• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【すげえ】PS4『FF7リメイク』AIでキャラの表情付けをしていることが判明!容量が100GBを超える理由も明らかに


この技術の詳細がCEDECで明らかに


『FFVII リメイク』はセリフや音声から、クラウドたちの表情を自動生成。より豪華でリアルなキャラクターモーションを大量に制作する自動生成の手法【CEDEC 2020】


記事によると



・日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けのカンファレンスCEDEC 2020がオンライン開催され、1日目におこなわれた『ファイナルファンタジーVII リメイク』のモーションに関するセッションをファミ通がリポート

※以下、一部を抜粋して要約

・カンファレンスの大きな注目店とも言える“HappySadFace”という自動リップシンク生成システム(キャラクターボイスのセリフに合わせて、その言語を発しているかのように唇が動くのがリップシンク)。

・音声データとテキストを参照しデータを出力して、リップシンクアニメーションを再生するというもので、日本語、英語、フランス語、ドイツ語に合わせて、同じセリフでもまったく異なるリップシンクで言語を発するクラウドの動画が公開された。

・これにより手作業でリップシンクモーションを作らなくても、言語に合わせて大量のセリフのリップシンクを用意することができたという。

・ほかにも、ボイスの音量から眉毛のアニメーションまで自動生成しているほか、“ST Emotion”という技術を使い、声優陣の声から、感情のパラメータを推定し、感情の表情を自動でブレンドしているという。このおかげで、単にセリフを発するだけでも、どのシーンでも人間性あふれる表情でキャラクターたちの会話が表現されるように。


この記事への反応



新しい技術は特にないのだけどそれだけ ブラシアップが大変だったろうな~と思います おつかれさまでした
眉毛って感情ではなくて、 声量で調整した方がいいのですね 勉強になりました😆


なんだこれめちゃくちゃ面白いな。自動生成しとったんか。

次元が違う

ここまで技術が進歩したか… リアルタイムレンダリングが行えるのは、凄まじいことなのだぞ!?

めっちゃ面白かった、やっぱゲームつくる人って変態なんだな

難しい技術の事を全部理解出来るわけじゃないけど、映像がすごく滑らかで自然に近づいてるって事はプレイしてても感じた。

頭悪いので何が何やらですが、凄い精鋭さん達が凄い仕事してるのは伝わりました

自動リップシンクとかセリフから表情自動生成とかマジでとんでもねえ事してたんだな…





表情を手付けする時代終わってた
こういう自動化技術があるとだいぶ開発も楽になるんだろうなぁ

B07SFY368H
スクウェア・エニックス(2020-04-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5


B08DNS92SM
スクウェア・エニックス(2020-12-04T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(245件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:32▼返信
自動ホストリップシンク
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:32▼返信
任天堂のおかげ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:32▼返信
任天堂の子会社
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:33▼返信
ゼルダ信者が作ったゲーム
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:33▼返信
ティファにち●ぽとか言わせてみたいねェ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:33▼返信
ゼルダしか無い奴らの会社
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:33▼返信
豚の連投草
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:33▼返信
鋭利なアゴw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:34▼返信
素晴らしい!
効率化されてるんなら2も早く出るんだよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:34▼返信
スクエニ関係者「任天堂に恩は感じてもソニーはねえ(笑)」
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:35▼返信
クズエニ「任天堂にペルソナ奪われてやんのざまあwホントクソニ―だわww」
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:35▼返信
あつ森に一蹴されたクソゲーか
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:36▼返信
んじゃ新作作る場合システムやシナリオも自動生成した方が面白いの作れそうだな今のスクエニなら
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:36▼返信
ゲームがこれからも進化し続けるには自動生成関係は重要な技術
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:37▼返信
いやドラクエ10は狂ったようにアセット使い回しまくってるけど?
技術共有全然できてねーじゃんこの会社。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:37▼返信
ニシくんの嫁
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:37▼返信
一方ポンコツ堂はガタッチで犯罪者を量産していた
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:37▼返信
ニダニダ整形ファンタジーw
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:37▼返信
その技術で早く続きを作れよカス
20.投稿日:2020年09月03日 00:37▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:38▼返信
スイッチ版は脱げます
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:38▼返信
ゲームなのにどーでもいいような部分ばっかこだわってんなw
もうムービーだけでええやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:38▼返信
やめなよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:39▼返信
>>12
すいません、スイッチーズ牛丼のあつ盛りにポケモン付きをお願いします
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:39▼返信
こんな不自然な口パクでしゃべってるやついねーよ
リアルリアル連呼するなら少しは観察しろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:39▼返信
>>12
あつ森?あー1ヶ月でフォールガイズに蹴散らされたクソゲーねw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:39▼返信
>>15
スクとエニは未だに別の会社みたいなもん
エニは基本社外へ外注
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:39▼返信
そもそもこんなキャラデザにリアルの人間当てはめるの求めてるヤツなんかいんの?
ツンツン髪に糞でか大剣持ち歩いてるリアルな人とか違和感しかねーよ・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:40▼返信
ゲームだけじゃなくアニメにもこの技術応用されるだろうな
開発期間短縮できるのは凄いな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:40▼返信
FF15でも同じだった気がするけど。
口の中身作るのってAAAタイトルだけだから他の和製ゲームには応用されないかも
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:41▼返信
ソニーはこんな手抜きしないよ
一つ一つまごころ込めて手作業で作ってます
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:41▼返信
あつ森に敗北した糞ゲーwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:41▼返信
豚ってこんな深夜までネガキャンしなきゃいけない程余裕ないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:41▼返信
そんなバカなこだわりしてるから爆死した上あつ森に大敗を喫したなんだよなぁなぁんだw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:42▼返信
>>34
喫したんだよなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:42▼返信
ティファもっとくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:43▼返信
>>33
知っているか?w
野生の豚は夜行性なんだぜ?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:43▼返信
>>34
ソニー「そんなサードをバカにするから仲間がいないのでは?」

