Hello Gamesが「No Man’s Sky」のさらなる大規模アップデート“ORIGINS”の配信を予告、解禁は来週
記事によると
・今年7月に廃墟となった貨物船の探索を導入する“Desolation”アップデートが配信された「No Man’s Sky」ですが、新たにHello Gamesが公式サイトを更新し、“ORIGINS”と呼ばれる大規模アップデートの配信を予告した。
・“ORIGINS”は(建築要素の大幅な拡張やビジュアル改善を導入した)“FOUNDATION”規模の大型アップデートで、Hello Gamesは今後続く長い旅の第一歩となるようなコンテンツだと説明している。
この記事への反応
・まだアプデすんのかよ神ゲーだな
運営の愛がすごい
・そろそろ追加料金とってもいーんじゃないかレベル
・頼むから金払わせてくれ
・そろそろ再開始時かな?
・ハロゲ精力的過ぎ&大型アプデのスパン早すぎ。
そろそろ有料DLCにしても良いのでは。
元が潰れたらそれこそ元も子もない。
・めっちゃ楽しみだけど既存のバグ修正にも力入れて欲しい
・Anthemは見習って。爪の垢煎じて飲んで。
・ノーマンズスカイ来週アプデか。どんなんくるんだろう
・ノーマンズスカイほんとに進化してて泣ける。 1番最初のなんにも無い頃から知ってるからまじで泣いちゃう
・もはや別ゲーでおなじみ 新生エオルゼアより新生してるかもしれないノーマンズスカイ!
まだ無料アプデ続けてるのか・・・
いい加減お金とってもいいと思うで
いい加減お金とってもいいと思うで

それじゃマージャンにならねーだろ
何を考えているのか
暇な奴やろうぜ
こういう手合いは絶対有料化されたら手を出さない
それ客じゃなくてただのアンチやろ
アプデのたびにDLCがいいってこと?
PS5版にもすぐアップデートするだろう
PS独占ゲーでもないのに何言ってんだこいつ
PS・XBOX・Steam「彼は何を言ってるんだ……」
PC版も出てるぞ
一部は特定の惑星に集まって開拓してるよ
宇宙を旅して惑星に基地作ったりお気に入りの船を見つけて強化したりするゲーム
もはや別ゲーなくらい長期に渡って無料アプデ繰り返してるから
そこまでやるならなんぼか金払ってもええで!って事やろ
宇宙海賊
youtubeでタダ見しながら「金を払わせてくれ」とかコメントしてるアホ
買う
無料のアプデだけしてやっていけてるのか?
The Last Campfireってやつかなり評判良いみたいだぞ
今ならロボットにも乗れるぞ
お前みたいなゴミを生んだ親も罪悪感に蝕まれてるんだろうなぁ
このパッチ情報詳しく掘ってみよう。
ちょいと違う
元々開発は大作のつもりは無かったがSIEが盛り上げ過ぎて
結果ボロクソに叩かれたのが悔しくて奮起したらしい
偶然見つけた墜落戦闘機の側に簡易拠点作って
戦闘機の修理に必要な資源を掘りに行ったり買い出しに行ったり来たりしてる時が一番楽しい
叩いたユーザーを馬鹿にしてるってことか?
日本のメーカーも少しは見習ってほしいものだ
DLインストール一瞬で終わるぞ
それでいてギネス級のオープンワールドを誇るゲームだからね
流石に頭おかしい
なぜ無知なのにマウンティング大好きなんだろ
俺のトロコンリスト見せたろか?
