この記事への反応
・熱くならない高速SSDなんてあんのか
PCに積んである奴も基本熱対策必須だし
・んーこんだけ熱いと不味いかもね80度超えてたら性能落ちるかもしれんし
DFだけクイックレジュームがやけに遅かったという話だけど熱が原因かも?
・SSDの熱なんてどれも同じなんだから拡張スロットがどこにあるか不明なPS5の心配してろ
・高速SSDは熱持つし、それはPS5もかわらん
・Xbox Series XよりSUPER HOT Xの方がカッコイイwww
・PS5のSSDはもっと熱いのに拡張するにしても蓋開けないと無理みたいだし内部で発熱するほうがやばくね
・まあ外に挿すとかヒートシンク無しの無風だもんなあ
・コネクタ部分がヒートシンクになっててそこに風あてて冷やす仕組みだろ?
熱いのは当然
・どっかの怪しいメーカーから
冷却ファンとか発売されるんだろうなw
【MSのフィル・スペンサー氏「Xboxは『XboxSS』をメインに取り上げる。『XboxSX』は一部のコアな層向けに訴求する」】
【【悲報】『XboxSX』で動作した『Apex Legends』のロード時間が判明! 『PS4PRO』よりも12秒長かった…】
初期PS3もカバーがなければ焼き肉が出来るほど熱くなると話題になっていたな
どのハードもそんなもんじゃね?
どのハードもそんなもんじゃね?

ブヒ丸wwwwwwwwwwwwwwwwww
全てがブーメランってお前らマジでコリアンかよwwwwwwwwwwwwwwww
FUDがま~たブーメランで返ってきたかwwww
ゲームしながらコーヒーも沸かせる素晴らしいハードなんだが?
PS3は中身をホットプレートに入れ替えたフェイク動画やで
ホンマソニーアンチはコリアン丸出しやで
トースターだってスイッチいれんと熱くならんのに
これはダチョウ倶楽部のアツアツおでんみたいなネタだろ
本当に熱いってんならサーモグラフィーで見せてみろよ
つーか発売前になってソニー信者のネガキャン酷くなりすぎだろ
こんなメチャクチャなネガキャン見たことねーぞ
ネタ動画を鵜呑みにするゲハの鑑
つまりゲーム機は買わない方がいい
直接はマジで触れんよ90度以上なんて当たり前
糞コメントするなよちまき
今更だわな・・・
っうか内蔵じゃない文SSDの冷却とか出来てねえんじゃねえのコレ
ヒートシンクとかつけないんか?
PCでもM.2SSDは高温になるからヒートシンクつけるの常識だし
だいぶ前からマザーボードにM.2取り付け位置にはヒートシンク最初からついてるレベルで熱いんだぞ
任天堂の狸寝入りモードじゃねぇかよwwww
そんな奴おらんやろ
病的なアンチプレステ?w
あほくさっていうより
SSDが熱くなるのは常識だけど・・CPUだって100度超えるっての
自作PCでもSSDは熱くなるから熱対策するのが当たり前なのになぜ箱は熱持たないと思ったよバカww
好奇心がないのか
電気製品とかバラしたく成るでしょ
温度ぐらい図るよ。液晶テレビも内部はもうトースターだよ
病的なアンチプレステ?w
それは箱とか関係ない
PS5も放熱なんとかするために巨大化しちゃっているし
一見、良い感じなんだが。
問題は、放熱のためのファンが爆音だったり、熱対策が不十分で性能が低下するというのがあるかどうかだよ。
以前のDF分解動画でも、どう見ても放熱を考えていない、わざわざ焼損させるつもりなのか
って感じで通気口なしにプラ筐体で覆ってるんだし
M.2SSDってPCに付けるときでも高速モデルならヒートシンクが必要だってのにさ
ps3のガワにホットプレート仕込んだだけwww
PS5のM.2SSDだって相当な高速動作させるから爆熱になるのは間違いないんだし
あとでブーメランになっても知らねーぞ
とかFUDしてたらまたまたこれだよ
箱の不具合を片っ端からPSに押し付けようとしてるのか
ブーメラン精度が高すぎる
チカンってまだ居んのかよ。
実際問題起動中はどうなっているんだろうか?
ただ画面暗くなるだけで内部的には動いてんの?
ゲームにはもはやなんの興味の無い、アンチソニーアンチPS以外に何の楽しみも無い老害パヨクだな
老害なのは喋ってることがいちいち古くさいところから察せられる
いやそれなら逆にいいんだよ、排気が熱いて事は熱の移動が成功してるてことなので、問題はこれみたいにどこかのパーツに熱が溜まってしまう事
そのためにPS5にはきちんとした冷却機構が設けられてるが
箱は愚かにもなんもなしでこのザマって話だろ
高速SSDは80度超えるからありえるが。
外付けだとしてもヒートシンクとファンが必須じゃねーかな?
バーベキューコンロかな
PS5はその熱をちゃんと逃がすように、空気の流通を図って筐体も大きくしたわけだが
無理矢理小さな灰皿や板に高熱源体を押し込んだMSや任天堂がバカだ、ってだけの話だな
上から炎でそう
任天堂が3DSでやってた「画面をくらくしてるだけ(スクリーンセーバー)」と同じだな
多分、古いHDD時代のWindows丸出しで、操作してないときはいつも検索用のデータ収集とMSへのデータ送信、
あとはデフラグでも掛けてるんだろw
そもそもブーメラン投げたのが豚と痴漢
時系列間違ってるよwwwwwwwww
値段クッソ高いのにこの温度だと速攻壊れそうw
ただ構造的にこれ冷やせんの?ってだけで
PS5はたぶんガワ開けて設置するんだろうけど、そこもエアフロー計算されてるだろうしな
だから…セェェェェェフじゃボケっ!!
まあ糞尻自体買う奴おらんけど…
これからの季節にピッタリやん
一般人の認識なんてメモカと一緒レベルなの忘れてただろ
チカニシ君迫真のDD論
全滅論出てくるの早すぎて草
相当焦ってんな
それをどう処理するか次第
どっちにしろ暖房機能付きなのは確か
冷却性能確保するために本体で隠してるのに小さくしたらどうなるか
箱が教えてくれてるだけだろ?
高速SSDの熱大丈夫なんかって?
対策できてないからバカにされてるんだが
マジかよ( ̄▽ ̄;)
アホなAA貼るの自粛するわ
0.5wのエネルギーでそんなスーパーホットになるから大発明だわバーーカ
高速SSDが熱くなるのはオナジオナジって対策もしねーで
後ろに剥き出しになってんのが問題なんだわ分かってるかチカニシ?
糞尻x自体が爆熱になりその糞熱がSSDに…
これはリコール待ったなし
真冬に滝のような汗かきながらゲームとか痴漢は面白いな
ちゃんと考えて作ってあるでしょ?w
大げさに言ってるだけでしょ
本当にトースト並みなら火傷するわ
恥ずかしいよ、ほんと
箱sSの分解動画見たら、マジで焦るぞ
「わざわざ発火焼損事故を起こさせたいの?」
ってレベルで無理矢理にいろんなもん突っ込んでるから
それを冷やす()のが、風圧出せない、空回り上等の吸い出し軸流ファン1機だけだからな
せめてもうちょっと大きな筐体にするか、下面にも押し込みファン付ければ……いやダメだな、所詮軸流ファンだし
その点ではシロッコファン使ってるシコッチの方が若干マシだという
熱くなった事を叩いてるんじゃなくて、同じ理由でPS5叩いてたバカを笑ってるだけじゃね?
たぶん熱くなればパフォーマンスが著しく下がる
加湿器みたいなデザインだしな
バイトくんはちゃんとその辺り、裏取ってから物を言おうな。
常識から行けばそのうえで競合他社が似たような性能の本体作ればさらに大きくなってないとおかしい、同じような物作ってソニー以上にスリム化できる技術持っとるとこなんてこの世にないんやから
その上で箱の大きさ見てみ?w これからなにがおきるかわかりそうなもんだろwwwww
いやそれは分かってるだろ
爆熱になるって事は実際冷やせてない訳で
Chromeの翻訳機能使ってたら日本のサイトとほとんど変わらない感じで見れるやろ
XSXの拡張SSDはコネクタから先が半分剥き出しだから本体の冷却機構の恩恵は全く受けられないってのに
PS5は起動しているのを疑われるくらい静かだったと海外のチカくんが証明してくれたから楽しみだなwww
当たり前だろ、何のためにあんなにでかいと思ってんだよ
お前これチカニシの捏造だぞ
こういう動画って本来なら箱のPR向けなんだが
それでこういうのが思わず出ちゃった、ってことは、もはや隠せないレベルで箱■|●が欠陥品、ってことだぞ
シコッチとたいして変わらないな、これ
筐体も歪んでブルスク出まくる羽目になるんじゃ無いかな
?
普通にSSDは発熱しないって言ってる人いましたが
しかも頼みの海外レビューで動画で拡散とか、もう箱終わったでしょw
スマホですら発熱するのにそんな奴おらんだろ
これ
なのに「内蔵のがヤバい」とか言ってるアホの意見持ってきてどうしたいんやろな
箱も十分でかいよ
何も考えなしの箱の末路がホットですねw
おてんとさんはよう見とる
CPUクロックで言えば箱SXの方が大きい訳で、
どちらかというと箱の方がより慎重な熱対策が必要な気がするんだけどね
しかも互換のゲームしかやってない状態でコレ
次世代用に作ったら熱暴走すんじゃねーの
やあ情弱さん
コレって安いモデルの奴だからなのかな?それとも更に酷いのかな?
そのでかさが全く計算されてない、単にパーツ詰め込んだだけ、だから嗤われてるし、こんな焼損起こしそうになってるわけだが
そもそもとしてM.2SSDを抜き差ししやすい形状で冷却考えて無い、って時点で欠陥商品だが
ジサカーならM.2付けようとするならPC内部整理して風が動くようにして、必要なら追加でヒートシンク付けるっての
XsXの専用SSDは形状から保護されている樹脂の部分を持つように出来てるけど
この人は樹脂部分の形を他の人に見せようとして手のひらで金属部分を触ったから熱かったんだね
その後すぐ樹脂部分だけ持って見せ直してるし、金属部分も触り直して確認してる程度の熱さから
直前まで動かしてて外して見せたら思いのほか熱かったってだけだな
ちゃうやろ
箱が抱えてる不利な状態を全てPS5に擦りつけてるFUDやってるからそうなってるんや
現状PS5に対するネガキャンは全て箱に当てはまってるからな
PCだと上下+前面から後方へだしPS5だと左右の三面1ラインの吸気口から後方だし
構造がもの凄く大雑把で後々面白いことになると思う
スタンバイ時に取り外したSSDがこれだけ熱くなってるという動画だぞ?
全く熱対策されてねーってことなんだよ
しかも熱くなればなるほどSSDは性能が落ちる
ただでさえ性能の低いSSDなのにねw
ナニを今さら
箱一のロンチの時も、複数台で発煙騒ぎ起こしてるぞ、動画にもなってたし(確かドイツで)
あの時は基板上のコンデンサの質がたまたま悪かった、で押し切ったみたいだが
時をさすらう チカと豚1対(ふたり)
隣り合わせの冷たさと焔かかえ
ダイハード!ライフ!
近づけば幻 MAZE of the HAZE ♪
PS5一強
なるなら欠陥だぞ
もう少し身のある記事を出してくれないかなぁ
なんでも熱持つと思いの外早く逝くからね
それ以前に箱SXは専用SSD挿す場所がおかしいんだよな
高速SSDだからどんどんSSD使ってどんどん熱くなるんじゃねーか?
ついさっきスタンバイにしたところでこの熱さなのか、半日ぶりに触ってこの熱さなのかでまったく議論が変わってくる。
PCケースの内部温度なんて外気温と変わらんけどm2のやつは風当てないと冷えんからね
PS3の焼肉ってあれ
中身くり抜いて
ホットプレート仕込んでた
ヤラセの動画じゃねーかw
吸気口が多いと渦が発生してうるさくなるんだよなあ
なのでこれから絶対おもしろいことになるでwwwwww
希望的観測だろそれは。
直前まで起動してた本体がなんで配線まで外れてんだよ?
