
【【朗報】河野行革相「はんこ、すぐになくしたい】
「はんこをやめろ」 河野行政改革相 すべての府省庁に求める
記事によると
・デジタル化を推進する一環として、河野行政改革担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、すべての府省庁に対し、行政手続きでの押印の必要性を検討し、可能なかぎり不要とするよう求めたことを明らかにしました。
・この中で、河野行政改革担当大臣は、「正当な理由がない行政手続きについては、『はんこをやめろ』ということを押し通そうと思う。押印の欄があっても、押さなくてもいいという扱いにして、平井デジタル改革担当大臣にオンライン化の手続きを考えてもらう」と述べました。
・そして、「はんこを押すためにプリントアウトが必要だというものが多いので、次の段階として、書面を提出しなくてもいいようにしたい」と述べました。
・内閣府によりますと、現在、押印が必要な行政手続きは、およそ1万1000種類あるということです。
この記事への反応
・いいことだと思います😃
・支持する。
・こういうところから日本の政治がすこしずつ良くなっていくといいね。
・ほう。なかなかのスピード感出してきてるな。印鑑業者さん真っ青だな。
・完全に素人ですという自覚のもとに一言。
押印廃止とペーパーレスの強力推進ででデジタル化・効率化という方向性に見えるんですが、デジタルにも死角があることは一応考えたほうが良いかなあと。
たとえば、大災害で長期にわたって停電したときに大丈夫かとか。
・紙でやりとりは無駄が多すぎるので、全て電子決済に移行する良い時期。期待したい
・インプットしたものをプリントアウトしてファックスしてそれを改めてインプットして……みたいなクソ無駄は省く!PDFにもしないでデータはデータとしてダイレクトに活用できるようにしなきゃ無駄は発生する!
・前の内閣であれだけグダグダ言ってたことが内閣発足から9日目でこうなるんだから、内閣の性格ってすごいんだなと思わざるを得ない
・はんこをやめるのは止めないけど
誰がその文書の内容を決裁したのか
後からきちんと検証できる仕組みを
作るほうが先では?
・はんこのついでに、元号表記もやめてもらえないだろうか……。元号自体はあってもいいから、書類その他には西暦でOKというふうにしてもらいたい。またぐときの計算が面倒だしミスも出るしで。
迅速な行動、痺れるね
捺印挟むことで手間増えまくってただろうからな
捺印挟むことで手間増えまくってただろうからな

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
自民党のステマに必死すぎだろ