もの凄い嘘を平気で書くんだな・・・。
プロデューサーのガレスボーンは最初に出来るつもりだったことがスケジュールやスタジオの技術のせいで
全く実装出来なかった。パブリッシャーにも迷惑かけたってインタビューで言ってるだろ・・・。
お前の嘘ついてまで他者や他人を貶める精神性って犯罪者並みに異常なことだって気づいた方がいいぞ。気持ちわりい。。。
ちょっとやってみようかしら
それは同意だが
E3で海外AAAと並べて紹介したのはさすがにやりすぎだったと思う
フォールガイズの時みたいに大々的な宣伝はしないけど
実力が出せるようにきっちりサポートする(=PSプラスでオンライン人口の確保)のがベストかな
そのプロデューサーの爪の垢を日本の一部のプロデューサーに飲ませたいねw
2020年6月27日、28日の2日間にわたりオンラインイベントとして開催されているBitSummit Gaiden。その2日目にあたる6月28日の公式ライブストリーミング配信にて、ソニー・インタラクティブエンタテインメント インディーズ イニシアチブ代表の吉田修平氏が注目のインディータイトルを紹介する“吉田修平がおすすめするインディータイトル6選!”が放送された。
『Bloodstained: Curse of the Moon 2』『NO STRAIGHT ROADS(ノー・ストレート・ロード)』『MORTAL BLITZ:COMBAT ARENA』『Spiritfarer』『F.I.S.T. :Forged In Shadow Torch』『ANNO:Mutationem(アノー・ミューテーショネム)』以上、6タイトルが吉田氏から紹介された今回の番組。発売を間近に控えたタイトルから、まだまだ開発中のタイトルもあるということで、気になったタイトルが見つかった方は続報にも注目しておこう。
この記事に対してのヤフコメ
「PS4発売直後ソフト不足だった時はインディーを持ち上げてた
しかしその後ある程度タイトルが出揃った辺りで切り捨てたSIE
また同じ事をやろうとしてるのか
どれだけゲーム業界と客を馬鹿にすれば気が済むのかと問いたい」
善人につけ込む守銭奴って感じだったな
炎上したらあっさりポイ捨てしたし最低な企業だよ
現状でようやくスタートラインってことじゃないの
いや、俺は正解だったと思う。
銀河にあまたある星々を移動できるというオープンワールド圧縮解凍技術を見せた時、
そこらのAAAの超絶グラフィックよりも大きくメディアから驚嘆の声が上がったのは事実。
早い段階でみんなに紹介しておくべきインディーだった。
いっつもそのコピペ書いてるけどグラゲーが好きなPSユーザーからインディーの需要がないだけだろw
だから売れない
あれだけソニーがゴリ押しで宣伝しても火がつかなかった時点で察しろよ
発表会でもインディーが出てくるといつも叩かれるしな
だから発表のしようがない
これのドッグファイトや惑星探索は結構面白いと思うんだがVRでやったらどんな感じになるんだろう。
電通豚自作自演バレバレ
・多くのインディゲームはNintendo Switch版の売上が振るわない
・インディタイトルにとって主要なマーケットプレイスは「ニンテンドーeショップ」なのだが、そこでの露出の機会がほとんどなく苦戦を強いられているためだ
・インディ開発者は「ニンテンドーeショップ」での”情報の見つけにくさ”に不安を覚えているようだ。任天堂も2018年にこの問題点を認め、一部改善をしたものの、問題がすべて解決したわけではなさそうだ
・No More RobotsのMike Rose氏はこう語っている。「我々が大幅セールをしないことをユーザーは知っているため、Steamでは毎日のように大きな売上をあげる。しかしスイッチでは全く売れないため、大幅セールをしなければならないと感じてしまうのだ。これは本当につらく、eShopに悲しさを覚える」
インディーに力を入れ始めたのはPS3、360の頃からだぞ。
HDDが標準装備になり、DLゲームが当たり前になってきたおかげで、
プレスのリスクを負わずに小規模なゲームを展開できるようになってインディーが興隆した。
その時に、インディーを嘲笑してネガキャンして足引っ張ってたのはHDD童貞の豚どもだよ。
マイクラの時のミヤポンの「連絡先知っている?」とかバカにしているとしか思えん
スターフォックス零とかいう周回遅れを出してきたメジャーの恥を具現化した会社があるんですってよ!