それに起動させてたんなら史上初の実機映像でも見せたほうがスクープになるだろ?
キャンプファイアかな?w
焼き肉動画とか、かなりのゲハ脳のでも引っかからなかったのに
手持ちの部分が熱くなってなきゃ、それって熱が全部ソケットに入っている部分に溜まってて逃げてない、ってことで、逆にすぐに焼損して使い物にならなくなる、それこそ欠陥品だぞ
そもそもとしてSSDをUSBメモリみたいな形状にすること自体が間違ってる
USBメモリだって、大量に読み書きすれば持てないレベルで熱くなることがあるのに、ゲーム中はアクセスしまくる拡張SSDでそれをやろうってんだ
あれは嘘なのかな?
あとPS5にしてもXSXにしてもこんなサイズの筐体でx86のシステム動かしているんだから熱持って当然
youtubeの動画だとほとんど熱無いってよ
熱くなる部分が剥き出しは当然じゃない
へーじゃあPS5はどこなん?
内部は冷却装置があるだろ…
外にさらしときゃ冷えると思ってんのかw
スタンバイモードでサーマルスロットリング起きるレベルの発熱ってそれは欠陥ではないかな
特にPS5とかGPUとかも少ないCUDAコアを高クロックで回して性能稼ぐタイプだから、
箱よりもPS5のが発熱問題ヤバいと思う
素人が簡単に触れるもので火傷しそうになる構造なんて欠陥商品じゃね?
まったく内部の機構が判明していないのに想像だけでそこまで断定できちゃうのカッコいい
残念ながら既に静かって情報挙がってるぞ
熱くなる部分が剥き出しじゃないと排熱できんでしょ
ここで言う欠陥は外に見えるようにしたというハード設計の欠陥
読み込むデータ量が同じなら早いほうが短時間で済むぞ
解説してたのが なつかしいなぁ~
発売前にこれだけ事故の可能性が高い、ニシッチ並みのポンコツ箱sXを心配すべきだな
ソニーはPS2時代から放熱にはヘンタイレベルでこだわってるんだから
PS3が熱い、ってねつ造されたが、その熱で故障なんて一部のYoD位の話だわ
ましてや、PS5はAPU内での処理の平準化で発熱量コントロールしてるって公表してるレベルだってのに
なんでPS5に転嫁してんだコイツ…w
箱の話だろ?
ググれば?
チカニシがモックと間違えるレベルの静かさwww
熱い部分触って反射的に手放してる感じするし
70度くらいはいってそうだな
スタンバイ状態でそれってやばくね?
Xboxのスペックもだいたい把握してただろうから半年後の結果も見えてたんだろうな
直接風は当たらない
そして外部SSDは外に飛び出るので冷却効率は半分という
「そもそもとしてSSDをUSBメモリみたいな形状にすること自体が間違ってる」
まさにこれが正しいわなw
今までPCパーツ全部むき出しにしてたのか?
子供がふざけて抜いて火傷する可能性があるから海外で裁判沙汰になりそう
お前、バカだろw
フィルがあれだけ「12てらふろっぷすがー」してたのもう忘れてるのか?
無理矢理にAPUを高回転させてるのって箱sXのほうだぞ
しかも無駄にCU増やしてるから、発熱量としては明らかに箱sXの方がでかい
なのに、ろくに排熱設計してないとか、それこそリアルに焼肉出きるレベルだわwww
じゃあなんでCPUやGPUは外に露出していないの?
正にsuper hot
その部分は発熱しないだろ
それを冷却出来てるのがPS5で
出来てないのが箱だからw
ここのコメ欄でもPS5の話題にすり替えようと必死な奴がおるな
標準SSDは内蔵何ですけどw
熱をあまり感じることはなかったと記事にされてスマン
いいぞ、もっとやれ
その質問意味ある?
CPUやGPUも電源切った直後に取り出したら熱いで
m2が発熱するのは常識とごまかすチカニシがおるが、だからこそ冷却せなあかんのだぞ
それをUSBメモリみたいに閉じ込めたら猛烈に熱がこもるのはあたりまえ体操
半分どころか
DFの分解動画見てれば分かるけど、USBとか他の接続端子部分含めてその辺りって金属シャーシに包まれてて
まるっきり風は当たらない、どころかろくに熱も逃げられないぞ
むき出しで組んでた人もいたけど結局ケースに入れてちゃんと冷却したほうがいいって結論になったはず
MSはソニーのこうさくいんにハード配ってんのかw
??
熱くなる部分が放熱フィンと直結して冷やされる構造になってるんやで
その部分とは、具体的には?
外に出ている部分には風があたらんから冷却でけんぞ
というかカバーがあるから無理なんだが
いやちゃんとそこも冷やせよって意味だぞ
糞箱はこうやって全力でネガキャンされる未来しかない
露出してないから熱くても安全なわけだがw
これ露出してるからw
バカなの?
今問題になってるのって、APU、メモリの次くらいに発熱するSSDだぞ
それも「拡張」だから、内蔵のと違って別に排熱しなきゃならないのに、ろくにそのシステムも無いって
これ、前のnvidiaSHIELDTabletK1と同様に発煙発火騒ぎでリコール対象になりそうだわ
ニシッチとたいして変わらないレベルのポンコツ産廃だわ
跳ね返ったというか元々箱の問題をPS5で起きてるとFUDしてたんだろ
ダスクゴーレムのFUDリスト見ると正にそれだわ
んなわけねーだろ
むしろそっちが発熱してるのが伝わってコネクタが熱くなってるんだよ
なんでコネクタだけ発熱すると思えるんだ?
位置的に放熱フィンの真横にあるんだが
半導体のクロック数は基本的に半導体自体の限界値を引き出せるように冷却機構やケースの設計と相談しながら
最終的に決まってくる
無理して高クロックに設定するみたいなことはまずないよ
それ失敗してるやんw
排熱するためにパーツを露出しているという事についても質問だから意味が有ると思うよ。
CPUやGPUが熱持っているのは当然でしょ。
PS5のネガキャンはねつ造ばかりだけど
箱のは全て事実やん
金属で閉じ込めて熱を逃がす構造になってる
ご心配なく、その為の大きさです(メガネクイッ)
RadeonにCUDAコアはない
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918677-640x360.jpg
こら冷却できずに爆熱になるわ
CPUやGPUは専用のクーラーあるやろ
馬鹿なのか
ネガキャン、じゃなくて単なる事実だぞ
まあMSって昔からハードオンチだからな
毎回、これでもかって言う欠陥ハードを出してる
ある意味、性能はともかくニシッチ以外では、そこまで酷い欠陥は出してなかった任天堂にすら劣る
(任天堂ハードは筐体のもろさとか色々欠陥はあるけど、まあ火災起こしたりはしてない)
どんな意味があるの?
もう熱くならない情報出回った後だぞ
半分樹脂だから熱はこもるぞ
それをやってないから、これだけバカにされてるんだが
そういう設計をしてるなら、拡張デバイスとは言えM.2SSDをUSBメモリみたいなモンにするかよw
うん
だから
この拡張SSDは直結して冷やされる構造になってないよね
って話だぞ
ネガキャンは全て捏造ってわけじゃねーですよ
M.2SSDは直接風が当たるならフィン無しでも良いけど、当たらないならフィン必須、それでも結構熱い
ケース開けて刺す構造(PCと同じ様に)でなければフィンは付けられないが、どうなんだろ
お前が都合の悪いモノを一切見てない、ってのはよく分かった
ちゃんと分解図を見て見ろ、その部分はシャーシに包まれててヒートシンクとは繋がってねえ
そもそも、そのヒートシンクもAPUとメモリしか繋がってないから、内蔵SSDもホントに排熱されるか怪しいっての
米って直ぐに訴える事で有名だよね
ソニーを倒せと轟き叫ぶ!
爆熱!ゴッドBox!
熱が逃げる部分があれば熱はこもらんぞ
中身ホットプレートに入れ替えたギャグ動画じゃねえか
いやいやこれ箱公式が箱系のインフルエンサー?かなにかに本体提供して宣伝ステマしてくれて案件でおきた事故?つか事件?やからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エアフロー余裕あって静穏PC向けとかや
糞箱はエアフロー余裕無いわ吸出しファン1つやろ?これだとパーツ冷却厳しい
背面も排熱穴あるんやろ? そこにむき出しSSDけぇ
PCだとケースファン 電源ファン CPUクーラー ビデオカードファン(Wファン) サイドファン当たり前
ゲーミングPCね
エアフローに当たる部分を設けて以上発熱しないように設計されてある
多分ここまでのコメに出てきた懸念は全部杞憂に終わる
内蔵差し替えのPS5でどうやったら同じ事が起きるんだよ
書き込む前に考えてから書き込めよ
悲劇まで秒読み待ったなしだw
熱が処理が上手く出来て無いと寿命短そうだな
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1258/889/ps11_o.jpg
中に入れたほうが冷えるだろ
内部の熱設計がギリギリなのか?
静かで熱くない報告出てるが?
ホントコレなんだよ
SSDなんて爆熱パーツをUSBみたいに差込パーツにするから熱が逃げねえんだわ
これに冷却ジェルシート挟んでヒートシンクがひっついて、そこにファンの排熱があるならまだわかる
SSDをUSBみたいにくるっと囲むからクソ熱がこもる
差し替えじゃなく増設だぞ
無知晒すなボケ
エアフロー見ると当たって無くね?
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1258/889/ps11_o.jpg
金属で閉じ込めたぐらいで熱が逃げるならハード屋さんたちみんなが排熱にあんなに苦労せんわな
上回ってるのも単純な計算で出るflopsだけで
他全て負けてるしなw
しかもどうやら箱はその12TFLOPSもまともに扱えなさそうだし
そりゃあのSSD2.4GBpsだし、箱尻はPS5ほどボトルネック解消してる訳じゃない
排熱するためにパーツを露出しているなら、なぜ、一番排熱しなければならないCPUを
露出していないのかと聞いているわけで、その質問に意味があるの? という突っ込みが意味が無いですね。
普通の文章だ思いますが、難しいですか。
当然、価格は上がるだろうけど。
そういう問題ってのは、既にPS2時代からあって、ソニーはずっとちゃんと対策してるっての
PS3の後端がやたら熱かったからと焼肉ねつ造ネガキャンされてたが、
アレってちゃんとCPUの熱を排出できてたからこそ排熱口が熱くなってただけだぞ
PS5の拡張SSDは内部に収められるって話なんだから、普通に、そのSSDのチップ面が熱誘導用の金属面に当たるように出来てるだろ(分解図待ち)
ファッキンホット思い出すな
発熱対策のためにあえて遅くしてるんじゃ
増設したSSDの話ね
まあそれ訴訟大国を皮肉ったデマなんだけどな
もっとも勝手にコーヒーこぼして温度にクレーム入れたアホは実在する国だから結果は変わらんけどw
熱くなるからPS5は熱を抑えるためにあの大きさになってんじゃん
PSへのFUDがことごとくブーメランになって帰ってきてるってどんな気持ち?w
PS5ネガる前に箱の心配してろよ
直接風が当たるならって剥き出しにしとけばセーフって言いたいんだろうけど一般家庭では常に扇風機でも回しとかなきゃ無理やで
夏場は温風あてても意味ないから冷やした空気を送らないといけないし
燃えているんだろぅかぁー
汎用品にすると検証やサポートがめんどくさいなあ
専用品にして、コネクタも専用にすればそういう問題は起きなくなるな!
挿しやすく取り外しやすい設計にしよう!
↓
爆熱
それが出来てねえから、こういうお笑い動画になってるんじゃねえかw
これだと箱■|●の実機プレイが一向に出てこないのって、
ちょっとでも重いゲームやったらサーマルスロットリングどころか懐かしい熱暴走でブルスク出まくるから、
って感じにすら思えてくるわwww
エチエチなおねえちゃんに言うみたいに叫ぶな
PS5は増設じゃなく換装じゃね?
