• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








なんと、今は税別298万円から新築を建てられる時代なのか・・!!

・10.25坪
・2DK
・防音防熱
・全国対応


1人2人くらいならもうこれでよくない? 古屋付きの立地いい土地買って、298万円で再建築すればその後一生家賃無料やんけ!

20代でこれに気付いたら結構QOL上がるやろなぁ。



EiN0_n1XcAAv1Fg


EiN0_n4WAAAcKW9


EiN0_n-WsAI3yhy


EiN0_n5WAAIEf6w












この記事への反応



はじめまして!
これ控えめに言って最高ですね


一人暮らし、恋人とのシンプルライフにはもってこいですね

夢のドラえもんの寝床付き!!
素晴らしい!!!m(*_ _)m


えええ!これ、めっちゃ良くないですか!!

防音!音楽家さんの練習室に貸しても良さそうですね。

面白い!!

背伸びして新車買うよりはこっち買う方がいい!!

従来のマイホームを買えと言う考え

今の賃貸でもいいという考えの折衷案!





確かにこの値段なら全然いいかもなぁ


B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません

B08JH3K59H
イマジニア(2020-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません

B08JH2R7BV
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(346件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:32▼返信
2年分の家賃で買えるわw
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:32▼返信
倒壊寸前の中古家屋ですら、解体撤去するのに100万とかかるくかかるぜ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:33▼返信
台風と地震で一発崩壊だろ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:34▼返信
あとで後悔しそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:35▼返信
1人で住むなら変に部屋分けずにぶち抜いて広めの1部屋がいいなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:35▼返信
こんなん買うんだったらアパートでええわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:35▼返信
防音ってどれくらいのレベルなんだろう
部屋の中に建てるちっこい防音室でも普通100万とかするらしいけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:36▼返信
近所にヒソヒソ言われそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:36▼返信
プレステ4に住めばいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:38▼返信
最高のしきい値低すぎて草
こんなウサギ小屋をはした金で買うよう底辺は賃貸でええやろw
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:38▼返信
台風と地震が平気ならマジでいいけど
実際地震来たらめちゃくちゃ移動しそうだし
台風で本当に吹っ飛びそう
そうじゃなけりゃマジでいいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:39▼返信
安いとは思うけどこれ上物代だけで土地代や上下水道代等入れたらそこそこするよな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:39▼返信
もうやってないらしいけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:39▼返信
いいけどこれだと本当に1,2人が限界じゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:39▼返信
>>12
それなら土地は借りたら?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:39▼返信
今はもうやってないと書いてあるのに載せないとか
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:40▼返信
基礎と大工がいないとたたんぞ、そこの料金抜いてるから安く見えるだけで500万円はいく
なにより、防寒がないのが笑える、つまりは防音も大嘘だとわかる、どうせ弊社の基準で防音というやつだろ、それ普通に外の音聞こえるからw
冬糞寒くて、自分の家の音が駄々漏れでプライベート無し、まさに安物買いの銭失いw
嘘だと思う奴は買ってレビューよろしくな、間違いなく上でいったとおりになるだろうけどwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:41▼返信
日本のユニットバスほんと狭いのだけどうにかしてほしい
風呂があるせいかねぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:41▼返信
いいけどド田舎じゃねぇとそもそも土地高いからなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:43▼返信
>>2
それにしたって十分安いだろうよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:44▼返信
>>3
ちゃんと作っても崩壊する時は崩壊するわな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:44▼返信
>>15
土地借りても上下水道だけでも引くとそこそこ金かかるんや
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:44▼返信
※1
これを、大きな土地買って階層にしたのがマンションだからな。

維持費や、土地、固定資産税などに手数料加えたら結局今くらいの家賃になるんだよ。
土地が安い地方なんかは家賃も比例して安いんだし、やってることは同じ事。
だからこれは安く見えるだけで「妥当」
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:45▼返信
結局土地だよ
ガチ地方なら賃貸でも家賃そんな高くない
駅近とかだと土地があるわけないし
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:48▼返信
音楽家さんの練習室は無理だと思うぜ
ガチの防音はクソ高い
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:48▼返信
>>21
保険入ってても死ぬときは死ぬよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:49▼返信
絶対ヤダ。ときめくものもないし
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:49▼返信
外観が場末のスナック
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:50▼返信
神経図太い奴が一人で住むにはええけどさ
二人で住んでっと子供出来たら手放してで結局無駄な出費になんじゃねーの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:50▼返信
※2
平屋解体で120万かかったわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:50▼返信
一生この家で住むならいいと思うよ
俺は嫌だけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:50▼返信
ミニチュア模型ってオチとか自分で組み立て式住宅じゃないよな!?
デアゴスティーニみたいに全10パーツで完成とかも嫌だぞ
33.投稿日:2020年09月22日 04:50▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:51▼返信
近所の人に笑われるだけでは?
子供とかも学校でネタにされるだろうし…
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:51▼返信