任天堂「よいか?二度とわしを侮るでないぞ」
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:43▼返信
任天堂のファーストタイトル作ってるところだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:44▼返信
>>32
フォールガイズ、はい論破w
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:44▼返信
日本の俳優(笑)では無理だろう

「ボソボソボソボソ・・・・」って何言ってるか分かんねーから

ボソボソが自然な演技とか思ってるマヌケの集まりには無駄なもの
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:44▼返信
※26
それだと、そのクソゲー以下のFF7Rになるぞwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:44▼返信
※29
アニメは任天堂資本だしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:44▼返信
任天堂のサード独占で500万本も売れたタイトルあるぅん?w
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:45▼返信
アバランチのメンバーには入ってないんかな??

ジェシーのハイテンション時の顔がぜんぜん楽しそうに見えなかった
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:45▼返信
FFマンセーの記事ばっかりだなぁテンパはちま
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:45▼返信
ファイナルファンタジー7Rゴージャススイッチ版が2021年初頭に出る夢を見たぜ?
ザマァだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:45▼返信
またPSでスマンなぶたよわ(´・ω・`)
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:46▼返信
日本語でしゃべってるはずなのに日本語字幕がないと何言ってんだかわかんねえ

「ボソボソボソボソ・・・」 何言ってんだか分かんねえなボリューム上げるか

「んでやあああああカキーンカキーンぬわあああああああああ!!!!!!!!!」

いきなりうるせーしよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:46▼返信
念のためですが、ST Emotionは外部のSDKで、単にゲーム分野に採用されたのが初という話です
それでも凄いと思いますけどもね
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:46▼返信
>>40
安いもんが大量に売れるなんて当たり前だw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:47▼返信
※44
マリオカートやスマブラはバンナムだから一応サードであってファースト
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:47▼返信
で?それでゲームが面白くなるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:47▼返信
エンジンはダメだったがAI技術である程度結果出てきて良かったやん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:48▼返信
>>44
スクエニと同じく出荷詐欺を入れていいなら妖怪とかあるだろ
今は見る影もないが
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:48▼返信
>>51
安いもんが売れるのは当たり前だw
あれおかしいな、今現在ゴールデンタイムにばんばんCM流してる完全無料ゲーのニンジャラさん...
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:48▼返信
俺はスイッチpro...次世代機クラス1st
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:48▼返信
この記事に全く関係ない任天堂ソフトを必死に挙げてくる豚が不便でならない
任天堂は全てデフォルメキャラだからリップシンクさせると不気味の谷にまっしぐらになる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:48▼返信
声を声にだけ使ってると、まあ「そこだけ」だよな

