• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



漫画『サエイズム』の作者・内水融先生のTwitterより









この記事への反応



むしろジャンプは被害者と言って良いレベルだし

なぜ企業が取引先のプライベートの性犯罪の被害者のケアまでしないといけないのか

取引先に性犯罪者がいたのでそいつの商品は販売中止にしました
楽しまれてた消費者の方すいません

これで十分対応だろ


謝らないと誹謗中傷をし謝ると責任を認めたんだから責任取れって騒ぐ八方塞がりですね

ウーバーイーツと一緒
責任やコストは丸投げして事故っても我関せず
漫画家サイドにしてみても、売れれば物凄い利益になるが、売れなきゃゴミ以下の人生になる
こんな社会に不利益な業態なんて許されんわ


そうそう
まだ漫画家が仕事中にアシスタントにセクハラしたとかなら100歩譲ってわかるけどさ
漫画家のプライベートの犯罪なんて出版社と何の関係もない事象じゃん


世の中「問題の切り分け」ができない人間多いからな


関連記事
【大炎上】アクタージュ作画担当者が被害者配慮の声明 → ジャンプ編集部「実は俺も同じ事言おうとしてて」と便乗 → 編集部に批判殺到

【衝撃】『ダイの大冒険』の人気キャラ・ポップさん、ジャンプ編集部から「こいついらないから早く殺せ」と要求されていたと判明! 




皆がそこを叩いているから、
とりあえず自分もそこを叩いたろみたいな人が多くいる感じがする




B08FBQ4MRH
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(その他), 四季童子(その他)(2020-08-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



コメント(245件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:23▼返信
安倍ーザ「私の売国能力は53万です」
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:23▼返信
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:24▼返信
取引先っていうには編集の干渉や権限が大きすぎる気がしますね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:25▼返信
ジャンプって他社の雑誌で書いたらサヨナラみたいな
抱え込みやってるからその論理はおかしいと思うが
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:26▼返信
んいや普通に集英社の管理能力不足が原因だろ
性犯罪絡みで何回やらかしてると思ってんだ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:27▼返信
社員がやらかしたら全責任は会社ってことでいいのかな?
捕まった編集ってけっこういるよね?
知名度がないから騒ぎになってないだけで
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:27▼返信
ならそもそも連載終了なんかする必要ないじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:27▼返信
ツイッターでイキってるザコ漫画家どうかしろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:27▼返信
知らんがな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:28▼返信
未成年への性犯罪をした作者の作品が載っていた雑誌を子供に買わせたくないってのも分かるやろ
出版社に責任はないが、責任がないからって対応しなくて良いわけでない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:28▼返信
連帯責任って言葉知ってる?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:28▼返信
何言ってんだ契約社員じゃろがい。ただ期間が不定期なだけでな
そもそも振り上げた拳は降ろされて別の案件で握り拳作られてんじゃい
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:28▼返信
雇用的な問題は負わなくて良いと思うけど、商品の品質に関わる事は責任持たないとダメじゃね
例えば、開発会社の失敗でバグだらけのゲーム出したけど、客に売ってる販売会社が俺しらね、とか言ってたらおかしいし
食べ物でも、農家が農薬まみれの物だして商品が毒まみれなのに、料理出してるとこが俺しらねとか被害者だとか言ってたらおかしい
取引先の監視も含めて仕事でしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:29▼返信
>>7
なるほど、こういう頭の悪い馬鹿が良い例だなwwwwwwwwwwwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:29▼返信
農協と農家って感じだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:30▼返信
>ウーバーイーツと一緒
>責任やコストは丸投げして事故っても我関せず
>漫画家サイドにしてみても、売れれば物凄い利益になるが、売れなきゃゴミ以下の人生になる
>こんな社会に不利益な業態なんて許されんわ

だったら自費出版すればいいのでは?コンビニのフランチャイズ契約みたいなもんでしょ。雑誌社だって看板貸す代わりに漫画が売れなければ雑誌やグッズの売上減少ってリスク背負うのに、プライベートの責任まで丸々負えとかないわ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:30▼返信
ワートリ作者を追い詰めて2年間もの休載に陥らせた罪は絶対に許さんからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:30▼返信
他記事のテキストが残ってるのシステムの不具合じゃなかったら完全にガイジの仕事だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:30▼返信
ウーバーイーツも責任放棄してんだな
個人への責任を放り出すような企業があって良いのかね 将来損するのは日本とか社会だと思うけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:31▼返信
※6
社員がやらかしたら会社が謝罪するし色々対処するだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:31▼返信
和月は答え合わせされただけでノーダメージだったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:31▼返信
そんな奴おらんやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:32▼返信
ネットでは社員のように考える人なんか見たことない
どっちかというと原作者を神のように崇めたり、やたら持ち上げたりする人の方が多くね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:32▼返信
在籍漫画家を無理やり酷使しまくっといて責任無しはちょっと虫がよすぎやしないかい?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:32▼返信
>>> 不祥事を起こしたタレントが出ているCMの企業に責任を求めているような感じ

