【【悲報】システムトラブルが原因で東京証券取引所の全銘柄が取り引きを停止!うわああああああああ】
東証システム障害の発端は共有ディスク装置のメモリ故障、東京証券取引所 宮原社長らが会見で経緯を説明https://t.co/QugnN5b6j2
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) October 1, 2020
・10/1(木)7:04に共有ディスク装置1号機のメモリ故障が発生
・1号機故障時に2号機へ切り替わらず、相場情報配信業務や売買監視業務に以上が発生
【画像】報道配布資料 pic.twitter.com/T6o2AUzG0W
東証の障害。共有ストレージのメモリ故障で生殺しになり自動フェイルオーバーせず発生。この手の障害は避けるの難しいだけに気の毒。16年3月にANAの Catalyst 4948E 起因のシステム障害も生殺しでフェイルオーバーしない事案だった。低レイヤーで生殺し障害出ると切り分け難しい。早期停止判断はGJだね
— Ippo Nishijima (@ippo_n) October 1, 2020
東証の記者会見のすごかったところ
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) October 1, 2020
・経営陣がシステムのことを理解している
・記者の質問に真正面から回答している
・できるだけわかりやすい表現を使っている
・外注先に責任のなすりつけを一切していない
・責任の所在は東証にあると明言している
↓
↓
↓
東証:メモリの破損によるハードウェア障害でした
— Taiki Yoshida | Microsoft (@TaikiYoshidaJP) October 1, 2020
日経新聞:サイバー攻撃ではないとする根拠を教えてください
NewsPics: メモリではどのようなデータを保存するのでしょうか?
朝日新聞:350台装置があると言われてましたがこれ以上にバックアップ装置はないのでしょうか?
下手な漫才見るより面白い。
東証:メモリの破損によるハードウェア障害でした
日経新聞:サイバー攻撃ではないとする根拠を教えてください
NewsPics: メモリではどのようなデータを保存するのでしょうか?
朝日新聞:350台装置があると言われてましたがこれ以上にバックアップ装置はないのでしょうか?
下手な漫才見るより面白い。
この党にはITは任せられない、ということが良くわかるので魚拓しとく。 pic.twitter.com/fyjPGKZ1GC
— りおりおすと@CANYON乗り (@rioriost) October 1, 2020
東証の会見、4社目の質問「メモリとありますが、何を保存しているものなのでしょうか」にコンピュータへの理解度によってこんな謎の質問が上がるのかと驚くとともに、きっちり答えられる役員にすごいと思った
— えすけい(永遠の23歳) (@SkeiAMDJisaku) October 1, 2020
#東証システム障害
— polaris (@Polaris_sky) October 1, 2020
記者会見で質問してる記者が、日経コンピューターとかを出してる日経BP以外はあまりに不勉強すぎて、東証のトップが、粘り強くサルに算数教えてるレベルだったな。記者って予習もしないし元々ITリテラシーも致命的に無いんだな。
この記事への反応
・ブロックチェーン型って。。
知ってる言葉を並べてるだけって感じがしますね。
・東証の件を偉そうに上から叩いている著名人は、
とりあえずITリテラシーがないと思っていい?
・私の中でのNewspicks株が激減(他の質問も含めて
・スマホ一人一台の時代にこの質問はないわ
・経済部の記者ですら、こんなレベル?
・マスコミの連中、なんじゃこれ?
メモリとHDDの違いすら理解してないような連中に質問させるな。
サッカーで言ったらオフサイド理解してないに等しいぞ。
こんな勢いで、総理に延々と次元の低い質問をさせてんだから
恥ずかしすぎる。
・会見で抱いた感想は、
東証CIOのITリテラシーと誠意がいかに高かったか。
その反面、会見に居合わせたオールドメディア記者のそれがいかに低かったか。
・今回の東証の一件
政治家や記者たちのITリテラシーこんなにないんだったら
確かにお金かけてでも
義務教育で勉強させるべきだよなぁと思った
国民民主党議員の方もちょっと…

わたしがはちまだ!
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
せっしゃもはちまじゃ!
だってそうなって欲しいもんなマスコミ&一部の政治家は
あっ、自分金持ちなんで
共有ストレージがフェイルオーバーせずメモリして
ANAによるCatalyst 4948Eと起因の間にフェイルオーバー案だったわけだ。
そこで低レイヤーで生殺し障害出ると切り分け難しいから早期停止判断ストレージフェイクメモリオーバーなわけね。
なるほど理解したわ
わがはいはちまですぞ
ゴキステ死亡確認!!!
あたちはっち
安倍が首相だったら安倍の所為にしてたかもなw
東証の株価よそで改ざんするつもりかw
さすが民主
ただいま、ご紹介に預かりましたはちまですわ
分かったような口調で程度の低さ露見させて自爆とかアホでしょ
この調査が完了して説明があるまでは、何言っても始まらない
一流企業は伊達じゃないわ
なのに
前IT大臣を叩いてた
マスゴミw
実際、韓国人は盛り上がってた
→原因がメモリ障害だから
NewsPics: メモリではどのようなデータを保存するのでしょうか?