思いの外熱いだけだったらスーパーホットなんていわないだろ
そんな奴に新箱配るなよwww
灰皿にスペゴリにスーパーホットw
増設だと思います。
筐体全体に散らしていた場合もっと話は深刻で
SSDが熱を溜め込んでいたのは実際なのだから
シャーシ全体が熱を帯びててその排熱を共有するシステム全体が高い温度を保っているって事になる
フィンフィンうるせえなお前PCも組んだこと無い素人かよ
あれはヒートシンクな
そもそもPSは歴代ファンを大型化する冷却構造じゃなくてヒートシンクをデカいのをぶっこんでAPU関係はヒートシンクに貼っ付いてる、ソレ意外の冷却必要パーツは同じくヒートシンクに貼っ付いてる
金属プレートを変えして全体の熱交換にしてるからPSは一部が熱くなるんじゃなくて全体が熱くなる
箱は逆でヒートシンクはそこまで大きくなくデカいファンをぶん回して冷却してる
別の箱SX触った人
「これについて話すことができるかどうかはわかりませんが、
ここにシリーズXがあり、シリーズXは高温で、高温です。騒音は0ですが、
熱を発しますが、暴力的です。 。つまり、それは暴力的です...ええ、ええ、
それは暴力的です。シリーズXのおかげで、明らかにウォームアップできます。
サウンドの観点からは良いですが、ヒートの観点からは何かです。」
上っ面の知識だけででかい面してるアホが多いね
スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人じゃねえんだぞwww
もとはPC向けインディだけど、PS4版もあるよ!
SSDは触ったら熱いから仕方がないとかそんな雑な擁護してどうする
問題なのはそんな熱くなるもんがなんで外部に露出してて簡単に抜き差しできる状態になってんだってところなんだが…
PS5は汎用SSDで増設対応だけど
そんな簡単に排熱できるなら電子機器の発火事故なんて起こらんよ
自然放熱なんて大した放熱効率ないからM2SSDの発熱量に対抗できるわけないでしょ
ホットプレートの電源入れてるのにほっといたら冷えるわ!って言ってるようなもんだぞ
PS5のは増設だぞ
最初からビルトインされてるのが交換できる、とは誰も言ってないはず
騒音ゼロで暴力的な熱さって…それもう詰んでね?
CPU部分で焼くやつとか
ホットプレート仕込むやつとか色々あったな
アホだよな
PCのマザボだってゲーミングモデルは
ヒートシンク最初から付いてるのにSSD位置に
SSDは熱くなるのはしょうがないとかアホみたいな言い訳するのは豚くらいだわ
触れて熱くなかったと言ってるレビューも無かったっけ?
箱の拡張SSDはファン圧から離れたところにあるよな
SSDがカートリッジ式で覆われてるんだから放熱は不可能
物によるが動作温度80度ぐらいまでは速度低下しないから、それでOKって、スタンスなんじゃないの?
元々速度もそんなに速くないSSDだし
実際PS4Proにも負けるんじゃね
中国製SSDつけたら発火や爆発しそうだもんな
どうしてPS5の話に?
あのペテン師フィルは勝ってたら意気揚々と実機映像出してるはずだしな
あと34日で発売なのに未だに実機映像ないってことは相当やばいと思う
レイトレもPS5は普通に対応して実機映像いくつも出てるのに
箱はいつかわからないが後日アプデで対応予定なんてあらましだし
「ボディに背面に耳を近づけても、『ああ、ファンがまわってるな』くらいの音しかしない」
基本からじっくり問題点潰していって組みあがったPS5に対して急ごしらえのXboxって言うのが次世代の図式
心頭滅却すれば火もまた涼しじゃ
熱くないとレポートされてますw
SSDそのものが熱くならない、なんて誰も言ってないけど?
PS5はそうして発熱してても、それをちゃんと排熱できるから問題ない、と言ってるだけだわ
箱はそうじゃ無いからある意味心配されてる
拡張SSDだけで済めば良いけど、分解図を見る限りじゃあ本体も「これ、蓄熱槽じゃねえか?」
ってレベルで熱籠もりそうで、ブルスク連発しそうだっての
↓
その爆熱SSDをろくに風も当てられないカートリッジ方式にする理由は?
スタンバイで熱いのはおかしいけど外人はリアクション大げさだからなw
俺もPCに入れてから知り合いにヒートシンク付けたほうが良いとか言われて
温度みたらがっつり90度いっててヒートシンクと熱電ジェルで包んだし
内部に格納して他の基盤とかに
熱がこもるといけないからじゃね
ps4やノートpcとかもだいたい外側にある
やっぱり糞箱かよ
これなら気楽に増設できるけどヒートシンク付きでいけるのかどうかとか
なかなか悩ましいことになるな
そりゃ意味もなくデザインする訳ねえ
豚どもアホちゃう
なら冷やせよ、なんで包むんだよ
この拡張SSD、まさかゲーム中には一切触られないとでも思ってるのか?
普通に読み出し書き込みする設計だろ、どうせOSはWindowsなんだし
てかこの動画でも言ってるけど、アイドリングしかしてない、ゲームしてないのに、これだけ熱く名るってんだから
OSレベルでナニか大問題抱えてるぞ、いつもSSDを動かし続けてるとか
PS5が静かすぎて驚いたとか
触れてみたけどさほど熱くなかったとか書いてたの
XBoxは増設SSDがスタンバイ状態から既に熱く、手に持ったら我慢できずに落としてしまうレベルと
ps4で初めてSSD換装したときに試したが
スタンバイ中でもDLとかできるようにしていたり
SSDが動く状態だと温度上がるぞ
被害者が出ないように拡散しなくてはならない。
ファイヤー!
やったなー
ばよえーん…死のリング糞箱
繋がってるよ
digital foundryの動画6分30秒あたり何と言ってるか聞いて見るといい
PS5は内蔵のNVMe用のスロットに差し込む方式だから内蔵用のエアフローで冷えるぞ
静かにするためにファン速度ギリギリまで絞ってんのか
熱暴走しないレベルには当然抑えてるだろうけど
内部が高温にさらされ続けるとなるとレッドリングの再来を予感させるが...
うちのPS4は本体アプデある時以外は基本スタンバイ運用してるけど
全然熱くならねーぞ
熱処理がちゃんと出来ないと寿命が短くなるよね
USB扇風機が必須なのかなw
ファンキンサッカー寄りの語呂の良さ
どちらが調理器として有能か
ファイッ!
そりゃ重くてデカい理由が
冷却効果高いデカい空冷ヒートシンクと液冷ベイパーチャンバーと
消音効果高めるための緩衝材だろ
そりゃ静かだし冷えるわ
本体アプデって数百MBぐらいの短時間じゃならんだろう
ゲームのDLとかは数十GBだから時間かかって熱くなる
RRoD再びやな
金属疲労でハンダクラックするやつや
サーニー氏予言者だったな 言ってた当初は嘘つき嘘つきいわれてたのに
これから「チカニシスーパーホット」って言い回しが流行るかもしれんwww
PS5と同じ目線で語るなら増設SSDなんかより本体を触らないと意味無いし
XSXと同じ目線で語るなら、っても増設なんてできないから比較できないな
ベロシティアーキテクチャとか後付だよなー
スーパーベリーホットハードwww
PS5本体の金属シールドに接触させるようになってると思うぞ
過去、一度でもmsのハードウェアが素晴らしい出来だった事あるか?
アダプター挟んで角度変えて放熱パットとヒートシンク付ける
さっきの×ボタン決定核爆弾記事でガラパゴJAPゴキブリ顔真っ赤か涙目泡吹いて失神しまくりでウケるWWWW
それならそんなに気にせんでもええか
サムソンが7G出るので2T出すみたいだからそれでも買うかな
糞箱シリーズなら設計ミス
ノートPCはそら余裕無いよPS4もCSで取り替えは可能
どんだけ発狂してんだ馬鹿豚w
いやそんな熱くなるパーツ外からさせる構造になってるハードなんてないやろ
USBとかと勘違いしてる?
そもそもPCが簡易水冷や水冷より、巨大ヒートシンクの空冷のほうが冷えるからそっちに成ってきてるのに・・
聞いてみたけどそんなこと一言も言ってねえぞ
というか、その動画ちゃんと見て見ろ、いくら見直してもヒートシンクはAPUとメモリ周りにしか被さってねえっての
内蔵SSDどうやって冷やすのか、目を皿のようにしてみたけどな、それも一切触れてねえわ
(SSDが)ヒートォォエンドォォォ
他の箱SX触った人が、ファンは静かだけど熱がやべーって言ってるぞ
草ボーボーやん
ちゃんと草むしりしときや
これがアスペか
そもそもMSは8月にXSXのGPUを回路写真付きで大公開して自慢したけど、そのあとAMDが「10月28日にRDNA2の新GPU公開します」とか言われちゃってスッ・・・って静かになったよ
そりゃそうだ「AMDがまだ公開していない全貌を、MSが8月時点で公開できるわけがない」のだから
つまりXSXのGPUは、Navi10にRDNA2の一部の機能をカスタムしただけにすぎないわけよ
だからあの時期に全貌を公開できちゃった
あの時期に公開してもAMDにとっては問題ない程度の技術しか実装されていないという
本体が熱くなるのが問題
この専用SSD
最小容量でも38000円くらいするんやで・・・
高すぎ
この専用SSD自体がガラパゴスなんだけどw
パーツかどうか知らんがps4のslimは
本体へ向かって左後方からHDD外せるぞ
SSDへの換装ものすごく楽だった
でかくても軸流ファンを吸い出しで使うのは効率めちゃ悪いんだよな
爆熱王決定戦ファイ
排気が熱いならまだ大丈夫、本体触ったらなんかすげー熱くなってるて事を言ってるならゲームオーバーてとこやね、この言い方やとどっちだかまるでわからんから発売まで待ちやね
XSXのSSDはPCIe4.0 GEN4のx2接続の 2.5GB⁄s(2500MB⁄s)実効性能2kくらい?
PS5のSSDはPCIe4.0 GEN4のx4接続の 5.5GB⁄s(5500MB⁄s)実効性能5kくらい?
この後に及んでデマ再拡散してはちまはどうすんのかね
だいたい極小面積が仮に100℃近くになったとして肉が焼けるか
フライングUMDといいPS3焼肉といいタチの悪いデマを拡散し続けてるのが
ファミリー向けのフレンドリーな企業のツラしてるあそこのファンどもだよ
拡張したら滅多に外さないだろ
PS5叩く為の金棒だしな。
なお、熱くて持てない模様。
ご自慢の12TFlopsもアーキテクチャが遅れてるんじゃ意味ねぇじゃん
ただ人によっては窒息のほうが冷えるとかいうやつも居るし
あれどうなんだろな
流すべきか、全部排熱するべきか、吸気を増やして廃棄を最小にするべきか
パーツ間に十分なスペースのあるミドルタワーPCだったら、それも分かるんだけどね
箱■|●みたいに無理矢理に詰め込んでてロクに空気の流れない構造だと、静圧の出る遠心ファンでむりやり空気を流さなきゃそりゃ冷えないよ、軸流ファンは圧力出せないんで空回りするだけになるし
ある意味、箱■|●ってブヒッチよりも排熱が出来そうになってないって意味では酷いぞ
いや、ブヒッチも明らかに排熱間に合ってないんだけどさ
試したことあるけどスタンバイ中DLしててもPS4は全然熱くならんよ
めっちゃゴミ箱言われてたあれとそっくりだよね
埃が溜まりやすいらしい
VITA唐揚げにしてたのもあったよなwwww
懐かしい
俺のマックブックなんかキーボードの部分が激アツでさわるのしんどいし
膝の上に置いて使えばまじで低音やけど必須やで
俺の試したのはslimだが温度確かに上がっていたな
DL停止してみたら温度下がったからそういうものだと思った
パーツの性能から見た理論値でしか無いだろうしな
言ってるぞ
正確には6分33秒から
ちゃんと聞いてみ
横だが、窒息ケースの場合でも、空気流路をちゃんと整えるか排熱場所を設ければ、冷えるよ
例えばキューブ型のケースなんかだと、CPUからヒートパイプで背面ファンのところまで熱持っていくし
ただ、流路バランス崩れたりしやすいしパーツ増設や交換も面倒だから、
普通なら大きめミドルケースで余裕持たせて複数ファンで排熱するモンだけどね
ちなみにこの現実に耐えられなかったXbotが、「PS5はRDNA1だ」というFUD活動を始めた
時期を見るとAMDが発表予定を告知した後にフットーしている
XSXのGPUがNavi10ベースというが暴かれるのを隠したかった気配がある
しかしSIEははっきりと「RDNA2 based」と言っているという・・・
PS5はNavi22ベースをカスタムしたってことやね
チカニシスーパーホットじゃんwww
なんで排熱の出口あんなにでかくしたんだろうな
ファンがでかくても少し小さくしたほうが、圧力かかって効率よく冷やせるのにな
ドライヤーのCOOLモードと同じで先のノズルはずすと分散して涼しい風こない
むしろノズルで狭めたほうが涼しい風くるのと一緒
何度聞いても言ってないっての、英文で文字に書き起こして見ろ
窒息というかファン単発の場合、排気を強くする負圧の方が冷えるって話では?