だから厳しい契約条件と違約金
莫大な報酬が支払われるわけだけど
泥を被る可能性があるから違約金があるんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:32▼返信
※11
こういうやつが多いのが日本の学校教育の賜物だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:32▼返信
まあ、個人事業主だよね
なんか著作隣接権みたいなもんを
求めてたりするけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:32▼返信
>>4
若いうちから囲ったあげくに専属契約してるんだから普通の取引先とは全然違うよな。
住み込みの内弟子がやらかしたようなもんやろ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:33▼返信
>>3
それはその雑誌という
大規模なプラットフォームに
掲載するからかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:33▼返信
>>20
編集が事件起こしたら即廃刊にする覚悟があるのかって話だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:33▼返信
看板掲げている以上責任は編集にあるね
きっちり罪を犯さないか見張ってろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:33▼返信
ザコ漫画家が御意見番気取るのやめてもらっていいかな?(^ω^#)
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:34▼返信
>>6
それが業務上のことであれば謝罪するだろ
アホは黙っとけよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:34▼返信
>>5
だからそんなん管理するのは不可能っつってんのがわかんねーのかよゴミ
漫画家ってそもそも出版社お抱えなんて無くて掛け持ちだってやってる訳
どっちがどう管理するの?不祥事起きたらどっちの責任?
管理なんて出来ねーだろアホ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:34▼返信
これが理解できないから女はバカだと言われるんだよ
女の社会進出なんて百万年早かった
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:35▼返信
>皆がそこを叩いているから、
>とりあえず自分もそこを叩いたろみたいな人が多くいる感じがする


ネットの馬鹿達なんて全員これでしょ
他人がそうしてるから自分もって思考停止で便乗する奴ばっか
何にも考えないで真似してマウントとってるだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:35▼返信
漫画家が社員と同じなら富樫はどうなっちゃうのよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:35▼返信
※25
だからジャンプ編集部はむしろ違約金をもらう側だという話だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:35▼返信
>>6
そりゃ会社として雇用してれば監督責任で、会社側にも責任はあるやろ…
漫画家はそうじゃないよ!て話しとんのに突然どうした??
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:35▼返信
・配信者からしたら1万円くれる人っていう認識やろな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:36▼返信
※13
その品質というのは出版社で言えば作品のことだろ
それ以外で不祥事をやらかしたからって出版社に責任があるかって言ってんの
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:36▼返信
>>11
その連帯責任を背負う立場じゃねーって話だって理解できない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:36▼返信
任命責任!任命責任!
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:36▼返信
モンハンが任天堂から出れば
任天堂を叩き
モンハンがソニーから出れば
ソニーを叩く
ゲハと同じ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:36▼返信
>>12
意味不明
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:36▼返信
>>12
社員ではない
個人事業主
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:36▼返信
編集はそれだけの干渉をしてるしそれ以上の利益を得てるだろ
無関係を装うのは無理だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:36▼返信
マジかよ、しまぶー最低だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:36▼返信
作品さえ出してればOK,私生活はお好きなようには通じない時代になってると思うがなあ
俳優のやらかしが芸の肥やしと持て囃された時代ももう終わった
漫画家なんて社会不適合者と紙一重なのも少なくないんだから管理してやる人間も要ると思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:36▼返信
※30
それどの会社でもメインで関わってる社員が不祥事起こしたらその商品廃盤にする覚悟あるのかって聞いてるようなもんだよな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:37▼返信
>>13
そこはちゃんと集英社はやっただろ
ただ漫画家を管理しろ云々はそれは違う
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:37▼返信
下請けだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:37▼返信
ブラック企業叩くやつはなんで長時間労働の雑誌社とアシ雇う漫画家叩かないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:37▼返信
じゃあ漫画家が成功したときに出版社が自分達の手柄みたいな顔してるのは何?
インタビューとかで得意げに話してるよね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:37▼返信
出版社の社員なんてイメージはないが、
雑誌掲載の漫画家だから、漫画家が何かやらかしたら
掲載雑誌も繋がってダメージあるというイメージはあるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:37▼返信
>>17
吠えてろゴミ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:38▼返信
※13
いかにも世間を知らないお子ちゃまが書いたような文章だなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:38▼返信
漫画描いてる人ですら
「ジャンプの漫画家になりたい。ジャンプ以外で描きたくない」
って言ってる人いるもんな
漫画家という自由業なのに自分の世界を描くことよりも「企業戦士」になりたがってるのがすごく不思議だった
長く続ける気もなく、歳取ってから「昔はわしもジャンプで描いててなぁ」とかいう
思い出作り人生を目指してるならそれでもいいのかなとは思うけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:38▼返信
>>4
ジャンプの専属契約って新人の頃に一年間だけとかそういう感じだった気もするが実際どうなんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:38▼返信
編集部は流通経路や貸店舗を用意してくれる人みたいなもんで
売れなかったり不祥事は漫画家が全部責任取るなんて理不尽……とか言い出す人は結構甘い
おんぶに抱っこって奴だ
将来エスポワール号に乗るタイプだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:39▼返信
はちま「皆がそこを叩いているから、とりあえず自分もそこを叩いたろみたいな人が多くいる感じがする」



