• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「運転免許証のデジタル化について総理から強い指示」小此木国家公安委員長



記事によると


・小此木八郎国家公安委員長が会見で、「菅総理からは特に運転免許証のデジタル化について強い指示を受けた。また、サイバー空間の安全確保も進めていかなければならない」と話した。


実際、海外ではデジタル化が進んでいる













この記事への反応



それをやって国民は何の恩恵を受けるのだ?

マイナンバーと合併だろう

頼むからマイナンバーと統合するのだけはやめてくれよ
身分証明以上の役割は望んでないので


免許証なんて携帯の写真でいいだろ

なんか意味あんのか
それより年寄りから免許取り上げろ


だれがいつどこで身分証明したか瞬時に把握したいわけよ
超監視社会になるわけ


警官が端末でQRを読み込むとデータベースに繋がるとか
情報そのままスマホに表示させるとかするのかね


偽造されまくりやからICチップを組み込んだのに。


関連記事
マイナンバーカード、全ての病院で健康保険証として使えるようになる!

【えぇ…】84歳夫「運転免許返納します…」 80歳妻「じゃあ、帰るわよ!」 → 結果www




デジタル化によるメリットが良くわからないな
単に発行コストを下げたいだけなんかな





B08HSR2WG3
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:32▼返信
いま教習所行ってるんやが
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:32▼返信
無能管政権を許すな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:33▼返信
ええんか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:33▼返信
管轄省庁のガバガバっぷりで
インスタント背乗りされる未来が
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:33▼返信
日本では100年後くらいかなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:33▼返信
健康保険の違法利用をなんとかして
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:34▼返信
はちま民なんて誰も免許持ってねーよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:34▼返信
とりあえず反対するからIT後進国なんだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:34▼返信
セキュリティーガバガバの日本でデジタル化とか
犯罪者に悪用されまくる未来しかないワナ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:34▼返信
>>1
お前らマイナンバーカードすら持ってないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:35▼返信
免許を扱う公安委員会って定年警察官の再就職先だけど
エクセルどころか入力文字の全角半角も理解できてないの山ほどいるぞ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:35▼返信
必要なのはデジタル化ではなく、車の始動キーになること
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:35▼返信
印鑑文化もそうだけど既得権益との争い何だよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:35▼返信
マイナンバーでいいじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:35▼返信
電子デバイスの携帯が必須ってこと?
それとも免許携帯不要になるってこと?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:35▼返信
まあスマホ持ってない人もいるし、全員強制にはならんと思うが
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:35▼返信
スマホも触ったこと無さそうなアナログ世代の原始人が得がどうとか監視社会がどうとか草
時代についていけないモンキーですって免許証と一緒に発行してもらえよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:35▼返信
デジタル化する必要あるか? 結局一定期間で写真やら講習受けるんだぞ受けてる間に作成するんだし何の問題もない、
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:36▼返信
また中国人がハックして偽造され犯罪に使われるのが目に見えるわ
無理にデジタル化しなくて安全の為にアナログで残す事も重要なんだと思う

