
昔の古墳とか土の中から発掘されるのに、どうして法隆寺は埋まってないんですか、っていうのはいい問いだなあ。しかもその真相はお坊さんが毎日掃除するから、っていうのがすごい。
— 寺田 実 (@miterada) October 4, 2020
昔の古墳とか土の中から発掘されるのに、
どうして法隆寺は埋まってないんですか、っていうのはいい問いだなあ。
しかもその真相は
『お坊さんが毎日掃除するから』、っていうのがすごい。
この記事への反応
・むしろ江戸時代くらいの建物等が
何故埋まるのか知りたいです
・↑災害で埋まってその上に再建築と
災害対策のかさ上げ工事で埋めた辺りでは?
・埋まっていたからこそ掘り返せた
もし地上にあったら第二次世界大戦の空襲で焼けてしまっただろう
という逆パターンも多いの面白いですよね
・京都の町屋が室町時代に建てられて全く埋もれずにいたのに、
京都市がなにもしないので不動産屋によって解体された話が悲しい。
・これは簡潔で的を得た回答(*´∀`*)
結局のところ「死んだ建築物」ってのは
すぐに崩壊して土に帰って行くんですよね。
・目から鱗!
・1日数時間の積み重ねの結果だったとは!
言われてみれば大きな疑問だよな
土とかに埋もれてない歴史的建造物は
全部誰かが毎日掃除したからなのか!
土とかに埋もれてない歴史的建造物は
全部誰かが毎日掃除したからなのか!

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
これも修行