• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



様々な声が出る













この記事への反応



ぶっちゃけお互い様では

夫婦だからこそ、支え合い、労り合いを忘れずにいることが大事です。
そんな旦那さんだって、結婚当初は愛情をもって大事にしていただろうに。


「人を労わないから人から労われないんじゃないの?」と言って差し上げたいです

お互いに労いの言葉がなくても感謝しあう、そういう関係が理想だと思う、おれは古いタイプの人間。

だから結局、どっちもどっちってことなんですよ。

奥さんの捺印済みの離婚届をもって労いの言葉とされなかっただけありがたいと思わなくては

どっちも歩み寄る気が無いんだなぁ
そういう発想が無いのかもしれないね
誰かが発想の種を植えてあげたらよく育つかもね


やっぱり 人それぞれではないでしょうか?私がやってやるんだ感満載のお母様と、俺が働いてやってんだ感満載のお父様ではイスラエルとパレスチナのように永久にわかりあえない。

お互いに労わなかったんだからトントンでは?

相変わらずコメント欄がめんどくさいのばっかだな。余程険悪な夫婦じゃなきゃ「ま、そんなもんか」って気にも留めないと思うよ。


関連記事
高収入の夫「俺より稼いでみろ、そしたら俺も家事をやるよ」⇒ 結果・・・

弁護士「結婚した夫婦が絶対にやってはいけないことがこれ」⇒ 「これはそう」「的確」など納得の声が殺到




個人的にはどっちもどっちだと思うわ
お互いがこういう生活が当たり前だと
思っていたんだろうと思う




B08D3VXWD2
コナミデジタルエンタテインメント(2020-09-17T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:00▼返信
「うわーこれから家にいるんだー」
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:01▼返信
会社行ってたのを知らなかったんやぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:01▼返信
退職金出る前に離婚すりゃよかったのに遅い
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:01▼返信
嘘松の言葉がなかった
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:02▼返信
お前が見てないから労ってないってのが意味不明
毎晩ベッドでイチャコラしながら労ってるよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:05▼返信
奥さんには定年ないんやぞ
自分が死ぬか爺がくたばるまで家事しなきゃならん
分担すれば?っていうけど、いくら分担しても結局男2:女8とか女の負担が大きい家庭が多いからな
そもそも分担を割り振る負担も女が請け負ってるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:05▼返信
自分が相手に労って欲しいなら、まずは自分が相手を労わないとw
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:06▼返信
※5
弟か妹ができちゃうううううううううう
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:07▼返信
※6
その代わりに旦那が稼いだ金と払った年金で暮らしていけるんだから当然だよなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:07▼返信
普通、退職した前後にちょっとしたご馳走作ったり外食したりするんじゃない?
お母様の中ではすでに冷えきってるんだと思う
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:10▼返信
>母を労ってる父の姿など見たことがない。

へえ
君は父を24時間体制で監視していたんだ
エスパーかな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:12▼返信
見ていて抜け毛が止まらなかった
波平にとって本当に地獄だこの国
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:17▼返信
イカ娘アイコンきめえ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:17▼返信
屁理屈とかwwww

マスクいやいやオジサンと同じじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:18▼返信
家族の様々な記念日をご馳走作ったりレストラン予約したりして
祝う習慣がある家庭で定年退職に祝いの言葉すらないのなら
お母さんは無言で言いたいこと言ったんだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:18▼返信
専業主婦とかいう実質ニート
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:20▼返信
専業主婦(夫)がそんなに大変な仕事なら、

会社に出て働いている配偶者と立場を交換すればいいじゃん(迷推理)
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:21▼返信
定年退職して帰ってきた相手に
うわべだけでもお疲れさま程度のことも言わないのは
明確な敵意がないとできないでしょ
実際のところかなりこじれてそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:21▼返信
毎日家事する妻、毎日仕事する夫、双方感謝の言葉が無いって事やね
確かにお互い様
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:22▼返信
ムンムン「日本の新総理から韓国への言及は無かった」