元に戻して紙とハンコの方が安全な事もある
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:36▼返信
※8 そのくせIT後進国とかいう文句だけは多いんだよなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:36▼返信
免許証はアナログでいいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:36▼返信
免許証携帯が面倒臭いからスマホで済むならそれは助かる
けど不正対策が十分でないならやらない方がいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:36▼返信
こんなことするぐらいならマイナンバーと紐付けしろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:37▼返信
日本で言うデジタル化はマイナンバーカードとの統合やろ
メリットはマイナンバーカードの普及
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:37▼返信
ほんとさっさと口座とかマイナンバーとか強制紐付けしろってな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:38▼返信
更新の時わざわざセンター行かずにネットで完結させろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:38▼返信
免許にIC埋め込んで8桁の暗証番号入れたけど、あれいつ使うんだ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:38▼返信
免許だけじゃなくて保険証とかもデジタル化しろよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:38▼返信
国が紐付けしてないから電子マネーでやられるんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:38▼返信
つまりデバイス不携帯は許されないわけですね
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:39▼返信
マイナンバーに一体化して全部デジタル管理にすれば、どれだけの労力と資源が節約できるか、ってことだよ
管理社会といえば管理社会だけど、たった一枚の紙切れ用意するのに平日に市役所行って並んでお金払って、って昭和の原理がスマホでワンクリックで済む
市役所の土地と建物、公務員、移動にかかるコスト、物理的に消費される原料、ここらへんが相当カットできるんだからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:39▼返信
※8
ドコモ口座の事件を見たら分かるだろ
日本人にITはまだ早い
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:39▼返信
マイナンバーで全ての行政手続きができるようにする予定だからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:39▼返信
何でもかんでもスマホに紐付けるのは反対かな
リスクがデカイ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:39▼返信
反対! 反対! 反対!
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:40▼返信
パヨク「反対ニダ!!」
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:40▼返信
>>32
世界が進んでいくなか日本だけ遅いからそういうことが起こるんだけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:40▼返信
デジタル化自体は大賛成だけどしょっちゅう問題起こしてるIT後進国にちゃんとデータ管理できるんですかね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:41▼返信
スマホも使えないようなボケ老人を淘汰できる
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:41▼返信
サイバー系ガバガバな日本がこれやっちゃう?
免許証漏洩とか洒落ならんぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:42▼返信
まずWindows2000から変えろよ政府は
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:42▼返信
ブロックチェーン技術で作れよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:42▼返信
いいじゃん
デジタル化を機にネットで更新もできるようになるかもしれないし
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:43▼返信
ザルの日本でそんなことやったら、偽造しまくりになるぞ。
やめれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:43▼返信
いや運転免許証の偽造防止に効果大でしょう。なんでみんな気づかない。中国のお得意だぞ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:43▼返信
ctOS作れよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:43▼返信
そっちじゃなくてマイナンバーと合併してくれ。
通名じゃなく本名と国籍も載せてくれ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:45▼返信
※43
無免乙
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:46▼返信
免許証作ってる会社があるのみなさんご存知?
そこの会社だけ、免許証の仕組みがわかってるから、真偽判定ツールとか専売してたりするんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:46▼返信
>>47
それも合わせてするだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:48▼返信
デジタル化
→特区の企業にその情報を譲渡(スーパーシティ法で合法化されてる)
→その企業が個人情報を使って荒稼ぎ
→一般国民は何ら恩恵無しどころか、漏れた情報から詐欺などが起こる可能性が上がる
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:48▼返信
マイナンバーから免許証まで
全部ひも付けてくれ!!!!!
監視社会とかいうけど困ることやましいことあんの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:49▼返信
でも本人確認は2PC2画面で担当者2人が
「(相方が確認してくれるだろうから)ヨシ!」「(相方が承認したから)ヨシ!」
なんでしょ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:50▼返信
ついでに電子マネーも使えるようにしてくれないかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:51▼返信
中国人「身分証をたくさん作るアルね」
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:51▼返信
参照して紐づけじゃねーの?
QRコードで読み込んで保存先の顔写真で確認しつつ前歴も同時に確認できる。確認する側は楽になるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:52▼返信
ええやん
否定するのは原始人やな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:52▼返信
紐づけられることによる
情報漏洩の連鎖が怖いんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:53▼返信
流出する未来が見える
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:53▼返信
>>1
なら、さっさと取れ。仮免まで行ってりゃよほどドン臭い奴じゃない限り卒検も余裕だ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:53▼返信
免許のデジタル化に意味あんのか?