大草原
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:39▼返信
>>30
廃刊にせず編集をクビで終わりだな
頭使え
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:39▼返信
>>12
いや違うけど。
契約社員であれば、当然事業所との間で雇用契約を労働基準法に則って結ぶ。
このツイ主の言ってるとおりジャンプであれば作品の専属掲載契約を結んだ取引先で間違いない。これは法的な話。
おまえの感覚で勝手に判断するな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:39▼返信
事実上は年間契約してる契約社員みたいなもんじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:39▼返信
>>38
違約金をもらうのは企業としてダメージが出るからだし責任を取るためだよ
企業が俺には関係ないしノーダメってんなら違約金は必要ない
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:39▼返信
>>54
そりゃブレインとかマネージメントもしてるからでしょ
なんだかんだチーム作業だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:40▼返信
>>24
嫌なら止めれるのに何言ってんの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:40▼返信
>>49
編集は漫画の編集をする人なので、私生活の管理をしてもらいたいならマネージャーを雇うか配偶者に頼んでください
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:40▼返信
>>こんな社会に不利益な業態なんて許されんわ
下手したらゴミ以下の人生を送るかもしれないデメリットを背負ってまで好きな事で人生かけて仕事しとんのに、なんで部外者が許す許さないの話ししとんのや?
出版社は作品を流通に乗せる、漫画家はそこに乗せてもらうための作品を作る。これが嫌やったら自費出版なり電子書籍化すればえーやんけ、でも結局それも販売店とかプラットフォームないとあかんやろ?
自分の好きな事で生きていきます!リスクは背負いません!社会に不利益なんで!なんてそのほうがよっぽど社会に不利益やわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:40▼返信
>>12
見事にツイ主通りの勘違いしてる奴がいてワロタ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:40▼返信
※55
だからさ、出版社は被害者なんだよ
やらかした漫画家の責任を負う立場ではない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:41▼返信
普段囲い込んだり口出ししまくってんのにこう言う時だけ他人言うのは違うやろと思うけど
 
ケツ揉んだアホに対して周りが要らん所まで踏み込んで謝罪したりしたのがそもそもの間違い
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:41▼返信
あくまで取引相手であって、漫画家は出版社の社員じゃない
立場的には平等で別会社と思えばいい

A社(集英社)とB社(漫画家)が契約を結んでおり
B社が何かやらかしても契約相手のA社の責任じゃない
B社の責任
むしろA社には被害があるから補償してもらう立場
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:41▼返信
>>64
違うけど
アホ丸出しだなお前w
労働法上のどう言った雇用関係に該当するんですか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:41▼返信
>>54
編集作業って知ってる?
編集者が構成に口出すの知ってる?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:41▼返信
※66
それなのに漫画家が何かやらかした時は自分たちに責任は無いって言うの?
おかしくない?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:42▼返信
※75
それなのに漫画家が何かやらかした時は自分たちに責任は無いって言うの?
おかしくない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:42▼返信
社会に出たことの無いアホが編集部叩きまくってるイメージ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:42▼返信
>>57
お前の文章より100倍マシだよ こどおじ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:42▼返信
※54
そりゃ自社で出版した漫画が売れたからだろ
もし漫画の内容に問題があるとかいう話なら当然出版社に責任がある
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:43▼返信
>>71
まぁ、言ってる事はわかるが
世の中そうはなってないからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:43▼返信

ジャンプって専属契約じゃん!

無恥って怖いわ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:43▼返信
>>47
そこまで干渉してねーよ
それ以上の利益、なんてお前が決める話じゃない

それを全部納得して契約して描いてんだよアホ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:43▼返信
>>61
はちまカスは自分もマスゴミの意識ないよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:43▼返信
社員じゃねーけど、ジャンプなりサンデーなり大手雑誌の看板の下漫画を掲載してんだし
そら雑誌編集も責任もって掲載させていて
何かあればその責任は少なからず取る羽目になるだろうよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:43▼返信
でも商品が未完で提供されなくなった事に対しての文句は言ってもよくね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:43▼返信
※76
お前の会社の取引先が知らんところで何かやらかしたとして
何故かお前に責任取れって言われたらどうするよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:44▼返信
>>77
おかしくないですけど
お前が痴漢で捕まったら一緒にプロジェクトしてた協業先の会社が謝罪するの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:44▼返信
>>76
売れない責任はあるかもしれないけど、なんでわいせつ事件まで責任持たなきゃなんねんだよ
アホか
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:45▼返信
>>77
何でやらかしたかによるだろ
漫画に差別的表現載せまくったとかならともかく私生活でやらかしたことが漫画の編集に関係あるか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:45▼返信
>>81
いやそうなってるんだわ
民法上集英社は作者の弁済資力の範囲で求償求めることができる
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:46▼返信
※88
チームって言うならそりゃ謝罪するでしょ何言ってんの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:47▼返信
※87
チームって言うならそりゃ謝罪するでしょ何言ってんの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:47▼返信
ジャンプは契約金貰える
プロ野球と同じ

