Twitterより
Amazonで21000円で売ってるの棺桶のレビューがとてもためになった。こうやって葬式のかたち、これからどんどん変わっていくんだろな。 pic.twitter.com/mldOsHf3Eu
— 浮間スパンコール (@ukimacloset) October 3, 2020
レビュー要約
素晴らしい棺でした。
葬儀屋に葬儀自体の費用と棺の値段を聞いたら、
葬儀は70万、棺は最低12万からと言われ、
途方に暮れていた時に
調べて見つけたのがこの棺だった。
組み立ても簡単で、義理の母と二人で
5分もかからないで組み立てられた。
直葬を考えている方はためらう暇はない。
存命のうちに購入することをおすすめする。
ドライアイスも必須、骨壷と火葬場まで
搬送する車も必要。
最低限必要なものは以上。
直葬は、普通の葬式よりも経済的だが、
前もって関係者(医療・介護機関など)に
伝えておいたほうがいい。
場合によっては認められないかもしれない。
私も直葬がいいなぁ
— ねこ (@le_vient) October 4, 2020
葬儀だの戒名だの要らない
葬儀は亡くなった人のためでは無く、残された人のためと聞くけど残された人に負担を強いてるようにしか思えない。
あと戒名も。死んでまでランク付け要らない。
事前に棺桶を購入しました。
— ふうちゃん (@RINGOPOPPE) October 4, 2020
当日朝イチに父親が亡くなり、
葬儀屋だと高いので、
私と婚約者でバタバタしながら
段取して手作りの葬式しました。
会場も押さえて、坊主の代わりに
婚約者がお経を読みましたので
約10万で済みました。
直葬が主流になるだろうなあ。
— Kkamelein (@kkamelein) October 4, 2020
墓の管理も出来なくなって、墓文化は金持ちの道楽になるだろう。
この記事への反応
・お金が無いなら無いなりのことしか行えない。
生前でもよいので、葬儀社に事前にお金がない旨を伝えて事前相談だけでもして欲しい。
会社も高く葬儀を行ってお金を回収出来なかったら意味が無いので、それなりの値段を提示してくれるはず。
・なるほどねぇ。これからどんどん変わっていくんだろうなあ
ただ、故人がコミュ力おばけでお友達大勢とか、若くしてなくなり仕事現役とかだと直葬より葬儀開いたほうが楽です。父が亡くなったとき葬儀来れなかった勢がお線香だけあげさせてと家にきて思い出2-3時間語って帰るの精神削られました。
・こういったお金のあまりかからない葬儀のアドバイスなり手助けを役所でできたら、葬儀屋に頼む金がないと家族の遺体を放置するニュースは減らせるのではと思った。
・これすごく良いと思います。
形式にこだわらない人はこれで良いよねきっと。
自分が死んでから生きてる人に大きな経済的負担させたくないし、残ったお金で楽しんでほしいからボクはこれでいいやって思った。
・葬式の限界費用がこんなに下がるとは。一般的に金がかかるイメージだけど、これは金銭的な負担が減るね。
身内が死んで精神的にキツい時に、金が少しでも浮かせられれば気分的な落ち込みも少なくて済みそう。
・簡素化されるのはいいと思うけど、お金を使うこと(実際はそんなお金がない状況だと思うが)が少なくなるから経済は後退するんだと思った。
葬儀もろくに出来ない世の中って。。。
・俺の家も母親が亡くなった時に同じような形になって葬儀に150万くらいかかったね。ネットで調べて業者の言うままに話を進めたからつり上がったのかもね
業者は気持ちがあるなら金掛けなさい的な感じなんで
・葬儀の形は変わってくるよね。
私ももし亡くなる時が来たら誰かの負担にならない様にしたいな。
・確かに。
「その時」は突然訪れる。
いくら出費を抑えようとしても、結局100万円前後はしてしまうからなぁ。
【日本人の葬式離れが深刻!!その理由はやっぱり・・・】
【【感動】葬儀屋さんが突然「出棺を10分早めませんか?」という提案 → 愛にあふれたプロらしい理由で絶賛が殺到】
本当にその時は突然来るもんな
完成した棺が来るわけじゃないし、
もしのときのために用意しておくと良いかも?
完成した棺が来るわけじゃないし、
もしのときのために用意しておくと良いかも?

そんな時はこう「出て行ったの忘れちまったか?俺だよ俺ハンバーグだよ」
あのさぁ記事ひとつマトモに作れねえの?