一生賃貸wwwwwwwwwゴミwwwwwwwww
 
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:51▼返信
何十年も住める家じゃないだろうが補修代もそんなかからないだろね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:52▼返信
もう土地だけ買ってテントで寝たら?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:53▼返信
別宅としてならいいんちゃう
結婚しても1人になりたい時とか、結婚してたらこんなん買う余裕ないけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:53▼返信
10坪=33平米
狭すぎっ!!
最低でも50平米は欲しいわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:54▼返信
小屋じゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:55▼返信
間違いなく近所の人達の笑い者にされ馬鹿にされると思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:55▼返信
すげーちゃんとしてるように見えるけど
どっかに穴があるんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:55▼返信
これなら賃借でよくね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:56▼返信
賞味な話、今は木材あまり出やすいしデザイナーズとかでもない限り家なんて安いっす
こういう規格品のプレハブみたいな家ならそれこそプレハブと同じ値段で作れる
でも1000万とかで売ります。売れるうちはね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:57▼返信
※10
貧乏人臭い発想やなw
賃貸ってw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:58▼返信
アパート借りて飽きたら別の所に引っ越すのがいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:58▼返信
これ住むというより
田舎の方に別荘的なの欲しい時に便利かもな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:58▼返信
田舎の一戸建てアパート借りるくらいならこれでいいと思うわ
今なら固定資産税軽減措置もあるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:59▼返信
人口減で家あまりに日本は今後なるから家は新規で買うな基本的に
中古の程度のいいの買うのがいっちゃんコスパいいで
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 04:59▼返信
ちゃんとした家があって離れとか趣味の部屋として使うなら良さそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:00▼返信
なんか完全に場末のスナックだな、外見
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:00▼返信
>>32
こち亀のインチキ不動産屋ww
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:01▼返信
家の値段って元からこんなもんだよ。土地が高いんだよ。これだったら二倍払って二階建てにした方がいいかなとは思う。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:02▼返信
屋根は波板だしほとんど断熱材とか使ってないと思う
というかプレハブに化粧しただけっぽい
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:06▼返信
「WiiU」ソフト各社
シリーズ最新作投入へ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:06▼返信
良くもって10年ぐらいな気がする
工事現場に置いておく奴を小奇麗にした感じで、住むところじゃないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:07▼返信
どこを手抜きしてんのこの家
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:10▼返信
賃貸に住み続けること考えたらこっちのほうがいいね
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:10▼返信
これ買うのならコンテナをホテルにしてるやつ1棟欲しい
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:11▼返信
ワンルームでの暮らしに慣れてるから全然アリだわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:13▼返信
この小さな写真でも外壁の継ぎ目がわかるくらいなのでプレハブに張り付けただけな気がする
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:15▼返信
※57
内装やろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:16▼返信
298万はあくまで最小構成で、500万までならもっといろいろできるんじゃないのこれ
もともとがプレハブなら2階建てもできるだろうし
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:17▼返信
10年もてばその間に300万貯金して建て直せばまた新築に
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:18▼返信
くそうさんくせえ。
関西弁で最高やん!連呼してるだけって感じで不快。
こんな訳わからん物置小屋みたいなの住むわけあらず。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:19▼返信
300万円で売ってるのもは300万円分の価値しかないよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:22▼返信
え、マジでステマ臭えんだけど
なんだこのHP?フィッシングサイトでももうちょいマシなの作るぞ
そして何でそんな古い新聞持ってきて「結構歴史あるんだなぁ」とか呟いてんだよ
詐欺系広告の常套句じゃん「歴史ある会社です!」言うて
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:25▼返信
※57
外壁だよ
プレハブだから夏は熱くて冬は寒いし防音も無い
結局はデカイプレハブにフローリング材敷いてユニットバスぶっこんだだけ
家というより箱
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:31▼返信
ウンコに夢があった時代w
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:32▼返信
こんなのに住んでるおっさん見たら泣いてしまうわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:33▼返信
地下があれば良いのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:33▼返信
災害対策としてはいいかもね
直ぐ壊れると割り切って暮らせる
どうしても残しておきたいものはトランクルームに預けるなり作るなりすればいいとか
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:33▼返信
いろいろ突っ込みたいところはあるが一番駄目だと思うのが屋根
屋根と天井の間にはそれなりの空間と通気が必要なんだよ。
この値段の防音防熱ってほとんど期待できないし、金属板の屋根は直射日光を受けて屋内まで温めるし、雨が降ったらかなりうるさいんじゃない?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:33▼返信
※17
お前の想像やん
お前が買って確かめろ無責任野郎
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:34▼返信
これ震災なんかの時に作る仮設住宅じゃねーの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:38▼返信
建ててから30年ぐらい経過している状態見ないとこんなの買えねーよ
5年でボロボロになるなら意味ねーからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:40▼返信
ツイートの記事古いだろこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:41▼返信
台風で簡単に吹っ飛びそう。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:41▼返信
収納スペースが無くて一部屋潰れるやつだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:42▼返信
不動産はもっと安く出来ると思っていたがこうやって効率的な住宅をどんどん開発していくべきだ
住宅のユニクロってくらいのレベルで300万、500万、700万程度で小、中、大くらいのサイズで
同じ作りでプラモデルみたいに現地で組み立てるだけのやつを作れ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:42▼返信
庭に自分の趣味部屋として建てるのはいいけれどメインで住むのは厳しい気がする
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:43▼返信
安物買いの銭失い
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:44▼返信
こういう社宅あったなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:47▼返信
>>26
ちょっと何を言ってるのか分からない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:48▼返信
レオパレスの5倍は快適な家
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:50▼返信
田舎だと浄化槽を作るだけで、さらに+100万、井戸を掘ってポンプ設置するのに数十万、給湯器やらも揃えて、結局工賃含めて500万以上になるだろうな。

ちなみに、この不動産屋は地元では胡散臭いで有名です。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:50▼返信
300万円払ってバラックに住む罰ゲーム
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:51▼返信
これもうここに10年以上置いてあるモデルハウスだぞ

地元民だからわかる
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:51▼返信
せめて2、3倍のサイズほしい、でもそこまでになってくると田舎の中古一軒家の値段になるんだよなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:52▼返信
>>22
田舎に上下水道が完備されてるとでも?
浄化槽と井戸ポンプ必須です!
91.せみころーんさん投稿日:2020年09月22日 05:53▼返信
>>17 の言うとおりだが、将来3Dプリンタが住宅に実現すると、
300万円で親子4人の一戸建てができるという試算ができている。
2060年代は、どこの田舎にもある集合住宅が消え、300万円一戸建てブームが起きるのは確実である。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:55▼返信
>>17
田舎なら防音は要らないぞ?家が密集しないからな。