→自分で調べろ
朝日新聞:350台装置があると言われてましたがこれ以上にバックアップ装置はないのでしょうか?
→切り替われなかったっていってるのにバックアップ装置いくらあっても同じだろ
・・・ってツッコミであってる?
ふむふむ、なるほどな
ITはダメ、政治もダメ、経済もダメ、何なら理解してる?
なるほど
わからん‼️
生き残ったRAMだけでコンピューターちゃんが頑張って立ち上がろうとしたおかげで
逆に手出せなくなちゃった的な?
大学じゃないんだ 大学で負けててもくらでも逆転する
日本教育における高学歴は何の意味もない事がわかるよな
その答えも書いてあるが
物理的には一体やしHDDでええやん
サイバー攻撃でも壊せるだろ
お前らはもっと優秀なんだし表出て働けや
メモリはどのようなデータを保存するのかとか
経済部の記者やばすぎるだろ・・・
何を聞いてるんだ
秘孔を突いたはずが効かなかった
ハート様かな?と思ったら
拳を出したほうがアミバだったってオチ
こんな奴らが大臣批判してたんだでぇw
まあ嫌いだけどサムソンのメモリはコスパ良いからな
マトモな会社なら有給ってものがあるんで…
金曜日だし3連休に出来るから取る人多いよ
すごいよマスコミさんwww
ケチって三星使ってたら笑うわ
つまり?どういうことだってばよ?
文系がな
もうちょっと詳しいな
それとマスコミの情報を易々と鵜呑みにするお前らだ!
ウチにあるメモリはPC-98時代のからDDR3世代まであるが
一枚も壊れたことがねえや
DDR4を使えるのはいつの日か
高学歴っていっても文系でしょ?どうせ
パソコンの構造なんて学校で教えないだろうし興味もなかったんだろ
メディアはお前らのレベルに合わせた代弁者やで
切り替わらなかった理由聞いてるバカとかさ
答え?切り替えできなかった原因は富士通が調査中なんだけど
ITだからボロが出たけどさ
データ保存できなくても遊べるだろ
当たり引いたな
大抵PC不調な時って原因メモリだわ
PC自作した経験上
初期不良の可能性が一番高いのがメモリだな
国のために子供百人作って貢献してくれ!
女性経験エリート様!!
だとしても質問先が東証でなくてもいいのは分かるぞ
信頼度的にもともと株があるのか分からんが
あと自作したときに相性で動かないのもだいたいメモリのせい
過電圧とかならもっと壊れやすいとこあるし
そのコンセント引っこ抜くリスクを負う事が出来ないデータ扱ってたってことでしょ
システムの方が自己診断して自動で復旧してくれるのを待つしかなかった
知識だけは誰にも負けないほど毎晩勉強しているんだか?
実際の経験?それはまた今度
こんな質問するマスゴミの低レベル
今やってる事全てです
よくあることで済ませようとする技術者見ても日本のレベル低下が良く分かる
ヤバいやつ過ぎて草
PCの一般知識すらない記者をシステム障害の会見に寄越してるのか
相性もまずない
だたし自作馬鹿はOCメモリ使ったり手動でOCしたりするからその限りではないが
文系は社会・経済にいらないってはっきり明言しとけよw
朝鮮日報の癖に日本語で質問してんじゃねえよ
こいつの知識レベルの低さも大概だわ
家のPCみたいなの思い浮かべてるアホ多数なんじゃ?
メモリだってそりゃ壊れる
あと昔富士通の人の発表で、宇宙線が大気と相互作用で中性子線になって半導体を通過することがあると言ってたな
アメリカでプリウスの訴訟になった件もこの可能性があったとか何とか
メモリって何気に曖昧な表現だし、冗長性をどの程度持たせていたのかという話にフォーカスしていた
あまり忖度しない方がいいと思うからこの位で大丈夫だと思うけど
PS4のメモリーは8G
天文学的規模の素子を量産していればすぐ壊れるハズレも発生する
政治家や記者たちのITリテラシーこんなにないんだったら
確かにお金かけてでも
義務教育で勉強させるべきだよなぁと思った
そんなの教えられるセンコーがいねえじゃん 英語だってそうだ けっきょく問題はそこに行きつく
休憩時間だろうが
切り替わらないって何だよ?
土日は動かしてないんだからメンテしとけよ
素人レベルの知識の対策なんて通用せんだろ
ソフトエラー試験は普通にやってたよ。
放射線出す試料を使って。
枝野「自然エネルギー化しろ」
ダメだこいつら・・・
メモリはストレージじゃない定期。因みにストレージ壊れてもゲーム読み込めないから遊べないぞ
教育ってのはそういう物
新しい教育の初期は伝えられる人が少ないけど、世代を重ねれば伝えられる人間は増えていく
英語だって、英語教育の当初は英語できる人も限られたでしょ
日経新聞の記事だったな。
人間の作るものは100%いつか壊れる。
それが自然の摂理だ。抗うことは誰にも出来ない。
定期交換してるに決まってるだろ。アホか
ハードのちょっとした異常でもアラートが上がり、停止せず部品交換できるんやけどな。
は?メモリってメモリーカードみたいなもんだろ?