プロ野球選手が問題起こしたら、球団は謝罪するやよね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:47▼返信
例えば漫画を使って何かやらかしたのなら
それを通した集英社にも責任はあるよ
漫画家が商品を納品して、集英社がそれを確認発売してるだけだからね
ただ漫画以外の「プライベートで」何かやらかした場合には
集英社からしたら商品に汚点がつくわ、商品がなくなるわでダメージしかない
大々的に売り出してる商品なので、謝罪等は当然するけど責任を取る必要はない
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:48▼返信
他雑誌ならともかく、ジャンプは専属だから一蓮托生みたいに見られてもしょうがないやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:48▼返信
>>92
する訳ないだろガイジw
ガキが部活感覚で法律論や社会的責任の話をするなよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:48▼返信
スポーツのチームの運営団体と所属選手くらいの年間契約の関係
連載作家以外はただの取引先
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:49▼返信
>>92
しねーよww
そのプロジェクト内で不正が行われたとかならまだしも、なんで一個人の痴漢行為に対して所属会社でもない協力先の企業が謝罪すんだよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:50▼返信
>>91
まぁ、国民感情や被害者感情まではコントロール出来ないからな
だから、しなくても良い本を回収する&販売停止する責任を感じるんだろうし

責任は取らなくても良いが、責任取らないとイメージ低下に繋がるからやってんだろうよ
出版は漫画家の責任取らなくて良い、ってそんな単純な話ではないのよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:51▼返信
でもジャンプ作家は年間契約金もらってるじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:51▼返信
実際は知らないけど作品の権利が出版社でいろんな漫画家に描かせてるアメコミと違うもんな。

扱いが酷いに関してはわからんでもないけど元々漫画に芸術や芸能の世界って難しいよね。誰でもやってけるわけでもないし、会社みたいに人を雇えばやってけるわけでもない。

まあ、あとは謝り方じゃないかな。こないだの事件の事なら謝り方に関しては考える必要はあるかもしれない。でも、漫画家と出版社の発表の順番はいいと思う。先に発表した方が印象はいい。
漫画家の顔を立てて批判は出版社に来てるんだからいいじゃないか。これが逆なら可哀想だろ。会社全体を批判されるのと個人的な攻撃ならどっちがマシか。個人を批判したが為に自殺した事件もあったから尚更じゃないか。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:51▼返信
※97
そうやってすぐ暴言に走るから子供おじさんって言われるんだよ?
いい年なんだからもっと落ち着きを持ちなよ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:52▼返信
>>96
そう見られてもしょうがないのと実際そうであるのとでは全く違うわけですが
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:52▼返信
※99
そうやってすぐ暴言に走るから子供おじさんって言われるんだよ?
いい年なんだからもっと落ち着きを持ちなよ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:52▼返信
>>101
でっていう
業務委託だから、年間だろうが月払いだろうが集英社じゃなかろうが
どういう形であれフリーランスなら当然報酬は貰うだろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:52▼返信
>>74
みたいっていう日本語もわからないキッズか
ジャンプは連載作家は年で専属契約してるし
戦力外通告されるまでは打ち切りで連載終了しても金が出続ける
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:52▼返信
※93
そもそもチームじゃねーよ
漫画家が「商品を納品」して、出版社が「発売」してるだけの関係
こんなん食べ物だろうがおもちゃだろうがゲームだろうが「「「世の中にあるすべての商品と一緒」」」
商品の不良なら謝罪はするだろうよ。関係あるからな
ただこれ商品の不良じゃないもん。出版社は被害者だよ
自分の勘違いしてる考え方を見直さないと今後も君は全部のレスに否定するだけになるよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:53▼返信
ネットで声がでかい連中は基本的にバカだからな
タレントやコンビニオーナーのこともサラリーマンだと思って話してる
何かあったら警察とか自分がそう思っただけで警察が動いてくれると思ってる
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:53▼返信
>>73
それはAとBの関係の話な
消費者Cに対しての責任はAとBともにある
だからAはBに対して賠償を求めることが出来る
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:54▼返信
>>107
だから個人事業主だっつー
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:54▼返信
>>101
超売れた作家は億の契約金貰えるらしいよ
飼い殺しにされるけど…
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:54▼返信
>>104
実際がどう違うかなんてどうでもいいんだよ。
一般人にそう見られてるだろうということでとりあえず謝っとけの精神で正解だと思う。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:55▼返信
専属契約
わかる?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:56▼返信
漫画ばかり書いてる奴が大人なわけないだろう!っていう話は強烈だったなぁ。おれは正直、出版側に同情してるよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:56▼返信
漫画家としての契約と企業に勤める社員契約は別だよ