93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:55▼返信
近所の小中学生に完全にバカにされそう。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 05:58▼返信
wiiu各社ソフト各社最新作投入…
GKかツイ主
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:00▼返信
コロナさえなけりゃ何人かで買ってゲームハウスみたいにするのはいいかもね
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:03▼返信
例えば同じ寸法の檜の角材でも節がないものと1個でもあるものでは10倍位値段が変わってくる
そういう住まいの価値をおざなりにしていく流れになっていくとただ住めりゃいいって
トレーラーハウスかプレハブの仮設住宅の親戚みたいなこういうファストファッション的なノリになっていくんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:04▼返信
300万円で作れるなら、賃貸で貸せばすぐ元取れそうだな
利回りが良さそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:10▼返信
そもそも上物だけならそんなにはしないぞ
問題は土地なんだよ、土地が馬鹿みてえに高いんだ
そして安い土地にはそれなりの理由ってもんがある
土地の値段は絶対に相応、掘り出し物の土地なんてものは日本に存在しない
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:16▼返信
本当にきちんと建ててるのなら最高なんだが、どうしても疑ってしまう
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:17▼返信

舎なら防犯の意味も含めて雨戸が欲しいところやな。
オプションとかで付けられるのかしら?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:17▼返信
アパートの一室って感じだな
土地があって一人暮らしならコレで十分
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:17▼返信
>>66
本当にそれ
それなりに問題があるのを理解してないとマジで地獄に落ちるよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:19▼返信
>>80
その程度の額で家は建つよ
高いのは土地
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:24▼返信
この金額に騙される奴は不動産に手を出さん方が良い
上水下水電気工事諸々やったらなんだかんだで1000万近くは行くぞ
あくまでも最低限の値段出してるだけだぞこれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:24▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:27▼返信
8年前ってので納得
今の換気扇は薄型が主流だからな換気扇古くねって思った
フローリングや壁紙の色を変えられたら尚良いな
それと賃料は掛からなくても固定資産税は掛かるから生涯無料みたいな言い方ってどうなの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:30▼返信
こんなん建てるくらいならこんな部屋借りる方がよくね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:32▼返信
>>2
むしろ100万で済むことってあんの?
家屋の解体キレイさっぱりやるのに100万じゃ済まないだろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:33▼返信
これ上物だけの値段だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:34▼返信
関西弁って客観的に見るとこんなに寒いのね
使うのやめるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:36▼返信
事務所にはいいだろね
個人が1人で暮らしたり
一軒家の敷地に建てて爺さん婆さん用の寝る場所とか

しかし夫婦が済むにはアレだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:36▼返信
5年ぐらい住めば賃貸よりはお得か?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:37▼返信
家だけは安さで飛びつくと後悔する
きっと住んでから問題多発するぞ
安いって言っても普通車一台分の値段だし、こんな家買うくらいなら賃貸に住んでたほうがマシだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:41▼返信
外構工事等の代金別なんだけど?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:41▼返信
実際にこの倍~3倍は必要になるだろうが、安いことに変わりはない。
独身で家に拘りがなく、ある程度の不都合にも納得できる人なら買いだろうね
ちなみに、俺は近い将来コンテナハウスを購入予定
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:41▼返信
6畳程度の部屋を防音にするだけで数百万単位かかるんやぞ、この値段で防音とか嘘確定やろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:41▼返信
良いわけねえだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:42▼返信
これプレハブ小屋みたいなもんだろ。屋根とか俺のとそっくりだ
夏は死ぬほど熱く、冬はめちゃ糞寒いぞ
防音は嘘くさい
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:43▼返信
水道電気ガスの引込で100万くらいかかるんでしょ?
あと基礎工事で100万くらい
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:45▼返信
公式、パスワードかかってて何の情報も見れんやんけw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:47▼返信
おまエラは馬鹿ばっか。目先のことしか考えていない。株でも勝てないだろう。
将来子供が出来たらとかもっと大きな家に住みたいってなったらどうするんだ?
建て替えは取り壊し費用も必要なんだぞ。
こんなの建てて住むんなら、マンションやアパートでいいだろう。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:50▼返信
帝京医学生だけどこんなとこ住んだら鬱になるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:51▼返信
坪15万きるとだいぶ立地やばいぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:54▼返信
個人事業の事務所とかにはいいかもね、これを住まいにするのは絶対嫌だわ
それなら自由効く賃貸のほうが絶対いい
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:55▼返信
キッチンに蛇口付いてないけど水道後付で作るの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 06:59▼返信
キン肉ハウスみたい
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:00▼返信
WiiUがまだ期待されてた時代
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:02▼返信
俺の車より安いんだが
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:02▼返信
とりあえずこれ取り上げてるツイッター民が馬鹿なのは分かった
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:03▼返信
>>1
耐震強度は? ちょっと揺れただけで壁にヒビが入ったり扉が閉まらなくなったりしたらなぁ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:03▼返信
安い家だと網戸はオプションとかで別払いにするから実際いくかかるのかね?
下水、水道、ガスの工事費用は別払い?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:05▼返信
麻雀部屋とか友達と夜遅くまでゲームで遊ぶ部屋として良いな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:06▼返信
坪単価30万以下とか激安すぎて怖いわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:06▼返信
おいおい、ホームページを見に行ったらパスワードが求められたぞw
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:08▼返信
※130
家で一番重要な基礎工事の部分が実際どうなってるのか気なるな
賃貸で貸すならいいけど、自分では住みたくない家だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:08▼返信
・防音!音楽家さんの練習室に貸しても良さそうですね。