例えば「音の波形を話の分岐に使う」ことは簡単に可能だが、
なぜかそこにまで考えが至らないやつが多い
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:48▼返信
セリフがない時の表情の変化はどうしてんだろ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:48▼返信
UE5デモにも色々な自動生成技術が盛り込まれてた
これからは必須の技術
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:49▼返信
いやーこの技術は他のスクエニ作品でも手付するより簡単に実装出来るならマジで革命的ですね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:49▼返信
因みに社内での技術共有は無職が考えているほど簡単な話ではありません
そもそもドラクエ10は7Rよりもずいぶん前にサービス開始しているゲームですし、同様の技術が搭載されていないのは当たり前ですが
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:49▼返信
これつくったんならそこらへんの作業どんどん楽できるはずなのに分割…
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:50▼返信
>>53
豚「ゲームの面白さはグラじゃない!ゲームの面白さはロードの速さじゃない!ゲームの面白さはストーリーじゃない!ゲームの面白さは音じゃない!ゲームの面白さはモーションじゃない!ゲームの面白さは革新性じゃない!」 

じゃあ何がゲーム性だよw
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:50▼返信
>>53
自動化で制作が楽になる=大規模なゲー厶や凝ったゲームが作りやすくなる、だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:50▼返信
>>53
実際FF7リメイクは評判いいだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:50▼返信
ぶーちゃん、どんだけ言ってもFFはPSと一心同体なんやで...
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:51▼返信
あくまでも「雛型」ができるだけだから、撮って出しみたいなことはしないもんだよ

必ず手作業での微調整が必要

それをこだわりすぎるのが自意識高い系(アスペルガー症候群)ってやつだが
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:52▼返信
>>68
日本人「PS?なにそれ普通ゲームならファミコンでしょ」
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:52▼返信
>>68
死ぬ時もなwww
ソニーが終わりし時、裏切り者のスクエニも滅ぶ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:53▼返信
>>64
それはボリューム容量の問題ですから
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:53▼返信
セリフがない場合は当然手付けでモーションをブレンドするものかと思います
ST Emotion以外はフェイシャルモーションに手を出せない、なんて設計にするわけないので
勿論デザイナー(アーティスト)の要望に答えられるように考えて技術は実装されます
全てを自動生成なんてするわけないですからね
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:53▼返信
実況のおかげでクソゲー買わずに済む
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:54▼返信
字幕のゲームじゃ無意味
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:55▼返信

FF7リメイクは評判良いよな

77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:55▼返信
ソニーが死んで僕(任天堂)が生まれた
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:55▼返信

PS5でもFF7リメイク

79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:55▼返信
かなり神ゲーだったな
発売日0時から動画でクリアしたから2もかなり楽しみw
裏ボスも撃破したしw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:56▼返信
やめなよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:56▼返信
神ゲーFF7リメイクは技術もすごい
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:56▼返信
どうせPC版でるの決まってるしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:57▼返信
>>70
若者「ファミコン???
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:57▼返信
アンソチカニシのネガキャン工作が通じないくらい評判良いから相当面白いんだろうね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:57▼返信

PS5でFF7リメイクもFF16も宜しく

86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:58▼返信
やっと「手を抜く」ことに技術を傾けだしたか。
石一個一個手作りしました褒めて褒めてとかいう稚拙な時代と早く決別しなよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:58▼返信
>>77
なんで明治生まれの任天堂が昭和のソニーより早く産まれてるんだ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:58▼返信

PS5じゃ更にロード速くなるからね、楽しみFF7リメイク
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:59▼返信
※87
実は任天堂が起源だから
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:59▼返信
FF7リメイクは拘って作ったんだろなと思う
戦闘システムも良かった
でも同じ会社の二大タイトルなのになぜドラクエ11Sは手抜き焼き回しなんだよ
もう1回売る気ならもっと追加要素入れろ
ドラクエ最低だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:59▼返信

任天堂さんのスクエニコンプレックスはヤバイね

92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 00:59▼返信
スイッチングハブしたFFと山下さんしちゃったドラクエでこうも差が生まれてしまったか...今後のスクエニはFF、キンハー、ニーアの三本柱だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:00▼返信
>>86
石一個手作りって何の話だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:00▼返信
続編をなるべく早く頑張って欲しい
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:00▼返信
前作のシステムも使いまわせるしさぞ作るのが楽になって次作すぐ出せちゃうんだろうなぁ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:00▼返信

PS4のドラクエ11S完全版も楽しみですよ(*´ω`*)

97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:01▼返信
だからか

どれもこれも違和感ありまくりの表情だったわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:01▼返信
ツシマとかリップシンクしてないからめちゃくちゃ違和感あったしな
自動でリップシンクしてくれるのは凄いとしか言いようがないわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:01▼返信
「海外で売れるかどうか」ってのがまず一番先に来るようになったからだろう