お前のところだけに商品納品してやるっていう契約であって
お前の会社に勤めて商品製造してやるっていう契約じゃない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:56▼返信
>>105
なぁんだ
とてつもない知恵遅れかと思ってたけど底辺サイトで煽り専やって時間浪費してる別の類のバカだったか
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:56▼返信
>>105
どこが暴言なんだよww
頓珍漢なこと言って、追いつめられたら思考停止して同じコメント繰り返すとか大丈夫か?w.
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:56▼返信
ゲームで例えるならCC2が脱税してたとしてバンナムが叩かれるみたいな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:57▼返信
※108
長文でなんか言ってるけどそんな話一言もしてないよ
一人で先走って恥ずかしくない?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:57▼返信
>>119
個人じゃないやんw
アホやwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:58▼返信
※117
図星で反応しちゃうそういうところだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:58▼返信
なんの保証もなければ金がでるわけでもない専属契約だなんて、絵に書いた餅みたいなもんよ。あまり、都合よく使われないようにね。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:58▼返信
>>1
島ブーは8万円でJKと合意してたのに当時出来た新しい条例のせいで連載終了やもんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:58▼返信
>>113
どうでも良くはないよ
会社側はその精神でいいと思うが、客側が求めるものじゃない
お客様は神様じゃないんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:58▼返信
バカだからしかたないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:58▼返信
※118
図星で反応しちゃうそういうところだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:59▼返信
>>116
多分、専属専属社員社員言ってる馬鹿は
業務委託契約を結んだことがないんだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:59▼返信
>>60
そうですね。
何をしたのかわからないけど個人としてやらかしたなら個人。会社名まで出れば会社は謝罪する必要はあるかもしれないけどそれはフォローであって責任を取るのは違う。
むしろ、どうにかしてくれるだろうって人は会社や親に自分の責任を押し付けるのが当たり前に思ってるんじゃないかと思います。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:59▼返信
吉本がーUUUMがーとか騒ぐけど金額の契約は別として、ブランド名つけただけのただの仲介業だからな
どの業界にも当たり前のようにあるけど無職、学生は異常に感じるんだろうなって毎回思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:59▼返信
>>1
ジャンプは担当編集と二人三脚で漫画作るのが売りやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:59▼返信
漫画は原則、子供相手の商売だし、社会に出た事のない子供に社会の常識を理解しろと言っても無理筋
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 12:59▼返信
レコード会社とか謝罪するやん…
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:00▼返信
※120
言われたらすぐ否定。
他人の話を聞かないで一方的に否定するのは
俺らの嫌いな典型的な老害パターンそのままだからまじで気を付けたほうがいいよ。
会話する気がないならレスしないほうがお前のためだよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:00▼返信
んージャンプみたいに若手から育成されてると社員みたいに感じるんだろうな
そういうとこじゃない場合はまあ契約相手って感じだけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:01▼返信
やーこーも、基本的に○○所属って看板借りてるだけなんで、組から給料出ないよな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:01▼返信
※134
ブーメラン刺さってますよ(小声)
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:02▼返信
>>127
図星で反応しちゃう=暴言、ってどういうこと?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:02▼返信
※137
ちゃんとお前にぶつけた後に自分に戻してるから問題ないよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:03▼返信
>>131
ジャンプじゃなくて、全雑誌系コミック出版社そうだがw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:03▼返信
※138
昼休み終わっちゃったからまた今度相手してあげる。
バイバイおじさん。
暇つぶしできて楽しかったよ~
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:04▼返信
その理屈なら編集側は無理に作画側を守る必要はないし
納品物(作品)と直接関係ない今後の手助けなどの余計なこともする義理もないってことになるが
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:05▼返信
商品に問題があったわけじゃないもんね
下請けがなんか事件おこしたって
監督責任はないわな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:07▼返信
>>123
契約金貰えるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:09▼返信
このサイトとかな。
何故かジャンプ叩く記事ばっかり
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:12▼返信
これアクタージュの事件を受けてのツイなの?ならなんかズレてんなぁ、と。言いたいことわかるけど個人事業主?て言いたいんでしょ?でもあの事件に対して言うことかねこれ、あの事件でそこ問題になってる?w
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:15▼返信
>>146
いや、はちまで記事になってたやん…
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:15▼返信
>>142
そうやで
義理なんか無い
でも取引相手は人間なんだからそこで生まれた情があるだろ
それに従うことがそんなおかしいか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:17▼返信
当たれば大金持ちはずれればゴミ以下何て起業したり個人事業やってるやつみんなそうだろうが
サラリーマンで満足してるやつがごちゃごちゃ言える問題じゃねえよ
そのサラリーマンもリスク背負ってる奴が雇ってるだけなんだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:19▼返信
請負契約関係って話だったら原作側のミスの連帯責任で
作画側に納品不可になったことによる契約不履行に伴う賠償責任
を負わされても仕方ない案件になっちゃうんじゃ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:22▼返信
※146
アクタージュの件でジャンプ編集とか集英社に謝罪しろとか責任取れとか
監督問題云々と言ってるやつめっちゃいるじゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:23▼返信
言うほど社員として考えてる人っているかね?
それはそれとして全面的にではないが今回の事件でやったような対応するくらいの
ある程度責任背負う事になるのも出版社の役割ではあるかなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:27▼返信
とはいえ雑誌側も漫画家のネームバリューで食ってるんだし
漫画家がやらかして雑誌の影響ゼロにしろやというのも不可能だからな
普段からやらかさないよう釘刺すくらいはしとかないとね
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:30▼返信
非難してる奴はそんなこと考えてない
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだけだと思うぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:31▼返信
カインの人じゃーん
この頃のジャンプの打ち切り漫画すこ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:33▼返信
※150
契約内容によるだろ
まあ個別で契約してるだろうし本人の過失によるものじゃないからジャンプ側も考慮してる旨の発表あったろ
ただ原作者に対しては作画側もジャンプ側も損害賠償請求できるだろうね
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:34▼返信
理屈としては出版社は関係ないのはわかるけど
出版社と漫画家は力関係が明確にあってよほど売れっ子にならない限り
編集の下に漫画家はついてるって環境だから色々いわれるんだろ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:35▼返信
ウーバーイーツの事故とは違うだろwww
漫画原作がJK襲うのは業務中の事故か?w
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:35▼返信
>>3
君の漫画を人気雑誌に載っけるのに、なんでそっちは自分を変える努力をしないの?個人事業主なのに頑張れよという発想かと
その分人気になれば、他の雑誌とか選べるんだから
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:37▼返信
叩けそうだから叩いてるだけだろ
ネットには木村花とかイビってたのと同質のヒマ人が溢れかえってるからな
みんなで叩けりゃ理屈なんてどうでもいいんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:39▼返信
>>128
ンるっせえなあ○ねよ雑魚
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:39▼返信
※157
担当編集(出版社員)と一緒に漫画を創ってる部分も多分にあるし
漫画は作者だけのものってわけじゃないしな
担当編集の意見を一方的にシャットダウンできるような大物だったらその限りじゃないんだろうが
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:40▼返信
取引先というのも違うだろ。
都合の良い時だけ編集との共同作業とか言っといて、都合が悪くなると個人のやらかしたことと言うのは通じないだろ。
ホントにそう思うなら被害者として作家に損害賠償求めろよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:42▼返信
※162
なんでそんな関係ない話を延々としてんの?
取引先の人間のプライベートに対して責任を負う必要はないってことが論旨でしょ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:44▼返信
出版社の社員じゃなくてパートタイマーやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:46▼返信
※163
当然するだろ
漫画は絶版だし舞台化は諸々決まってたんだから
つかそのそんな事言うなら~みたいなのって何?
集英社は謝罪しろ!とか言ってたアホが食い下がってるようにしか見えんのだけどw
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:48▼返信
漫画家と出版社はいつもバチバチやってるイメージだわその手の話は最近でもよく聞くし
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:49▼返信
でも専属契約してるよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:50▼返信
圧倒的に出版社の方が立場が強いけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:54▼返信
※166
してない事を当然するって否定されても、君の想像やんw
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:54▼返信
>>こんな社会に不利益な業態なんて許されんわ