普通自分の葬式費用くらいは残しておくもんだがな
父ちゃんの葬儀の時に棺に20万以上かかったわ、どうせ燃やすのに
まぁ前もって棺を準備するのは死ぬのを待ってるみたいで気が引けるが
創価学会のような、ちょっとアレな葬式のところでは直葬は出来ないだろうなとw
普段から信心なんかしてないんだから自分の心残りにならない程度で弔えればいいんだよ
なんであんなんに300万円かかるんだ 内訳も怪しすぎる
金持ちが吐き出さねえから金不足はこれからも続く
解消するには金を刷るしかない
全部込みで24万だと
ちゃんと安いところを紹介してくれるはず
コイツも親父が死んでから買ってるやん
儒教でもやってんですか?あ、K国の方??
予断を許さないタイミングでってことだろ
社会性と想像力欠如しすぎ
まぁ出来たらやってるんだろうけどな
削減できる部分すごく多い
坊主に渡すお車代とか火葬なのに棺の材質とか
腐るほどある
正直、今の連中の『友達』って=ネットのフォロワーの事だけでリア友って数人、ましてや葬式とかそう言うのにも関してくれる様な友達なんて殆ど持って無いだろうしな
どうせ死んだら終わりなんだからパッパと済ませれるならそっちのが良い
普段信じてない宗教に100万も出す方がおかしい
現代じゃ信仰心ないやつが大半だぞ
親子に限らんから難しい、親が先に死んで子が叔母の面倒見てるとか
更に遠い親戚、赤の他人の介護をたまたまやってたとかマジでいろんなケースがあるからね
特に赤の他人でも葬儀はしなければならない義務があるから非常に負担になる
相場がよくわかない業界だから、高いかどうかも判断できないし、そういう弱みに付け込んだ汚い商売って話をよく聞く
他にもお礼(チップみたいなの)を何万円も渡さないといけないとか暗黙のルールが色々あるとかで、墓地や墓石まで含めたら何百万かかるんだろう
火葬場で焼いてもらって骨壺に納めてもらうだけがそれほど大変とはね
火葬以外は1時間以内で済ませてくれと思う
意味わからん
生前葬とかどうですか?
早いうちに済ませとけば楽ですよ
棺に入れて運ぶだけ、って普通の車に棺は入らないし
じゃあ専用の車の手配だの、24時間のドライアイスどうするのとか考えると
どうしても費用はかかる
>>6は乞食坊主かチンピラ葬儀屋だと思われる
そして自分達の売り上げ減少に危機感を持った乞食坊主とチンピラ葬儀屋がAmazonに理不尽なクレームを入れて葬儀セットの販売を中止させるか、直葬の奴等には会場を貸すなと自治体が管理している会館にまで圧力をかけるとw
ゴキステ入れる棺桶か?
昔は亡くなった家の近隣住民総出で葬儀してた。
参加人数が多い分、香典もがっぽり入ってきてどんぶり勘定で葬儀費用に充てられてた。
そうして膨れ上がった価格相場が近隣住人との付き合い減や家族葬で少人数で葬儀を行う事が主流になった今でも相場の慣例で続いてる。
問題はその手の控除や支援の公共サービスはこちら側から相談しないと役所は自発的には教えてくれないという事。
全市民が利用しちゃうと財政的に困るからねー
死んだら跡形もなく消し去ってほしい
遺族が知らんでも火葬場が死亡診断書と火葬許可証から時間前の火葬は拒否するから
葬式は市民会館で安くできるし、ほとんど行かない墓はクッソ遠くに100万以下か、市営墓地で待ってるのがいい
葬式の費用を節約するのは分かるけど、10万とか…、犬猫じゃあるまいし
自分を育ててくれた親だろうに、金を惜しむにも程がある
それほど貧乏なら仕方ないけど…、 でも素人が適当に経を読んでハイ済みましたって
そんな形ばかりの葬式とかあり得んわ、墓に納骨する時も坊さんを呼ばないで済ますのだろうか
そもそもちゃんとした墓もあるのだろうか、自分らの結婚式には普通に金を掛けてたら人として終わってるな
それにそむくと周りもみんなやってるとか白い目で見られるとか成仏できないとか言われてね
これからは嘘を見抜いた一般人達が業者らを動かしていく時代だよ
夏場に24時間放置したらどうなるかぐらい分かるだろ。
ドライアイスとかも手配しないといけないし棺桶買えば済むって話しじゃない。
ただ気をつけないと親族が集まった時に未来永劫、安い葬式を出したという話を言われ続ける
たぶん子や孫の代になっても「お前の爺さんは通販で安い棺桶買って自分の親を入れたんだよ」と
親族に言われ続ける
遺体を自宅や遺体ホテルに預けないといけない現実を
知らない奴が多すぎる
つーか関連商品で骨壺も出て来てワロタw
嫌な親族だな
東北地方かな?
そうやってステマするんですねはちまさんって^^
友人はそれなりにいるみたいだが借金抱えてるのも知ってるだろうし問題ないだろう
葬儀費用も残せない親の葬儀に金をかける道理はない
年収0円のお前なら金欠のつらさはよく分かるだろ?