軸流ファンは押し込み吸い出しで入口と出口に設置しないと効率がかなり落ちる
シロッコはうるさいけど強力な正圧を生み出せるので単発でも効率を維持しやすい
xbox ワイヤレスコントローラー乾電池式 6,304円 & 専用充電式バッテリー +USBケーブル セット2,610円 amazon価格
合計8,914円
たけぇーw
現実は糞箱スーパーホットw
汎用品なら保証もほとんどは3年から5年あるからリスク分を考慮しても安く付く
さてスーパーホットの保証は何年でしょうかね?
俺のPROを壊しに来てるんじゃないかと思うほどファンが爆音を上げていたからね
二ノ国2で俺みたいに経験してる人いないのかな?
俺のPS4がおかしかっただけなのかな?
家のPCちゃん
吸気ファンが前面3 天面2
廃棄ファンが背面2でやってるわ
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
謎の勢力:いやいやSXはクソ熱くなるぞ
いつもの
いやクソデカい理由が冷やすためなんだから
むしろ良いだろ
いや、軸流ファン、しかも吸い出しだといくらファンの口径を変えても中のスペースがないと無理なんだよ
ファンの物理的性質的に、軸流ファンは十分なスペースがあって圧力があまり変わらない場合には、安く大風量稼げるんだけど、途中に障害物とかあると途端に風がながれなくなる
絞ったところで前や先に障害物があったらそれで終わり
ゲーミングPCのCPUも、高性能型だとフィンの前後に押し込み吸い出し2つのファン付けて何とか回してるんだし
どう聞いても言ってるやん
じゃあ何て言ってると思うのそこ
MSから箱配られたレビュアーがクソ熱い言ってるんですがw
市販のだったら絶対ぶっ壊れる
手で持つところが曲がると気になるしかない
XSXのSSDはPCIe4.0 GEN4のx2接続の 2.5GB⁄s(2500MB⁄s)実効性能2kくらい?
PS5のSSDはPCIe4.0 GEN4のx4接続の 5.5GB⁄s(5500MB⁄s)実効性能5kくらい?
SSDの製品化済みがGEN4のx4の5GB⁄s中心(先月発売したSamsung製が7GB⁄s)だが、理論上はGEN4はこの倍出るようで、将来的にx4接続のPS5とx2接続のXSXだとかなり差が開く可能性ある。
因みにPCでもPCIe4.0(GEN4)の現存SSDの性能をフルに出すなら対応してる新しいマザーボード(X570やAM4対応って書いてあるやつ)にしないといけないだよな。今から1からPS5と同等の自作PC作ろうとしたら予算30万円でも作れるか怪しい、作ったとしてもそれでも読み込みはPS5のほうが早いだろ。
これ話して良い事か分からないんだけど、我々は今Xbox Series Xを持っていて、そしてそれは熱い、熱いです。騒音は全くありませんが一方で暴力的な高熱を持ちます。ええ、暴力的、暴力的です。あなたはXSXのお陰で暖まれるでしょう。音響という観点では良いのですが、熱処理という面では問題があります。
XSXが送り出すのは小さなディフューザーのような空気です
それでいて重量は箱SXと同じという
恐ろしいわ。
中身は市販の安物と同等だそうだよ
三分の一の値段
謎の勢力のほうがいままで正確だったね・・・
実際箱○のレッドリングやばいくらい起きてたし、俺も一台逝ってスリム版の黒モデルに買い替えしたし
あと音がめちゃくちゃウルサイ箱は
PS4が重いゲームで爆音になるのは、たいていグリス切れだぞ
ここだけはオレもちょっと問題だと思う、長く使ってるとシンクとAPU接触面のグリスが固化して十分に熱移動が出来なくなる
MHWでもそれで悩まされたけど、グリス塗り直したら解決
豚はPS5が熱処理で大きくなったの叩いてたんだからコレは擁護しなきゃなw
ちみなにappleがすでに一回やってやめてる
※401
それな。
一度マックが灰皿みたいなの作って放熱がダメで次モデルですぐやめたやつ
そういうものだとわかっているのにろくに冷却できずあまつさえ半分程度樹脂で囲む欠陥設計ですな
フィルはクロックを上げると発熱が増え騒音も増えるからクロックを抑えたって言ってたけど
クロックを上げたPS5が静音かつ排熱もぬるい程度で低クロックの箱SXが爆熱ってのは
やはりPS5は真のRDNA2ベースで箱はRDNA1+RDNA2の新機能って感じなのかね
熱いのはよくね排熱してるんだから
夏にこれはやばいぞ
背面のファンの近くに冷えた缶コーヒーを置いておいたら
熱々になりました
これマジね
マジっぽいし放熱大丈夫なのかって懸念は確かにある
でもこれにしたって鉄板仕込んだって肉は焼けやしないよ
それぐらい悪質なデマを振りまいてたのが主には任天堂信者だ
排熱できてねぇから熱いだろが
馬鹿かお前
なつには起動不可レベルでやばいけど
PS5のAPUがRDNA2だと明言してないのは、RDNA3で実装される予定の機能を一部取り込んでるからだ、って話を聞いたな
いわば「RDNA2.5」だから、厳密には違うって
こっちの箱sXは実際にはRDNA1.5なのを切り上げて2だといってるように思えるね、レイトレをアプデ対応するってのはAPU自体に機能がビルトインされてないからだろ(RDNA2はビルトイン済み)
だから冷やさなきゃいけないんだよあんまり熱いと安全装置が働いて性能が大幅に落ちる
XSXが送り出すのは小さなディフューザーのような空気です
いやヒートシンクで熱交換しろよ・・・
SSDどころじゃなく箱自体スーパーホットじゃねえかw
火事にならねーか
排熱してるPC触ってみ
熱いで
その可能性かなり高いと思うわ
SSが売りなら最初からSS発表して後からSXになるはずだが
実際は逆だしな
排熱できてねえんだよw
ちゃんと排熱できてたら、電気ヒーター並みの熱を筐体のそばで感じる、なんてあり得ないんだからな
ちゃんと排熱できてるなら上面で熱風を感じる、程度の表現で収めるわ
外部SSDに風が当たるよう考慮されているに決まっている、という認識は間違いなのだ
風を当てているのではない、熱を持った空気を入れ替えているだけなのだ
そしてこれは効率が悪いことをMacが証明している
スタンバイモードでこれだとゲーム中とかどうなるんやろ
性能落ちる温度にならんといいけど
wwwwww
いやそもそも爆熱にならないように冷やせよ・・・せいぜい70℃キープくらいで
爆熱ファンヒーターだと完全に120℃超えてるやろ・・
排熱がうまくいってりゃ問題ないが、
絶対にうまくいってないだろうなwだってクソ箱だもん
火事以前に火傷するかも。
アメリカ人なら集団訴訟の為に買うやろなw
その熱をきちんと外に逃がせるかどうかが大事
これだとするといまだに内部見せてないPS5次世代説が高いな
AMDの発表と同時にPS5内部公開したら大当たり濃厚レベル
当然自己責任だが掃除してるかい?
封印シール剥がさずに出来る最大の掃除では、上カバー外してファンも掃除出来る
自分は綿棒に無水エタノールでコシコシやったら3本真っ黒
?
物理習った?
感じる熱さが少ないほど外に熱が出てないってことだぞ
PC触ってみても、ちゃんと排熱できてるなら筐体自体は熱くならねえぞ?w
箱sXがやべえ、って言われてるのは、排熱ポートだけじゃ無く全体が熱いからだぜ
そんなんだから万年負けハードなんやぞ
ゲーム機として機能しなくてもヒーター代わりに使えて
レッドリングって初期の360の話では無いか?しかもいつの話だよw
箱○っていつの時代の話かはちょっと分からないが、俺のONEXはコンパクトで物凄い静音で熱くもならないよ。
こう言う話題だと湧いてくるよな、エアプでネット検索しただけのアホがw
熱を吸い出す設計だから根本的な思想が違う
まあMacはそれで失敗したんですけどね
専用品であの端子だと直接風当てるのは無理だったか
70度ってもう手で触れねえぞ
バカ 32000円だよ
どのくらいなんだろうな
横だがPS4一回ばらして掃除したらホコリが
綿みたにふさふさに固まってたな・・4年も使うとしょっちゅう掃除しててもアレくらい貯まるんだわ
爆熱PS4はホコリたまってるからウルサイんだよな、掃除してMX4のCPUグリス塗り替えたらめちゃ静かになったわ
前者は箱で後者はPS5
むしろお前が物理どころか理科も知らないのがよく分かったw
排熱する、ってのは、熱を筐体全体に散らすんじゃ無くて、一部から外に逃がすって事なんだからな
それが全体として熱を持ってるってんだから、本来熱が溜まっちゃいけないところに溜まってる、
つまり機能不全を起こしてるって事だ
いや熱くなるぞ
PC持ってないんかな
だから箱○って書いてるだろ・・・読めよ
暖かいが熱くはねぇな
お前のPCが箱と同じでポンコツ排熱設計なんだろwww
あの大きさだったら70度くらいあったら金属部分触ったらアチチになるよ
1.設置場所が悪いケース
2.ホコリ、タバコのヤニで冷却性能が落ちてるケース
3.CPUグリスがちゃんと塗られてないケース
この中のどれかじゃないかな?
高速モデルを安定して使おうと思ったら、なるべくヒートシンクは付けた方が良い
無理ならちゃんと風が常に当たるようにするかだな
そこら辺と比較して想像すればいいんじゃね
外に逃げてないなら中に相当の熱がたまってる事になるが?
それ糞箱なw
はいはい、嘘松
デマを流すな、デマを
熱くなった空気を出すんだから
筐体も熱くなるよ
お前が近代機器一切持ってないのはよく分かったわ
PCならちゃんとファンで排熱用の空気流を作るんだから、筐体が熱くなることなんか無い
お前が書き込んでるのって、ファンが止まってるノートPCかTegra入れてる旧式スマホか?w
うちのPCちゃん全然熱くないんだけど・・
うちの白虎2ちゃんよく冷えるな
ならねえよw
なんでわざわざ風をながすんだと思ってるんだ、筐体とかまで熱くならないように、かつ効率的に熱を逃がすためにだぞ
うちのRyzen3700Xと2070Sのpcはゲーム中でも全然熱くならんな
グラボも60度前後だしCPUは元々ゲーム中は使用率低いからそんなに上がらん
排熱出来てないから本体が熱もって曲がったし
いやだからその風が熱いんだぞ
それが筐体を流れるので熱くなる
PC持ったことないんだろお前
45度まで上がったがこのぐらいは大丈夫なんだって思ったわ
そりゃちゃんと排熱できてる、ってことだよ
PS4でも、使い込めばファンはうるさくなるかも知れないが、ちゃんと排熱できてるから筐体自体は熱くならねえぞ?