免許更新が手軽になるとかなら歓迎だが…
あ、もちろん高齢者はダメよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:53▼返信
別にええやん
何かやらかした時に履歴覗かれたりするだけやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:54▼返信
>>8
その後進国がカッコつけて
先進国の真似するからダメなんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:54▼返信
保険証の顔写真を必須に早くしろよ。どれだけ、あれで不正が起きてると思っているんだ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:54▼返信
これいいじゃん、免許不携帯怖いから免許証車に入れたまんまだし
いざ必要になったとき車まで取りに行くのだるいし家族が乗って出てるときだと帰る待たなきゃならん
スマホでその代わりにできるなら助かるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:55▼返信
免許のためだけに財布持ち歩くの馬鹿馬鹿しいから早くお願いします
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:55▼返信
削減 削減と言ってると
更新ハガキも送られて来なくなるな

ドコモ口座で引き抜かれてた場合
通帳あるやつは通帳見せたらOKやけど
PC(ディスクトップ)だけで管理してる奴はどーすんやろ 店員に暗証番号とか色々言うんかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:55▼返信
偽造がより簡単になるじゃん
しかもコストが掛からないw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:55▼返信
免許証にICやらQRコード付ければ済む話しやろ
なんで物理証明まで無くすんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:57▼返信
菅内閣老人会はスマホ持ち始めたばかりだから魔法の道具に見えちゃうんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:57▼返信
>>10
上月景正なんでや
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:57▼返信
>>71
東尾社長は上月景正の甥
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:58▼返信
不携帯へるやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:58▼返信
>>7
何でや
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:58▼返信
別に今の免許書が無くなるわけじゃないだろ、将来的、十年二十年先は知らんけど
なんだってそうじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 09:59▼返信
>>57
その原始人が夢みたいな事言ってるのがお前だけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:00▼返信
> ・だれがいつどこで身分証明したか瞬時に把握したいわけよ
> 超監視社会になるわけ