何を保存してたんや!
ITリテラシーどころか日本語リテラシーが無い。
サーバー機で電源ブッチなんてしたら大惨事になる件
ストレージと書かずにHDDと書くあたりに
ゲーム機を一律ファミコンと呼ぶオカン味を感じる
指摘されてるでしょ、生殺し状態だろうって
PCとサーバーの違いどころのレベルではないから叩いてるんだよ。
ブロックチェーン自体殆どわかってなさそう。
俺も何となく程度しかわかってないが(データの改竄がどうのこうの程度)
PCでもそうだけど、メモリはよく壊れるよ
HDDとかのストレージは事前に兆候確認できるけど、メモリ系は兆候もなく逝くことが度々ある
聞いてるかセブン&アイ
聞いてるかゆうちょ銀行
ちゃんと自社のシステム理解してるところの会見はこうだぞ
大学でそれをやられた。
新しく来た研究室のやつがPC感覚で電源ボタン押しやがった。
故障装置の電源オーフ、切り替えスイッチオーン
とかのレベルで考えてそうで笑う
その程度の知識で、この人たちが使ってるスマホって何を基準にして購入してるんだろ
無条件でアップル製品の値段だけみて買ってるんだろうか
ハードウェア障害と回線の多重化になんの関係が…?
求められるしきい値高くてすぐ警告が出る
すぐにデータのリバランスしてディスク交換だが
システム、経済に加えて社内政治もできそうだから絶対有能
記者はZipとか7zとかで保存をしてますとか言って欲しかったのだろうか?
マスコミに理解出来るはずがない
家庭用とサーバ用でメモリの種類も負荷のかかり方も全然違うっつーの
ストレージ系やシステム系のメモリは割と壊れることあるよ
でも冗長構成取っていたりフェイルオーバーでユーザには影響がほぼないようになっているもん
ストレージサーバーのメモリじゃないの?
可能性としてはRAIDアレイのキャッシュメモリだったら、復旧に時間かかってもおかしくない
ネット界隈の右寄りでも新中国成立71周年とやらではん見えしてたやつもいるし
わかりません知りませんな会見や質問ばかりでヤバい
RAMとROMって表記がすでにど素人なんだがな
そもそも今の時代にROMチップはそうそうない
テーブルとか作業台って例えが上手いと思うんだが
またバカがあぶり出されたなw
その前提で使わないと
マスコミはシステムを信じすぎてるというか…まぁよくわかってないだけなんだろうけど
東証の株は上がった
それな、つまりメモリだと範囲が広すぎるので、システムの何がおかしかったのかの問になってる訳でね
SGAも分からんアホがマウント取ってるの見てるとマジで気持ち悪いわ
2行目が読めない病気?
自分の関わったところだと、30ユニット程のHDDストレージサーバー2基でRAID6組んでたけど
ほぼ毎月ベンダーがストレージ交換してたなぁ
哀れだな
証券会社はほとんどクラウドだぞw
アフガニスタンのシュグナン空港だろ
常識じゃん
耐障害性はたしかに良いが、証券取引所のブロックチェーン化ってもはや世界中の証券取引所を一つにまとめるような話だった筈
メモリA:16GB+メモリB:16GB+メモリC:16GB+メモリD:16GBとあったとして
メモリAから16GBうまったらメモリBを使い始めて
そのメモリBも16GBうまったらCへ・・・って話じゃねえから
エンジニアに言われて事喋ってるだけで
基幹システムがクラウドなの?そりゃいいことだな
グーグルアースで米海軍の動きが判るとか言っちゃってた人の党かな?
>>187
サイバー攻撃でメモリを故障(物理破壊)させることはできないからじゃね?
そのせいでまともに予算も出してもらえなかったり逆に言い値を出してもらってぼろ儲けしてるとこもあったり滅茶苦茶
クラウドもサーバーなんだが一体何だと思っているんだ
専門性のない門外漢に質問させたって記事のための有益な情報は引き出せないだろうに
というかこんな質問内容でいったいどんな記事を書くんだ?
本当にお前分かってんの?
コンピュータ障害の話なのに技術系の記者送らないからこうなる。人文系芸能系の記者しかいないのかねえ。
日経でさえこれだしましてや一般紙は
そんな漫画をジャンプで読んだわぁ
バカがバカにマウント取ってるの見ると悲しくなるよなw
基本的に運用保守チームから状況報告受けて説明してるんだと思うよ
1度しかやらかしてないシステムって割と評価していいのでは
証券取引所が1日止まったから悲鳴上げる投資家(自称)達ですから…
責任の所在、賠償の有無、今後同じことが起きるのか だろうな
サーバーでエラーが頻発してしょっちゅう落ちる原因が
韓国製メモリだった
もう、絶対に使わない
メモリとハードディスクの違い程度しか分からないやつがマウント取ってるのも滑稽だがw
…与党も野党もITに関してはアウストラロピテクス程度だろうに。
「やる気はあるが、能力がまったく無い」っていうナポレオンが黙って風呂に行くような状況がずーと続いてるのだよ。
システムに絶対はないから、誰の責任ってより、次回に向けて建設的な意見がほしいね
何言ってんの?豚?