ましてや、APU他の発熱量コントロールに神経を使ったとサーニーが言っているPS5だ、そりゃ静かで冷えてるっての
チカニシへぼいPC使ってんじゃね
忍者5買えよあれデカいからクソひえるぞメモリにぶつかってるけど
それはほかのパーツと兼ね合いだな
pcでグラボ入れてないなら素のままでいいけど、大きいグラボ入れたらヒートシンクやパーツの向き変えるアダプターとかいるよ
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918628-640x360.jpg
外部SSDにはまったく風は当たりません。というかそもそも風あてる設計ではないけどね
外部SSDを冷やす方法は、この本体の金属プレートに熱を逃がす以外の方法がない
そりゃあ爆熱にもなるというもの
m2が熱くなるのは常識ではあるが、その常識を踏まえた設計をしておらなんだ
それ本当なら賠償レベルの話だよ、面白そうだから、いつ頃の記事なのか教えて。
レイトレコアがAMD仕様じゃなくて、nvidia仕様なんだよな
そういう技術の混在でやってるからうまく動かなくてひょっとしたらハードウェアレイトレ?っていうのは無理なのかもしれん
だからスペゴリで起きてるように、後付けでレイトレってことになるんじゃないかと
となるとソフトウェア対応ってことになるのかもしれないよね、この辺は想像だけど
筐体が熱くならない為に熱くなった空気を逃がすんだが?
馬鹿かお前は
多少暖かくなってもスーパーホットにはならんよw
いやもっかい触ったけど熱くないけど・・
チャントしたCPUクーラー買えよ
必要な時しかクロックあげないからね
とっくに嘘だってバレてる話を得意気に披露するバカがいるらしいよw
いやだから熱い空気が流れる以上熱くなるやん
筐体全体が熱くなるんだったら、風がながれてないって事だが?
お前、流体力学とか熱移動とか知らねえだろ、金属と流れてる空気はそのままでは実はそんなに熱は簡単に移動しねえ
だからAPUとか冷やすのに、わざわざ薄い板を重ねたヒートシンクを使うんだからな、接触面積稼ぐために
いいからそのヘボPC買い替えろ
箱と同じ欠陥品だから
それ捏造だったらしいよ
側に居ると寒い
レイトレハードウェアはあるようだが、それを実用するにはシェーダーをコツコツ組まないとならず、それが間に合っていないんだろうなと思われる
そりゃそうだわな、AMD仕様じゃなくてnvidia仕様を乗っけちゃったんだから、AMDがサポートしようがない
そんなところかも
別に不思議じゃなくね?
あの本体サイズだって排熱の為なのは明白だし
PS5は騒音や排熱に気を使った設計ということだろ
箱SXの中身見てみろよ
あんなギチギチに詰め込まれてやべーよ
忍者5ちゃんも良いけど
ノクチュアちゃんもいいよな俺も好きあのカスタードとチョコレートカラーが
お前は放熱って言葉を知らんのか
お前の言う熱い空気って100度くらいあんの?w
SATA接続のSSDはpcie接続のSSDと比べたら断然低いほうだよ
PS4HDDベイはpcieSSDにしては狭いからSATAまでだなとも言える
pc本体が熱くなるってほぼないよな
熱いって言ってるやつのpcがどんなタイプなのかわからんなんともいえんけど
実際はどちらもカスタムは当然されてるだろうし仕様に差異はあるだろうな
今回APUについての情報公開とかどちらも控えめなのはAMDがまだ新GPU発表する前でNDAに引っかかって発表出来ないんだろうな
MSがRDNA2って言葉を使ってるのはAMDに許可とってマーケティングに使ってる以上の意味はないと思う
それをパッケージ化してる時点でプラスチック挟んでいて空気層もあって熱効率悪いし、
PS5のように交換不可能にしてヒートシンク直付けのほうが良いだろうな。
XSXはデータが壊れるみたいな不良が多発する予感。
そう簡単には空気から金属とかのパーツに熱は伝道しないんだよ
どっかの糞箱みたいに上手く空気を逃がせずその場に空気を留まらせてたら別だがなw
ノクチュアいいよなぁ
そんな俺はクラマスのhyper212 turbo
普通は暖かくなる程度やね
スーパーホットなチカニシにとっては違うらしいけど
MSはHotChipsでモロ大々的にGPUの回路図やら処理方法やら機能やら公開しておるで
あのサイズだとけっこう無理させてると思うけどね。
外出しのほうがいいよね
あれほんと暖房レベルだったからな
わずか600GBのケチくさいSSDじゃあ拡張必須だしなあ
ケースのサイズの問題なのかそもそもノーパソだからなのか排熱処理があかんからなのかいろいろわかるっしょ
まあそのほうが入れ替え楽で便利かもという面もあるし実際それを想定しているのだろうが、
それをm2のSSDでやってはならなかった、というお話だな
伝導するぞ
留まるよりむしろ流れている方が熱移動で空気が冷えないので余計に温められる
このコメ欄見るまでSSDの性能上がることで
熱も上がるの忘れていたわ
いやSSDへの負担よ・・・
なぜ考えないのか・・
これスタンバイの時に抜いて熱いって記事だぞ
だからどの箱だよ? 人との交流苦手だたりするんかな? お前の知ってる隠語がみんな知ってるとは限らないんだぞ?
箱より熱くなること確定じゃん
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918628-640x360.jpg
写真みるとこれ冷えないな
そもそも風が通らない
普通のPC,ビジネス用のマイクロタワーとかでも、まず熱くはならないね
そもそも、筐体が全体が熱くなるような設計って欠陥だよ、外部に十分に熱を逃がせてないって事なんだから
ノートの場合はある意味しょうがないけど、そういうのは普段は別にキーボード繋げて使うようなモンだし
最近のビジネス用ノートなら、まずそこまで熱くはならないけどね
これはやらせ動画だったな。流石にこれはヤバイと思うが
これら全てがPS5のが優れてる事実
スタンバイ状態の時に何かダウンロードしてたんじゃねえの
XBOX爆熱ハードwwwwwwww
アレもさわれないレベルでクソ暑かったからな・・・
電源切手からもアダプター内のファンがずっとファーって言ってるし
普通デバイス抜き差しするときは電源切るよね?
スタンバイ状態で抜くとかアホだと思う
内部に増設するとPS5のエアフローが使えるので冷却はできるのではないかな
箱のはパッケージに閉じ込めたうえエアフローと外れた場所にぶっさし、しかもカードの半分は樹脂で囲まれた上本体の外
これで冷却できるわけがない
え?
確かに。コーヒーカップをXSXの上に置いてゲームを遊べば良いしな
おいおい、XBOXseriesXでまーた家全焼とかしそうだな!
しねえよw
お前、マジに物理学や化学どころか理科も勉強したこと無いのか
というか、APUとかシリコンチップは自身の発熱で破損するから、それを効率的に冷やすためにはむしろ高速の風を当て続けた方が良いっての
だからどのって箱○買いとるやろがww
静電式の電源スイッチになる前の、物理スイッチ式の360じゃぼけ
正式発売前でOSのアプデとかも無いのに?w
ありえねえよ、ゲーム自体も箱一の移植インディ程度しかねえのに
お前は筐体内で空気を外に逃がさずグルグル回すのか?
アホかな?
羽毛布団とか扇風機とか知らなそう
本体熱くなるとかどの世界の話なんだ?
ちなみにコアの温度はちゃんと冷えてるの確認済み
じゃあドライヤー顔に当てて試してみ
360の排熱でコーヒー温めれるのはマジだからな
缶おいてて、いつまでもホット飲めるわとか思ってまいかいお茶とかも置いてたし
リキッドメタル採用した例の特許が本当に盛り込まれてんのか?分解写真が楽しみだわ
ここに来ている人で箱〇が何の事知らない人がいることに驚いた。
知らないなら、ぐぐるくらいやって噛みついたらいいのに。
そうだよ、基本転送速度高いほうが温度上がりやすい
まぁ、その発熱問題を抑える方法ができて来てるから数年後には7GB⁄s以上出るSSDも出るでしょ
マザボでも10GB⁄sまでokだよってボードに印字してるのもあるし
それにしても何故箱は汎用市販品にないx2接続しただろ?
気にするな、ブタは何一つ現実社会のことを知らないんだから
自分の妄想以外にはなにも無い、こうして逆張りで相手して貰いたいだけの寂しい老害なんだよ
「PS5は悲報続き」とか言ってるのは豚だけだぞ
ただ放熱させてるだけじゃんコレって。ユーザーが独自に扇風機でも当て冷やせってこと?
箱の公式発表で「これはだめなのでは?」と指摘されるとPS5に対するあらぬFUDが増えるよね
AMDがRDNA2のGPU発表時期を告知したせいでXSXのGPUが旧型カスタムってバレた時、とたんにPS5に対するFUDが出回った
i' ノ三三\ i 独.島.は.ウ.リ.ナ.ラ.の.領.土.ニ.ダ
| ノ r⌒ヽ三r⌒ヽ \ |
| ノ  ̄ヽ>ノ ヽ<ノ ̄ `| ソ.ニ.ー.を.相.手.に.戦.い.ま.す
.i⌒| (.o o,)U |⌒i
.、_ノ| ・ i |!!il|!|!l| i. ・ |、_ノ
! ・ ・ノ |ェェェェ| \・ ・|
絶対にブーメラン喰らうことになるから
悲報続きって箱だけじゃんw
悲報続き?
なんで初めから高熱の風を当てるんだよ?頭悪すぎるだろwwww
そもそも温度上昇を抑えて内部を低い温度に保てるから
それが極端に熱くなるのは単純に発熱量に対して空気の流量が足りてない
どの箱だよとか噛み付いて
箱○だよって教えると、どの箱だよって帰ってくる
さいしょからONEやONEXの話なんてしてねえのに困った話だわ
こまかくジャズパー基盤とか言えばいいかって話だわ
ドライヤーって赤熱するレベルの電流流して、あえて高熱にしてるんだが?w
用途も何もかも違うモノを混同するとか、お前、小学校も出てないんじゃ無いか?
筐体容量による
風呂湧かすのとやかん湧かすのと同じく
?
冷えた風しか回らなかったら排熱できてないじゃん
内部は灼熱地獄なんじゃないかな
ソニーは製品寿命と引き換えに静音を手に入れたのだろう
ロード速度=出てみないと分からない
PS4互換=SXはONE互換・初代から互換に対応してるソフトは出来る
レイトレ=どちらも良く分からん
SX=4Kもしくは8K PS5=ダイナミック4Kもしくは8K(意味は分からない)
静音、排熱=これも出てみないと分からない
どうせ音も凄いんでしょ?
すでに各メディアが排熱と静音をベタ誉めなんだが何を根拠にいってんの?
地熱発電ってしらんの?
いや、あらゆる面でPS5に対するネガキャンはそのまま箱の実態なんだけど?w
これ、このまま発売するようだと、ブルスク連発どころか火災事故まで起こりそうだぞ
nvidiaがSHIELDTabletK1でやらかしたように、今度こそリコールで箱事業部はなくなることになるぞ
単に空調が大きいだけ
内部は冷え冷えだぞ
熱くなっていないみたいだが、熱はどこ行ったのかしら。
Macのゴミ箱はちゃんと冷えるけど拡張性ないからダメダメだなぁって駄目押しされただよなその反動が今のMacpro
だからこん棒として使ってもすぐに折られるというか、折れたこん棒を武器にしてしまい、PSの機関銃にハチの巣にされるわけよ
排気をまた戻すとかマツダのエンジンみたいだな
発売日2日しか違わんのだしさ。
Super Hot X
600GBでやりくりするしか無いよ
え、お前熱伝導とか真面目に知らないの?
本気で、小学校くらいでてる?
理科の実験で「熱いモノから冷たいモノに熱は流れる」ってやってるの、知らない?
まともに冷えるとは思えんなそれ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
?
戻すなんて言ってないじゃん
いやだからその爆熱を冷やす構造どこいったよ箱・・・
ここまで頭悪いとまともな話もできんなw
XSXのGPUの方がビッグダイで電気食うはずだから消費電力はXSXの方が高いはず
今のところSIEの公式では「PS5発売後に対応SSDを発表する」なのだが、どうして発売前に推奨が出るんだ?