身分証明したら何か不都合がある奴の発想で草
悪用してそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:00▼返信
これはいい動き
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:01▼返信
迷走しとんなー
日本はお隣の国々がやばいからまずはセキュリティのお勉強からだと思うけどねー
キャッシュレス決済システムさえ穴だらけなのだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:01▼返信
腕にチップ埋め込んで免許も保険証もマイナンバーカードも電子マネーもそれだけで使えるようにして
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:01▼返信
どうせ従来の紙と併用するだろうし、別にいいんじゃね
偽造したって照会すればバレるんだし
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:02▼返信
デジタル大臣のお仕事キター
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:02▼返信
※64
気持ちはわかるけど顔写真ありだとマイナンバーカードと同じで
数年置きに差し替えになるんだよね…
保険証だとまあ本人より勤め先がその手間をする事になるんだろうけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:03▼返信
マイナンバーに紐づけで
変な使われかたしないように保険証も
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:03▼返信
パヨっていつも超監視社会って言ってるな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:04▼返信
あらゆる利便性を高めるための前提が
本人証明システムの確立だからまともな国なら最初に着手する
問題はその後それを活用できるかどうか
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:05▼返信
特に免許更新なんかでコスト削減には繋がるやろ
ネットバンクやら今回みたいに給付金貰うってなった時も本人確認楽になるんちゃう?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:05▼返信
車のエンジンをかける時にQRコードを読み込ませて個人のPINコードも設定させりゃええやん
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:05▼返信
おじいさんおばあさんもいるんですよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:05▼返信
免許更新をいちいち警察署に行って発行するのもめんどくさいからなぁ
更新教習を遠隔化できたり、更新発行をオンライン化できたら、メリットは目に見えるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:06▼返信
更新が楽になってくれればいいな思う。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:06▼返信
IT後進国がこれをやったら終わりだろ
今の時点でシナ人に偽物作られ放題なのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:07▼返信
人間をデジタル化すりゃいいのに
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:08▼返信
※92
仮に偽物が作られたとしても、その偽物が、いつ、何処で使われたのか辿れるやん
今でも偽装された身分証が出回ってるのに
偽造は新規は作れないから、かならず誰かのコピー品になるからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:08▼返信
さっさとやってくれ
免許不携帯とか言うのがなくなってポケットが軽くなる
出かけるときはスマホ1つ持ってればいいようにしてほしい
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:09▼返信
誰かが犠牲になって情報抜かれるのを許してくれるならいいんじゃね?
それを繰り返していけば完璧なものができるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:10▼返信
デジタル化したは免許更新いらなくなるかな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:10▼返信
元よりIC埋め込んだりしてデジタル化しようとしてた動きはあったよな
発行時はIC付きの免許証を物理的に受け取って、それをデバイスでも管理(もしくはIC読み込み)ってすれば
従来と変わらず使えるし偽造対策にもなるんじゃないか
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:11▼返信
>>95
免許証一枚がどんだけ重くなるんだ?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:11▼返信
財布を持ち歩く必要がなくなるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:12▼返信
>>96
そもそも現在でも偽造免許証ら偽造パスポートやらが出回って、他人の名義でやりたい放題なんだからむしろIT化した方が安全かもしれない
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:15▼返信
免許証デジタル化する事で「偽造防止」「自動返納」「自動車のキーとの連携」などいろいろメリットありそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:15▼返信
で、古くなったスマホを売った時にキャッシュを解析されて
シナに個人情報が渡るまでがセット
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:15▼返信
このシムテムを作る会社が政治家の誰かとお友達ってことでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:16▼返信
めんどくさいって話だよ
今は財布なくても買い物ができるのに免許証のために財布or免許証入れを持っていかないといけないのがさ
昔スマホと車の鍵だけ持って運転しようとしたら免許証持ってないのに気づいて慌てて戻るとかやったことあるし
そもそも免許とってるのなんて警察はわかってるはずなのに免許不携帯とか意味わからない罰則作るなって話なんだけどね
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:17▼返信
やめとけやめとけ
後進国は後進国らしく
身の丈に合った生活してりゃいいんだよ
無理して先進国に背伸びして並ぶ必要はねーよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:17▼返信
マイナンバーやドコモ口座の件見るとまともに出来るまで20年はかかりそう。
108.投稿日:2020年09月17日 10:18▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:19▼返信
現状の体制では情報漏洩は確定的に明らか
身分証の漏洩とかドコモロどころの騒ぎじゃなくなる
GoToHellに全く余念がないな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:19▼返信
携帯電話となんでもコラボはやめてくれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:20▼返信
中共大喜び
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:22▼返信
マイナンバーにまとめればよくねw
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:22▼返信
スマホでデジタル化するとICカードの発行コストは削減できるね
免許のNFCはType Aだっけ?B?
なんにしてもNFC対応のスマホならおサイフに非対応でも使えるはず
コストは確かに安くなる
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:23▼返信
日本をIT後進国と揶揄したり、日本はダメダメ連呼するような人ほど
こういう政策に反対するんでしょ
日本の足を引っ張ってる人がどういう人なのかよくわかりますね
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:24▼返信
28歳だけど、PCの前から殆ど動かんからスマホいらなくて解約した俺はどうなんねん
年に数回は長距離ドライブするんだが
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:25▼返信
免許証とマイナンバーと保険証全部一緒にしろ!!
何枚もカードいらねぇんだよ!!
監視社会とか叫んでるパヨはうるせぇ黙れ!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:26▼返信
ついでに選挙もネットで投票できるようにしろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:27▼返信
デジタルも碌に使えないのにこういうこと進めると簡単に偽造されるんだろうな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:28▼返信
どうせならマイナンバーや健康保険証と一緒にしてもらえないだろうか
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:29▼返信
クソ在日にチップ埋め込んで監視しろ
やっぱ無駄だからいいわ。全部駆除しろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:30▼返信
マイナンバーと統合ってメリットだらけなんすがなんで反対してるんすかね(すっとぼけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:42▼返信
マジで簡単に偽造できそう

