Twitterより
格ゲー用語わかんないよ~! pic.twitter.com/wAvTXhDxQX
— 十久かな (@talkkana) August 28, 2020
格ゲー用語
逆択
リバサ
コマ投げ
スーパーアーマー
フレーム
投げシケ
投げシケ狩り
中段
ガークラ
ガー不
バクステ
起き攻め
確反
ファジー
お前らはいくつわかりましたか?
ガードクラッシュ、ガード状態を解く行為。
— 新しい巣穴に移ったタヌキ (@rojyasumisu) August 28, 2020
ゲームによっては永久にガードさせないようにある一定以上のダメージ量でガードが解かれ、一定時間操作できない無防備の状態になります。https://t.co/VrtnmLAb5e
逆沢は自キャラ起き上がりに完全無敵の技を出すって事だったと思うよ😁
— サレン (@sakuya901att3) August 30, 2020
確定反撃は反撃の話(ガードしたら確反)
— alphece (@O_a_Fujiwara) August 29, 2020
反撃確定は攻撃の話(ガードされると反確)
ぽい…?
その通りです
— い・そ・や (@ISO0803) August 29, 2020
投げのスカりモーションの事を投げシケ
その投げシケを誘って失敗モーションに攻撃差し込む事を投げシケ狩りですね
空中攻撃も、要するに中段ですからねぇ。
— 山口 (@makamaka0) August 29, 2020
理屈はわかってますが、納得がいかない言葉でありますw
この記事への反応
・ハメ技ってなくなったのかな
・・当て身
・コアコパ
・中足
・めくり
・目押し
まだまだあるよ!まだまだあるよ!
・実況動画視て覚えましたね。
北斗の拳とかの。
・起き攻め好きww
・スーパーアーマーの上位にハイパーアーマーがある
・なるほどね...。一つも解らない。
・半分ぐらいわからないのは、私の格ゲー知識が10年前から増えてないからだろうな…
・ゲームの用語って、始めたばかりの人に優しく説明するものが一切と言っていいくらいすんなり出てこないから、そりゃ新規参入減りますわな…
【オタク界の新用語「#全巻オタク買い」が話題に!どういう意味だかわかる?】
【パソコンの難しい専門用語を「おっさん」に例えてみた結果超わかりやすくなるwwwwww】
ファジーとか初めて聞いたわ…

カプコンに無許諾で使用している違法画像でサムネイルですか
カプコンに無許諾で使用している違法画像でサムネイルですか
カプコンに無許諾で使用している違法画像でサムネイルですか
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も全焼。
「投げスカリ」でいいだろうが
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN、、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も全焼。
格ゲやってなきゃ一つもわからん
それだけの話
空
🌳🧠🌳🚆🧠🌳🌳
\\\٩(๑`ཀ´๑)۶〃//🧠🐈たべちゃウョ❗️
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳JIN身事故
やってる奴ってなんかおかしい奴多いし
「投げシケ狩り」より「原人狩り」とかの方が分かりずらいと思うぞ
ズンダってどこ由来やねん…とか
投げシケ狩り
ストⅡ世代だがこんなの聞いたことない
勝手に作るなボケ
そりゃスト2には投げシケが無いからな
コンボなんてトレモすれば誰でもできる
わかりたくもない
わかるわかる
たくわなく
…🧠🧠🧠..............
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
外人の実況はOkizemeって言ってるね
ニュースコピペしまくるだけの乞食かw
同じことだろ
言い訳だけして努力しないの?
それただのリバサぶっぱや
こういう状況を作れるキャラに対して相手がガードを選択しないと行けない状況が逆択、逆択かけて投げたりする
3Dでは上段はしゃがみで回避(すかし)出来て、中段はしゃがみではガード出来ないシステムになってる
2Dでは元々「しゃがみ(下段)ガード不可」って長ったらしく言ってたから
「中段」って用語だけ拝借したら、上段中段の関係が解りづらくなった
…🧠🧠🧠..............
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
言いたいだけじゃん系が進化していくと
関わりたくなくなるんだよ
…🧠🧠🧠..............