日本人「敵対国だから当たり前だろ 何用日してんだ」
韓国人「土着倭寇は下野しろ」
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:23▼返信
定年退職でお疲れ様いうだけの事なのになぜごちゃごちゃいうんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:25▼返信
毎日休まずに家事をしてきたけど、夫からは最後まで感謝の言葉がなかった
って愚痴にはアホ程多くの賛同が集まるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:28▼返信
安定のキモオタアイコン
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:28▼返信
男は定年退職後もシルバー人材行くなりして仕事やったほうが良い!マジヤバい!早い人だと一ヶ月足らずで認知症になる
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:31▼返信
この日の主役なんだから労いの言葉くらいはかけてあげても良かったのでは
誕プレとかアニバな習慣がなかったのなら仕方ないけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:32▼返信
普段から要求がましい人に対しては、ねぎらいの言葉を言いたくなくなるんだよな
だって、それを言うと「そーだよ、ようやくわかったか」と藪蛇になりそうだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:35▼返信

嘘松
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:37▼返信
その年齢に至るまで自分も悪かったわ、と一切の配慮が至ってない仮面夫婦に見える
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:38▼返信
「退職金、半分ゲットだぜ!!」

こうならなくて良かったね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:38▼返信
人は理解者がいることが最大の幸せと知っているのに
人を理解することはしないんだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:40▼返信
奥さんが働いてるならまあ分かるけど
そうじゃないなら定年退職は家庭としては一つの区切りだろうし
そこに何も思う事はないっていうのは筋とか道理とかいう以前に
何かが欠如してんじゃないかと思うのだが
子供産まれておめでとうを言うのと同じくらいにゃ重要な日だろ
「金が稼げなくなったATMをなんで労わないといけないのか」みたいな感情でもあるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:44▼返信
まあどちらからも色よい応答がないという事は
仮面夫婦状態な気がするね
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:45▼返信
うちの親父は40くらいで仕事辞めて家事もせずずっとぐうたらしとるぞ
おかんは公務員なので普通に暮らせてたが朝の家事は全部おかんがやってて昼晩はばっちゃがやってた。
今は70になってバス乗り放題になってウッキウキらしい。
ばっちゃはまだ元気だけど先に親父が逝ってほしいわ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:46▼返信
そんなんあるわけないだろ?!今の今まで妻の言う事一度でも耳に入れたことあんのかよ?普段すらちょっと声掛けられただけでうるせーとしか思ってたことないくせに?なんでその時だけ特別な言葉求めんだよ??
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:52▼返信
嫁はんは安心しきってるかもしれんけど
コレ旦那から熟年離婚を言い渡される理由に無理くりされる可能性だってあるで
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:55▼返信
※6
しなきゃってなんやねん
自分の生活込みなんだから甘えんな馬鹿が
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:58▼返信
SNSこじらせて、よその夫婦関係までよく知ってる風に語るコメンテーターにはなりたくないよお
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:59▼返信
どっちが悪いじゃなくて二人の関係の問題
外野がジャッジする話じゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:03▼返信
>>31
夫は定年があるけど妻の家事は死ぬまで続くわけで、区切りなんてないわけですよ
妻はいつ労ってもらえるんですかね、死の間際?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:03▼返信
もう離婚したら?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:05▼返信
したことないから分からないけど結婚したら相手を労ったら負けみたいな感情になるのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:06▼返信
DD論って馬鹿が好きだよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:08▼返信
男性は大変だが、人生で一番大切なのは家族。
それで仕事もちろんしなければならないが
家族も大切にすべきですね。
これから定年されて家にいるようになると
今まで自分が家族にしてきたことをされる側になる。
仕事が大事という人は一生独身でいるべき。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:08▼返信
余計なことをTwitterに流す息子が一番問題
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:09▼返信
>>35
それをすると財産や年金上乗せ分まで半分持って行かれた挙げ句に慣れない独居生活をする羽目になるから、相当の覚悟が必要になる
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:09▼返信
しかも家事は定年ないし
これからも一生続くよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:14▼返信
いろいろ考えさせられるね
旦那の好物を作って労おうかな
定年するような年になってまで家庭不和なんて面倒だからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:15▼返信
離婚すればいいじゃん
どのみち家事は相手が死んで単身になったら全員やる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:17▼返信