ドラクエクエストは海外ではほぼ売れねーし

ただ、「海外で売れること」なんていうバカバカしいを先に考えるようになったからこそ

今、行き詰まってるとも言えるわけで
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:01▼返信
そういうこだわりも結構なことだが、クラウドがベッドで寝る時ぐらいはもっとラフな格好にして生活感出せよとか思った。

エアリスの庭ももう少し精細に作り込んで欲しかった。草の当たり判定もなく突き抜けるわ地面のテクスチャ解像度は
PS2レベルだわでね。これが単なる通り抜けるだけの背景なら気にならないけど結構重要なイベントシーンの背景になるん
だからもっと拘るべきポイントだっただろ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:01▼返信
いやいや
どうせなら顔の動きだけじゃなくて音声も作れるようにしろよ
そしたら声優なんて無駄な出費が必要なくなる
ゼスティリアの件と言い
あいつらゲームにとって害でしかない
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:02▼返信
11sってスイッチの残飯じゃんw
ソニーザムゥー
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:02▼返信
>>100
それこそゲームが面白くなるんですかねぇ?

104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:03▼返信
>>102
PS4でドラクエ11S完全版も楽しみですよ~w
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:03▼返信
技術の梯子を降りちゃった任天堂には全く関係ない話だね
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:04▼返信
「海外で売れるように」っていうとやっぱり、見込みの数も多くするわけだ

ゲームの開発費ってのは「何人に売りたいか」で決まる面があるんだが
日本だけだったら見込み10万、開発費5憶~8憶ってとこだろうが

海外にも売ろうとか身の程知らずのことを思って50万とかやっちまったら、
開発費も15憶とか行ってまうからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:04▼返信
この技術良いな、FF7リメイクやKHくらいにしか使われないんだろうけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:05▼返信
底辺スペックのスイッチじゃあ無理じゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:05▼返信
宮本見たらビックリして発狂しそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:06▼返信
何言ってるのか分からない、というのは単に技術的な理解が足りないからではないですかね
自分は普通に聞き取れました(難しい内容なので全ては理解出来ませんでしたけどもね)
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:06▼返信
楽になる代わりにそれ関連の技術持ってる人が居なくなるんだよね
まぁスクエニ規模ならそれで困らないだろうけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:06▼返信
>>105
だから破壊したんだよ 
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:07▼返信
何に金かけてたの?
もう次回作から人いといらねーじゃん

つか、ストーリー以外もう作らなくても良いじゃん
バトル?

いつも一緒じゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:07▼返信

モノリスも口だけじゃなくてちゃんと面白い"ゲーム"作ってほしいわ

115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:08▼返信
>>53
豚「任天堂には温かみのグラがあるんだよ!」

【悲報】『あつまれどうぶつの森』、海外勢の解析で木の裏側がスッカスカなのがバレてしまうwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:08▼返信
FFみたいな人工キャラクターならこれで十分だろうけど
デスストのノーマン・リーダスにこのシステム応用したらかなり違和感出てきそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:08▼返信
早くPS5で全部出してくれよ
PS4では買いたくない
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:09▼返信

見た目の良さもゲームの面白さも

PS4のが多い気がする

119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:09▼返信
※107
こう言うのはミドルウェア的にライセンスして他社も使うんでないの。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:09▼返信

この技術って他のメーカーも使えるんかね
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:10▼返信
これのお陰か7はFF15よりかなり表情豊かになってたし自然な感じだったな
15はイベントシーンはともかく通常会話シーンじゃ表情あんま変わらず身体くねくねさせたりポーズとらせたりで不自然だったし
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:10▼返信
みんなあんまりぶーちゃんをせめてやるなよ

今年の任天堂新作ソフトがもうピクミン3だけだからさあ
単にかまってもらいたいんだよwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:11▼返信
だからなに?
PSの冷たいグラじゃ血の通った演技なんてできない
任天堂の温かいグラでこそ血が通いまくった演技ができる
この絶対的な差の前では些細なこと
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:11▼返信
もともと他社のもんだろ