矢面に立って説明していたCIOは自分が見てた範囲では全部分かってたぞ
メモリの仕組みとか保存方法なんか詳しく理解してるやつどうせほとんどいないだろw
情報技術者試験とかでちゃんと勉強してないとわからんで
信頼性が命だから中途半端な復旧が出来ないので1日止めたけど、AWSと同等な復旧速度はやろうと思えば出来てたと思うわ
東証で前にしくったのは2005年とかじゃないっけ?
よく10何年も問題なくシステム稼動してるよね
知らなくてもあの場で質問しないだろ
アメリカの糞メディアも自分たちがトランプ叩けばバイデン支持が上がると本気で思ってそうなのがヤバイ
四年前に大失敗したのに同じことを繰り返すのがマジでヤバイ
そんな糞ヤバイアメリカメディア以下の日本のマスゴミは産廃以下で終わってる
やばいな、アメリカも欧州各国も先進国じゃないらしいぞ
現場経験してるんじゃないか?と思う程の理解度だった
東証のシステムだと縮退なんて選択肢は無いんじゃ無いか?
技術だけが売りの国が技術で信用を損なうのは痛い。
料理屋が看板料理で(不慮の事故であっても)異物混入事件を起こしたようなもんだ。
せめてその用語が合ってるかググるくらいのことはしないとな、ネット繋がってんだから
ストレージのメモリやぞ?
よく考えてくれ。
マジか、まだ記事の内容までしか確認してないけど東証のシステムちゃんと理解してるんだな
他のCIOも東証の見習ってほしいわね
それを国のせいにしようとすんな
たぶん各社、一番マシなやつを出してるとは思うぞ・・・。
何用のメモリかの意図であればまともな質問だろ
それなら2号機はなぜ存在するのかってなるし、もしものシステムダウンに対しては流石に何かしらもってなきゃ怖い
一度、記者会見の映像を見た方がいい
お手本として後世に語り継がれるレベルだと思う
フラッシュメモリで言えば素子自体、エラー訂正で冗長化してるけど書き換え回数など限られていて
会社によって冗長化抜きで長寿命なものもあれば単寿命を冗長化で補ってるだけの物もある
量産規模から良が発生するのは当たり前で、それにどれだけコストをかけてテストをかけてリジェクトしているかが覿面に効く
一括でくくれない世界よ
クラスタもそうだけど「まあ滅多に使われないし」って甘えは現場にはある
馬鹿に割く時間は浪費に他ならないのである
普通に使ってて壊れるのは三星メモリかあやしい中華くらいだったな
ITの知識何枚、一朝一夕で身につくほど簡単じゃないわ。
同ロットで纏めると一気に全滅することもあるから保守は結構大変だよ
相手の力量を図る前に、まず自分の理解度を戒めてどうぞ。
2号機って言ってもコールドスタンバイのことじゃないんじゃね
聞き方の問題かなぁ
どの部分に使われてるメモリかと聞いてれば、まだ良かったと思う
どうせ行くのは経済部の記者だし
そこまでitのこと詳しいなら別部署行くわな
メモリのことわからなくても金の話はかける
せやな
この記者が分かってたかは知らんけど、突っ込んだ質問としては変な質問ではないな
バカがあぶり出される質問だねw
自腹じゃないとしても修理代の見積もり額で頭を抱えていたのが懐かしい
は?w
何を保存の方が適切だろw
出入りの制御補助してるのかな
いや助かるんだけどね。
何用のメモリって何を想定してるの?
どの部分てサーバーやろ
主系・待機系の共有ディスクが入ってるエンクロージャ本体のメモリがぶっ飛んで
そもそものフェイルセーフが機能しなかったってこと?
どうしようもなくね?全然違うと思うので突っ込みよろしく
だとしたら尚更身の程を弁えろって話。そういう前置きを告知して質問するとかさ、知ったかはダメだよってことよ
国民民主党を擁護するつもりはないが、前IT担当大臣のことを忘れた訳ではないよな? 自民党(苦笑)
スガ「やれ」
東証「…はい」
またバカが炙り出されてるw
東証で働いてるCIOクラスなら、手動でやってた時代や汎用機時代に携わっててもおかしくない気もする
それがあったから批判してた奴らが知ったかだったの判明してよかったわw
専門家だけが集まって一般人が理解できない話をしたら会見の意味あるか?w.
ツイッターでも朝日新聞スルーして他叩いてる人多いのって”そういうこと”なのか??w
専門家の意見をかみ砕いて民衆に周知させるのが記者の役目なのでは?