この場合の防音は生活防音で、よくあるスマホや時計の生活防水と同じ意味合い。
普通に度をすぎる演奏などの音は駄々洩れやぞ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:11▼返信
孤独死確定組の住処としては最高じゃね?
そのまま墓として使えるし
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:13▼返信
リモートワークや配信用のスタジオにいいかも。
セーフハウスとして使えるね

間取りを見たいところ。
DKと隣接する部屋の間切りを簡素化させたら居住スペースに視覚的にも広がりも生まれるし。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:14▼返信
これ、単純な昔からあるセキスイのコンテナハウスの簡易版じゃろ。
土地さえあればどんって置く感じの。
下水工事費は別やろな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:15▼返信
>>121
本当これな
今は結婚する気ねーしとか言ってても10年後も一緒とは限らないし、生活環境の変化で気軽に引っ越しもできなくなる、家として重要な安全性もどうなってるか分からないし、そもそも建てる土地はどうするの?立地いい土地は安くても数千万はするし、その他諸々諸経費もかかる。家の値段だけ見て安いからっていいって言ってるツイッターの奴等は数少ないメリットだけ見て、数多くあるデメリットが全く見えてない
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:18▼返信
>古屋付きの立地いい土地
古家の取り壊し費用に3~6百万かかるけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:19▼返信
金余ってるし遊ばせてる土地に建ててみようかな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:20▼返信
簡易的な離れくらいの感覚か
プレハブよりかはずっとよさそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:21▼返信
なんでこんなにぽんぽんとソースが出せるんだろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:23▼返信
しかし、サイトを見ようにもパスワードを求められて
運営実態もまるで見えてこないのは怖いでしょ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:24▼返信
上がもったいなさすぎだろ
2階建てにしろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:25▼返信
家は本当に安かろう悪かろうが顕著に出るからな
安心してある程度自由の効く生活をしたいなら安さで手を出すのは絶対しない方が良い
家にお金出せないなら身の丈にあった賃貸に住んどいたほうがいい
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:28▼返信
内装かけたプレハブじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:30▼返信
新築で理知良い場所なので固定資産税20万円もらいますね^^
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:31▼返信
子供部屋おじさん達が絶賛してて笑える
一家4人でこんな貧乏くさい家に住みたくないわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:32▼返信
>>古屋付きの立地いい土地買って、298万円で再建築すればその後一生家賃無料やんけ!

更地にするだけで数百万、立地のいい土地だと地方でも数千万、それ以外に諸経費数百万
賃貸何年分になるか計算してから、これ立てたら賃貸無料!って言えよw
1万課金したらガチャ○連無料で引けるとか言ってるソシャゲ脳と同じレベル
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:34▼返信
壁が薄いんだろうw日本で地震と台風に耐えれそうにない建物とか誰が買うんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:34▼返信
台所のせいで部屋全体が油ギッシュになる2ldkですか、、、
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:36▼返信
ええやん
500万くらいなら悩む必要もない金額だし小遣いでこれが返るなら
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:38▼返信
いやこんな倉庫みたいなの流石に恥ずかしいっす
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:39▼返信
>>154
500万が小遣い感覚な人は普通こんな物件買わない
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:46▼返信
大雨や台風で一発で駄目になりそうだな
見た目だけで買うなよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:48▼返信
茨城だろ
農家のクッソ広い土地にミニ戸建て作るならこういうのでちょうどいいんじゃね
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:49▼返信
※157
風に関しては建物は小さい方が共振しない分硬いぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:50▼返信
趣味用の別室として建てるのにはええかもな
田舎だから土地は余ってるし
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:52▼返信
地震や台風に強い家が欲しい人はドームハウスにしよう
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:52▼返信
基礎や柱がしっかりしてる古民家の中にリフォームで部屋を作れば良いんだよ
外国人とかが古民家買って凄いリノベージョン工事してるぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:53▼返信
>>7

うちは音楽教室を開きたくて6畳の部屋を防音室にしたけど、工事だけで200万強かかったよ。
ちゃんとした防音にするには結構お金がかかるはずだから、スレの家がどこまで防音が出来るのかな~?と思う。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:54▼返信
こどおじを隔離するのにちょうどいいじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:56▼返信
牛小屋じゃねえか
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:57▼返信
※163
6畳で200万強もかかるのか
たけぇ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 07:57▼返信
これ普通のマンションの部屋を一個ポンと取り出しただけのようなもんやで
防音防熱はマンションの部屋程度にはあるし、耐久性も普通の家屋として認定される程度にはある
というかそこら辺ちゃんと審査されるから防音防熱耐久性無いとそもそも設計図から建築申請通らない

見た目は…そうねえ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:00▼返信
安物買いの銭失い
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:03▼返信
建てられるのは嬉しいけど光熱費とか大丈夫か?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:03▼返信
マイクラの豆腐ハウス
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:04▼返信
ガッチリしてるから地震や台風などの災害に強い半面、
通気性が悪いからカビやダニが沸きまくるというデメリット。
要するに長く住むには適してない。
安いから定期的に立て直すとかがいいのかね。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:04▼返信
298万円!?そんな金あるか!!
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:05▼返信
そもそもだけど、新築以外で物件購入する場合の利回りって8~12%程度
10年経てば、その物件を購入出来るだけの金を払ってるんだよ
何も考えずに賃貸が良いとか言ってるやつは算数も出来ないアホだけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:11▼返信
>>166
既に建ってる家に工事をするのは高くなるよ
まず壊さないといけないし、一律的同じ規格で作れる訳ではないからね
うちはダイニングキッチンのリフォームで床や壁と水回りを変えたけど高級品にした訳でも無いのに400万かかったよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:16▼返信
建てるとしたらあくまで増築の代わりとしてだな
主の居住用としてなんて考えられんわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:17▼返信
俺でも買えてワロタ
あとはNURO光さえあれば言うことなしなんだけどなあ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:17▼返信
台風で飛ぶわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:19▼返信
パスワード無いとHP見られなくて草
宣伝したいのかしたくないのか
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:20▼返信
20代でこんなの買ったらそれこそ終わりだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:22▼返信
298万で ベセスダ買えると思ってんの? 舐めてんの