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I
💢💢💢………■…■……アップルパイ‼️‼️‼️‼️
💢💢💢…Y…〻…〻…Y…💢💢💢
あとは大昔から用語だから昔やってたって人は理解できるだろう
違う、最近の格ゲーはランクマとかで勝手に雑魚が突っ込んでくるだけ
雑魚と対戦するぐらいならトレモやったほうがマシ
💢💢💢………■…■……アップルパイ‼️‼️‼️‼️
💢💢💢…Y…〻…〻…Y…💢💢💢、
清水恵 シミズメグミ(母)
生年月日 昭和37年1月21日
全部はやってないがBBとGGにはあったはず
八ツ橋
絶
仕込みとかも入れてほしかった
通常攻撃が特殊な動きになるやつもあった気がする
こんなんだから格ゲーは衰退する
この辺は知ってるかどうかでモロに戦績に関わってくる
あんみつの豆2つリュックからでてきたょっ。
格ゲーから他ゲーに影響与えてる用語もあるし
奴は箸
これくらい知ってれば結構話が分かるから逆に初心者にも易しい
事実スト4の時に格ゲー未経験者がかなりいたけど、すぐに用語理解してたし
それあんパンから塩ラーメンが連続で入らないって言われたじゃん
初めて聞いた
10年以上前に現役だったけど、投げシケとガークラ以外は当時間違いなく使ってた
ガークラはあったかもしれないけど、やってたゲームではシステムが無かったから曖昧
京都の歴史は古い、観光資源が豊富
覚えても使いみちが少なすぎる
1000円リュックから、でてきたゅや
大体投げスカで通るしな
サードだったら投げ抜け=グラップディフェンスからグラ〇〇とかだし
知ってたり知らなかったりするなぁ
マクドナルドをマックって言う位地域性もあるし
格ゲーやってるからって知ってる物もあるし知らない物もあるし
そんな言い方しねーよwwwな物もあるね
というか投げシケと投げスカは同じ事だろ
そんなことで衰退するかバカモノ
スカりモーションのことではない
それは投げシケ狩りだ
なんて呼ばれてるかまでは考えてない人も多いよ
自宅で遊んでる分には呼び名とか意識する必要ないし
いや、大体の格ゲーで共有できるワードだぞ
1000じゃ足りなさすぎる。4000くらいはある
こんなに気持ちのよい、負け犬の遠吠えって聞いたことがないw
w
格ゲー用語って波動コマンドとかメクリとかこういう物の事だと思ってた
格ゲーを将棋に置き換えても似たようなもんになるわ
どうでも良いと言えばどうでも良い
今の鉄拳界隈なんてこんな感じだぞ、ここではリントの言葉で話せ
スト2プレイヤーなんてスピード的にも猿人じゃん
「あぁ、投げシケ狩りのことね(どやぁ眼鏡クイッ」
とくにフレームについて分からんと自分の攻撃は当たらないのに相手の攻撃はアホみたにあたるからハメとか言い出す奴もいるし
言葉遊びの範囲だから意味が微妙に異なるし
どういう経緯でこの呼び方になったんだ?
このへんも知らないとキツイ
なんでもかんでも略したがるよな
もともとは3Dの格ゲ用語
上段はしゃがんでるとスカる攻撃のことだった
違うね
相手が誘う誘わないに関係なく、投げが失敗してモーションがカラぶったら投げシケだよ
ただし投げを誘って反撃するのが「投げシケ狩り」だから用語として混同しやすいだけ
スト系でも上段はしゃがんでてもガード出来るしな
投げシケはプロも使ってるよ
用語が覚えられないんだもんな
あー、それを基本しゃがみですかせる技がほとんどない2Dでそのまま使うからややこしくなってんのか
キリッじゃなくて実際そこちゃんとしないと話が通じないことあるからな
しゃがみ中足はまあ間違いようがないからいいんだけど
立ち中Kのつもりで中足って言われると普通に誤解を生む
そこは問題ないけど、実況と解説はこのあたりの用語を当たり前に使いすぎるのは良くない
eスポって、見る専も実際増えてるし
あとは、統一持たせるのも気を付けて欲しいよな「コアシ」「小ケー」「弱キック」とか初見聞きづらいと思うし
プロと、実況を専門としてるプロ(ハメコとか)が動けば良いと思う
スパ2Xから中ゴスっていうカテゴリが出来たんじゃなかったっけ?
