涙が出るほどうれしい事件が起きました😭
— 明円卓(ミョウエンスグル) (@sugurumyoen) August 24, 2020
オープンしたて、お客さんも少なくひっそり営業していたある日のこと。一人の初めましてなお客様が「漫画にしていいですか?」と。時間も経って「忘れられちゃったかな…」と思っていたら、時間をかけてこんな素敵な漫画に。そして今日、300件以上の予約が😭 https://t.co/KXpTXuutnh
涙が出るほどうれしい事件が起きました😭
オープンしたて、お客さんも少なくひっそり営業していたある日のこと。
一人の初めましてなお客様が「漫画にしていいですか?」と。
時間も経って「忘れられちゃったかな…」と思っていたら、
時間をかけてこんな素敵な漫画に。
そして今日、300件以上の予約が
※これがその漫画
あるものを見せると秘密の入り口に通される
— ホリプー (@horipu) August 23, 2020
不思議なコーヒー屋さんに行ってきた話。 pic.twitter.com/MZp5h69dPg
掲載許可くださったお客さんと、先週の店内の写真をぶら下げておきます。みんなで一つずつ、ゆっくり作っているお店です。突然の大量ご予約に、あたふたで、至らない点も多々あると思いますがどうか温かい目で見守って頂けると幸いです😭 pic.twitter.com/1baZKmrjSJ
— 明円卓(ミョウエンスグル) (@sugurumyoen) August 24, 2020
・今はコロナ対策で事前予約制(ご予約は隠しページから)
— 明円卓(ミョウエンスグル) (@sugurumyoen) August 24, 2020
・スタッフやお客様の個人アカからバーの入り方を「密告」するのは大歓迎(公式からは秘密です)
・先週の今日はお客さんが2組しか来なくて絶望していた
今、3分に1組のペースで予約が😭本当にありがとうございます😭
この記事への反応
・すげぇ・・・・
・良い話だけど
こういう素敵なお店は隠れ家であって欲しい
・これはいきたい!!
・すごい…!!!
クオリティー高い漫画だったからPRなのかと思ってたよ。
空いてる時に行けてよかった〜!!笑
・本当にすごい。
こういうことが起こるから、お店をやるって最高だよね。
・漫画も素敵だし、サイトも素敵
謎が解けた時に「わあ」となりました。
・わーすごいです!こんな場所が実在するなんて!!
わたしは地方に住んでいるので
いつか行けたらいいなあと思います!!!
漫画気になってたけど
そのおかげで予約がすごいことに!
SNS時代はこういう事もあるから良いよな
そのおかげで予約がすごいことに!
SNS時代はこういう事もあるから良いよな

ツイッターなんて読んでるのは日本人だけ。
ガイジ過ぎて草
読みなんてカタカナにした時点でどれも正確じゃないからどうでもいいんだよw
自分より掲載許可もらった方の宣伝が一番や
きちんと金銭のやり取りで行った宣伝
俺は後者こそ価値が有ると思うんだ
お前ゴッホのこと一度でもゴッホって言ってたらそれ言う資格ねえから
外人はみんなバンゴーって言う
今のご時世コーヒー屋に予約300件とかありえないだろ
絵描き「この前行ったお店がすっごいよくてぇ~なのでその良さ漫画にしちゃいましたぁ~カラーで何ページもぉ~えっ?もちろんボランティアでぇ~すステマじゃありませぇ~ん」
なぜなのか・・・
この投稿で一気に胡散臭くなったな
黙れウジ虫野郎
別の店だったかな
それを漫画にしてるのに
こんな宣伝臭い投稿したら台無しやろ
アホかこいつ
最初から喫茶店と漫画家のコラボ企画なんでしょ
ほんとこういうPR商法増えたよね
周知になった時点で
もうダサいだろ
漫画家に金を払って描いてもらったのだ。
飽きられた時点で閉店やろ
・・・せや!
怪しいカフェに入ると中に怪しい服屋の入り口があるやつ
もしかして西村ひろゆきさんですか?
バズりそうな漫画なら無料で描いても自分の宣伝になるじゃん
合言葉じゃないよ、公式サイトの特定の画面見せると入れるみたい
満席で密だったでござる😇
○ 電通のネット工作員
↑これなんのこっちゃ
>こういう素敵なお店は隠れ家であって欲しい
そして隠れたまま潰れていくんだな
「お客さん、奥の部屋どうぞ」
あっ・・・(察し
普通におしゃれな喫茶店で人が来ないわけがない
新たな営業先を開拓しているのかな
Google Chromeで開く必要あり
お金の為には流行ってくれないと困るんだけど、変な流行り方すると理想の店づくりからは遠ざかっていくのがすごくジレンマ
またか。ほいほい騙されるやつもキモいなぁ。
すいてたら入ってきても出ていく。
自分がない。ひたすら誰かのマネをする。
ワニの匂いしかしない
>電通プランナー明円卓が考える「SNS時代に応援されるアイデア」
終了
面白そうだし別にいいかw
今の時代は、ツイッターやインスタグラムで話題になったものが、流行っている。誰もが流行をつくれる可能性があって、「応援されるアイデア」こそ、今いちばん得をするはず。
そういうルールで、SNSが設計されているから、このルールをどう解釈して企画するのかが大切。ツイッターを例にあげると、いまは、RT(リツイート)より、♥(いいね)が大事だと明円さん。一昔前は「RTお願いします!」「拡散希望!」というワードが目立っていたけど、いまはあまり見かけなくなった。その要因として、2017年頃のツイッターの仕様変更で、他の人の「♥(いいね)」がタイムラインに流れてくるようになったことが大きいのではないかと。
電通の仕込みがバレバレでワロタ
この店行った奴は犯罪者予備軍って認定しようぜ
いかっ
裏工作大好きなあっちの国の人なんじゃないの
アウトー
ステマ確定だね☺️
そうそう、今回のマンガ、PRじゃないんです。お金1円ももらってないです。むしろお酒代払ってるw
(あ、仕事の場合はちゃんと頂きますよ!笑)
心からおもしろいと思ったもの、好きなものを見つけたら初対面の人にでも声かけて「マンガにしていいですか?」って聞いちゃうんです。
これはもう完全にアウトですねw
描いてる方が仕込んでるわけじゃないやろ
100日後にステマバレして倒産するカフェだよw
ワニみたいな中途半端な作品を絶賛するようなのは勘弁。
中国共産党万歳アルヨ!!!
「ステマじゃないカフェ」に店名変更すれば?w
プロデューサーがサクラを使って行列演出、店主はそれを知らずに繁盛を喜ぶ…と
漫画の人はお金を貰っていないって言ってるけど、電通マンが立場を利用してタダ働きさせたとも読めるような?
はちまではこのサムネは2020.5.23 14:20完全に合ってる記事が年内2記事目_例の肺炎記事1記事、オレ的も2016年11月21日23:00記事で品種をサムネにしていた
言うて5年前だから電通関係ない
これが全てだろ
ガチガチの広告だ
何でみたのかと思ったらそう言えば広告か助かるわ
やっぱりな
けど漫画書いてるやつはPRとかじゃないって言ってるから!
居酒屋かなんかが実はヤリ部屋でしたみたいなやつ
知り合いとかから強制されて書く絵と書きたいと思った絵は違うんだよなあ