筒井康隆の短編に「広告が氾濫してあらゆるものが無料で手に入るようになったけど広告無しver.は超高額になった未来」の話があるんだけど道端でもらったレコードもコマーシャルが挟まるからろくに聴けやしないみたいなのYouTubeの広告飛ばしてる時に思い出す 調べたら50年近く前の作品だった 凄
— さのさくら (@sacla07) September 6, 2020
筒井康隆の短編に
「広告が氾濫してあらゆるものが無料で手に入るようになったけど
広告無しver.は超高額になった未来」の話があるんだけど
道端でもらったレコードもコマーシャルが挟まるから
ろくに聴けやしないみたいなのYouTubeの広告飛ばしてる時に思い出す
調べたら50年近く前の作品だった 凄
この記事への反応
・作家さんの未来予知が当たる話好き
・星新一さんの「宣伝の時代」もオススメです
・あったあった。オチがまんま今のネットサービスのやつな。
広告氾濫ものと言うと、未来世紀ブラジルのエンドシーンも印象深い。
・映画「マイノリティ・リポート」も,
ターゲティング広告が本格的に始まる少し前の作品ですが
それを予言してた
・星新一とか筒井康隆とか、その他にも大勢のSF作家さんの短編で、
こんな未来はヤダなっていうの、結構現実化してて辛い
・40年くらい前に読んで、あっはっはーと笑った面白い話だったけど。
今になって思えば筒井康隆先生の眼力の鋭さよ。
・じゃあこの先の未来はどう予想されてるんだろう。
完璧に今のYouTubeやソシャゲやん!!
筒井康隆がすごいのか
結果がわかりきってたのに突き進む
人類が愚かだったのか
筒井康隆がすごいのか
結果がわかりきってたのに突き進む
人類が愚かだったのか

お前らの苦労で俺らは無料で快適に使えてる
>結果がわかりきってたのに突き進む
>人類が愚かだったのか
SEALDs残党フェミバイトのパヨク活動は実に愚かだけどな
こういう人が居るから未来が動いちゃうんだよなぁ
手塚治虫とかと一緒
アレはアレで裏で金出した広告メーカーのは広告表示させたりしとるぞ
有名になるとアカンね
どうして未成年が課金できるのかだれも不思議に思ってない謎
もはや上級国民の采配でどうにでもなるという日本社会の闇
新発売の転売可能状態もそれ
コンテンツの消費コストは下がってるわけだし
結局のところ金を持ってるものが世の中を動かすんだよな
インキャ負け犬って承認欲求それ自体が悪いことのように語るよな
他人から認められる喜びって人間の根源的な原動力なのに
褒められた経験とかなさそうw
俺以外ほかの二人死んだもんって理由なだけだけどw
と、当たり前のことに気付ける奴いないの?
どや顔で語るなよツイッターで
そう語られるようになってしまったのは
悪い事の原動力にする人間が増えすぎた結果だな
人間はつくづく愚かだ
月1000円もかからない額で広告は飛ばせる
そして、そのサイトから受けられるサービスは明らかに1000円以上の価値がある。
ならなんの問題もないでしょ
学校図書に並ぶような小学生高学年向けに書かれたやつとか特に
破滅系、終末系、ディストピア系とか読んでてぞくぞくする
コンテンツってこうやって終わっていくんだな
パソコンでしか見ないから快適だけども
そうなったら見なくなるかもなあ
日本だけで500万機の「アイ」といういわゆる小型のテレビカメラが設置され、人々はみんなアイに映ってみなに知られ評価されたいと願って、テレビ映えする格好や行動を最優先にするようになってる世界を1960年代に描いてた
あげく戦争すら「アイ映え」するために起こす……という
視野狭窄ですかねえ
普通に考えれば民放テレビが無料放送してることで思いついた発想だよな
その広告を挟んでるのはその動画を上げた奴だぞ
YouTubeが無理矢理挟んでる訳じゃないよ
グロ&ビックリ広告だらけにもう無理ってなって手のひら返したわ
いずれあるのかな…一般向けの情報でさえ自分が
属する層の情報しか提供されず情弱固定化
当時から無料冊子とか普通にあったからね
はちまでは2018.5.13 13:20記事以降、2018.5.13 13:20第1号記事-2019年9月まで月1必ずサムネ17ヶ月連続_全く無関係のゲーム記事2日連続_2020年内に未だ消えない重複記事(2020.3.8 08:40→2020.3.8 16:00)_例の肺炎3記事連続_2019.3.5 08:30記事で時間違い品種_2019.5.13 09:00記事で漫画コマ亜種、2020.2.20 12:20記事でスキャン方法違い品種とあって、
しかも先日2020.9.6 13:00記事が最新の確認でmtmblgsmnmtmWiki個別ページ化著作権侵害サムネ年内単独6位の25記事目_月内2記事目_2020年1月から9ヶ月2019年11月から11ヶ月連続_2日連続2度目_例の肺炎記事6記事
権利者に報告しようとしたが、電話対応のみだった、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmも参考になる、以下詳細
アニメ製作:デイヴィッドプロダクション、作品名:ジョジョの奇妙な冒険Part1、キャラ名:ディオの取り巻き、セリフ:「やっ やったッ !!」、話数:1話
はるかに健全だった
その人が欲しがりそうなものだけオススメするのが今の広告
ひょっとして我々は代わり映えしない毎日を望んでるのか?