リバサ-ガードや起き上がりの硬直が解けた瞬間に攻撃をする事、リバーサルの略
コマ投げ-コマンド投げの略
スーパーアーマー-相手の攻撃を一度だけ食らいつつ攻撃できる特性
フレーム-モニターの描画速度の1コマを指す
投げシケ狩り-相手の投げをわざと誘って投げスカりポーズの隙に攻撃を加える事
中段-しゃがみガードを崩す事ができる攻撃、中段攻撃
ガークラ-相手の攻撃を一定回数ガードしつづけるととガードが出来なくなるシステム、ガードクラッシュの略
ガー不-ガードする事が出来ない、ガード不能の状態。またはガード不能な攻撃の事
起き攻め-ダウンさせた相手の起き上がりを攻撃を仕掛ける事
確反-確定反撃相手の攻撃をガードした時に相手の隙に確定する反撃の事
ファジー-特定のタイミングで立ちガードしゃがみガードを切り替えると相手の中段下段の二択を防げるのがファジーガード
というように特定のタイミングで一つのコマンドを入力する事で相手の行動に全対応できてしまう入力の事
ゲームによっては攻撃でもファジー入力できるものがある
中級者くらいからはディレイ下段も混ぜて使ってくるから使いどころちゃんと考えないとダメだよな
>逆択-攻撃を受けてる側が逆に二択をかけられる状況、逆二択の略
二択である必要はないぞ
説明書に記事で出てるような格ゲー用語が載ったことなんて皆無だよエアプ野郎
エアプはお前だろ
バクステ、ガークラ、コマ投げはあるわ
そりゃ分からないだろうな
は格ゲーではないか
ギルティXrdはこれより遥かに深いことをゲーム内で教えてくれるぞ
でも深すぎて大半の新規プレイヤーがふるい落とされるという地獄
そういうことも出来ないガキだからダメなんだよ
確かにw三択もあるね
エアプはお前だろ
説明書で表記されてるのはそういう格ゲー用語的な略称じゃなく
コマンド投げ、ガードクラッシュ、バックステップだ
コマンド投げが説明書に載ってるのにコマ投げって略称見てもなんのことか分からないってなるのかお前
投げスカで通じてるのに投げシケとか言い出す造語カッペにはまいるわ
芋プ(芋虫プレイ)
これらの別ゲー用語の方が訳分からんわ
逆択は攻撃(主に起き攻め)する側に逆に選択をせまるものの総称では?
手段はリバサでも当身でも上下択のあるブリッツしかり。
リバサだけなら詐欺飛びで逆択にゃならんし、「リバサに対してガードするかしないか」は逆択の1種ではあるけど・・・
当て身警察「当て身を受け止めて投げるから当て身投げなのに当て身と略したらただの打撃だろ!」
みたいなもんか
板ザンが格ゲー語る時に無理して海外ゲーマースラングつかってるのみると痛痛しいのと同じで
若い子にはこんな用語さっぱりわからんくて当然
地上技なのに下段ガード不可→でも上段ガードは可能→間をとって中段であってる?