特に日本なんか無茶苦茶になるぞやめとけ

やりたいならFAXをまずやめろカス
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:44▼返信
これを機にマイナンバーカードと免許証統合して
デジタル化してほしい
給付金遅い遅いって文句ばかり言う奴の意見は無視してね
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:50▼返信
デバイス必須にすればスマホ使えないミサイル型老害から免許取り上げられて一石二鳥やん
流石にデバイスかカードか選ぶ余地は作ってくれるとは思うが
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:52▼返信
「それをやって国民は何の恩恵を受けるのだ?」
すごい恩恵あると思うぞ
デジタル化に切り替えができないとか不信感持ってるような
80代以上のドライバーを一斉に排除できる
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:53▼返信
フィンランドでようやく開始されたことを後進国日本がマネするのはヤメとけ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 10:58▼返信
20代で免許持ちだけど、スマホは持ってないんだが
スマホに嫌気がさして持ってない若者もけっこーいるの忘れんといて
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:00▼返信
丸投げする企業に天下りするためだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:01▼返信
デジタル庁作るんだから、学者と企業の大型開発絡みで連携設計してる奴見繕えば、それなりになるんじゃねえの?
スパイ防止法無きゃ、個人情報抜かれ放題だから、論外だろうが。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:02▼返信
えんちゃう。
やらないからいつまでたってもセキュリティ後進国なんだよ。
やればちょっとはマシなセキュリティ出来るだろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:03▼返信
まじでなんの意味あるの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:04▼返信
デジタル化自体は良いんだけど
セキュリティがなぁ
先にマイナンバーのデジタル化目指したら?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:04▼返信
>>127
別に紙の免許全面廃止する訳でもないだろうしその時考えればいいだろ
ホテル暮らしの人が「家が無い人もいるの忘れんといて」って言うようなもんだぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:07▼返信
これはセキュリティ的に甘くなるということやね
いつも持ってるスマホに貴重情報を入れるのは利点が無い限りやるべきではない
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:11▼返信
デジタル化によるメリットが良くわからない…?
単純に管理がしやすいだろ
免許ってゲーム売るときに出すための物じゃないんやで
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:12▼返信
※134
免許証もいつも持ってるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:14▼返信
※126
他国を見習えって声のほうが大きいのでね
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:15▼返信
デジタル化するところを潤すためだけにやるんだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:18▼返信
※13
新既得権益者に騙される典型
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:19▼返信
ブレーンが竹中平蔵ってだけで菅はダメだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:19▼返信
身分証のコピーを求められる事も多いから完全デジタルは無理だろね。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:22▼返信
まあ持ち歩くのだるいし
忘れた時も面倒なんでいいんちゃう
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:22▼返信
オンライン化より
中国人の偽造国際免許の取り締まりを先にやれよ
日本国内で国際免許として運転してる中国人旅行者の大半が偽造免許だぞ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:34▼返信
うんちうんちうーんちうんち
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:36▼返信
免許確認のためにパス解除したスマホの提出を求められたらお前ら応じられるの?w
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:36▼返信
セキュリティーガバガバの日本でやるなよな マジで迷惑なんだよ
導入して遠くない内に、中国や半島に偽造されて、悪用されるのが目に見えてるんだからさ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:45▼返信
つか問題なんて出るに決まってるだろ
それを一つ一つ修正して完成を目指すんだよ
100%完璧なもんなんていきなり実装できるわけがねえんだよ

いい加減こういうデジタル化とかに抵抗する勢力ってなんなのかって思う
現在日本がIT後進国に爆進してる原因になってるって自覚あるか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:46▼返信
免許持っとらん雑魚おるの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:47▼返信
もちろんそれを管理する箱作って、天下り先の確保したいだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:48▼返信
今のICでも可能だけどデジタル化でスマートシェアリングのカーサービスとか
車のキーライセンスとかの流れになるんだろうなぁ早いとは思うけどいつかは
そうなるんだからね仕方ないね
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:50▼返信
あまりスマホに機能を集約させない方がいいと思う
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:51▼返信
免許証なくしたときの手続きが面倒くさいからな
データ化すればなくすこともないし不携帯も防げて便利