無知でも調べるやつはちゃんと調べるから意味はあるな
そこが馬鹿との差でしょ
切り替えって言ってるくらいだからデュプレックスなのは間違いないと思ってたが
ネットで一定数にはバレるけども。
サーバー本体のメモリか、ストレージキャッシュ用メモリか、レイドコントローラのめもりかで障害内容が大幅に変わるぞ
フェイルオーバー出来なかったのが問題なんだがな。
クソ大臣はゴミみたいな考えしかできないのがよく分かる
バーカ
特にhtmk711お前だけは絶対理解してないくせに叩くな
詳しい説明はそれからでもいい。
これはこれは
個人のぱそこんwww
特殊学級出は可哀想
マスゴミやパヨクがアホなのは前からだろ
普段ここで暴言書きまくってんのは底辺主婦と無職だから
専門的な話になると居なくなるよw
ストレージってこと?
ベンダどこ?
新聞記者が現れた!
専門的な話になると居なくなるw
新聞記者だって政治経済全く理解してないだろ。
お前もだけど。
玉木党首のツイートには異次元すぎて「ん、ん、ん???」ってなりそうw
叩いてる方も何が問題か分かってないんだもん
とか質問しなかっただけ彼らは頑張ったのかもしれない
クラウドだと24時間動かす必要あるから同列には考えられないよ
7ペイでアカウント乗っ取りが簡単にできるの問題という根本的問題でなく、上層部が2段階認証を知らないからって叩いてるからな
表向きに違う理由にして、公表できないアドウェア入れられてたり、
サイバー攻撃だったりすることが政府案件でもあるからね。
発表が事実であるかはわからない。
国産だろうがなんだろうが機械パーツは消耗品で壊れるんだよ
質問ですらねえ、何度も説明してるのに分からないんだったら他社に任せとけ
なんか考えてたら鼻血がでそうだわw
ストレージ側のメモリぽいね
部品取ったのでは
それ、いちゃもんレベルじゃんw
公平性(混乱する)と安定性のために丸一日止めたと言ってるだろ
仮復旧自体は手動切り替えからの再起動、数時間程度か?でできたと会見で言ってる
中の人たちにお疲れ様と言いたい
ログが残ってるから嘘ついたところで無駄
そこらのオッサンみたいなアホ質問しようが、東証側がしっかりかみ砕いて説明してくれてるんだから、記者はしっかりそれを聞いて伝えればいい。
そのやり取りを見てる人はそもそも彼らが必要ない人なんだし。
自称後進国もいるから多少はね
特定も早かったと思うし、どう直したのか気になる
ガチャンコでなおるような場所じゃなさそうだし
ストレージのキャッシュメモリが故障したってことなん?
一度でもメモリ増設してみりゃ違うと分かる
容量の単位だろ
何故か止まらないと思い込んでるよな
だから機器や保守運用に金を掛けないんだろうけど
↑
ほんそれ
サーバ型ではなく分散型にすることでリスクが軽減できるのは事実。
分散型の実現手段の一つがブロックチェーン。
ただし、現状では株取引に使うなんて絶望的にいろいろ無理がある。今後、成熟すればありえない話ではない。
東証ってのは国内より国外からの運用額の方がはるかに大きい。
当然普段サイバー攻撃してるようなお国だって資産運用で直接でなくとも間接的には手を出してる。
そんなところを攻撃して得するような人ってのは基本的にいないんだよ。
サブに切り替わってるだけじゃね
ディスクアレイが逝ってたら再構築に糞時間かかるだろうし
時代はコミュ力ぅ!
20年位前PrimagyとPrimeCluster使っててハードウェアレベルであらゆるものが冗長化されてて
電源すらホットスワップできたからさすが~と思ってたが壊れるときは壊れるのね
ストレージ(共有ディスク装置)自体がひとつのサーバーだから
ストレージのキャッシュメモリか共有ディスク装置サーバーのメインメモリかは不明
ライブドアの時に障害起きた以来だからawsより信頼性ある
それたまきんと言ってること変わらんw
もっと具体的に言ってみて
先に謝っとくがそこまで詳しくないです…
メディアのなかにサーバのハード障害が分かるやついるわけないだろ
内容の無い長文を書くのが趣味なんやぞ
サイベー攻撃を疑うのはまあ理解出来る
バカには何が分からないのかが分からない。だから実際にバカを派遣してバカな質問をさせる。
そしてバカ向けの回答を得る。
説明する側は知ってて当たり前だし質問する側は知らなくてもいいしそっちのほうが一般人にも伝わりやすい説明になる
ハードの故障は避けられないだろうがそれで東証が止まるようなら重大な問題
問題をすり替えないでほしい
恐らくそうだと思うが詳細は障害報告書が出てからやね
でもニュースにするとなるとある意味このレベルの記者は必要よ
専門用語だけで説明されても見てる方が理解も出来ないんだし
無知な記者もどんどん質問してけー
意味が分からん質問の一つや二つしてしまうだろな
Ontapでフェイルオーバー不発なんかある?
要はバックアップ取りやすいんじゃね?
ってことだろうけど
分散型ネットワークを構成する複数のコンピューターをどう考え、どう構築したらいいの?