てめぇん家の事なんかどうでも良いわ
さっさと一家離散しろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:19▼返信
定年後も作ったコネで働くわけやし半分持ってかれても離婚でもええんちゃう?
ネットやコンビニスーパーある現代だと家事全くできない奴のが少ないやろうし
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:23▼返信
いつも思うけどフェミさんの周りって殺伐とした関係の夫婦やカップルしかいないのかよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:26▼返信
これは離婚パターンだな。
退職金が半々になるから、定年を待っての離婚が女性にとっていちばんお得。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:26▼返信
>>51
男を悪者にしたいネタをぶっ込んできているだけだからな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:32▼返信
家事をやめる時が来たらねぎらうつもりだったんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:33▼返信
労わなかった母ではなく、なぜか妄想で父親側を叩きにいく馬鹿どもが多いのなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:35▼返信
パヨのバイトクビにしろって。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:47▼返信
こんな糞松見せつけられるこっちも労えよ糞バイト
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:52▼返信
定年まで家族のために働いた夫と、サボろうが手を抜こうがお咎めなしの専業が対等?
馬鹿じゃねえの?
夫に対して感謝のない妻の方が捨てられるわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:54▼返信
>>6
定年なくてなくて当たり前。
これまでもこれからも夫の稼ぎのおかげで生きていけるんだから。
家事分担して欲しけりゃ妻がこれからは働きに出るのが筋。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:56▼返信
>>39
大の大人が働かずに生活できてることを感謝しろよ。
専業の妻が消えたところで夫は生活できるけど、無職の妻は稼ぎ手の夫がいなくなったら詰むんだから。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:56▼返信
>>58
会社行っててもサボれるわ無職
だから駄目なんだよおまえは
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:57▼返信
>>46
じゃあ働いて役割分担すればいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:57▼返信
>>61
お前の方がよっぽどダメな奴だろ。
あたまだいじょうぶか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:00▼返信
>>54
家事をやめれる時っていつだろな
うちの母は死ぬ一ヶ月前までやってたな
パートも一年前までやってたし
母親が具合悪そうでも誰も手伝わなかったな
やりたくないもんな洗濯とか皿洗いなんて
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:00▼返信
>>16
専業と大黒柱が対等とかあり得ねえわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:01▼返信
>>62
やりたくね
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:07▼返信
>>1
上月景正なんでや
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:08▼返信
>>67
東尾社長は上月景正の甥
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:09▼返信
定年後ずっと旦那が家に居たら奥さんのストレスが溜まって離婚するパターンかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:09▼返信
ガースー「なにが定年だよ底辺が、死ぬまで働けや」
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:11▼返信
何故本人に言わないのか
答:嘘松
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:11▼返信
>>69
じゃあ外に働きに出ればいいじゃん。
これまで散々夫の稼ぎの恩恵受けときながら家にいたらストレス?
女ってこんな恩知らずの考えがデフォなの?
そりゃ男性が女から離れてくわけだわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:11▼返信
どっちもどっちだが
そもそも、毎日の仕事帰りにお疲れ様とか言われてなかったんだろうな
言われてたら今までお疲れ様くらいありそうだけど
ただいますら言わない男だったんじゃないか
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:12▼返信
熟年離婚を望むのは妻側が多い、というか殆どがそう
夫の方は介護のことを考え離婚を望まない
子供達も離婚を止めようと母親の説得を試みるが
これは自分たちが気難しい爺さんの面倒を見る羽目になるのはまっぴらだからだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:16▼返信
>>72
底辺の税金泥棒が生意気抜かすな。

税金の世話にならず一銭でも稼いでから文句言え。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:16▼返信
>>75
それ無職無収入の妻のことだよね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:17▼返信
>>74
単に女の性格が破綻してるだけ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:17▼返信
普段からお互いにお礼を言う関係じゃないんでしょうね
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:18▼返信
女が不満をもらす→共感の声多数!
男が不満をもらす→どっちもどっち
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:27▼返信
>>76
いや、働いてるつもりの給料泥棒も似たようなもん。

