河野行革相「はんこ、すぐになくしたい」 デジタル閣僚会議で発言
記事によると
・河野太郎行政改革担当相は23日午前に開かれたデジタル改革閣僚会議の初会合で「はんこをすぐなくしたい」と述べた
・平井卓也デジタル改革相も賛同した
・河野氏は会合で「ちゃんとした本人確認のためではなく、ただはんこを押したという事実だけが必要なケースの場合、すぐにでもなくしてしまいたい」と述べたという
この記事への反応
・まずは公務員のハンコとfaxから無くそうぜ。
・いいぞ!どんどんやれ!
・なくそなくそ。
書類のための印鑑なんて要らんよ。
・社内の稟議だとうちも電子化しているが、やっぱ楽だわ。
・おっしゃる通り形だけのものは廃止
本人確認が必要なケースも、デジタル印鑑で十分
・ハンコもそうだが元号をなくしてほしい。いやあってもいいけど書類関係は全て西暦にしてくれ。あんな時代遅れの古い文化不便で仕方ない。
・本当に頼む、早く無くしてくれ。むしろハンコ強要するのは犯罪にしてくれ。
・実印が必要な場面はともかく、100均で通用したりする場面ではハンコ廃止で良いでしょう。
・こうやってどんどん古き悪しき体質を改善していってほしい
・はんこ利権ってどこが握ってるの?
・まずは党内ではんこ議連を廃止することかは始めてくれ
・最近役所でも要らなくなったよね。
「印」って書いてるけどサインでいいって言われた。
・はんこ文化のおかげで契約書が本当面倒でリモートワークとの相性も最悪なので、是非とも進めて頂きたい。
関連記事
【経団連会長「ハンコは全くナンセンス!今のデジタル時代に合わない!」 → 今頃言うなと叩かれまくるwwww】
【押印手続き、マジで時間の無駄だったwwww 東北大「年8万時間の作業削減できる」】
【自民党・はんこ議連「はんこは国民にとって有益!いわれのないバッシングをやめ制度を継続するべき」】
河野さんやっちゃってくれ!

あれのせいで手間が2倍になる
ドコモ口座もハンコ無くせば良いのにw
IT後進国の日本のIT大臣「俺たち老害はハンコがないと生きていけないんだ!!」
ホント終わってるゴミみたいな後進国 日本
は??????????????????????????????????????????????
シナは辛亥革命で皇帝を差別して元号を無くしたから
これ本当にややこしくて嫌い
全ての業務を全て録画しとく時代になるよ
行革大臣もお怒りじゃんか
デジタル庁の創設で形だけ金融業のクズは刷新される事を覚悟しとけこのゴマスリクソバード各社
なんでもシナのせいにしてんなよ
ウジくん
デジタル署名のほうがよっぽど偽造されにくそうだけど
2月4日、上洛した政宗に対する査問が行われると、政宗は一揆を煽動した証拠とされる密書は偽造されたものであり、本物の自分の書状は花押の鶺鴒の目の部分に針で穴を開けていると主張した。秀吉はこの主張を認め、政宗に改めて一揆を鎮圧するように命じ、援軍として豊臣秀次・徳川家康にも出陣を命じた。
腱鞘炎にならなくない?シヤチハタ
の方が駱駝と思うけどなあ。
まともな会社なら入社時にシャチハタの認印くれるしw
もちろん意図的に行われる可能性もあるけど
セキュリティ面どうクリアすんだよ
ただ、ハンコの文化を完全に無くす必要は無い
日本以外に最後に使ってた韓国でも簡単に偽造できるから詐欺に使われまくって廃止になった
ヤマトも佐川も郵便局も「サインでお願いします」になってるし
もう潮時かね
簡素化しすぎ
技術を持った人間が悪さすりゃそうなるわ
ハンコ省いた結果金が盗まれるのは必然
そんな悲しい人間になるから気を付けて
判子業界曰く
「判子は代理の方が使える。
もし社長がいなくても、社長の代わりに決済が進む。
そういう事が判子の一番の特徴なのでは。」
[朗報]はちまバイトは在日パヨクだったwww
ドコモ口座事件はむしろ古いセキュリティに固執してた地方銀行が狙われたんだけどな
配達はハンコの方がめんどいしな
企業はハンコでいいんじゃね?大量の書類だし
河野の単なる思い付きで潰される判子業界
書面ではお届け印がある場合は口座振替を申請する場合はんこの印影で確認するよ
ネット上でははんこ押せないからOTPのような別の要素用意せずに暗証番号だけでやってあの有様
元号を廃止するなら、せめて皇紀を採用してくれ
しかも、一旦無くしたら再現は難しい、みたいなもんじゃないし
沢山必要だと日本名の場合サインより早い
名前書いてハンコ押す訳だから、念を押してる訳だし
むしろほとんどの弱小地方銀行は参加してすら無いんだがw
犯罪予防どころか結果的に犯罪者に狙われやすくなるはんこ文化の存在意義っていったい・・・
逆に面倒くさいかな、シャチハタをポンと押すだけの方が楽だった
絶対ハンコじゃなきゃダメとかじゃなければ問題無い
シャ○レア○ピーがっ!!!