結局説明書にそういう表記で載ってないことすら知らずに
「説明書にすら~」とか言ってたお前がエアプだったってことだよ
普通の人間なら分かるからお前がとんでもなく頭弱いってだけの事。
それが最も酷いゲームが「KOF13」だということもよく聞く話だ
説明書に載ってるのに、この程度の略がわからんのは頭が悪いと言わざるを得ない
ジャンプ攻撃をガードさせた後、しゃがみガードに切り替えた相手に
上りジャンプ攻撃を中断としてヒットさせるテク
エミリオ
辻
このへんは最低限
話にならねぇなお前
勝手にやってろ
中段ね
4N6
123
最初何の事かさっぱりだったなw
格ゲー用語ではないだろ
対戦ゲーム用語だろうけど
まったく分からんやつもあるが
数字ならまだマシだぞ
下半回転はヨガフレコマンド、逆ヨガとか言うからな
正確に言えばちょっと違うがな
投げが来ると読んで投げ抜けを押して漏れる投げモーションが投げシケ
基礎
F式は当たり連ガで判定が上段のまま固定されることを利用した崩しのことで、登り上段限定やないやろ
イノのホバー攻撃ガードから、着地下段警戒した相手が下段ガードに移行した後に再度空中攻撃かけるのも立派なF式利用や
人間のクズ
わざわざ自己紹介せんでいいのよ
こういうわからないと言われる用語をわかるように説明してくれる人と
>>142 >>179
こういうマウント取りたいだけの煽りカスの差よ
煽りカスはお前だろ自分から噛みついてきたくせにな
30年も続けば当然そうなる
本来リバサは起き上がりだけじゃないよ
ガード硬直解けた直後の反撃もリバサだよ
F式はガード硬直が残る仕様全般を突いたテクニックだよ
しゃがみにスカる立ち攻撃があったとして、何か適当な技を立ちガードさせてからその立ち攻撃をしゃがみガード入力してる相手に立ちガードさせるだけでもF式だよ
実用面で言えば中段を高速で当てるために使われることが多いってだけ
他に何かあったかな?
まあ公式や攻略本で使われてる訳ではないから
ネットスラングに近いと思うよ
それは格ゲ用語というか初期スト5用語だし…
立ガード確認してからでもバング殿の6Cがスカるのは何で
あとf式出来る技って大体下に判定広いからf式現象おきなくても普通にしゃがみにあたってること多そう
ボム式
ボークが何かは分かるだろうけどボークの条件をちゃんとわかってる奴は少ないだろ
バクステやらコマ投げなんて用語じゃなくて格ゲーのシステムを略してるだけじゃん
こんなだから新規がよりつかなくなるんだよ、
格ゲー人減ってんだからやめろや
あの新京極のインド人凄い
正確な意味を考えた事はないな
基本的に相手がお願い当たって的な強いけど読まれやすい
安易な行動をとってきた事を甘えと認識してるが
分からないのは格ゲーに興味ないやつだけ
ブランカのピンポンパンも知ってるわ
やってないから知らなかった
あらゆるゲームのカテゴリで一番嫌い
【ファジー波動拳って専門用語?】
初出はゲーメスト。スーパースト2時代のテクニック。ターボ時代にザンギのファジースクリューが発見されたので応用してできた駆け引き技。
美少女私( ゚Д゚)
【当時はもっとシビアな技が流行】
昇竜拳コマンドレバー入力しながら弱キック2発→弱パンチ。東京3段と言われた。
美少女私( ゚∀゚)【ベーマガ読者~】
勝ちたがりで観た気がするけどウル4フェイロンの寝っ転がる挑発と赤セビ使ったやつじゃなかったっけ
3rdから言われてたような??
美少女私( ゚∀゚)【たしかに現在だとその説明のほうが間違いなく伝わる~】
スト5にはあるんだよおじさん
ギルティからスト5へみたいに他社の格ゲーに移ると増えたりするからある程度は仕方ないんじゃね?
普通に投げミスで通るだろ
つまり語源である「当て身投げ」は打撃技をいなして投げる技のことを指す
だが打撃技を無効化して反撃する技全般を「当て身」と呼ぶようになり意味が逆転してしまった
プロの配信とか結構見てるけど聞いたこと無いわ
むしろ知らないとゲームシステムが理解できずに負ける。
最近の2D格闘なら全部使うだろ
投げシケは相手の投げ抜けを誘う事で投げを空振らせることだから投げミスとは意味が違う
単純に相手が操作ミスで投げを空振るのが投げミス
だから基本的に投げシケは密着状態からしか起きない
投げスカりなんだろ?方言じゃんそれ
分からないのは良いんだが何で嫌うんだ?
格ゲー用語分からなくてイジメられたのか?