家で寝てくれてた方が公のためになる。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:29▼返信
子育て終わった夫婦ってほんとギスギスしてるよな
うちの親戚の半分くらい熟年離婚してるか別居してる
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:31▼返信
昔は熟年離婚切り出されてたじろぐ夫って定番だったけど様相が変わってきた感じする
気ままな島耕作かよって年配を仕事先でけっこう目にするようになった
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:34▼返信
仕事は人によるキツイのもある。
妻はそれを知らんから言えることやろ(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:41▼返信
全ては結果論。 このオヤジが労ってもらえなかったのは労ってもらえるだけの思いやりを家族に与えてなかったから。

同じく女性が社会で不当なのは、女性という立場に甘えて「実績」を残してこなかったから。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:45▼返信
これをどっちもどっちで片付ける奴は馬鹿か屑
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:50▼返信
よくある家族のためと思って仕事ばっかで家族のこと気にかけてなかったオチじゃないのか?
それだったら擁護できんよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:57▼返信
どっちがじゃない
どっちもだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:01▼返信
お父さんに言って
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:16▼返信
褒めてほしかったら相手をまず褒めろ
コミュニケーションの基本やぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:20▼返信
どっちが悪いというより
どっちも可哀想
仲が悪い家庭かどうかまでは分からないけど、
長年一緒に暮らしてお互いに不満を抱えてるのは両方の責任で、
勝ち負けで言えば二人そろって負け
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:57▼返信
>>68
専業主婦は捨てろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:00▼返信
相手が自分の為に何かして欲しい,察して欲しい,褒め称えて欲しいとかいう究極の甘え世代
幼児じゃないんだから
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:17▼返信
男は何もしてないのに
妄想で男の方を叩くんだから
まん様はすごいわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:25▼返信
※93
何もしてない?お前だけがな
他の男は働いてるんだよ
妄想の中のまん様に叩かれてろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:28▼返信
>>94
どこを攻撃してんだ
馬鹿だろお前
敵味方もわからんのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:31▼返信
専業主婦ってそんな大変なの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:55▼返信
父はいわゆる仕事人間。仕事以外は趣味の読書とゴルフしかやらない人。
母は家事全般をしながら3人の子育てをし学校町内イベ参加、親戚付き合いも欠かさず、盆暮れ正月冠婚葬祭の手筈をしっかりやってた。ジジバ姪甥孫の祝い事も全部母が用意してた。
父が痛風や糖尿になってからの入院や通院の送り迎えもずっとしてる。
金は全て父親が稼いでたが母には頭上がらないらしい。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:06▼返信
ポテサラおじさんの末路やなあ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:15▼返信
専業主婦って独り暮らしに毛が生えたものだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:27▼返信
家政婦雇ってさ、妻も主婦辞めて家政婦代を稼いで来たらいいんじゃない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:40▼返信
今までは金を持ってくる人

これからは金を使うだけの人

はっきり言って定年過ぎた男は不良債権でしかない

退職金すべて置いて出ていってほしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:43▼返信
専業主婦ならまずは妻側がお疲れさまでしたと言うのが当たり前だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:45▼返信
>>101
妻がもらう年金だれが払ったと思ってるんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 20:27▼返信
ははっ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 23:43▼返信
女なんて結婚してしばらくたてば
夫なんて給料運んでくる召使ぐらいにしか思ってないからな
死ぬまで働けぐらいで機嫌悪いんだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 07:04▼返信
お互いお疲れ様を言えないもんかね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 08:07▼返信
当たり前のことを当たり前にやってただけなんだから労いもクソもないだろ
家事もできない仕事だけしかしてこなかったんだろうし寧ろ離婚突きつけられないだけ有情
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 17:54▼返信
※96
コンビニのアルバイト以下
猿でもできる

直近のコメント数ランキング

traq