15年前からある
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:11▼返信
>>114◯みなさんこんにちは。モノリスソフトの高橋です。
いよいよ本日(2018年9月14日)、「エキスパンション・パス」の最後のコンテンツ、『黄金の国イーラ』が配信となりました。本作は『ゼノブレイド2』本編の追加シナリオという位置づけになっていますが、実はかなりの部分に変更、刷新を加えています。
まずは技術的な部分。
『黄金の国イーラ』では描画エンジンが新しいものになっています。
今後の作品を見越した過渡期のものでまだその効果はわずかですが、本編より少しだけ綺麗になりました。分かりやすいところではイーラフィールドの「草」。ゲームの面白さとはまったく関係のないどうでもいいことですが、グーラの草とイーラの草を比べてみてください。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:12▼返信
※114
どっちもどっちだろ
高橋も野村もニッチにしか受けない独りよがりのオ○・ニーゲーを作っている所は一緒だろ
ただ高橋はそういうゲームはもう売れないってやっと自覚したみたいだけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:12▼返信
元から他社のミドルウェアです
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:12▼返信
※123 任天堂元社長 岩田
「携帯電話で遊べるゲームと大差ないものしか出せなければ負けるわけです。携帯電話はもう必需品のように皆さまお持ちなのですから。圧倒的に面白いと思ってもらえなければ、不便な思いをしてまで別のハードを買ってもらえません。」

○株式会社G-MODEは、ガラケーで配信をしていたゲーム、4タイトルをNintendo Switchで復刻することを発表した。
 復刻されるゲームは、『フライハイトクラウディア』、『愛と労働の日々』、『くるりん☆カフェ』、『ビーチバレーガールしずく』となっている。各タイトルの価格はそれぞれ500円。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:13▼返信
※86
石は旅行して探しただけじゃね?料理も無駄にこだわったみたいだけど

あと突っ込むならゲーム内でまっっったく関係なかった排水口のゴミPVだろ(これに突っ込んでるヤツ見たことない)あれ見た瞬間に映画の失敗から何も学んでなと思ったよ、FF10の時に改心したと思ったけど気のせいだった
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:14▼返信
まぁその一方で、表情の自然さでは圧倒的にラスアス2の方が上だったな
最初にFF7Rに触れた時にはキャラクターの表情が自然だったのに驚いたけど、ラスアス2見た後では人形感隠せない感じがする
ストーリーへの生かし方もラスアス2は上手かったし
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:14▼返信
※120
他社に販売するじゃない?ライセンス契約交わしてロイヤルティ貰うじゃないだろうか
この技術は、ゲーム、アニメ、映画とかに応用出来るからビジネス範囲は広いよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:15▼返信
※127
ST Emotionに関するところ以外は自社技術じゃないの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:17▼返信
豚の表情って貼り付いたようにムスッとしてるよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:17▼返信
そんな事よりFFは世界中の人の心を掴んだブレワイやあつ森に学ぶべきだろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:18▼返信
ラスアス2は初代と同じなら全て俳優からキャプチャしてるんじゃないですかね
7R開発チームの規模(他多くの開発も同じく)でそれを行うのが不可能なので自動化して効率化しますよ、という公演であって
全部のカットシーンに好きに予算と時間が使えるならキャプチャがそりゃ自然なんじゃないですかね(それをゲームで違和感なく再生するのも勿論技術ですが)
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:19▼返信
後は舌をもっと横や縦に伸縮させたりゆがませたりすれば尚自然だった。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:20▼返信
そんな技術を持て余すとか勿体ない スマホゲー作ってる場合じゃないぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:22▼返信
山内「詫び入れるならFFを独占でよこせ」
和田「いきなりそれはちょっと、向こうの顔を建てる必要もあるので…とりあえず外伝を出すと言う事にしといて本編はいずれそのうち」
山内「お前もなかなかワルやな、気に入ったで」
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:24▼返信
※132
そうですね、ST Emotionは音声→感情パラメーターの変換SDKでしか無さそうなので、それを実際の表情へ入力してブレンドするのはスクエニの技術かと思います。
勿論、記事にあるようなモーション毎の慣性補完や何やらというのも自社開発の様ですね(UE4.なんぼから標準化しているものもあるみたいですが)
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:24▼返信
LAノアールが完全に俳優からのキャプチャだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:28▼返信
へーすごいね
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:28▼返信
スクエニはヒットマンだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:29▼返信
ぶれワイ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:30▼返信
>>129
あれ取り込んだだけで手作りじゃねぇだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:31▼返信
PC版出たらエ.ロMODの数が凄い事になるんだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:32▼返信
×モーション毎の
○ボーン毎の
書き間違えました、訂正します
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:33▼返信
>>135
AIって聞いた時点で「感情を上手く表現できないんじゃ無いのか」って偏見が先行しちゃうってのはあるかもなぁ
フェイスキャプチャー使いこなした表現はこれからも広がっていくだろうけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:34▼返信
>>1
すごいんだけど、ラスアス2 みたいな鬼気迫る表情は出てないんよね。単にベースの表現力の違い?それとも人形みたいなホスト顔のせい?
149.投稿日:2020年09月03日 01:35▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:36▼返信
無双シリーズでも音声からリップシンク自動生成はあったな
口以外全然動かなくて手抜き感バリバリだったけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:37▼返信
ストリートファイターにも導入してくれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:38▼返信
>>140
従来デトロイトとかアドベンチャー寄りの技術だったけど、ラスアス2でがっつりAAAゲームの表現方法として確立されたと言う感じがする
PS5スパイダーマンも当然これには力を入れてくるだろうな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:42▼返信
>>135
例えばセリフや演技のパターンが限られるラスアスと同じようなクオリティでオープンワールドゲーを作れるか
と言ったらキャプチャだよりじゃ不可能に近いわけで
こういう技術は現実にやったら解決不能な物量問題を解決しうるので今後より重要になっていくわけよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:42▼返信
細かい調整はしてるんだろうけど
それで言語によって微妙に表情違うんか
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:43▼返信
もう少し真島のアニキみたいに変顔させても良かったんじゃないんですかね
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:44▼返信
LAノアールがあれだろ、