最近スイッチライト買ったから任天堂のストア見だしたけどあの使いづらさ見辛さは本当イライラする。
PCで見てるとゲーム動画の音量調整出来ないのも糞。しかも超大音量。
本当任天堂ってデジタル庁開けよマジで。IT後進企業にもほどがあるだろ。
やりこめばそれなりに楽しくなるんだろうけどそこに行くまでの素材集めで虚無を感じてやめた
Wiiの時なんかVCを勧めておきながら内蔵メモリだけで足りるとか言っていたくせに
結局足りなくてSDカードに保存出来るようになったもんなあ
ホント先見の明が全くねえ証拠だよ
まあPCで遊ぶかw
イーショップはインディーズとメジャーとファーストが一緒だから見にくいんだよね
結局ファーストが一番上になるような使用だから余計に
あとジャンルわけがぐちゃぐちゃ
FE無双がシミュレーションとアクションの両方のジャンルに入っていて
ちゃんと整理してない
ミヤポン「あれはプラチナが作ったからあいつらのせい」
PS3や360のPSNやLIVEでインディー作品が配信されるようになった頃、
豚は「タイトルの水増し」という言葉でインディーを馬鹿にしていたんだけど…
蓋を開けてみたら任天堂が一番、タイトルの水増しにインディー作品を利用してるんだよな。
大小糞味噌一緒でおまけにフィルタリングが機能しないから本当馬鹿なんじゃないのかって思うわ。
あれ設計した奴ってまともなEコマースのサイトとか使ったことないのかね・・・。
任天堂のストアに比べたらまだ楽天が洗練して見やすくて使いやすく感じるレベル。
イーショップのジャンル『実用』にシノビリフレがあるのはw
結構掘り出し物探すみたいで楽しい
MMOじゃあないこの手のゲームを遊んでいても
空虚なだけだろ
MMOじゃなくても普通にオンラインプレイあるしゲームとしてはクラフト探索サバイバルだから普通に面白いぞ
宇宙を舞台にしたマイクラみたいなもんだよ
任天堂は初心会で威張っていただけの時に
昔話が好きだなあ君達は
めっちゃ時間溶けるのが一番問題かなぁ。
SMEの連中が音楽畑で培ったノウハウでやってただけだからなw
その人らがSCEから出ていって今は美術大学生の学園祭の乗りで無能晒してるわけ
大型アプデで別ゲーと化した
普通に沢山居るんだよなぁ…
敵が少なくて、色んな星に降り立って探索やクラフトに没入出来るのが楽しい
お前にはなぜマイクラがヒットしたのかわからないだろうな
アプデ繰り返して神ゲーになったから、PC・CS共にダウンロード版が未だに売れてる。
PS4の中古価格が全然下がっていないのもそれが理由。
秋冬でまたセールやるでしょ
まあ、どれだけ変わったのかアピールしてくれる訳でもないから印象は変わらんが
宇宙に一人ぼっちとかだと寂しそう
ここ半年ちょっとプレイしてないけど、中断する前は艦隊組んで探検させて金稼いでたわ
>>101
オンやったことないけどオンラインモードでプレイするとなるんじゃない?
スペックが低いので無理です
もうそんなこと言えないレベルで大型無料アップデートしまくってるから叩かんよ
マイクラやコナン アウトキャストを楽しめるヤツなら楽しめる
ノーマンズスカイの総売り上げは200億超えてるから無料しつづけられるんやで
クソゲーが凡ゲーになったぐらいだろう
再評価されて売れてるよ
まとまった時間が取れなくて1日1時間くらいでも
楽しめる?仕事忙しいからのんびりやれるゲーム探してるんだけど
いまや別物に進化してますよ。
好きな物や好きな物を作った人に相応の名誉と金が手に入って欲しいんだ
サバイバル要素弱いし目的もプレイヤーまかせって感じで基本ゆるい宇宙生活ゲーだよ
ただ最序盤は遭難スタートなので色々と焦らされるかも
しかしあれだけ叩かれてたのに未だアプデ継続する不屈の精神がすごい
セールだし買ってみるかな〜今日明日と久々の連休だけど外出する事もないし
ダイイングライトはもうじきps5で2出るのにps4初期からずっとアップデしてるよな
いまゲオでその値段で売ってるなら買い占めた方が良い 普通に中古4000円台よ
まあ悪くはない、ただ他のゲームが優先される
ダイイングライト○×反転入れてくんないかな
いつ頃のアップデートでまともに遊べるようになったんだろう?
セールで買わないと損するレベル
そんな下がったの見たことない。どんなに値下げされても3000円台割らないよ俺の記憶では。
2000円台以下なら即買いする価値のあるゲームだと思う。特に充実された今の内容はマジでやばい。
人を選ぶ内容だけどはまった人は延々とやってられると思う。
パーマネントデスでも酸素とソジウムの管理さえしっかりしとけば、最短クリアだけなら簡単に出来るしな
そんなことねーわ
元々コンセプトは面白かったんだから
※133はマリオのことを言ったニダ。分かりづらくてカンサハムニダ。
「ゲームもう1本買えば?」
「・・・・・。」
既にあるものを拾ったり買い取ったりする。
今のところはな。
開発は最初から一切誇張した宣伝なんてしてない
すごいな・・・いやマジで・・・・(拍手)
傑作中の傑作やろ
ホンマもう一度頼むで🎤🎧🎼🎹🥁🎷🎺🎸🪕🎻