まさか一般人のPC?
実際に起きてんじゃん。陰謀論好きなタイプか?
知識のない人にわかりやすい平易な説明ができるのはほんとに理解してる人だけだぞ
Ontapなの?
1週間程度でGoogle Amazon Microsoft Appleで障害だからな
流石に疑いたくはなる
サポートに聞いたら「バグです。修正パッチあります」って言われるんやろ
それで間違った情報流したらどうすんねん
Zガンダムがシステムエラーで変身できなくて大気圏突入で燃えた
RAID系だったら、最悪駄目なストレージ抜いて再構成かける
つまり、指摘するにしても指摘が的外れという事なので読む価値に値しない。
はちまが記事にして詳しい人にああだこうだ言われるんだろうな
何故だジ・O、何故動かん!!!
無駄に偉そうにするからダメだわ
謙虚になれや
ガンダムに例えると
ホワイトベース隊がコンスコン隊を3分以内で全滅させたのに
それをTV中継で見ていた報道陣が
「ほんとにやったんですか? ヤラセじゃないんですか?」
って聞いてきたような感じ
モビルスーツが故障しただけで戦艦は問題ない
この言葉で理解しきってるかのような人がいて凄いと思うわw(思ってない)
具体的にはディスクというはHDDなのか?SSDのようなRAMの集合体でもいいけど
そのディスク装置のキャッシュのハード的な故障なのか?
それとも原因は何であれ「記録」の障害だったのか?
陰キャがここぞとばかりにマウントとろうとしてるようにしか見えなくて笑える。
専門知識からの意見が欲しければ専門番組、専門誌を見ましょう
早く来てくれ!!!
「東証が会見?まぁ、いつもの記者でええやろ…」的な感覚で取材に行かせたんだろうな。
(メモリ増設の経験だけでもあれば別だったんだろうけど…)
ありとあらゆるものがネットに繋がっている時代、これからの記者は全てのジャンルで最低限のIT知識必須だと思うわ
その後、コンボイ長官が
「君たちはダメだ。私にいい考えがある、ブロックチェーンを使おう。」
ってツィートしてきた感じ
今ハンコと戦ってるから
なんだその感性
相手する東証の経営陣も大変だなぁとは思うよw
こんなこと言ってるやつもよくわかってないぞこれ
懐かしいなw
っていうか、そっから進歩してない事が凄いw
ストレージのキャッシュメモリだったらROMが原因だからなw
共有ディスク装置のメモリ故障ってことだから後者だとおもうけどw
量子コンピューターがちょっとでも進化したら即データ改ざんされるだろ
正しい質問で正しい回答を得て、その回答をわかりやすく解説するのが報道の役割だろう?
ここでひろゆきさんディスらなくても・・・
(爆)
同感。
どんなに高学歴でも、知らない分野の知識はサル並だからな。
共有ディスク装置のマザーボードのメモリと言っているから
おそらく共有ディスク装置のメインメモリだと思うぞ
今、ブロックチェーンを推進している連中は
そこまでのセキュリティ意識はないだろうな
なんかわろた
ああ、そういうことだな
そういってもらえばピンとくるw
その通りなんだが、
記者が聞いてないのかってくらい同じ質問するんだよね。何度も。
昨日はそれ位酷かった
ぶっちゃけETERNUSじゃね?
取引所は必要?不要?
コインチェックみたいに盗まれたりしない?
そんなのシステム更改等でサーバーごと交換とかない限り、普通は交換しないわ
ってか、安易に交換して逆に故障を誘発させ、今度は「何で交換なんてした?」とか質問してきそう
正直使わなくていい
コントローラーはROMだろうけど
キャッシュはRAMじゃないの?
つまり何が駄目なのかもわかっていないのに、駄目だと言うのだ
ひょっとしてこいつらが一番駄目なのでは
にしても急にサッカーでいうとオフサイドくらいとか言っちゃってるコメントも草
だよねw
老人どものダメ具合が異常に目立っているだけで若い連中はよくやってる。本当にただそれだけ
興味ないね
電力会社に言うしかない
技術者に対して一般人も冷たいからなぁ・・・
うむオフサイドは結構難しいからな
草サッカーだと現行ルールじゃ難しいから昔のルールでやるくらいだ
サッカーに例えるならボールを手で持ってはいけませんレベルじゃないだろうか
バズワード並べて悦に入るなよ…
すまぬ訂正
※386
コントローラーはROMもありえるけど
キャッシュはRAMじゃないの?
だった
それが機能しなかったってなんの意味もないがな
普段から適当なメンテナンスしかしてないからだろ
バックアップは機能してたぞ
自動切り替えが機能しなかっただけで
手動では再起動が必要で数時間かかるから開始までに間に合わなかっただけで
日経なんかWiiUのメモリの件でやらかしているしなw
もう古い手法だから
もっと安全確実で未来に対応できるいいアイデアを生み出した方が良いと思う
・稼働は2019年
・フェールオーバーのテストはしていた
・取引のシステムは動いていたが情報を外部に配信するシステムとの連携ができなかった
ストレージのチップのメンテをしろと言うのか・・・www
ソースは?