声と表情の微妙な変化を見て、こいつはウソついてるかどうかを判断して進めていく
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:45▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:48▼返信
>>156
そういう触れ込みだったけど遊んでて外国人の表情の機微なんてわかんねーよってなった記憶
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:48▼返信
>>152
そういった技法は品質と引き換えに多大な予算が要求され、それらの積み重なりが近年のAAAゲーム開発予算の肥大化へ繋がっています
だからこそ各社の開発効率化技術の推進は急務となっており、それを踏まえた上での今回の公演というわけです
品質を極限まで高める、ではなく、どちらかというと予算上可能な限りに高めるための技術かと思います
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:54▼返信
凄くても面白くなければ無用の長物
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:56▼返信
いまだにキャラが喋ってるのに静止画で誤魔化してるゲーム作ってる奴ら
ちゃんと勉強しておけよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:59▼返信



そう、PS4ならね


163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:59▼返信
体験版遊んで買わないで正解だったFF7R
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:59▼返信
>>153
仰る通りですね
開発費の高騰が叫ばれて久しく、限界を迎える前に効率化や開発方針の転換が必要とされるものかと思います
今回の講演内容に自動QA関連の項が多いのもその現れに見えます
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 01:59▼返信



PS4が可能にした技術革新!


166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:01▼返信
なんかズレてる奴多い気がするけど
コレは自然なフェイシャルが出来て作業が大幅に減るっていう話なんじゃないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:01▼返信
※161
コストの問題だし使うことなさそう
細部のクオリティを予算無視で無理しても喜ぶ人が一人もいねぇのよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:02▼返信
じゃあ何でミッドガルだけであんだけ開発に時間掛かってんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:04▼返信
全ての開発者、チームがAAAクラスの3Dゲームを作らなければ恥である、なんて風には思いませんよ
需要やチームのノウハウ、規模、企画ターゲットと相談して決めることですから、変に外野が冷やかすものではありません
170.投稿日:2020年09月03日 02:04▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:08▼返信
ティファやエアリスの異常なまでの表情の可愛さはそれだったのか
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:08▼返信
>>12
あんな上辺だけの面白くねぇクソゲーと比較されてもなぁ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:10▼返信
ティファとか喋ってる時は現実の女性より表情かわいいんだよなー
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:13▼返信
不気味の谷的気持ち悪さを感じた
ほんとスクエニって映像にしか注力しねーよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:29▼返信
>>168
?????
この技術がなかったらもっと時間掛かってたという考えにはならんのかノウタリン
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:30▼返信
>>2
未来永劫ゴミッチにはこないからってww
チー豚発狂してんなあwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:32▼返信
>>168
全ての仕様や基本的なアセット一から作らないといけないから最初は仕方ない。
問題は次で第二部に三年とかかかってたら擁護不能。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:42▼返信
ルミナスエンジンはオープンワールド自体を自動生成してるぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:49▼返信
スクエニのAI技術は国内トップだからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 02:57▼返信
その技術ディズニーなんかに売れないものか
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 03:07▼返信
表情手付けっていつの時代だよ…
少なくともPS3時代からAAAタイトルならフェイシャルキャプチャー使ってるんだが
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 03:22▼返信
※181
フェイシャルモーションは万能じゃないで。
実在の人物そのままスキャンして使うならいいんだけど。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 03:26▼返信
どうしようもねえ腐れホストだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 03:27▼返信
モブが雑なディベロッパーにライセンスしてやってくれ
185.投稿日:2020年09月03日 03:32▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 04:08▼返信
そう簡単にはいかんやろ
結局最後は人がチェックしないと
ツッコミ所満載になりそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 04:28▼返信
技術はいいから16ではまともなキャラとシナリオ頼むよ