おまえはどういうものを想像してんのか
そうであってクレーーーー!
w
箱が暑いというならPS5も同じくらい熱くなるよ
物理を勉強しなよ
ファンヒーターを兼ね備えてるな・・・
あと加湿と空気清浄もいれれば完璧だわ
なら熱い空気が当たり続けたらどうなるかわかるよね?
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200319173/
>さて,PS5に標準搭載するSSDの容量は825GBとなる。これ以上のストレージ容量が必要なユーザーに向けて,SSDの増設も可能で,Cerny氏によると,サードパーティ製のSSD製品も利用できるようになるとのことだ。
パーツがあまり変わらなくてもMSとSIEじゃ考える頭が違う事ぐらい勉強しろ
痴漢することしか考えてないからそんな頭悪いんだよ!
シーケンシャルアクセスが連続した時発熱する
PS5はロードが早すぎてすぐに終わるからアクセスが連続するケースが稀だと予想できるので発熱の面では有利かもしれない
全然違うやんこれ
PS5は「熱を吸い出す」設計の箱とは違い「空気を当てて冷やす」方式でこの時点で原理がちがう
そして本体の熱容量はPS5のほうが余裕がある
だからPS5は内蔵で冷えるように設計されてるのにXSXは外にぶっさすだけだから熱々になるって話だろ
構造が全然違うんだが……
箱■|●は、冷却用の空気流路すらまともに考えて無い、排熱不能の蓄熱槽
対してPS5はAPUでのデータ処理の平準化まで考えての発熱、排熱コントロール実施済み
そもそもとして、箱って「12てらふろっぷすがー」ってやりたいだけで無理矢理高発熱APU使ってるからな、
PS5はゲーム性能とコストと発熱量のバランス取ってあえて理論値抑えめのAPU採用してるのに
どのハードもそんなもんじゃね?
あれはPS3の中身をくり抜いて代わりにホットプレート入れてるだけなのに騙されてんじゃねーよ
熱すぎてSSDのサーマルスロットリングが頻発しているからなのかもしれない
そのソフトは何を意味しているのか
いやすでに豚が言っててブーメランが箱を直撃してるんだが
豚は馬鹿だからソフト=ゲームタイトルと思うぞw
XBOXSXと違ってこれから対応SSDがどんどん増えるからな
スマン
この記事への反応ってゲハのコピペ?
読み込むデータ量に比例して発熱するんだぞ
SSDそのものを使わない方向ならまあ熱は出んだろうが
買うか悩んでるんだけど
MSってソフトも弱いぞ?
OSも7を最後に悪評ばかりだし、Officeも改悪ばかり
ゲームに関してもやっと出してきたのがスペゴリって
だからMSトップも満面の笑みで「ソニーとAzure協業できることになりました!(助かった!!)」って宣言してただろ
まともに冷やせる訳が無いし待機中なのにそんなに熱くなるなら待機電力も高過ぎ
そりゃロードがPROより遅くなるわけだw
ヒートシンクもなしで風も当てて無い方がヤバいに決まってんだろw
へー体積どんだけ違うん?
PS5より小型の箱Xは放熱性がより優れているとか言ってた奴息してんのかね
当たってるとは思えないな
わざわざ風の邪魔になるような分厚い金属シャーシを二分割した基板で挟んでるんだぞ
DFの動画でもMS自身の構造図でも、ほぼ隙間無くみっしりとつまってて、ヒートシンクはAPUにしか付いてない
この拡張SSDだけじゃなく、内蔵のSSDも早々に焼損することになるだろうって想像は容易い
実質、豚が痴漢をぶ~めらんで直接殴ってるようなもんだなw
排気口から風が出なくなるほどの密閉ならアウト
そんな空想広げてないでサイト見てくれば構造見れるじゃん
XSXの端子類分解写真
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918628-640x360.jpg
外部SSDにはまったく風は当たりません。というかそもそも風あてる設計ではないけどね
外部SSDを冷やす方法は、この本体の金属プレートに熱を逃がす以外の方法がない
そりゃあ爆熱にもなるというもの
m2が熱くなるのは常識ではあるが、その常識を踏まえた設計をしておらなんだ
そのこん棒が熱くて持てないってスゲー笑える
あんま長持ちしなさそうだな
言うてガッチガチに冷やす必要はないで
「これについて話すことができるかどうかはわかりませんが、ここにシリーズXがあり、シリーズXは高温で、高温です。騒音は0ですが、熱を発しますが、暴力的です。 。つまり、それは暴力的です...ええ、ええ、それは暴力的です。シリーズXのおかげで、明らかにウォームアップできます。サウンドの観点からは良いですが、ヒートの観点からは何かです。」
付け加え
「ええ、私たちは新世代のゲームを見せることは許されていません。残念です。」ってどういうことだってばよw
SSDってHDDを薄くしたような箱型のやつだぞ。
金属シャーシはヒートシンクも兼ねてるだろ
剥き出しで風当てても効率が悪い
XSXのSSDはPCIe4.0 GEN4のx2接続の 2.5GB⁄s(2500MB⁄s)実効性能2kくらい?
PS5のSSDはPCIe4.0 GEN4のx4接続の 5.5GB⁄s(5500MB⁄s)実効性能5kくらい?
マジでハード屋との経験の差が出ちまったな
SSDと言ってもあの箱型だけがSSDじゃないのよ
今日一の馬鹿
こんなん負荷の高いゲームしたら熱暴走するから見せれません
って言ってる様なもんじゃんwwww
エアフローって知ってる?
タイプCで外付け程度の考えだったんじゃないの。
いやまじで、その方がなんぼかマシ
ここまでデザイン性のかけらも無い応接室用灰皿にするなら、いっそマイクロタワーケースそのままにした方が良い
Lian LiとかTermalTakeとかANTEKとか名の通ったケースにせずとも、その方が少しは安全だわ
心配ならPS5用の外付けファンも販売されるからそれを買うといいよ。
もちろん公式のやつだから心配ない。
50℃の風呂でも熱いってなるだろ
電源切ったらイチオシのクイックレジュームはどうなっちゃうの?
XSXヤバそう
SSDが箱型。
NVMEとM2がRAMみたいな感じの薄い基盤みたいなやつ。
SSDのみだと箱型を指すよ。
それは接続方式やろ
SSDはソリッドステートドライブの略や
NVMeSSDっていうんやで...
NVMeは接続方法の規格名
スタンバイモードで熱持つってどういう事や・・・
爆熱ハードきたああああああああああああああw
ドライヤーと同じやつの匂いがする
お前のPCやスマホは電源を切ってもアプリが起動したまま残るのか?
そのエアフローから外れているんだが
バカなの?
PS3のやつは捏造だったがXBOXSXはまじで焼き肉やれそう
↑
今日の馬鹿
? シャーシ程度じゃあ何にもならないぞ
さっきも言ったが、平面の金属と空気では、それほど熱移動は効率的じゃ無いし、こんなに分厚かったらむしろ金属シャーシ内に熱がこもる
ちゃんと冷やすつもりなら、必要なところにシンクを付けるかもっと薄くして空気流路作らないと話にならない
見たところアルミ鋳造じゃ無くて鉄かナニかだな、となると熱移動自体が期待できない
うわああああああああああああああああああああああww
知らないって恐いわ〜
まだ言ってる、馬鹿かな?
SATAとかのSSDも
箱に入ってないスティックタイプあったような
拡張カード
あれで持ち運び出来るアピールしてるだよなw
こりゃリコールくるんじゃねーか?
サザビーかよ!!
m.2ソケットがSATAでも繋げるからな
だからそのエアーのフローが当たんねぇって話だろが
ボケてんのか
お前らは本当に無知だな。
SSDの話をする時はSSD、NVMe、M2などで種類を区別するんだよ。
特に3種類のSSD(HDD)を使える次世代機はPC系掲示板同様に種類を区別する呼び方をするべきだよ。
教えてくれてありがとう
取りあえず止めておきます
NVMeって言ったってそんなアクセスしない時は熱も大人しいだろ
まあ箱はPS5より熱源多いし排気口は多くとってるけど吸気が少ないから廃熱はそこまで良くないだろう
当たらないってお前が言ってるだけだろアホ
今世代SSDの使われ方が噂ではメモリ並になってる感あるから外付け使う時はこういう事は普通かもしれんよ
そんなアダプター類も含めたらなんでもありだろう。
USB接続させるM2対応のアダプターもあるし。
うちのIntelNUCはスピード必要ないんであえて発熱少ないSATA付けてる
XSX本体がアチチみたい
XBOXSX→サザビー
PS5→ニューガンダム
Xbox360の愛称が箱◯だよ
360度だから◯ってこと
蔑称とかでもなくファンもみんな使ってたからXboxファンなら知ってそうだが…
口ぶりからすると箱1Xから入った感じかな?
エアプだなんだ煽るにしてはニワカすぎると思うぞ
そもそも、拡張SSDもM.2のカスタムだとしたら、こんなUSBメモリみたいに付け外し前提の形状にすること自体がオカシイんだが
M.2SSDって要はPCIExpress2レーンだろ、ならホットプラグ対応じゃ無いんだから、もっとちゃんとした取り付け方にすべきだろ
というか、MSはすまーとでりばりー()とげーむぱす()を圧してるんだから、友達の家に行ってプレイするならそっち経由でやりゃいいだけだろうに
どうしてかな(゜o゜;
単純に違うハードウェアを使ってるからだよ。
PS5も普通に純粋なRDNA2を使ってれば同じように50CUは出てた。
こういうマニアの会話好き
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
Navi10XTX RDNA1 40CU 1.680GHz【ゲームクロック1.830GHz】ブースト1.905GHz
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
外に付いてるものをどう当てるの?w
箱はRDNA2じゃないってバレてるのに
まだ言ってんの?
M.2はSATAとUSBも内包できるめちゃややこしい規格だけどな
XSXはPCIeだろうが
PS4や箱1で人んちにハードディスク外して持って行ってたか?いややりたい理想はわかるけどなんで今の形に定着したかなんも理解してないやろw
PS5はもっと熱くなると思うず
本体自体は熱くないよ。
熱を測ってる動画があったから見てくるといい。
てかXSXに関してはたくさんの検証動画が上がってるのにここの奴らはそれどころか分解動画すら未だに見てないのがおかしい。
かなり前から何度も教えてあげたのにさ。
XSXの端子類分解写真
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918628-640x360.jpg
どこに風あてる構造があるの?
むしろエアフローで風が当たるっていってるのがお前が言っているだけで、分解写真はそうはなっていない
しかも「温まる」って言ってるって事は、「箱は触らなくても熱いのが分かる」ってレベルだからさらにヤバイ
これ、実はファンは止まってるんじゃねえか?
電気火災発生待ったなしだな
LeStream : "Xbox Series X is hot"
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
インターフェースによらず
ストレージタイプがSSDだから
何でもありなんじゃね
おそらく、Gen3世代のSSDをGen4に対応しただけだからじゃないかな
帯域がGen3 x4=Gen4 x2なので
速度も2.4Gだから、x2の4.0Gで充分だし
違うか
サンダーボルトもPCIEの亜種だし
PCIE自体ホットスワップ定義されている
箱SSとSXは同じRDNA1ですけど、まだRDNA2だって言い張るんですか?
>>769を読め
XSXはSSDに関わらず本体が爆熱って言ってるぞ
そういう問題じゃねえぞ
各メディア「静音 排熱共にいい意味で驚かされた」
前までは箱型のSSDが当たり前って感じだったのにいつの間にかOSを入れるCドライブはM.2を使うのが常識みたいになってるし。
しかもマザボメーカーもそれを想定してM.2スロットは1つだけにしてるとこばっか。
反論がそれかよ、エアフロー理解してないじゃん
挿さってる部分をエアフローの風で冷やすんだが
オレが検索してみたアスキーだと、M.2SSDはホットスワップ対応してないようだが
それを遣るには別の基板付ける必要がある、と
スーパーホット
PS5冷えてるか〜?