真琴式
知識は異様にあるけど雑魚っていう通称解説君
ギルティなんてガトリング繋げとキ
ゃなんとかなるヌルゲーなのにな
テンキー見ろよ
なんで連想ゲームしてるのか謎
にわか丸出しかよこのクソブログ
いちいち格ゲーだけ矢面に挙げてる時点でこの記事主が格ゲー貶し勢だと分かる
つーかこれを用語とか言ってるやつ100%プレイヤーじゃないだろ
自分もはじめて聞いたけど、そもそもスト2には投げ失敗のモーションないだろ
投げスカりモーションが何のゲームからかは知らんけどKOF98にはあった
投げに行くと見せかけて相手の投げ抜けを誘ってから後退して投げミスモーションを狩るのが投げシケ狩り
やっぱにわかだなはちま
リバサのが聞かねえわw
運営コメはゲーム知ってるやつを雇えよ
通常投げにスカりモーションあるゲーム最近はそこそこあるのに
バクステぐらいしか分からん、しかもそれを知ったの格ゲーじゃなくてテイルズだし
中段はしゃがんでるとガード出来ないけど立ってるとガード出来る地上攻撃
下段はしゃがんでるとガード出来るけど立ってるとガード出来ない地上攻撃
間違っても釣られて糞グラとか言うなよ
複雑やねん何もかも格ゲーって
どのゲームの用語だ?
格ゲー用語じゃなくてゲーム用語混ざりまくってるし
マジで格ゲーでしか使わん用語は大多数がわからんやろな
投げシケとか聞いたことも無いけどスーパーアーマーとかアクションゲーなら大体あるし
それを一纏めにするのはどうよ?
バーチャ5は打ち切られスト6は開発中止になって責任者は放逐された訳で
続編を作るという事は紙一重だなと
どうせ東京の有名ゲーセンで使ってたとかそんなんだろ
助かりました。
あなたのおかげです。
チェーンコンボに頼り杉でしょ
獅子神忍法・究極奥義「萬駆風林火山」は-2f超必でいいんか?
目押しできる技ってつまり有利fやたら長いってことだから
コンボゲーに目押しキャラいれると嫌われる
プレイヤーの操作入力を判別した上でそれに合った対応を完璧にこなしてくる、一種の詐欺行為
あとはガイルのラビットニーパットとか
無理矢理なのも多いな
投げ抜けは聞くけど投げシケは知らんわw
超反応なんてCPUに限らないし意味がまんまだから誰でもわかる
逆択はツイで説明してる奴意味が違う
あとガークラとは言わんガクラ
特定ゲーム専門用語も加えたら知らん奴には更に意味フになるな
大ゴスとかどこキャンとか
スパアマやリバーサーは格ゲー以外でも使う
2D風(3D含む)格ゲーからのが殆どなんやろーけどさ
プレイヤー層激減し売れないコンテンツになったと言われそれを否定してきたけど
ここ最近の動画サイトの需要爆増で浮き彫りになったのが格ゲー実況配信やプレイ動画の人気の無さ
世界大会とかアジア大会の大きな大会でも20万視聴とかやぞ…
分かる人いる??
カプエス2懐かしい
前キャンセビキャンオリコンスカポン多々
そこらへんは格ゲー全般の用語というより専門用語
VSシリーズのアメキャン、ズンダとか慣性ジャンプもあかんのかね
小学生だった俺がガチャプレイで勝ったら暴れるなとか怒ってげんこつ食らわしてきたんで
それがトラウマで格ゲーと格ゲー好きにはいい印象がない
格ゲーちょっとかじればわかるレベルの
投げスカじゃないのか
もうついていけん(´・ω・`)
・俺的には動画のは普通に発生差でガード替えてるだけで
・ファジーってスティック位置が後ろガードと下段ガードの中間位置において
攻撃モーションみてから合わせるガードがファジーなんだが
この位置だと立ったり座ったりの屈伸になって挑発してるように見られる場合もある・・
ちなみにスト5はクソゲーです
逆沢の説明もして
中段とか当て身みたいな本来の意味からかけ離れてる用語はイラっとする
方言と変わんねぇよ、ごく一般的なリーマンだって専門用語浸りなのに
中段と上段を公式がちゃんと逆に直すべき
そういうムダな伝統壊せない所が駄目
ドラゴンボールクイズでゼットソードとかブルーツ波とか出してるようなもんだぞ
お前がスト2しかやったことないのはわかった
ファジーガードって聞くと今や懐かしいって感じだな