今から100年前200年前が何年なのか直ぐに分からないような表記は欠陥品もいいとこ
残したきゃ雑学として残せよ(笑)
利権に負けるなああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
仕事からは消えていい
特に使いたがる役所は西暦にしてくれ
てか紙の書類自体が前時代的過ぎる
やり取りは全部メールで良いじゃん
いちいち書類を上司に持って行く手間が無駄過ぎ
「今後100年エビデンスとして通用する方式」をきちんと掘り下げて決めるべき
特に宅配はもう置き配が標準になってきてるし、対面渡しでも佐川は判子もサインも不要でスピーディーにやってくれるから楽
ヤマトは置き配が出来ない場合まだ判子かサイン求めてくるがこれも段々なくなるだろうし、やっぱりちょっとずつでも社会の意識って変化するもんだね
サインって面倒臭いよな
最近はフルネームお願いとか増えてるし
西暦は1冊の本
元号は1章、2章の章
時代区分を司るものとして便利ちゃ便利よ
ま、パヨクは国体を破壊させる事が目的だから何言っても無駄だと思うけど
使いまわしの出来ないものにするって無駄以外の何ものでも無い
世界に取り残されても判子を使い続ける韓国と仲良しwwwwwwwwwwwwwwwwwww
え、まさかそのもの無くせってこと???
時代は変わっても人間は変わらないのだから
金もデジタル化されるだろうけど現にキャッシュレスで事件起きてる訳だし
その考えってやっぱおかしい?
まずろくに確認もせずただ押すだけの作業なら承認行為自体を辞めるべき
ちゃんと確認した上での捺印ならハンコも電子承認も変わらない
米軍基地で仕事してるとよく分かるが、元々欧米は名前の他に日付が一緒に記入されてるスタンプ文化だぞ
役所仕事風の人間が延々と書類にスタンプを押し続けてる様とか映画でよく見るだろうが
日本の場合、欧米のスタンプ文化と身分証としての押印文化が一緒くたになってるだけ
〇んこをなくせ!
今更かよ
実印はなくならないと思う
実印なくしたら、今度は代わりに電子認証か公証役場での署名の認証が必要になるだろうけど
電子認証は認証するための端末代が数万掛かるし、公証役場での認証は役所で印鑑証明出して貰うより時間も金も掛かる
国民の負担が増えるだけ
法人の実印についてだけ電子認証とかはアリかも
印鑑登録してる実印とかならまだ解るけど
ついに崩御も関係なくなったしねw
元号愛好家の皆さんも鎌倉幕府成立時の元号とか、平安京遷都の元号とか知らないだろうし、主張に一貫性ないんだよね
雑学的に残せばええやん
利便性などで問題ないのか そこまでチェックしないと。。。
ハンコでもサインでもOKにすりゃいいだけの話
電子認証は既にあるよ
ここで言ってるのは誰でも買える証明書の要らないハンコ文化のことでしょ?