休めよ社畜かよ
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
レビュアーですら発言に慎重になるほど暴力的な熱
内心じゃもっと厳しい言葉言ってると思われる
お前いらんとこに居るなw
ずっと居るくせに一回も動画貼らないのなんでなんw
横だが、単に付いてて一部が飛び出してるだけのモノに、どうやって風を当てるんだ?w
そもそも、この拡張SSDってプラスチック筐体だからロクに熱伝導自体がないぞ
それで「SuperHot!」なんだから、内部はもっと酷い状態だな
これが海外だったら逆シャアのνガンダムがサザビー殴てるところのgifアニメの顔のところをPS5とXboxのロゴにすり替えたのがでてくるやつやなw
ユーザー計測じゃないと信用できない。
そろそろこれを覚えような。
XSXは実機を貰った海外チューバーがたくさん検証してるようにPS5も早く解禁してくれないとまともな比較ができん。
分解写真見るとその刺さっている部分に風が当たらないのだが
だから本体フレームの金属通して熱伝導で放熱するしかないでしょって言われてるの
バカなの?
正直理想が実現すれば面白いとは思うけどそもそもXboxを持ってる家庭がほぼないってのと剥き出しはアカンやろって感じだな
SF映画みたいにコネクタに差し込んだらウィーンって中に取り込まれてちゃんと中で冷やしてくれたら良かったんだけどな
使用されてるかは不明だが液体金属の冷却システムの特許もとってる
家電と言うには危険な消費電力に突入したんだろうな
やっぱお前ドライヤー君だろ
それが冷えてないからスーパーホットなんですw
厳密に言うとコントローラーの規格だが
現状M.2ーPCIeしか採用されてないから接続規格といっても大きな違いはない
ユーザーというか提供されたレビュアーによると
LeStream : "Xbox Series X is hot"
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
論理デバイスインターフェースの規格
だってさ
熱すぎて燃え尽きてる箱と適度な温度で保たれてるPS5じゃ力の差は歴然
寸法出てるから計算してみりゃええやろ
比較の前にXSXが最悪て事がバレたんやでw
それはNVMな
NVMeは接続規格
ソニーこえええwwww
そもそもXSXはM.2ではないでしょ
PCIe使った独自規格でPCIe自体はホットスワップ対応してるからそういうことなんでしょ
クソ豚死ぬほどえぐられてるのにそれを言ってもみんな笑顔だぞ
ゲーミングPCの消費電力見て来いw
やっぱ自分の手で触らんと信用できんわ
俺は何年も前から言ってるぞ。
URL貼れる設定にしろって。
有名な動画サイトもしくは画像を貼るサイトだけでもいいからと。
じゃないと何かを見せたい時に困るからって。
こういうのは俺一人だけ言っても効果がないからみんなも一緒に要望を出してくれないと意味がないんだよ。
フラッシュメモリはみんなNANDやろ
やっぱXSXは何か問題抱えてるのかな?
その結果が箱の嘘がバレバレになってしまったのか
吸い出し方向だから静圧があるシロッコファンが必要であって、軸流ファンは効率がとても悪い。XSXの冷却システムはMacを真似てるけど肝心なところが間違っている
日本じゃ下がるだろうがPS4スリムの倍も食うのかよ
別に全角に変換して貼ればいいだけじゃん
ないから貼れないだけだろ
熱がたくさん出るのは当たり前。
PCのRyzen2も優秀なファンを付けないとアイドル時でも50度行くレベル。
今までみたいにファンは適当なのでいいじゃ済まなくなった。
友達の家で抜き差しして遊べるって凄いやん
安易に動かせない代物はそこまで気にならんよ
電子レンジとかな
PCは空調にも気を使うし尚更
子供も扱うゲーム機は別
接続規格だぞ
IDEとかATAとかSATAとか
そもそも規格じゃなかったらどうやって繋がっとるねん
サイトの利用規約に反していたんじゃね
どんだけ情弱に買わせたいんだよw
ちょっと工夫すればURLはり放題だぞ?
hっtp部分削ってスラッシュドットを全角にするだけでイイ
その程度の手間すら惜しんでるんじゃ、妄想以外にソースはゼロのチーブタだ、って喚いているのも同然だな
やっぱり熱やホコリ対策はしっかりしてもらいたいね
ご自慢のGAMEPASSでできないの?
350wとかゲームもできないPC並みの消費電力で動かしてんのか・・・・
熱でスロットリング起こすんじゃないのかな
見せようにもまともに動くXSX用ゲームがないからな
だから互換のショボゲーでごまかすしかない
転送速度グループわけでGEN表記もあったね
ThunderboltがUSB4規格になってGEN4になるだよな
関係ない話だがPS5はGEN3グループのUSB3.2だが、PS4PROにSSD入れたときの倍以上のスピード出るだよな、だから外付けSSDはpcie3.0(GEN3)世代をつかったほうがいいかも。
なおなぜかRDNA2世代の中で唯一2GHz超えていない模様w
すまーとでりばりーとげーむぱすの意味は?w
手にメモカの跡が付きそうだな
自称PCユーザーのゴキブタはここでグラボの名前思い切りまちがえて大恥かいてたがな
ま、第一普段からPC、ps4で出てるサード憎みまくってるしね
その割にネガティブな記事もあるような。
信じたく無い事は、忖度や陰謀論にもっていく感じですか。
それよりは部屋の温度管理が重要になってくるのでクーラー+扇風機で冷やしてあげて
出せているならでDMCでレイトレ動くんです
調整次第でいくらでも40℃前後に出来るぞ、zen2は電源プランが豊富だからな
ほらな、そうやって協力しようとしないだろ。
だからずっと不便なままだし逆にURL貼れるとこは情報交換が盛んなんだよ。
それに俺は今までに何回動画タイトル張ったよ。
特に分解動画なんか何度も張ってもなお未だにお前みたに見たことない、知らないって。
知りたければ普通に聞けばいいのに喧嘩腰なレスばっか。
プライドから聞けないのなら検索すればすぐ出てくるんだから自分で見てこいよ。
CUは並べるだけなので世代とは関係ない
クロック数は世代に依存するが、XSXのクロックはRDNA1世代
ソ連にはチェルノブイリ型って言う炭酸ガス駆動原子炉がちゃんとあったんだがw
そもそも、部屋の温度以前にそれ以上の温度に必ずなる内部の熱をちゃんと逃がす仕組みを作れ、と
ブヒッチレベルで筐体ごと曲がってブルスク連発、どころか火災事故になりかねないぞ
なんか見えない敵と戦う前に働いてゲームくらい買えるようになれよ
そもそもそんな完璧な情報統制できるなら
とっくにネットからガキの売り上げに泣きつくだけの買わない豚は消えてるわ
ブーメラン刺さるから煽るのは控えたほうがいいよ
まぁ実際は痴漢が黒こげなんだけどね
お前がアホ
SSDはHDDのような記録ドライブの話
NVMeはSATAのような通信方式
m.2はソケットの話だ
だからSATA方式のm.2ドライブがある
経験談かw
これからの季節は助かるな
ほらなじゃなくてお前が手抜きなだけだろ
どうせソースの動画も無いんだからほざくな
なんでそんなに顔にブーメラン刺さってるの?
お前が単に妄想以外のソース持って無い、だからURLなんて貼れない、ってだけじゃ無いかw
動画タイトルもはったと言っても、過去のことなんかどうにもならんわ、それが出来るなら今はって見せろ
出来ないだろ、所詮は負け犬コリアンなチーブタなんだから
今、実体験しているのでは。
負荷状態によってクロックを変動させるとサーニーが言っているんだが。鳥頭なの?
馬鹿だなぁ…本当に夏は爆熱なら夏の頃のソースが挙がってきてるはずだろ
↓
ローンチタイトルの1つである「Godfall」をプレイし始めて,しばらくしてからチェックしてみたが,排気口から出てくる風はゆるやかで,極端に熱く感じるものではなかった。このとき,スタジオの温度は約30度。搭載するSoCのスペックからすると,55~60度あたりで動作していると考えられる。となると「騒音がすごいのでは?」と思われるかもしれないが,逆だ。上述したようにゆるやかな排気で済んでおり,ファンの回転音らしきものはほとんど聞こえなかったのだ。
↓
フランスの配信者「XSXが手元にあるけど音は静かな代わりにヤバいぐらいアツアツになる」
Power Mac G4 CubeがまさにXSXと同じ下から吸い上げ上へ排気
熱問題抱えて暴走や止まったり欠陥設計で売れなく消えたな
えー
レンジで温めるとべちゃべちゃにならない?
オレなら極軽く温めてからトースターでちゃんと焼くけどな
仕様上はそうだけど
殆どの場面で最大クロックで動作してるとも言ってるぞ
LeStream : "Xbox Series X is hot"
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
それは温め過ぎだ
加減を間違えなければ良い
アンソ任豚って毎回PS5ガーの妄想ネガキャンしててすごいなw
メディアの忖度がー で対抗してくるはず。
灯油の節約にもなるぞ
すまん焼きたてパンが最強
でこの件をどう擁護する気? 君達は
熱が出る割にパフォーマンスは上がってないってことなんだよな
お前PS2のメモリーカード手袋して外してたのか
つか静電気のことなら素手が最強だぞ
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
"新世代のゲームを見せることは 許されていないがっかりだ"
うひゃああああああ
猫飼ってる家は対策しておいたほうがいいぞ
熱が出るところがない
俺はハンコンと電子機器触るときは必ず専用の手袋してるんだよ
温度差が数百度まで上がれば逆転するが通常は重力で逆効果
ベースクロック程度ならそんな熱くねえだろあれ
動かしてない、スタンバイモードでアツアツ
アイドル時で40度でも高いんだが。
だから海外でもAMDは安定しないって言われてるんだよ。
インテルに勝つために無茶なダイの縮小を繰り返してコアもたくさん増やした。
安定性を犠牲にして。
インテルがコアの増加とダイ縮小をなかなか行わなかった理由がRyzenの問題に全部出てるんだよ。
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
"新世代のゲームを見せることは 許されていないがっかりだ"
重要なのが、互換のショボゲーしか動かすことが許されていない段階でその爆熱という事だ
じゃあXSXをフルに使うゲームを動かしたらどうなる? という誰でも察せられる簡単なお話
あの程度の高さじゃ重力の影響なんて微々たるもんだろ
違うぞ 電源つけてスタンバイしてただけでこれだぞ
家庭用として設計してるはずなら、素手で触ることを前提にするんだが?
それが出来てないなら、実験室用の特殊器具としてでも売ればいい
因みにPS5のSSDスロットはM.2なんたから基板あるいはそれに近い所にあり、システム換気の範疇にある事位はアホでも分かる程度の事なのに、チカニシには永遠に分からないというアホ以外ですわw
XSのは3万円もするんだからファンでも付ければいいのによw
オーバークロックしてない人でも50度いったって報告がたくさんだったよ。
だから、ファンはNoctuaかBe Quietを使えってのが広まった。
あ もしかしてPS5モックネガキャンがブーメランになって・・・・・・・・・・
ちうか、煙突効果を狙うってんならもっと高さは必要だし底面積は高さに対して小さくしたい
まあMSは突然「横置きもおっけー」なんて言い出してるから、
そもそも熱設計なんかナニもしてないのはバレバレなんだが
空気の重力の影響馬鹿にしすぎ
電動ファンでも下向きと上向きで風量が変わる
お前らチーブタが、自分の頭にブーメランどころかそのまま肉切り包丁叩き付けてる状態だぞ?w
お前らがやってるFUD、全部そのまま箱■|●とシコッチの実態そのままじゃねえかwww
ハード寿命滅茶苦茶短そうw360のレッドリング問題再びやなw
そもそもこのSSD爆熱話って、もともとモクニシ君が実機じゃないネガキャンしているところに
「そういえばXSXのSSD待機状態で爆熱になったんだけど、これ明らかに欠陥だよね。XSXのほうがまだ実機じゃなくてまだ完成していないって言ったほうが良いのでは?」
と逆手に取られたことから始まっている
配信者 メディア両方からベタ誉めされてるけどな
そうなるといいな(´・ω・`)
zen2ってオーバークロックに余裕あるもんな
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
"新世代のゲームを見せることは 許されていないがっかりだ"
なんで前世代ゲーム動かしただけでそんな爆熱になってるんですかね・・・?