前にニュースで山手線とかの忘れ物で
最近、お骨の入った骨壷が多いという話をやってた
骨壷を入れるお墓や納骨堂の無い人たちが処理に困って
わざと骨壷を電車に置いていくそうだ
火葬場『役場に申請して葬儀費用出してもらえよ
でも何回か経験していくうちに、みんなで集まることの大切さを知るのよ。
まあこれ書いてるの中国人なんですけどね。
うちの祖父の葬儀した時は棺代は3万いかんかったで
部屋借りて通夜葬式して全部で10万やったわ
少なくとも葬儀の為ではない
葬式は高すぎると常々思ってたし
まあこれ中国人なんですけどね笑
子供の頃可愛がってくれたことを覚えてるし、今自分に出来ることはそれしかないので
葬式で終わりじゃないんだよね
法外な額ふっかけられるし、払った額でランクがきまるとか、まじで無駄の極み。
分からなくもない
安く済ませる事に偏りすぎて何かを失ってしまってる気がする
でも本当にお金がなくて苦肉の策でこういう形にしている人も多いのも事実
難しい問題だ
葬式もちゃんと出来ない底辺が、普通の日本人の行ってることを出来ないからと
中国人のレッテル貼りして自分を正当化しようとしてるのかな、可哀そうな奴
「XXしなくては成仏しない」なんて言ってくるのは似非坊主。んじゃ災害で亡くなられて御遺体が見つからない方は成仏できんのか?って話になる。御嶽山噴火の時や9.11の時はどうなんだ?ふざけるな。
じゃあ時給1000円で知らん奴の遺体を棺に打ち込めるか?
腐乱したやつとか血まみれの奴とか。警察は遺体を棺に入れることはしない。
棺は通販で5000円で買えるよ。
じゃあ仏葬すんなよ。
葬式は仏葬しなきゃいけない法律などない。
葬式に金かけるくらいなら生きてるうちに金かけてやれって思うわ
何十万もかけて葬儀やる分で旨いもん食えるし旅行も行ける
仮に地獄があるなら真っ先に坊主が落ちるだろう
負担を強いるとか、腹の底では親の葬式なんかあげたくないってのが本音じゃないの?
それ(葬儀の習俗)が今後変わっていきそうだという趣旨の話題なので、わざわざ「底辺」とか「普通の日本人の行ってること」と煽り返さなくても、(今後も含めた)変化の要因としては周知の事実(経済的理由が大きい)な訳だし、趣旨に全く無関係で見当違いな「中国人」って煽られたところでムキになる必要はないよ。
価値観はみんな人それぞれだし、「普通の日本人が行ってること」も、大昔から現代まででどんどん変わってきたように、今後も変化していくだろうしね。
どう考えてもボり杉でしょ
ええやん別に
そんなこと気にしてるからハゲるんだよ
あれは仏教を騙った霊感商法なんだよ
そこに衆生を幸福に導く教えなんてないし、あるのは支配の正当化のためのまやかしだけ
現実見ろし
現状も金銭の多寡により差別を付けているが…
火葬された骨を何度か見てるけどあれに魂が宿ってるとはとても思えなかった
俺の骨はどっかその辺に撒いてくれればいいんだがそう言うわけにもいかないんだっけか
ほんそれ
出産も相談したら何かと補助があったりするから困ったら相談するのがいい
>全市民が利用しちゃうと財政的に困るからねー
無駄な箱物作る前にそっちを充実させろよと思う罠
どこの世界のもんだ?
葬式に義務なんかねーぞ
あるのはシガラミだけだろ
インドから伝来したってこと忘れてるだろ
ボロの糞掃衣すら煌びやかな袈裟になってるし、
日本の仏教は儒教と混ざった 金ありきの紛い物だよ
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に千の風になってあの大きな空を吹きわたっています
もうダメだコイツらってなった
墓守がいなくなり打ち捨てられた墓石を見る度に空しい気分になる
こういった選択肢が増えるのは良いと思う。
冠婚葬祭は他に選択肢がないからって、
値段釣り上げ過ぎだよ。
火葬場のある自治体なら指定業者が家族葬十数万~、直送数万でやってくれるから
あらかじめ買っておいて必要になったら葬儀屋にこれ使ってくれって言うのは良いよな
大抵はこれらの代金として数十万取られるし
葬儀屋には先に言うより見積り貰ってから「コレとコレはあります」の方が効果的だろうな
でも貧乏で仕方が無いケースもあると思うんだよね、
病院としてもその辺にほうろき投げる訳には行かないし
ワイが死んだときは親戚も坊さんも呼ばず家族葬で済ませて遺骨も墓に納骨せずに火葬場で処分するように頼んでるわ
死後の世界には天国も地獄もなく死んだ瞬間に誰もが無に帰すと教えてる無宗教を信仰してるから墓も坊さんも位牌もい必要ないねん
通常なら初七日やら四十九日やらの法事がある訳だが、ワイは無宗教なんでそんなもんもやる必要ないし、お盆に帰ろうにも無になって存在すらしてないからこれもやる必要ないと言ってるわ
結婚式も葬式もコンパクトにできるならやったほうがいい
世の中に金があった時のままのプランだから無駄が多すぎる
そいつの年齢関係なく考え方がもう老害
もし自分で動いて費用を抑えられるならどんどんやってくれ
カネが無いなら素直に頼ってくれ オレも両親を送った身だ 実体験としてわかるんだよ 精一杯やるよ だけどな
調べたくない 動きたくない 払いたくない 駄々こねてりゃだれかが荼毘に付してくれるのか?