実際どこでも買えるハンコなら一応本人の特徴の出るサインの方が余程マシ
はんここそ伝統文化だろ
天皇の玉璽は国体の象徴だぞ
リモートワーク中にはんこ押すためだけで出社とかアフォかと
オンライン窓口とかも進めてほしいわ
いちいち行って、窓口バイトが紙印刷して渡すって、あまりにも無駄が多すぎる
ツッコミどころありすぎ まず「本人確認のため」の代替に言及ないからはんこ自体は残すということ
「ただはんこを押したという事実だけが必要」な場面があるとするなら問題だしあったとしても極狭い範囲
「なくしてしまいたい」って決定でも方針でもなくただの願望
ついでに言えば前述以外の場面で代替でなくただ無くすとしたらただの公文書意思決定の過程の隠蔽
イージス・アショアの件で反省したのか決定前に観測気球あげたのは良いとしてはんこがなくなることはないだろう
自治体によるけど、一部を除いてできるようになってたりするよ
というか残りの任期で間に合わねーだろ。
はんこをめぐっては、新型コロナウイルス感染拡大による在宅勤務普及などで印鑑業界に影響が出ていることに関し、竹本直一前IT・科学技術担当相が6月に「はんこ文化と効率化は調和できる」と述べていた。竹本氏は5月まで自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)会長職を務めていた
反対勢力の大元が竹本直一、この人はIT大臣なのにスマホ使えないネットバグ直せない元建設省のトップで通称、判子連の元会長で判子を効率化と両立できると言ってる意味不明な人
この人を議席から叩き落とすのが大事だと思うのだけど?
これはできる
それはない
仮に銀行でサインして
誰が特徴を判断するのか?
これから始まったといっても過言じゃない玉璽、御璽をなくせ
判子なら偽造しほうだいだよ
偽造サインの鑑定はどれぐらいの精度なのか知りたい
判子の代わりにサインで済むものはドンドン置き換えるといい
実際、役所でもサインで決裁通るけどな
一応AIでサイン認証できるぞ、保険業界とかは電子サイン導入してる
銀行は静脈認証や網膜認証等の生体認証使ってる
あとはいらん
ガ◯ジ
どっちかにしろってな。
ムダに長いワークフローだよ。
はんこからサインになろうが一緒。
重要な書類や手続き等で、どうしても必要なものに関しては「とりあえず継続」で
良いのではないでしょうか? 特に宅急便とか銀行手続きくらいはハンコ無くていいよね
個人ならUFJでもみずほでも好きなとこで生体認証対応の口座開設すれば?
銀行の手続きを軽視するとドコモ口座の二の舞になるけどいいので?
キスマークみたいに。
事務手続きのスピードを遅らせている元凶は
添付書類の形式・内容の不十分が一番だよ
弁護士弁理士税理士等の士業やってる人はそう思ってる人多いと思うぞ
氏名住所何度も書かせる体質も何とかしてほしい
車の手続きで陸運局行ったら別紙に5回ぐらい書かされて
時代遅れ過ぎて笑えない
デジタル化しろ、印刷するな
お前が馬鹿なだけだろ
時代は変わってるからより良い代替方法使うべき
今時移動に馬車使う馬鹿いないだろ?
他人も操作出来るデジタルでは不正したい放題やな~
ハンコセキュリティに頼り切ってる老人が詐欺師のいいカモになってる時点で結果出てるだろ
俺はお前がハンコのために全財産を失いそうで心配だわ
うまくできてんねぇ。
それによってシヤチハタ株式会社がどうなるのか?
ちゃんと補償してあげて
やかましい奴らばっかりw
政治家の中では若い方だし嫌がらせされるんだろうなあ
竹本直一がすべての元凶
判子がいいのは単に変化が嫌なんだよ
判子のセキュリティなんて毛ほども考えてない
だから菅総理がデータ庁作った
データ庁はPCR検査のFAXの手打ちとか行政の無駄を効率化するために立てた
よくやってくれてると思う
変われない➡無駄ができる➡金がない
ヤメレ
知らないのにドヤるのはやめた方がいいよ
確実に日本企業の効率化を進めると思う。頑張ってくれ!応援してる
早くなんとかしてくれ
「大阪都構想」で大阪市が廃止になったら大阪市内の全部の会社とか住宅の住所を書き換えなくてはいけなくなるんだな
無駄を省くってなんだよ
NHKスクランブルとかもちゃんとやれよ。
なら皇紀にしよう!天皇が変わっても元号のように変更されないから