何言ってんだコイツ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:55▼返信
>>163
漫画で不適切な表現があったわけでもないプライベートな時間にプライベートな内容のやらかしが個人のやらかしたことでないならなんなのか
芸能人みたいにその人のキャラクターまでマネジメントしてるわけじゃないんだぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:56▼返信
>>162
そうね。
だからかなり前から取引先とはいっても、下請子会社みたいなものになっている。しかもジャンプは元々囲い込みがきついのが身上だから、派遣社員みたいなもの。
作品についての問題でないから直接責任を問うのはおかしいけど。ただ、例えば下請や派遣が反社と判明したら取引切った上で何某かのケジメは要るわな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 13:57▼返信
>>169
圧倒的に出版社のほうが立場強いならサムライ8はもうちょっと面白くなってたよ
時と場合による
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:00▼返信
>>141
学生ならもうちょっと勉強したほうがいいんじゃない?
無駄そうな気もするけどw
社会人なら手遅れだねww
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:00▼返信
大物以外は奴隷じゃろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:01▼返信
マネージャー的な事してるやん。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:01▼返信
犯罪者と取引していた企業に責任があるのは当然だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:04▼返信
>>174
その理屈はおかしい
大企業の親会社のトップが犯罪をやらかしたら、下請け取引先の全社責任取らされる事になってしまう
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:04▼返信
>>178
犯罪者と取引していたんじゃなくて取引していた人が犯罪者に“なった”んだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:06▼返信
苦しい擁護だな〜ジャンプは年間契約結んでいる以上、掲載作家の起こした不祥事に対する矢面に立つのは当然だろ
いわば契約社員の起こした騒動なんだから…社員じゃないって発想が、ろくな人生経験を歩んでこなかったんだな〜と感じさせるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:06▼返信
>>179
ごめん誰を何に例えてるのかわからん
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:07▼返信
桜玉吉のエッセイ漫画で
ベテラン編集長が若手編集に「玉吉は俺達社員と違って怪我して描けなかったら収入が絶たれるのだから無茶をさせるな」と
たしなめていたのを思い出した。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:07▼返信
くどい
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:11▼返信
>>35
じゃあ養ってね。
昼は馬車馬のように夜は種馬のように働けよお前。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:13▼返信
>>180
同じことだ
犯罪者と付き合いがあったんだからそいつも犯罪の片棒を担いだのと同じ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:13▼返信
>>58
企業戦士には絶対になれないでしょ。数十年描いても社員証貰えないし福利厚生使えないし。パーティーには呼ばれるが。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:15▼返信
集英社は犯罪者を匿う犯罪組織
だからこそこんなにも犯罪者漫画家を生み出しているんだろ
鳥山なんかも脱税指南とかしてんだろ
有罪だ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:19▼返信
こんな業態許されないて
個人事業主だから
著作権とか権利関係も自身のものなんでしょ

