきだと思うけどね。最初から生涯一本で行きます!って打ち込むことが決まってる子くらいしか他は不要なんて言えんよ。
工作とか苦手だったけど、毎回いらないっていうやつが出て来るのがなんかね。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:30▼返信
罪にはならんかもしれんが、何の意味もないよね。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:30▼返信
宿題の手間なくして、親の思う通りの塾に親の思うがまま行かせるだけの話だろ?
宿題しないで遊んでいいとか、代行を買うを子供の判断と子供の金でしてるって話では全くないよな?これ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:30▼返信
>>157
塾や習い事に時間割きたいなら宿題サボればいいだげだろって話だろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:31▼返信
そりゃ、これが駄目になると
兄弟とか親が宿題の面倒見るのもアウトになるからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:32▼返信
>>190
仕事を外注したのを大元の取引相手に黙ってる大人なんて見たことないけどな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:33▼返信
大人になってもパパとママになんでも金で解決してもらえばいい
俺でさえ就活時、手書き履歴書は代行して欲しかったわ!
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:33▼返信
>>196
そりゃ人の写したって先生にバレたら最悪提出点は取り下げられるだろうな
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:34▼返信
替え玉受験も裏口入学も合法化すれば大好きな学歴がお金で買えるぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:35▼返信
>>204
一緒に見てもらって解き方教えてやるのはまた違うだろ
親や兄弟に書き込ませてそれを先生に黙ってるならまあ確かに同じだろうけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:40▼返信
勉強は強制されるより自主的にしたほうが頭に入る
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:43▼返信
こんなの尋ねる方がアホだろ
自分の気に入らないこと疑問なこと=犯罪って考えちゃう自己中が増えたけど酷すぎ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:43▼返信
大学の卒論も代行してもらえ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:46▼返信
>>157
俺は学校の宿題なんぞガン無視で自分の受験勉強してたがな
代行なんぞ必要ない
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:48▼返信
単に長過ぎる夏休みでダラケさせないための体のいいいい訳だからな
コロナ関係なく夏休みなくしてええやろ
ガキがどんどん馬鹿になるぞ?馬鹿は寧ろ学力上がってるとかぬかしてるけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 18:52▼返信
>>211
JK轢いた爺さんが無罪になった時も関係ない外野がうるさかったよな
無罪だと公的に判断下されてるんだから黙ってろよと
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 19:09▼返信
法が追い付かないほどにモラハラ化してきてる
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 19:12▼返信
>>7
少年革命家ゆたぼんチャンネル
累計収入 525万3525円
推定年収 299万2743円
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 19:14▼返信
夏休み入る前にドリルとか渡されてたから授業中にやってたわ
日記は捏造してた
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 19:15▼返信
学校が生徒を評価するために作ったものをズルして終わらせて
独創性の一言で済ませ不当な評価を得ようとするのが問題点
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 19:17▼返信
やりたくないなら、やらずに
「やりたくありません」と言えばいい
出来なかったら
「できませんでした」といえばいい
自分でやってないのに
「自分でやってきました」と平気でうそをつく人間は、将来そうなるだけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 19:21▼返信
親が認めてるんだったら子供にそう伝えさせるなり親が一筆書くなりすれば済む話なんじゃ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 19:34▼返信
学校には自分がやったていで提出するんだよね


嘘だよね
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 19:45▼返信
>>16
そのコメ懐かしくて笑った
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 20:17▼返信
別に罪とかではないが、そのカネを自分で出すってんなら別にいい。
親が出すっていうなら論外。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 20:17▼返信
IQ高い子と低い子のどっちの親の利用が多いのだろう
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 20:22▼返信
夏休みの宿題なんて成績評価する様なもんじゃないしな
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 20:47▼返信
まぁ先生も代行だって気付いても親の力だって分かるし、そんなことする位だから普通の親じゃないってのも分かるだろうし。スルーだろうな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 20:48▼返信
>>1
やりたくないからやらないを何歳まで許し続けるの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 20:51▼返信
単純に宿題やる意味のないレベルの子には時間の無駄でしかない
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 20:59▼返信
やる意味のないレベルとか関係なく、期間内に決まった宿題ちゃんとできるかどうかとか見てるんだと思うんだけど違うかな?
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 21:08▼返信
小学生の子供の宿題の替え玉にポンと数万出せる親がまともなわけないから教師も下手に関わりたくないでしょ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 21:14▼返信
今そんな代行屋があるのか
便利な世の中になったもんだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 21:44▼返信
これサボり目的の馬鹿用ではなくて
進学塾等行っててレベルの低い宿題をする時間が無駄って層や
スポーツで上目指してるガチ向けなんじゃねーの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 22:06▼返信
>>233
だから宿題サボって自分の勉強やスポーツを頑張ればいいじゃん
金出して代行に依頼するまでもなく宿題ボイコットすればいいだね
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 22:49▼返信
宿題出すなら読書感想文か絵か自由研究かどれかひとつにしろや
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 23:03▼返信
金額上限が無いのが気になった
今年は夏休みが少ないって聞くけど宿題出てるのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 23:15▼返信
馬鹿親が
そんなに宿題やりたくないなら先生に正直に話せばいいだろ
子供が叱られたくないから相手に嘘ついて機嫌取るって教育として最悪じゃん
いくら頭が良くても将来絶対無責任で保身ばっかりの駄目な大人になるぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月23日 23:29▼返信
小学生の頃に親に描いて貰った絵の宿題が賞を貰って滅茶苦茶気まずかったわ
あれで親に頼るのは良くないよ学んだ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 00:01▼返信
宿題出さなきゃいいだけの話なのに
金だして頼んでまでやる必要ないぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 00:30▼返信
罪とかアホか
誰が訴えるんだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 00:58▼返信
新型コロナ以前から学習指導要領に沿った学習が公立学校では出来なくなってきてて
仕方なく教師は宿題を出して学習指導要領はクリアしてますと嘘をついてるのが常態化しとるからな
それが新型コロナで休校になって学校教育が破綻して仕切り直しを迫られてる
夏休みの崩壊なんかその最たるものよ
もう夏休みなんか何処にもない
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 01:24▼返信
子供の頃は宿題多いなって思ってたけど
今息子の夏休みの宿題とか見ると少なっ!ってなるわ
思い出補正よ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 03:25▼返信
将来は無能ごくつぶしかな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 04:05▼返信
※243
自己紹介乙w
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 04:06▼返信
※239
アホ丸出しだねぇwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 04:22▼返信
字でばれるだろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 04:28▼返信
そもそも宿題自体が提出しなくても問題ないものだし
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 11:09▼返信
罪かどうかの問題じゃないけどな、根本として。
子供本人を鍛え成長させるための課題を他人にやらせてどうすんだって話。
他で頑張れば~だの結果だけ求めたり~だのの考え方も間違っていて、
そのおかしさすら分からない人はかなりヤバい
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月24日 14:26▼返信
こうやって学力格差(将来的には経済格差)がどんどん広がっていく

直近のコメント数ランキング

traq