オンライン化すれば外国人の偽造も防げるしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:52▼返信
なんでもスマホに集約するのはどうかと思うんじゃよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:53▼返信
ETC5.1から免許取得時にETCとの紐づけが義務化されるで
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:54▼返信
>>105
じゃあ免許返納したらいいんじゃないかな?
お前免許取るときに運転するときに免許持って運転します。もし持ってなかったらお金払いますって約束してる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:55▼返信
>>115
そんな特異的な例は無視するに決まってるだろ。存在事態不要なんだから。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:57▼返信
さっさとマイナンバーと統合してくれ
個人で誰が閲覧したのかを確認でき、個人情報削除申請がやりやすくなることとセットでね
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 11:58▼返信
日本は最初から完璧なゼロリスク求めるから永遠に先に進まない
で、気づいたらIT後進国キャッキャッって喜んでる状況
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:02▼返信
警察から免許の提示を求められた時に充電切れもしくは故障とかしてたらどうすんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:04▼返信
>>118
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:04▼返信
>>158
政府がデジタル化しようとしてるのに反対しまくった挙げ句、同じ人が日本はIT後進国で遅れてる!とか言ってるからな
誰のせいで遅れてるのかも分からない馬鹿共
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:07▼返信
これ車のキーに採用されんじゃね?、免許書+暗証番号でエンジン始動とか
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:09▼返信
>>155
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:09▼返信
ゲーミング免許証みたいになるのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:16▼返信
いや、スマホは常時持ち歩いてるわけじゃないぞ
スマホ忘れて運転したら免許不携帯になるのかよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:19▼返信
だったらスマホを無料で利用できるようにしろよ
月額利用料を払えなくなったら身分証の提示方法を失うって事だぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:19▼返信
>>76
よぉ原始人w
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:20▼返信
本当に無能だった件
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:22▼返信
スマホの電池切れたら免許不携帯になりますか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:24▼返信
マイナンバーカードに紐付けじゃない?
費用対効果が全然出てないから総務省は必死よ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:24▼返信
ついでにハンコ文化や未だにfaxを辞めさせろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:25▼返信
免許証をデジタル化するんじゃなくて、運転免許をデジタル利用できるようにするってことでは?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:26▼返信
更新もネットでできるようにしろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:27▼返信
ああ、携帯料金に拘ってるのもこれと関係あるんかな?
一人一台スマホ持たせて色々な手続きをそこに集約化する気とか。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:31▼返信
サムネ何?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:32▼返信
デジタル化自体は便利だし、いつかやらなきゃいけない事だと思うが
実装直後は絶対問題や混乱が起きるだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:38▼返信
ICの暗証番号が未だ何のためにあるのか分からん
免許更新以外で使ったことねーが
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:39▼返信
悪用される未来しか見えない
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:40▼返信
どうせガバ管理から流出のテンプレやろなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:44▼返信
>>21
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:45▼返信
>>63
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:53▼返信
なんでもかんでも統合デジタル化して情報漏えいしたらどう責任とるんだ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 12:57▼返信
老害王国なんだから
またハックされるよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 13:21▼返信
情報をどこかの国に流したくて必死だねえ。
将来的に何でも統合しまくったあげく情報漏洩。
世界中から一番信用出来ないって烙印押されて偽造されるオチだろ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 13:28▼返信
更新の時の授業なんとかしろ
誰も聞いてねえし時間の無駄
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 13:37▼返信
どうせすぐにお漏らしして謝罪までが目に見えてる
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 13:51▼返信
※8 違うな キチンとした対策や準備が出来てないのにやろうとするから反対するんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 14:08▼返信
国家公安委員長だから運転免許証だけに触れてるが運転免許証を含めた国家資格のデジタル化もとい
マイナンバーへの一本化は前政権時代の6月から検討されてたからな その一環
口座紐付けもされりゃ警察を装ってマイナンバー収集するアナログな詐欺が横行するだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 14:19▼返信
免許証をデジタルに一本化すると機械に弱い年寄りを自然に車から下ろせるだろ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 14:20▼返信
もしかしてデジ化すると車の起動に連動させ易くなるのか?
認知症無謀運転阻止なんかの為に
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 14:23▼返信
色んなもののフォーマットを見直す事自体は悪くないと思うよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 14:47▼返信
日本のITレベルで大丈夫???
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 15:05▼返信
デジタル系の不正利用の対策がザルな日本でやってもなぁ・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 15:14▼返信
銭ゲバガースー、令和の森喜朗になりたくてなんでもかんでもデジタル化しようとする。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 15:20▼返信
パッと思いつくのは、スマホ表示機能による免許偽造だよな。