会社に雇われてる奴が会社で作品作っても権利は会社のものや
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:21▼返信
※188
あ、名誉毀損でタイーホですね
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:21▼返信
社員でもないのに売り上げの8割を出版社に持ってかれてんのマジで草
漫画家は馬鹿しかいねえのか
取引先ってんならもっと出版社と戦えよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:23▼返信
※181
なんでそれがろくな人生経験を歩んでこなかったんだな〜と感じさせたのか教えて下さい!
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:23▼返信
※191
なので本業ほったらかして同人で稼いでる漫画家崩れもけっこういる
戦ってるのとはちょっと違うが
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:27▼返信
CM先の会社が不祥事起こしたら、そこの会社のCM流してたテレビ局も責任問われるのか?
そんなことないだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:29▼返信
フェミこれどうするの?wなんか的外れなこと言ってたけどw
恥ずかしいですねえええええ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:31▼返信
>>3
別に取引先だろうが社員だろうがどこまで責任負うかは契約内容次第だろ。
取引先にだって監督責任負うことなんてザラにあるし。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:35▼返信
やらかしたマツキが捜査をかく乱したり保身に汲々として被害者女性を貶める発言をやってるだろうし
サイコパス野郎を罰しようとすると何故か人権屋が介入しようとして被害者を脅迫したりするから
編集部にはそういう不逞な輩から被害者を守る立場でいて欲しいのだが
それも一切アカンと?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:45▼返信
※194
例えがおかしい
CMってことは企業はそのテレビ局の番組のスポンサー
漫画家と出版社ならどちらかというと出版社側がスポンサーだから立場が逆
CMタレントが不祥事起こして起用した企業に責任あるのかって話なら分かるが
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:52▼返信
>>1
こういう感覚だから犯罪者が減らんのだろ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 14:58▼返信
※191
出版するためのコストは出版社が払ってるんだから当たり前だろ
それに売れても売れなくても印刷しただけで金がもらえるんだからありがたいもんだろ
当然原稿料はそれとは別に出てるんだし
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:01▼返信
そんなこと理解できてたら(した上であえてということもあるが)いままでよネットの炎上なんていくつかは起こらなかったやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:01▼返信
脚本と漫画家とをカップリングするのは編集部では?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:03▼返信
>>202
だから何?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:04▼返信
日本の出版業界は、既得権になっているので、
漫画家や作家もみんな出版社の社員みたいなものです。この事実に気づけない日本人がほとんどですが。
また、日本では、新人賞に受からないとプロになれないのは、新人賞が会社の面接試験みたいなものだからです。
だから海外には新人賞などという制度はありません。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:07▼返信
>>203
漫画家は出版社の社員みたいなものということでしょう。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:08▼返信
>>191
出版費用、宣伝費、その他諸々自分で出せないんだからしょうがないわな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:09▼返信
>不祥事を起こしたタレントが出ているCMの企業に責任を求めているような感じ