あんたが手間を惜しむから 葬儀屋がやってるんだよ それでもいやなら朽ちてく遺体をずっとみててくれ
車検と同じだ 絶対に 誰にだって訪れるんだよ
ならなんで準備しなかった? その日が来るってわかってたのに
墓も無いんかな?w
消費税増やした分、法人税減税たり
そんなことばっかしてたら、そうなるわな
それも事実だが死んでから金をかけるより死ぬ前にかけてあげた方がどちらも幸せにはなるだろうな
見ただけで金いくら払ったかわかるもん
家族仲良いとこなんかいい鴨だよ悲しんでる時にはいはいって葬儀屋の言う事聞いちゃて500万超えとかするよ。
葬儀屋はいいタヒに方しない。
檀家制度もクソ、戒名もクソ、「忙しいから悲しまないで済む」とかいう意味不明理論もクソ、
クソクソだらけの日本の葬式なんざ滅べばいい
もう県に一つ県民全員が入る墓でも建てるか、日本国民の墓でも作れ。
もっと大手が参入して守銭奴坊主共を苦しめろ
冷静になりゃおかしいことだとわかるんだよなあ
まあ墓に入れるだの入れないだの、恥ずかしいだの何だの言う老害もあと少しでいなくなるさ
家すら檀家の金でオール電化にして、車は3台外車www
マジで寺なんざなくなって結構!!
宗教としての価値すらなくした日本の仏教に価値なし!
大多数は自治体が管理する墓地利用してるだろ
火葬まで長いとそれだけの日数分取られるけどどうしようも無い
壇家に寄り掛かる事を不幸とも思わぬ漫然さが死者や遺族に鞭打つ行為だと気がつかなった訳なので
身内で経験した
葬式もいらなくなるし火葬場代金だけでいいんじゃないかと思うんだよね
死んでからのことなんて誰もわからないでしょ?
戒名って有効なの?
何十万も葬式に使うなら生きている人間に役立てた方がずっといいでしょ?
100万ぐらいの葬儀はあげてやって、ちゃんとした墓にも入れてあげたい
親の葬式に金かけられないなんて、って思考。
それは言ってる通り、自分の為なんだよな。亡くなった人も喜んでると、そう思い込みたいから。関係者へのアプローチも。それも結局は自分の為。
死んだら世界があるとでも思ってる。
そういう死への恐怖をお金に変えている商売って事なのに、そこには理性が働かないんだ。マヤ文明で生贄信用してるのと同じレベル。
良い鴨だよ、ホント。せいぜいお金かければいい。
喜ぶのは故人ではなく、葬儀関係者。この世は生きてる連中で成り立ってるんだ。
今は家族葬だったら15万前後で出来るし葬儀屋が段取りしてくれるし遺体も預かってくれる
家族葬やともう少し安いらしいが貰える金額考慮すると結局少ないらしいな
この辺の仕組みを知らないから結局葬儀屋とかに頼っちゃうわけじゃん
アドバイスや手助けをビジネスとして浸透させていったら単価安くてもかなり儲けれると思うけどね
死人にそんなことしても葬儀屋しか喜ばんw
坊主のクソ戒名やら親族のクソ会食やらは排除するってやつだろ
それなら10万かかっても文句はない。自分でやるのはきついしな
とにかく坊主だよ坊主。あれがマジで消滅させるべき慣習だわ
明らかに遺族が死者と向き合えるのは家族葬だわな
一般の葬儀は遺族への負担がでかすぎる。
金も、連絡の手間も、お酌やらの雑用も、なんで精神弱まってる遺族にやらせるのか。
狂ってる慣習だと常々思ってたわ
勿論急に事故や病気で急死したのなら親戚一同などに報告する義務はあると思うが、
そうでなくもう亡くなるのがわかっている状態での死の場合なら直葬や家族葬などの密葬で構わないと思う。
それにどうせ金かけるなら遺骨ダイヤモンドによるカットダイヤモンドは48万円とあるので
直葬してダイヤモンド化し、仏壇に供えて祀った方が今の時代はいいと思うよ。