年齢だけで行動指針がそこまで変わるのは、論理的にも物理的にもあり得ないでしょ。
ソルジャー・2ndじゃだめなんですか?
最新のほうが複雑すぎて噛みあわないという例っぽいね
大手メディアなのに医者系の担当とIT系の担当やくらいいないのかと
落語とかは別にいいし仕方ないってなるけど
一般人がコメント取ってこいで知識なくて出来るならどんだけ低レベルなんだ
まあ正気なら記者にならんからね
そうそう壊れるもんなん?そうそう劣化しないイメージあるんやけど
知ってる奴と知らない奴との知識の差が激しいだけだな
現場見てる
品質が落ちたと思うのはワイだけやろうか?
返し上手いなぁ一本取られた
CPUとかGPUとかメモリは何の前触れも無く唐突に壊れて動作しなくなるから困る
本当は壊れやすい、初期不良も多い
一般向けは多少エラーがあってもなんとかできる
初期不良が少なく思えるのは検品してるから
繊細だから相性問題なんて訳がわからない言葉が生まれる
修理用パーツ倉庫のドアが故障しただけで、ホワイトベースもガンダムも無傷。
記者はガンダムをちゃんと整備しろと騒いでる。
そうかSSDと仕組み一緒なのに何で壊れんのやろうとか思ってたけど
エラーでても平気だったか
家庭だとゲームや絵描き&モデリングで酷使していると逝く事がある。それ以外の原因もあるけど、再起動が頻繁になる時はメモリ1枚ずつ抜いてPCの起動かけてみるといい
平気というか場所によるというか
要はどれだけ丁寧に組み立てられて溶接されているか
頭良かったら新聞社やTV局に就職しないだろ
頑丈なやつは長持ちするし
安い壊れやすい奴は、大量に作って交換したらいいから
データーが消えていいなら保証はしやすいパーツかもね
今は保障=交換がメインだから安物が多いってか安物しかないw
だから電子部品は中国韓国でいいって話になって日本製がすたれてしまっている
ただ、日本製の品質は良いよ
あと発熱も凄いから使用環境にもよる
その後、コンボイ長官が
「君たちはダメだ。私にいい考えがある、ブロックチェーンを使おう。」
ってツィートするのは変わらないな
本当にガンダムにありそうな展開で草
上手いな。草生えるわ
データが消えていい習ってDRAMの話しだろ何言ってるんだ
>>451
おじいちゃんエルピーダはマイクロンに喰われたでしょ
>>452
DDR4なら触れるレベルで低発熱OCは除く
まあ稀によくあるんだわ。一方でサ終まで目立ったトラブルの無いものも
土じん国家
発達障害が美談的にするのもきしょい
1ミリも理解してなさそう
お前のPC
メモリが破損してもモリモリ動くのか
スゲーなw
昭和世代だとパソコンに詳しいというのは
オタクっぽくて恥ずかしいことだったからな
PCかスマホ使ってんだからせめて漢字で入力しような
はちまが何もわからず玉木のこと叩いてるけどブロックチェーン型にすることで障害ポイント減るんだよなあ
むしろ玉木の方がわかってる
???
トランザクション系はブロックチェーン技術応用できるぞ
完全にサーバーなくすことはできんからそこは外してるが、障害ポイントが減るのは確か
メモリの劣化を富士通のせいにするのは可哀想…初期不良じゃあないのに
日経は富士通はどう責任を取るつもりか?これで三度目の障害だ!とかいうアホな記事書いてたしな…
こんな馬鹿でも記者が務まるのか…
東証含む日本取引所グループが取引システムにブロックチェーン技術の適用検討してるの知ってて発言してんの?
ああ!そっちだったか〜
それもあり得るよね〜
どう考えても銀行側セキュリティの問題なのに、責任があるとしても1対9くらいだろうに
オレは最初期から指摘してたぞ
そんなん言い始めたらネット上の取引は全てアウトだわ
わかってないんだよなあ…ブロックチェーンはデータの喪失に関しては効果あるけど、今回見たくメモリの破損には効果的じゃないんだよなあ…
そもそも北斗の拳じゃなくて男塾だったというオチ
当時は地銀ネットワークサービスの絡みもあるんで静観してた
銀行のシステム自体が行内だけで完結している訳じゃ無いだろうし
タマキンはそんな意味で言ってないからw
もっかいツイート見返してみ?w
テレワーク
お前はなんの話をしているのか理解できてないwもう一回記事を読み直せ
メモリが破損していて切り替えできなかったという答えがすでに出てるけど???????
馬鹿にしてる訳じゃないが、素人が明らかにとんでもない質問(発言)してる事にさ……
素直に、発言なり公表された事実をそのまま記事なりにすれば良い事だしね……
ドコモ口座とかIT系の記事で個人的に気になる事です>言葉は乱暴だけど……
いや、ファームを最新にするとかのメンテナンスのことを言ってるのかもしれない
タマキンとかミズポは裏口入学なんじゃないw
そりゃあ他社からパクってるだけだから、研究開発費は実質タダよw
よって安く売れるってわけw
ホントに幽霊かもしれないダルルォ?!