もうFFは賛否両論があっていいタイトルじゃねーんだから
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 04:46▼返信
でも分割で一万近くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ツシマを見習いなさい
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 05:12▼返信
ゲハのニートってスクエニ相手ならドヤっていいと思ってるよな
とっくに客として見られてないのに
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 05:20▼返信
まぁほとんどの大手メーカーエンジンもだけどな。
UE5はさらにもっと凄い。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 05:42▼返信
だから動きに違和感があるのか。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 05:55▼返信
Live2Dで似たようなこと既にやってるじゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:17▼返信
すでにスマホアプリである技術を大袈裟に自分たちが開発した〇〇テクノロジーとか痛くないですか
何週おくれなんすか
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:26▼返信
※5
童貞きっしょ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:26▼返信
15ぐらいからかな
表情筋が動くようになったのは
昔は口パク能面だったけど
FF7Rとかは目の表情まであったね
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:29▼返信
なお、KOEI
PS3ですでに実装済み。目玉ビローン。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:29▼返信
動画で喋ってるの見ると確かに昔の能面のFFとは違って微妙な表情を表現してるな
声に合わせて目や眉毛も動いてたのか
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:32▼返信
声優に喋らせる声のトーンに合わせてだから、その時々で100通り以上の表情になるってことか
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:34▼返信
だからティファの微妙なニュアンスや息づかいまで感じられたのか
AIの進歩凄いな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:39▼返信
すご~~~~い!
それならFF7R2もあと2年ぐらいで出来るね♪www
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:40▼返信
>>2
ゴミには出来ない技術笑
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:47▼返信
リップシンクなんてどうでもいいからさっさと完結させてくれ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:52▼返信
>>1
中川「同じじゃないですか!😩」
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 06:53▼返信
やたら批難されるFF15でもAI関連は業界技術として参考にされる部分が多いし
キャラクターが生きてるように見せる技術は業界貢献される部分が多いんだよな。
3流なのはシナリオライターだけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 07:02▼返信
>>71
サード「ソニーが死んだらゲーム業界終わるわ。あ任天堂はどうでもいいでーす」
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 07:04▼返信
汚物島リップシンクずれまくり
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 07:10▼返信
例えば海外の映画を日本語吹き替えで見る時、
当然口の開き方や舌の使い方とか全然日本語とは違うけど、
そこに違和感持つ人ってあんまいないと思うんだよな
アニメに至っては最初から口の動きなんて無視されているようなもんだし
ちょっとこだわるポイントとしては優先順位が低いと思う
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 08:10▼返信
ブヒッチのスブタチューンには必要ない技術だね
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 08:11▼返信
>>148
ラスアス2はそういう表現方法だから
怒ったら目が充血する
顔に血管が浮き出るとか
技術に対するアプローチの違い
完全なフェイシャルキャプチャだしね
210.ナナシオ投稿日:2020年09月03日 08:14▼返信
>>209
やっぱつれぇわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 08:20▼返信
だから表情がすげえリアルだなって思ってたらこれかよ
金かかってんな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 08:23▼返信
>>210
でもゲーム性がクソじゃんw
もっと任天堂を見習って欲しいですわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 08:25▼返信
>>176
は?Switchもアンリアルエンジン動くが?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 08:46▼返信
ただまぁクソゲーなんですが
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 08:47▼返信
スクエニって一握りの変態と多数の無能で出来てるよね 
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 09:03▼返信
NPCもいい加減有能にならないかな。
いまだにほとんどのゲームで謎の動きをする
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 09:13▼返信
>>212
任天堂に見習うことなんてある???
循環の仕方?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 09:23▼返信
開発に二年ぐらいかかってそう……
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 09:40▼返信

リップシンクと表情自動生成は事前作業で、慣性補間はリアルタイム処理だな、色々レベルで新技術を投入しているんだな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 09:43▼返信
>>207
ディズニーのアニメはリップシンクさせているんだが?
今どき何言ってんの?
お前は昭和のお爺ちゃんかよ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 09:52▼返信
次からはおにぎりも自動生成してください
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 09:55▼返信
これ事実なら相当すごい
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 09:56▼返信
こんなどうでもいいことにコスト掛けてるからリメイク時間掛かるす高すぎるんだろうが

ゲーム作れゲームを映画作るのならゲームなんか作るな
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 09:58▼返信
スクエニってFFのスタッフは技術力あるのに、それを社内で全く共有してないような……? どうせこれもFF以外には使わないんですよね?