181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:22▼返信
この広さでこの価格は安くもないな
ちょっと狭い2F建て物件で600万なんてのもあるし
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:23▼返信
建物って割と安いのよ
高いのは土地であって
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:24▼返信
建物だけでこの広さでこの価格は相当高いよ
普通の物件の方が相当安い
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:26▼返信
プレハブ小屋自分で改装した方が安そうだなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:28▼返信
この家を評価するにはあと10年くらい経ってから本当に欠陥がないのかユーザーの情報次第やろなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:29▼返信
誰がとは言わないが、詐欺の片棒って感じ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:33▼返信
ずっと被災者気分になれる家
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:35▼返信
50年前の公団住宅並みの台所
システムキッチンを望む主婦には無理過ぎる
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:37▼返信
使い道に困るなこれ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:37▼返信
独身なら良いと思うよ
防音で庭のスペースあるなら、夜にシャワーや洗濯機回しても苦情こないだろうし、多少騒いでも問題なさそう
有線の光引けるのも大きいね。マンションじゃ出来ないから

ただ、結婚願望を捨てきれないなら、無駄金になるので勿体ないんじゃないかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:39▼返信
これ確か発売当時にも少し話題になってそんときはトイレかよwwwみたいな反応だった気がするが
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:42▼返信
YouTuber俺は、これだと住めないな。限定版解説、ゲーム本体置き場所、設備など、狭くて置けないが?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:43▼返信
後悔するだろこんなん
賃貸のほうがええわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:47▼返信
馬鹿にしてるやついるけど、未婚率は相変わらず低いんだから、多分これからの時代こういうとこに住む奴が増えてくと思うぞ
むしろ、こういう家すら買えないやつが出てくると思う
そういう奴らは恐らくフルフラットに出来る軽買って、車中泊で暮らすと思うわ
それすら出来ないやつは、ナマポ貴族になるか、餓死するか、ホテル刑務所目的で犯罪おかすか、どれかだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:49▼返信
まずは間取り図面見せてよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:49▼返信
強力な台風来たら一発で吹っ飛ぶんじゃねーの
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:50▼返信
※193
将来のこと考えてる?歳取ったら貸してくれないよ?どうするつもりなん?
孤独死されたら後処理にめっちゃ金かかるからな。貸してくれなくなるんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:52▼返信
維持費や固定資産税は?
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:52▼返信
2DKで10坪ってどうなってるのっていうくらい狭いぞ
標準的な1Kと同じくらい
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:58▼返信
※198
そんなの気にしてどうする?
賃貸だって家主が払ってる
賃貸だからと言って払わなくて良いわけじゃない。賃貸なら既に家賃に入ってる、ってだけだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 08:59▼返信
風呂ちっちゃすぎんよ~

俺の経験上、風呂は広くすべきだ

せめて縦方向は、足を延ばして届かないくらい
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:03▼返信
隣にガレージと倉庫も建てて大人の秘密基地的なの作りたい
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:04▼返信
※201
実家ニートか?w
広い湯船なんて風呂掃除が面倒くさいからむしろ湯船無くしてシャワーだけでいいわ
足伸ばして入りたい時は銭湯行くし
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:07▼返信
保証期間はやっぱり10年なのかね
20年あれば塩害の沿岸部や島しょで保証期間+αで建て替えとして使いつぶせそうなんだが
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:12▼返信
壁ドンされる定期
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:14▼返信
近所の子供からうさぎ小屋ってバカにされそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:15▼返信
風呂掃除くらいでめんどくさがるニートはだまっとけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:16▼返信
ヨーツーヴァーの撮影用としてはいいかも知れんが