お前もわかってねーだろ
文句言われてんのは事務所なんだよボケ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:11▼返信
>>200
大手出版社は、再販制度という悪法によって既得権を保持しています。
毎年、公正取引委員会が、再販制度は独占禁止法違反になるため撤廃するよう働きかけていますが、大手出版社や新聞社は既得権を失いたくないため、国民にそれがまったく周知されていません。
出版社はコストを払うと言っていますが、そこに出版社同士の競争原理が働かないため、全くの殿様商売をしているのです。その被害者が、漫画家や作家などの個人事業主です。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:25▼返信
三井商船はモーリシャスに謝罪と賠償をって言ってるのも同じことだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:28▼返信
すまんが集英社は専属契約してるから責任おう羽目になるんや
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:44▼返信
>>203
だから何じゃねーよアホ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:50▼返信
>>206
それ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 15:54▼返信
まともな会社で働いたことのないやつが多すぎる
専属契約と言っても個人事業主との契約であって馬鹿にもわかりやすく説明してやると
企業対企業の契約みたいなもんだぞ
競合他社に作品を出荷しない金銭などを優遇しますよという契約
契約社員とごっちゃにしてるアホがいるが全く別物だからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 16:13▼返信
※204
~みたいって全然違うんだが
最近じゃ新人賞から連載になる方が珍しいし
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 16:19▼返信
※208
で?
再販制度がなくなれば作家に払うギャラが増えるのか?
これがダメだっていうのは小売りに対して割引などをするなと強制しているからだが、
その代わり在庫を抱えるリスクを軽減しているんだし悪いことばかりではない
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:00▼返信
たまに著作権が出版社にある、とかトンチンカンな事言う奴もいるしw
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:03▼返信
複数の出版社で書いてる作家なんていっぱいいるしね
ジャンプは専属契約あるからそこら辺が他の出版社より責任につながると捉えられるのかも
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:40▼返信
ジャンプが工作してるのかな?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:41▼返信
>>194
意味がわからん
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:44▼返信
>>121
やめたれwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:53▼返信
※216
出版社にもあるだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:53▼返信
どうせアクタージュのことなんだろうけど、作画担当が若い女性じゃなかったらここまでの擁護はなかったんだろうな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:54▼返信
※222
作画担当には同情の声が寄せられてるが、出版社は叩かれまくりだからこういう意見が出てくるんだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:02▼返信
>>213
ジャンプの専属作家やん
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:55▼返信
しまぶーも和月もほとぼりが冷めたら集英社でバリバリやってるという「前例」があるから
集英社と集英社専属作家が一心同体っぽく見えるんだろ
まぁ今回の一件はそれらの前例と比べてもちょっと度が過ぎてるから永久追放の可能性も高いが
もし集英社がそのつもりなら今の時点ではっきりと明言した方がいいかもね
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 19:04▼返信
全面的に責任を追うべき、なんて誰も言ってないのにな
全く責任を負わないという姿勢はおかしいだろ、という話
この手合はわかってて意図的に間違いやがるからタチ悪いわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:24▼返信
ほう?スーパーやコンビニ、ネット通販等で購入したものに対して、店にクレームを入れるということをしたことがない、と?
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:30▼返信
けど、今後はやらかした漫画家を教訓にして、連載中に犯罪行為があれば損害賠償請求しますよって契約を交わしてから連載はじめた方がよさそう。
CM契約だって違約金というものがある。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 21:06▼返信
そうじゃなくて社会的責任やろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 21:47▼返信
※227
だから商品とは関係ないって言ってんだよ
スーパーに商品を卸してる業者の社員が犯罪行為を行ったということ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 22:41▼返信
※224
フリーランスはフリーランスだろ。
出入りの技術屋が犯罪犯しても切って終わり。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 00:19▼返信
10%程度しか著作者に金払ってないんだから叩かれて当然だろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 00:21▼返信
そうそう
たまに、漫画家が原作者だと思ってるやついるからな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:03▼返信
俺らはジャンプと取引してて、ジャンプが急に打ち切りや!って言われたら

そりゃジャンプに非難行くのは当然やろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 22:54▼返信
※232
そこに不満があったらamazonとかで配信してるだろ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 11:09▼返信
>>230
その社員がPB商品を股間に入れたり舐め回してるてる動画垂れ流したから、販売止めたんだろ。
当然、店にもクレーム入るわ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 05:48▼返信
少年ジャンプは専属契約だからまた違うだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 07:17▼返信
>>237
専属契約ってただ「仕事上サポートします」ってだけの話やぞ
「作家がプライベートで起こした事件」をサポートなんかしねぇよバーカ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 07:19▼返信
>>226
出版社は100%責任を負う立場ではないです
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 07:20▼返信
>>202
この作画の先生は逮捕されたマツキが指名したんやぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 07:22▼返信
>>181
だから社員じゃねぇっての
お前の妄想で勝手に社員扱いすんなw
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 07:23▼返信
>>157
それは仕事上の話であってプライベートの話ではないよね?
その辺の線引きできないお子様がネットで馬鹿晒してるって話
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 07:25▼返信
>>142
作画の先生はマツキが指名した人物やからな
採用について編集部はぶっちゃけ関与してない
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 07:27▼返信
>>94
野球選手は球団側からプライベートを厳しく制限されとるから、その上で事件とか起こすと部分的に責任を問われる
が、作家は出版社から仕事上のサポートしか受けてないんでその理屈は当てはまらない
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 07:29▼返信
>>100
法に触れないギリギリのできる範囲で対処したのに執拗に攻撃するゴミが多くて困ってるんだよなぁ…

直近のコメント数ランキング

traq