全員が新札に慣れるまで、国民に違和感が無いので粗雑なニセ札が横行するのと一緒、
デジタルに疎い50以降のアホ警官とかガンガン騙されそうなんだが。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 15:22▼返信
>>182
下請け、孫請けにヤクザや移民入れて、そいつらをスケープゴートにする準備は済んでる。

情報は漏れるんじゃなくて、漏らすんだよ。
電通や創価の小遣い稼ぎに売られる。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 15:53▼返信
ネットバンキングや銀行口座ですら全然、全く完璧に、無警戒に、守れてない日本のIT技術でか?
無理ダナ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 16:22▼返信
お役所がアナログ人間だらけの日本では悪用が心配・・・
ネット申請系ですら毎回100%に近いくらい悪用されてるからねぇ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 17:03▼返信
新しい事どんどんやってほしい
外に出ないネット民相手してもしゃーない
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 17:51▼返信
>>195
スマホ表示機能による免許偽造ってまさか免許証を表示して視認で確認だけだと思ってるの?
めっちゃアナログ思考やん
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 17:59▼返信
※11
警察の天下り先が公安委員会とは、おもしろい。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 18:04▼返信
免許の更新しにクソ遠い免許センターに行かなくてよくなるなら大歓迎だろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 18:36▼返信
>>頼むからマイナンバーと統合するのだけはやめてくれよ
統合して何が問題なのか教えてくれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 18:56▼返信
これはどんどんやってほしいわ
免許不携帯というしょうもないことがなくなるなら歓迎
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 19:01▼返信
>>203
情報流出が加速しそう
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 19:20▼返信
バッテリー切らしたらどうすんだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 19:39▼返信
国民がストレスに感じるようなことは国政が率先して変えていけ。
そうすれば、会社も変わっていくわ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 20:39▼返信
登録情報も写真もデジタルデータで管理してるくせに何言ってんだ?スーパーシティの日本国民監視システムへの免許情報流用をオブラートに包んでるつもりか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 20:40▼返信
マイナンバーカードに免許証も統合してくれると嬉しい
210.ネロ投稿日:2020年09月17日 20:51▼返信
老害は、死ね
何の価値もない
生きるな、死ね
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 21:47▼返信
デジタル免許証よりも免許証による車のスターター起動付けろと思う。
2012年に京都で起きた無免許運転による事故を忘れたか。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 22:28▼返信
サムネの絵何?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 23:35▼返信
>>202
警察署で出来ないの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 23:36▼返信
免許なんかどうでもいいからマイナンバーを身分証として完全なものとして
デジタル化を進めてくれ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 23:36▼返信
>>185
あれは新しい免許作るまでの時間つぶしだろ
違反者か?
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月17日 23:37▼返信
お前らのほうが取り残されてるな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 00:22▼返信
警察「免許証を見せなさい!」

ば・・・バッテリーが・・・

警察「はい不携帯と」
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 00:47▼返信
銀行でこの体たらくなのに免許証なんか偽造しまくりだろ
お前らのせいで技術力はとうに失われたことに早く気付よ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:03▼返信
やめろ。IT意識が薄いのにそんなことやったら大惨事まったなしだぞ

直近のコメント数ランキング

traq