人が多かったり動きを伴うネタをやってたらアカンわなあ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:16▼返信
貧乏人はどうぞ
めっちゃ周りからバカにされるだろうね
あと道民のワイから言わせてもらうと確実に冬死ぬ
水道凍結するやろな
つかこれ水道工事、電気工事その他諸々別途だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:17▼返信
気になってHP見たけど会社潰れてる
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:18▼返信
これ茨城限定の震災復興用途でもうやってないやつじゃなかった?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:18▼返信
1人で住むなら全然アリなんだが、子供が居るとなるとな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:18▼返信
災害の多い日本でこんなあからさまに耐震強度死んでて壁薄い安物買うやついるなら馬鹿を超えてるわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:19▼返信
というか500万くらいのトレーラーハウスでよくね?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:20▼返信
平屋で屋根も軽そうだし、地震には強そうだよな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:21▼返信
水道とか電気関連整えると結局500万ぐらい掛かるオチ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:23▼返信
土地が安い田舎だと、これ位の部屋のアパートが月3万円くらいであるし
都会だと上物の安くても土地代が高過ぎるし、結婚して実家で同居するのに
家が古くて相手の親と一緒に住みたくない場合に離れとして建てるのならいいのかもね
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:25▼返信
田舎の山の糞安い土地買って、そこに別荘的に建てるのならいいのかも
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:27▼返信
これなら賃貸でいいやん
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:27▼返信
>>6
集合住宅のネット回線クソだけどええか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:27▼返信
>>6
で、いくらなの?
しかも、隣人に気をつけないとね
親がバカだから君もバカなんだね♪
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:29▼返信
犬小屋かな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:29▼返信
間取りを乗せろよツカエネエカス
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:31▼返信
>>170
最初の拠点感あるww
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:41▼返信
こんな安物地震や台風ですぐにボロボロになって都度修繕が必要になって結果的に高くつきそう
一生住むつもりがないならいいかもしれんが、それなら賃貸でいいだろうし
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:42▼返信
※207
風呂掃除したことなさそう
ぐらいって簡単に言うけど、広いから、面倒なんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:48▼返信
物置やんけ…
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:49▼返信
※225
既に言われてるけど、こういうの買うやつは独身前提だろ
独身だと年取ったら賃貸は契約しづらくなるんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:53▼返信
これだったらまだ中古物件でも買った方がいいと思うが
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:55▼返信
日本の土地事情を考えるとこんなのが乱立したらたまったもんじゃないな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:56▼返信
新聞のWiiUで草生えた
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 09:58▼返信
※226
風呂掃除なんて日常的にする分なら浴槽と洗い場周りだけだから10分もかからんぞ
壁とか天井までするのは数か月に一回程度
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:01▼返信
戸建てに住んでりゃ理解出来る事だが
たった30㎡の家に家屋の修繕費と固定資産税と不要になった時の解体費用なんて払いたくない
賃貸の方が遥かにマシ

何のためにこんなクソ狭い戸建てに住むのこれ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:03▼返信
※91
>3Dプリンタが住宅に実現
樹脂のコストが高いのでやらない
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:13▼返信
これなら賃貸のほうがマシ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:16▼返信
>>130
また、新築買い換えればいいんじゃね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:17▼返信
>>221
って書いてる君もばか
値段書いてるから
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:18▼返信
一時期流行った、独身男性で安い土地買ってDIYで小屋建てて住むってのに憧れてるが
一人で小屋建てるのは難しいと思ってるようや奴にとっては・・・
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:20▼返信
地震はこの程度の軽い素材で作られた最近の平屋だと逆に大丈夫(壊れて下敷きになってもw)
まあ軽い素材使ってるから全壊はし難いしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:22▼返信
面白いやん
田舎に土地買って、これ建てて住んでみた動画でもYouTubeに上げれば資金もトントンまで持って来れるやろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:29▼返信
見た目公衆便所ぽい
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:30▼返信
※232
独身なら食事も自分で作らなくちゃいけないし、買い出しや食器の洗い物だってしなくちゃいけない
トイレ掃除やゴミ出しもある
貴方は風呂掃除を簡単に言うけど、ちゃんと仕事してる人がそういう家事を全部一人で毎日するのは大変なんだよ
だから皆んな手抜きして、毎日やらなくなったり、回数を減らしたりする
専業主婦や、実家ニートで親がしてくれるなら、そりゃ気にならないだろうけどさ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:33▼返信
貧乏人かよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:36▼返信
こういうの、購入検討者に
有料でいいからウィークリー賃貸で貸し出して、どんな感じの住心地なのか
事前に経験させてくれるといいかもしれない
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:36▼返信
日本は災害大国だぞ
馬鹿かよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:43▼返信
>>244
過疎地域に戸建て賃貸が出来るかもな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:45▼返信
固定資産税って知ってる?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:47▼返信
ランニングコストが有るのは当たり前だろ
皆んなそれ前提で話してんのに気が付けよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:54▼返信
※流しの蛇口はオプションとなります
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 10:58▼返信
やり部屋にちょうどいい
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:03▼返信
カップルで済むにしてもどうせ子供ができたら建て替えるんだからあんまりお得に使えない気が....
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:12▼返信
格安ハウスメーカー営業が「売りさえすればそれでええんや問題が出てくる十数年後には会社無いわ!」って言ってたからまあそういう感じだと思えば。10年後くらいに建て替え前提やね
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:16▼返信
※247
一応言っておくけど、固定資産税って資産評価額に税率をかけて算出するんだよ
つまり、土地も家も小さいなら固定資産税なんて大したことない

ってか、そんな事気にしてたら賃貸の共益費や管理費に発狂しちゃうぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:20▼返信
>>5
キッチンだけは個室にしてくれ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:34▼返信
団地にしとけ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:40▼返信
>>1
ベランダつけた方がいいな。あと押し入れじゃなくクローゼット型にする。隣の小さいクローゼット無くし、無くした押し入れと合体した広さにできる。フローリングのクッションフロアは柄を選べるようにする。台所はダサいのじゃなくヤフオクで住宅展示会の展示品の新品同様のやつを激安で買いそれをつけてもらうようにする。家の外壁の色も選ばせる。
これでかなりよくなるだろ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:41▼返信
>>10
大家乙
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:42▼返信
地震や台風とかに弱そうだけどね
ようはプレハブだし
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:44▼返信
なんだこのゴミ家w
買う奴はただのアホだろwwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:44▼返信
※234
樹脂で作ると思ってるバカwwwwwwwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:53▼返信
>>14
ずっと1人だぞ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:54▼返信
>>17
プレハブ住みだけどエアコンがあれば何も問題無いよ?