は?
シミュレーションなら100回は経験してるが?
こりゃ衰退しますわこの国
え?クレジットカードってぇお金借りれるカードじゃないんですかぁ〜?
中央集権型の処理を減らせるから障害減るぞ
トランザクション(取引)自体を処理するサーバーを複数持てるから一個メモリ障害で死んでもトランザクションは継続できる
性能が落ちると言う課題はあるから現時点で現実的かと言うのはあるが、日本取引所グループとかでも検討してる
見返しても変なことは言ってないぞ
ブロックチェーン型だとトランザクションを一つのサーバでなく複数のサーバで取り合って処理するんだから、サーバが一個死んでも全体としては処理は止まらん
ビットコインでマイニングしてるサーバが一つ二つ潰れようが処理は進むだろ?
もちろん東証レベルのトランザクションが処理できる性能が出るのかと言う課題はあるがな
多分理解できてないのは君だよ
玉木の回答の何が問題なのか具体的に指摘できないだろ?
つか玉木以下の知能も余裕であり得るのが残念なところw
メインフレームは落ちないぞ。ハードウェアも頑丈だ。クラウド?クラスタ?なにそれおいしいの?
よくわかんないけどCOBOL最強!金融系メインフレームで実務経験あれば死ぬまで飯が食えるぞ!
やっぱITハンコ大臣最高だな
若い人間もIT音痴多いんだよなぁ
余計なこと言って馬鹿晒す。
馬鹿だからしかたねえか。
そりゃメインメモリとストレージ区別出来ないからねw
一度自分で作ればだいたい構造がわかる
blockchain stock exchangeでググれば色々出てくるぞ
ITパスポート位の教育は必要だと思う
取引所が処理速度で争ってる中だからな
余計なシステム噛ませれば遅くなるのは自明の理なわけで
信頼性だけを考慮すれば研究価値はあるってだけで
現実的には大規模取引所のシステムとしては選ばれ得ない机上の空論の類じゃないか?
そう言うレベルで玉木の言ってることを否定してるなわからんでもないけどね。
Twitterもコメ欄もよくわかってないのに叩きたくて叩いてるようにしか見えないからね
運が悪かったとしか言いようがないね
若手で大手にいてネットワーク強いのに確認せずいきなり重役のPCのコードぶっこ抜いてクビになった奴ならいた。重要なデータ作っていたのに大変な騒ぎだった。技術よりもコンプライアンスの部分の弱さは特に感じる
うちの会社、経営層が全員受講して合格してるわ
今は結構話通じる様になった
昨日の会見で富士通には責任ないって東証が話してたよ
ブロックチェーン玉木も追加しようぜ。
分散化システムという意味ではローカルでブロックチェーン組むのはそれほど
的外れではないかもとは思うね。
あれ取ってるだけで最低限の知識は見に付くからな
基本情報技術者まではいらんけど
「PS4のメモリは8ギガバイトだがスイッチは32ギガバイト」とか言ってた新聞
理解が出来ていないなら質問も無理というもの
SPARCはキャッシュ保護が無かったことを懐かしく思い出すね。
意外に助かっています
こんなの理系かPCマニア以外知るわけないだろ
自分たちが少数派なんだよ
恥知らずというレベルを遙かに超えてしまっている・・・
大丈夫だよ
PS4 Proは1TBのメモリを積んでるから(藁)
恥ずかしいなぁ
普通に学校で習ったでしょ?
無知なやつほど偏見で非難するものだからなw
ブロックチェーンはアニメでよくある支配率51%と49%で結果がひっくり返ることが
真面目に出来るシステムだから量子コンピューターの目途が立ってきた今だと
閉鎖型でやらないと問題になるのに閉鎖しすぎると意味がないっていうちょっとあれな技術になってるね
図を見る限り、共有ディスクのキャッシュ用途とかなんだろうけど
関わる人たちの時間を浪費させる
リテラシとか言っとけばアホは騙されると思ってるのか?
四六時中切り替え試験とか停電時の電源切り替え試験とかやってるんだけどそれでも不足のl事態というのは起こるもんなんだな。
自分の使ってるそれらに必ず入っているであろうメモリがどういう役割をしているのかとか、
全然わかってないのかしら
それとも低リテラシーの自分がメモリについて勘違いしてるのかしら
分かってる人から見りゃ笑えるけど
だったらそう聞けと言う話
聞き方酷すぎて意図が伝わらないよ
むしろこの発言が褒められるって企業リテラシーは中国並みになっちまったのか?
概ねそんな感じでおけ
リスクヘッジ考えたら確かに東証の判断は正解というか最適解だろうね
後は金融庁に再発防止案付きの謝罪文書提出と役員報酬カットで絞めていいだろう
最適解とはいえ1日経済活動止めたのは責任取らないとダメだしね
ブロックチェーン玉木も追加でw