広告はそのニーズに応えてるだけか?
人は愚かである目先に囚われる愚者
その人が欲しがらないものまで押し付けてくるよ
興味ないから広告停止申告してるのに同じ広告ばっか流しやがる
これも結構近い所当てに来てるんだよな
こんなのにpremium料金払いたくない
そのうちすべてのコンテンツに金が必要になる
一つずつは少額でも
重なると結構な金額になる
○ 星新一
昔なんてCD1枚3000円、シングル1000円だったのが、月1000円で広告なしで聞き放題
ラノベは質はともかく小説家になろうで無料読み放題
漫画も無料Web漫画が大量にあるし
広告ブロックしたら好きな制作者に収益が入らなくなって、結果的に自分の楽しみを奪うことになるんだが
それ分かってやってるの?
こういう人たちって自己中心的な考えから、自分たちが高みの人間だと勘違いしてるからタチ悪い
1分毎に広告挟んでるような動画はGoogleのAIが自動で入れてるんやで
長尺の動画だと前半部分に広告を大量に入れられる
勘違いして投稿者叩いてる人よく見るけど
ブロックしろとか言ってる屑はなんなんですかね・・・
はちまはブロックしてもいいけど
金払う気がないから
その結果クリエイターがどうなろうが知ったことか
別に無料の世界でいいんだけど
今のテレビって番組表やリモコンに広告はいってんでしょ。クソだわ
広告が表示されるタイミングは時間の間隔で決まってるから
1分毎に広告バーが挟んであっても、必ず表示されるわけじゃないぞ。
もしも広告出すならここねっていう指示でしかない
そもそも投稿者が付けてないし
楽曲はYouTubeでも一曲終わるまで広告入らないようになってるだろ
広告はウザいけどまともに使えないほどではない、忍耐力なさすぎ
ゴキちゃんざまあ
オススメはア・・・と、これ言ったら邪魔が入るからダメだな
サブスクサービスも充実してるしな
広告の氾濫を予測したのは凄いと思うがそこで止まってる辺りが限界なんだろうな
とか言ってるクズ
ちゃんと金払って好きな制作者を支援してやれ
文字だけのヱロいシーンにやたら興奮してた
ないな。
所詮、昭和の老害が考えたこと。穴だらけ。
広告が氾濫してあらゆるものが無料で手に入るようになったけど広告無しver.は超高額になった未来
無料で手に入るが超高額って点では
基本無料の重課金ゲーが類似してる
この人、文章もストーリーも今一つの印象で自分の中では評価高くなかったけど、実は天才だったんだな。
世の中にいろいろなことを伝えたくて、無理して小説書き始めたって感じか。
ちなみにはちまの広告も見えてないよ
嫌なら金払え
こういう奴はサブサクを予想しててもさらにその先を予想できてないことに文句を言う
受ける記号を集めて固めてエンタメの体裁を整えてる今の有象無象とはわけが違う
SF作家はいつの時代でも割とエポックメイキングすること多い
これな
テレビCMよりははるかに短いのに文句垂れる奴がいるという
そりゃ予想できてなけりゃ意味ないからな
久しぶりに友人と会って話してたら急に自我が途絶えて企業CMを数秒間口走って
正気に戻った後に「ああ、驚いたかい。最近契約したんだ。いい小遣い稼ぎになるんだ」とあっけらかんとしてるようなショートストーリー
まぁどの作家も「TVで無料放送される映画は30秒CMを入れるためにぶつ切りにされる」という状況を皮肉ってただけで、全くの無から未来予知をしたわけではない
その時代にそういう考え方あったんだと驚かされる。
スマホの広告量は絶えられない
マトモなSFの設定は基本的には当たってる
タダで満足いく価値を得られるなんて世界はこの世のどこにもない
欲しければ相応のカネ払え
確かに何も無いこそ一番の価値になった。