263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 11:56▼返信
※17
住宅風のプレハブってところか。
ありがとう。参考になるわ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:00▼返信
>>237
アパートの賃料の事でしょ・・・
どこに書いてあるんだよ
文脈ぐらいしっかり把握してからコメント返せよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:02▼返信
デカイガレージ建ててその中にこの家建てれば断熱にせよ防音にせよ良い線行くと思う
結局そこそこ広い土地と金が要るとは思うが
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:02▼返信
災害大国を生き延びるには心許なさ過ぎる
こんなん貧乏人の安物買いの典型例やん
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:04▼返信
※203
よお貧乏人
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:06▼返信
その土地ってやつは関東圏だと幾らで買えるんだろうな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:06▼返信
※262
それってエアコンで温度コントロールできているから生活できてるだけですよね?
普通のプレハブは寒暖の温度差が激しいから、シール材の劣化から隙間風に雨漏りが始まる。
外壁パネルで一気に錆びていくことはないだろうけど、一般的な戸建住宅と比べると耐久面では非常に劣る。
ただ定期借地権で数十年暮らす程度には悪くない。
でも定期借地権で借りるくらいなら、もっと交通の便が良いところに部屋を借りればいいし
もっと田舎にきちんとした家を建てたほうが安心だとは思うぞ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:10▼返信
クソ田舎に住んでいるから10坪とかの家に住むと言う想像が
出来ないが5年近く前に作った車とバイクの整備用ガレージ
でも延床面積が36坪あるからな・・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:11▼返信
※268
千代田…761万/坪
青梅市…27.9万/坪
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:25▼返信
田舎で一人暮らしするならアリだな。
壊れる頃には生活環境も変わってるだろうし
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:34▼返信
WiiUの記事が哀愁を誘うw
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:34▼返信
家賃の代わりに固定資産税がかかるオチ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:34▼返信
自分でやれば安上がり、業者はクズ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:35▼返信
外観がスナック風だなw
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:44▼返信
美味しい話には裏があるので、素直に飛びつけないが、
これがホントで長年劣化具合も酷くないのなら絶対に欲しいな。
というか今の時代バカ売れ間違いない。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:54▼返信
これで土地広めに買って、庭と駐車場を大きくするのは全然アリだわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 12:59▼返信
>>221
お前が産む子は糞確定
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 13:01▼返信
>>19
都心以外で家建てるなんて失敗は底辺しかやらないよ
地方一軒家=デカイ失敗ゴミに住んでる家族
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 13:02▼返信
>>35
お前地方に家建てた底辺家庭やん…w
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 13:07▼返信
都心以外に家建てちゃった底辺さんはこれ馬鹿にできないよ。同レベルだから
金かけてデカイ失敗ゴミ建てちゃった人達は本当にすごいと思う
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 13:08▼返信
都心以外に家建てちゃった底辺さんはこれ馬鹿にできないよ。同レベルだから
金かけてデカイ失敗ゴミ建てちゃった人達は本当にすごいと思う
人生かけた失敗だもん
>>236
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 13:11▼返信
>>270
都心以外の奴は何しても負け犬の遠吠えだぞ
どんだけ広くてもでかくてもゴミ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 13:16▼返信
これだけ立派なら文句言う被災者はおらんだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 13:37▼返信
よーし、来世はこれが買えるようなお金持ちになるぞー^^
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 13:37▼返信
数年前に500万で建てられる家話題になったけど
さらに安くなったね
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 13:40▼返信
>>265
日当たり最悪だろ…
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 13:59▼返信
土地代。。
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:00▼返信
>>284
都心こそ負け犬の集まりだよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:00▼返信
趣味で少し離れた場所に立てて使うのはいいと思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:05▼返信
防犯面弱そう
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:16▼返信
思ったより普通の家やな
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:22▼返信
流石にこれが主住居なのは恥ずかしい
離れとか子供部屋とかならアリだけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:26▼返信
残念、それでも買えないので腐すしかない日本の若者であった
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:28▼返信
自分の終の棲家として購入するなら
安物買いの銭失いになるだろうけれど
家を建て替える人が仮住まいにする家屋としてとか
定期で出ていく学生用としてとかで、
購入した家屋を賃貸専門にするなら数年で元が取れるのでは
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:32▼返信
普通乗用車の基準で軽自動車をみるとおもちゃだけれど
逆なら豪華になるのと同じで
プレハブ基準で考えると結構便利
震災の仮住まいとしてタダでこれを与えられたら出ていく気が失せるレベル
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:33▼返信
新車買って5年乗ったと思えば全然安い
どっかの田舎のタダ同然の土地付きボロ住宅買ってリフォームせずにコレに建て替えれば固定資産税も格安で住める
独り身で車とかバイクの趣味あるやつならこの家プラス大きな倉庫兼ガレージ建てりゃ十分すぎる
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:36▼返信
家族も彼女もいなけりゃそれでいいんじゃね(察し
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:41▼返信
仮設住宅やん。
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 14:45▼返信
プレハブと思ってたけど、2x4なのか
どこでコスト削ってるんだろ、平家の小屋で基礎は別なら案外いけるのか…?

…まさか工賃別とかそんなオチじゃなよな
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 15:07▼返信
豪華なプレハブ小屋って感じかな
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 15:07▼返信
新聞の切り抜き読んだら基礎も水回りもコミやんけ…
屋根も小屋にありがちなアスファルトじゃなくて金属っぽいし、30年は住めそうな感じ
どうしてこんなに安いの
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 15:08▼返信
胡散臭い記事
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 15:43▼返信
安物買いの銭失い
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 16:37▼返信
はずかしくないならいんじゃね
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 17:06▼返信
本体298万(税別)+土地80万〜+付帯費用100万(概算)〜
茨城の分譲売りは480万〜 らしい。プレハブ・仮設じゃないのをウリに疎開先別荘とか提案しとる