逆にカプコンは、モンハンもバイオも技術共有しまくりで出すスピードが早い。

まあ、下請けが多いスクエニは仕方がないのかもしれないが……
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 10:17▼返信
>【凄すぎ】『FF7リメイク』セリフや音声からクラウドたちの表情を自動生成する技術が公開!自動リップシンクや音量や声の感情を分析し表情を自動で変化
【凄すぎ】を【遅すぎ】と読んでしまったわw
リップシンクはかなり前から言われてた技術だもんな
早く全メーカーが対応してくれ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 10:23▼返信
技術共有って結構大変なんですよ
特定の技術は当然それを開発したチームや個人に紐付く物であって、意識的に勉強会を開いたりしなければブラックボックスのままです
勿論、勉強会を開くだけの業務時間やそれに参加する技術者の向上心も必要ですから、社内だからって簡単にはいかないんです
機能部分だけ転用するにせよ元の開発チームの協力も大抵必要になりますが、特に分社化の進んでるような大きな会社ではやり取りをするだけでも結構なコストです
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 10:34▼返信
時間かければ見映えが良くなるのは当然であるべきで問題はこの技術を開発短縮に生かせるかどうか…つまり7R2早くしろください
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 11:07▼返信
凄いことしてるんだな
表情滅茶自然だったし納得
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 11:09▼返信
次のFF7作る気力すらなさそう
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 11:30▼返信
海外はモーションやる役者ですら上手いからな
大根しかいない日本はこの技術にあってる
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 11:36▼返信
>>224
昔はそうだったんだけどスクエニはエンジンとAI競争に負けた為に社内で技術共有が進んできてる。カプコンは元々早い段階で技術者抑えて自社エンジン作ってたからそう言う意識が高い。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 11:58▼返信
※231
スマホだけどスクエニはスクストのゲームエンジンをポプストに使ってたな。もう終わったけどオフライン化された
各社ゲームエンジン宣伝してるけど他社で使われることは無いからゲームやってるとロゴが邪魔
他社で使われるエンジンは国内だとシリコンスタジオなら知ってるけどグラフィックエンジンとか機能の一部として使われてるだけなんだろうな
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 12:08▼返信
これムービーシーンは表情仕草手付してるけど
フリーマップ上での会話は学習させてるだけだと思う
声優の顔の演技も撮影したはずなのにクラウドとルーファウスのキメ顔が同じだったからフェイスアニメした人の趣味だろうと
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 12:13▼返信
>>207
韓国の吹き替えはめっちゃ技術がいるって声優が困ってたな
発語の終わりの口の動きが違うから
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 12:43▼返信
技術力あるならいい加減ドラクエも自社で作ってやれよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 13:14▼返信
※232
海外は元々分業が結構しっかりしてて流動性高く、PCゲーとコンシューマが地続きで
会社として制作合理化や技術資産積み立ててそれを活かす下地があった。

スクエニは初期の小規模制作のレジェンド達が不可侵のお殿様になったのが不幸だった。
UnityやUEとか使ってる所かなりあるからニーズ自体はあるけど日本は出遅れたのが大きいね。
ゲームに限らず黒船きて切羽詰まってどうにかするって言うのが日本らしいけど。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 13:32▼返信
>>236
なるほど、分かりやすい。長文ありがとう
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 13:41▼返信
>>235
旧エニックスと旧スクウェアって今でも確執ありそう……
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:26▼返信
何でもいいけど
クラウドきゅんの顔が可愛すぎて辛い
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:46▼返信
対馬のリップシンクは最悪だったわ
この点だけはスクエニの勝ち
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 16:48▼返信
モブのNPCには適用されてねえじゃん
あと主要キャラ以外のモデリングがショボすぎて違和感あるから改善して
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 19:01▼返信
無駄な機能かと思ってたが開発を楽にする機能だったのか
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 19:12▼返信
この技術をロボットに応用したら
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 23:21▼返信
エッチな用途が進化する未来しか見えない
245.ネロ投稿日:2020年09月05日 09:40▼返信
早よ続編出しんしゃい
踊れや騒げや歌えやのどっこいしょ⭐️

直近のコメント数ランキング

traq