やっぱどちらかといえば復興住宅とか別荘とかそっち系か
+100万でガレージ付きまで用意してあるのは興味深い
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 17:25▼返信
気になってはいたけどやっぱり上物だけかー
土地買って、古建屋付なら解体費とかいろいろかかって
なんだかんだで1千万はいくだろうな。大都市近郊ならそれ以上
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 17:30▼返信
この値段で別に安くないって言ってるやつはどんな家住んでるんだよ
坪単価30万以下だぞ、坪単価40万でもローコスト住宅って言われてるのに
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 17:31▼返信
前話題になった500万円の家の亜種
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 17:35▼返信
こんな家買うくらいなら上モノの値段がほぼ無価値になってる古屋買ってDIYでリノベーションしたほうがマシだな
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 18:39▼返信
最近分かってきたけど、こういうのって結局後から割高になったり不満が溜まったり損するもんなんだよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 19:34▼返信
みじめすぎる
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 19:54▼返信
壁パネルにはごく一般的なちゃんとした断熱材を仕込んでるし
屋根は工場や商業施設によくある折板だけど狭いながらも屋根裏があって、天井も断熱材仕込んでるし
雨音がうるさい可能性はあるけど、普通の住宅と比べて壁が薄いとかは無さそう

工場で2x4パネルを作って、現地組み立てを簡略化してコスト削減
永住を考えて作ったプレハブ住宅ってとこか
災害時の支援金が300万だからそれ狙い撃ちの価格ってことなんだろうけど、それにしても安いなぁ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 20:08▼返信
数年前に見た写真
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 20:11▼返信
台風で飛んでくんでしょうね
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 20:22▼返信
一生ものじゃない家を買おうって気にまずならないな
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 20:25▼返信
小屋おじさんw
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 20:36▼返信
>>1
おじさんの所持金0円です
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 20:51▼返信
こいつのプロフィールみたらうさん臭さMAXだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月22日 22:13▼返信
山奥の隠遁生活の市街地バージョンやな
塀があればこれでええわ
というか地方の戸建て賃貸に使ってや
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 00:06▼返信
一生ものじゃない家なんて無い
一般的な家屋の寿命は30年
土地の価値しか残ってない
壁の塗り替えが15-20年に1回60-80万
水回りのやり直しが30年毎で150万
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 02:15▼返信
>>322
この家なら30年毎に建て替えの方が安く済みそうだな
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 03:27▼返信
33平米とか割とガチウサギ小屋なんですけど大丈夫なんですかね
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 04:32▼返信
ステマ丸見え
なんで都合よく8年前の新聞ピンポイントで持ってんの?w
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 04:33▼返信
ウチは敷地千坪以上あるからこれ本当に建てようかな
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 09:21▼返信
>古屋付きの立地いい土地買って、298万円で再建築すればその後一生家賃無料やんけ!

・・・空き家問題でよく出てくるような古い日本建築を壊そうとすると1~2千万ぐらいかかるので、思ってるよりはお金要る。
まあ、更地は破壊した費用が上乗せされてるんですけどね。
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 09:57▼返信
マンションならこの10倍するから全然ええやん
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:30▼返信
で、その土地は勤務地からどのくらいであんの
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:24▼返信
ユニットハウスでググれ
珍しくねえよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:35▼返信
オプション増えて結局1000万円になるよ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:36▼返信
>>256
そういうオプションで金取る商法だからなあ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:38▼返信
>>108
300万円は見ないとなあ。

土田舎なら自分で解体して木製パーツは野焼き出来たけど、今は無理だしな。
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:40▼返信
>>254
最低でも台所は隔離できるようにしないとなあ。あと、キッチン・ダイニングは室内換気扇必須。レンジの換気扇だけじゃにおい抜けない。
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:49▼返信
>>280
田舎はアパートの家賃が高い。
浅年戸建て借家も家賃が高い。
なぜかといえば土地代以外の建設コストは大都市と何も変わらないから。

すると「合計したら土地安いから家建てた方が安いし、どうせこの街に住み着けるし」ってなるんだよ。
こう書くと後継者のいない古家を安く借りてーって言うけど「現状貸し」になるから、ゴミ処分とか修繕などで物凄く経費がかかるんだよね。
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:52▼返信
>>23
アパートの事かな?
壁と屋根と床下分余計にかかってるはずなので、この価格は電気配線とか、水回り配管が別途かも
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:07▼返信
犬小屋かと思ったwwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:35▼返信
台風や地震で~って言っとるのおるが
避難すればいいし壊れたら建て直せばええやろ
安い分倒壊してもあんまり痛くないのも利点だと思う
ちゃっちい分、解体もたかが知れとるし
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:38▼返信
んーこれ基礎も水回りも入れてこの値段か
 
…安くね?
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 07:29▼返信
コメ見ると勘違いしてる人が多いけど2x4工法は昔の柱のある在来工法よりも
地震や台風に強い構造なので不安がある人ほどおすすめよ
在来工法のメリットは柱以外は建築の自由度が高いってとこだな。あとリフォームによる税金対策
2x4工法は面で支えるから強度がある反面、壁を打ち抜くことができないのでリフォームは出来ない
安い反面、壊して建て直す作り
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 11:14▼返信
耐用年数とか手抜き、防音やら断熱性が怖いな
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:40▼返信
安かろう高かろうだな 確実にダサい!!って指を指さされて凡人はメンタルが持たなくなるよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 15:27▼返信
考え方が安易
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 20:14▼返信
はっきり言えば後で後悔する
壁で支えてるから耐震性ないし、すぐに痛んでダメになる
築20年もてばいい部類のゴミ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 00:25▼返信
>愛媛


はい解散
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:32▼返信
シンクに水道栓とかついてないのが気になるわ。
まぁDIYで付けれんこともないけど。

直近のコメント数ランキング

traq