教えてチカニシ
ここから15日発表のXSX実機映像がPCで出てる本体がモックというブーメランに期待してる
ゴム手袋が溶けちゃう
スーパーホット!!
15日もなにも実機映像たくさんあがってるよ。
そろそろ英語で検索する事を覚えよう。
とうとうランサーズとか言い出してて笑う
ア○ロ「ダメだ!発熱とオーバーロードで自爆するだけだぞ!」
静音性にこだわるあまりファン回転数を下げすぎて排熱が追い付いてない
結局PS5は爆熱ガーってのはXSXが爆熱だったのを擦り付けるためだったのか
実機映像 インディーズゲーム位しかないんだが(´・ω・`)
その実機映像でなんで互換ゲーしか出てこないの?
なんでデビルメイクライはXSXだけレイトレが後回しなの?
AAAタイトルの実機映像ある? 互換じゃなくて
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
"新世代のゲームを見せることは 許されていないがっかりだ"
なんで前世代ゲーム動かしただけでそんな爆熱になってるんですかね・・・?
教えてチカニシ
(´・ω・`)
Xbot スーパーヒヅメ
コピペしか貼らないしね、普通コピペ素材なんて保管しないし案外あってる
冷却に余裕があれば回りやすくなる仕様だからな
PBOとかXFRとか
理論値12TFLOPSだけど実測では4-5TFLOPSしか出てないだろ4Kのあの糞グラってことは・・・
コピペって、それ豚じゃんw
うっせーなSHかもすぞ!
スーパーァァァヒヅメッエエパンチ!
アンソチカニシ 顔面 HOT!!
爆笑wwwwwwwwwwwwwwww
その無茶なコア数増加とかしまくってとうとう売りにしてた5.3Ghzが幻とか言われたCPUございましたね、そういや
大問題だよw何のために皆排熱に苦心してると思ってるんだw
ゲームを動かしてない状態でも爆熱らしい
あれは丁度施行されたRoHS指令で無鉛ハンダが使われたからクラックが起こる現象で360だけじゃなくPS3も起こってるし業務用製品でも問題になった
皮肉な話だけど熱が入ってると半田クラックが起こり辛いんで全く真逆の事言ってるよ?
だとしたらマジで出火の危険あるわ。
誇りが天板から入り放題だし・・・。
ロード速度、PS4互換、レイトレ、4K、静音、排熱
これら全てがPS5のが優れてる事実
熱くなって冷えることでクラックが入るから、熱も関係ある
PS3で起こってた話は知らないが、初期型360はほとんど100パーセントRRODが起こってた
Xbox 360は、不十分な冷却を原因として、使用中に非常な高温となる。この高熱によって、CPU・GPUとマザーボードを接合するボール・グリッド・アレー式 ハンダ接合部が弛緩・融解するために故障すると言われている。
お前のたわごとなんて便所紙にでも書いてろよ知ったかアホ野郎w
熱暴走すんのかよXBOXseriesX
そら実機プレイ動画出せねぇわ
まーた捏造か 実機だぞあれ
いやAPUの真上にDVDドライブがあって熱が逃げなくてGPUがぶっ壊れるのがRRODの原因だから思い切り熱設計のミスなんだけど
ハンダ剥がれはPS3でも起きたけど故障率3割超えなんて事にはなってねーし
それでいつになったらXSXの次世代ゲー実機映像見られるの?
なんでいまだにクソショボ互換ゲーしか見せてくれないの?
なんでデビルメイクライはXSXだけレイトレなしなの?
お家燃えちゃうよぉwwwwwwww
猫「super hot」
猫 「あっつ! 糞箱あっつ!」
猫「アツゥイ!!」
スタンバイでホットとか普通に火事になるな
それを動かして爆熱ってんなら、XSX相当処理効率悪いで
買ってくれよなー
キャッツ「毛燃えるぞ(ΦωΦ)」
詳しくないからよく分からんのだが経緯が
これもう次世代ゲームをまともにやれるのってPS5だけになるんじゃね?
XBOXS X「これしかもう手はねえんだ!」
XBOXS S「やめろ!やめてくれぇ!!」
トリガー!マキシマムドライブ!マキシマムドライブ!マキシマムドライブ!(ry
スタンバイ程度こんな暑いとかたんなる設計ミスじゃねえの・・・
やめるんだ! ツインマキシマム(SSD2つさし)は危険だ
単にハード設計でやっちゃいけないことリストの蓄積が甘いんじゃね?
ソニーと比べたら半世紀の差があるわけでさ
そりゃ勝てるわけがない
反転したキカイダーみたいな箱だな
最初はNavi2のワッパ改善を利用して発熱を抑えてるって話やったが、それならこんな話にはならんやろw
内部の密度からちょっとやそっとのファンじゃ屁の突っ張りにもならんぞ
煙突効果とかなんか言ってるけど、
"上以外熱を逃がすところがない"からな…
そりゃ熱がこもりやすくなるのは当たり前だわ。
箱の設計者ってバカなのか?
対策しなかったんかねぇ、
MSってアレでも長年PCの周辺機器を作ってきたんだけどねw
まあ前のバルマーが実権持ったあたりから、得意のマウスとかも酷いものになったわけだが
「やっちゃいけないことリスト」の蓄積じゃなくて、そのリスト自体を投げ捨ててんだろ、コレ
箱にこびたトゥームがどうなったか見たろ?そう言うことだよ
重さからしても詰まってないから風通しがかなりよさそうだしな。
凶箱、箱○、箱一と歴代見てりゃ分かるでしょ
てか箱って任天堂ハード並みに外部に丸投げしてるでしょ、MSはあくまでコンセプト提示してるだけで
箱SXは横置きも可能だからな
冷却に煙突効果(笑)を織り込んでたら横置きで熱死するw
これCUの効率悪いんじゃね?
ラスタライズ程度で爆熱化するほどCUがうまく動いてないのではと
これが実機ならそらもう爆熱欠陥ハードやん
これからモックがでるかもよ 15日になんか発表するみたいだから
発熱自体が大きいのはその通りだろうが、それよりも排熱が上手くいってない、ハード設計が間違ってるのが最大の原因だよ
なにしろ、「どうやって流れたらいいんだ?」と熱気自体が戸惑うレベルで詰まりすぎ、隙間無しなんだから
あの大きさはそうとしか考えれないよな
どっちが爆音で爆熱かはその時になれば分かることだしね
なんでかなあ、ふしぎだなあ
8月にチップ詳細公開できたのもなんでかなあ、ふつうできないよなあ
おかしいなあ
バルマーのせいかどうかは知らんが社内のハード部署は全部リストラされてるぞ。
俺も昔のエルゴデザインやサイドワインダー好きだったけどまあそんなに売れてる印象はなかったな。
排気熱に全力した研究と開発の努力の結晶がPS5の形なんだよな
世界一流の技術者が集まって作ったものの意味を知れ
排熱は全然考えてなさそう
サーニーがそう明言してた
だからPS5ではCUの数自体はちょっと控えて、その代わり各CUを遊ばせないように動かすって
XSXでもユーザー計測してるやつなんかなくね?
楽しみだ
XBOXSXはPS5と違ってちゃんと情報だしてる byチカニシ とはなんだったのか
安価も付けず何のことかも言わずとりあえず煽るだけ
もう反論できませんって言ってるようなもんやでコレ
はいはいすごいすごい(棒
ブーメラン以前にどうして互換のショボゲーしか出せないんだ?
なんでデビルメイクライはXSXだけレイトレなしなんだ?
なんでそんな互換ゲーしか動かしていないのに本体が爆熱になるんだ?
おしえてくれよ
温かみのある話題やワクワク感はswitch独占
PSは冷たいグラと読み込みだけwww
まだ暖かいから手立てはある
あ、スーパーホットだったわ
笑ってる場合か?
普通にネガコメ残ってるしお前の書き込みが常軌を逸してただけやろ
ゲハやはちまの発狂書き込みをそのまま外部に持っていったらそら消されるや
おう
天国から見ていてくれ
勝負着いてるのに突っ込んできて小刀刺されて爆散する箱
PS5「僕は・・・殺したくなんかないのにぃィィ!!」
お弁当売ってそう
中にある扇風機とかで冷やされるわけで
わざわざ取り出して熱い!持てない!とかアホか
本体そのものが触れないくらいならまだしもそうじゃないだろ
問題なのは本体の上に肉置いたら焼けちゃうようなゲーム機のことを言うんだよ
本体の熱が逃げれてなくてこもり過ぎてる。
設計ミスってレベルじゃないな…
次世代ゲームを見せられないのはそれが理由?いまごろファームウェアでなんとかしようと頑張ってるとか
>騒音は全くありませんが一方で暴力的な高熱を持ちます。ええ、暴力的、暴力的です。
>あなたはXSXのお陰で暖まれるでしょう。
>あなたはXSXのお陰で暖まれるでしょう。
冬に向けて新たな暖房器具爆誕か
日本語大丈夫?
大松「SSDどころか本体も熱いぞ」
拡張SSDは外部の外差しパーツだから扇風機を当てるなら自分で用意せんとな
読解力大丈夫?
もこっちは日本語間違えるのがデフォやぞw
だいまつって誰
だから前から言ってたろ
本当の意味での次世代機はPS5だけだって
LeStream : "Xbox Series X is hot"
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
"新世代のゲームを見せることは 許されていないがっかりだ"
本体も爆熱です
中の奴入れ替えるだけじゃないの?
ソース出してみ
特からあげ弁当一つね
SSD激アツでサーマルスロットリングとかパフォーマンスにかなり悪影響なんですが・・・
どこが日本語間違えてるか言ってみ?
それを煽ってるやつもいるけどそもそも熱くなるSSDをUSB型にして外刺しは絶対故障するやろって言ってる人にとっては擁護にも何にもなってないんだよな
この感じだと実行性能も間違いなくPS5が上だな
箱が勝ってるのは無意味なflopsだけ
Xbox Series X | S 用 Seagate ストレージ拡張カードは、コンソール内部の SSD と同じピーク速度とパフォーマンスを維持しながら、1TB の外部メモリを追加で提供することで、合理化されたゲーム エクスペリエンスを実現します。追加の 1TB ストレージは、ゲーム ライブラリを拡張するための十分なスペースがあることを意味します。差し込んでプレイしたり、カードを取り外してゲームを持ち運んだりするのが簡単です。コンソールにストレージを追加することを検討している場合、このカードがあれば、Xbox Series X | S 向けに最適化されたゲームのプレイ時に Xbox Velocity Architecture と同じパフォーマンスを実現できます。
記事にできんだろ、互換程度でクソ熱いとかw
不利な記事は載せないの
理不尽だな
よく分からんけどヒートシンクって奴つけるばいいんじゃないの?
それか冷却のジェルみたいなの塗ればいいやん
あとクイックレジュームもメディアによって速度にバラツキ出てるって話しもあったな
高性能でも電気代かかってしょうがない
そうだな XBOXSXが爆熱ハードであることはもう避けられないみたいだしな
だからPS5もーPS5もーいってる訳だし
GPUはRDNA1だわロードあるわ
XSX最初言ってた事と全然違うじゃん
お前の頭大丈夫?
xbot達のPS5へのFUDで
PS5は8tflopsってのがあったから
PS5のFUDは全て箱の出来事の法則からすると
箱SXが8tflops有力だと思うわ
それならレイトレがうまくいってないのも納得だし
そもそも外付けのメモカがクソ熱い、それどころか本体も熱いって話なのに
SSDが熱いとかブタと置換しか言わない
だって互換性の誇大広告疑惑も 技術アナリストにXBOXSXはRDNA1カスタムって言われてたことも記事にしてないし
ちゃんとハード設計したのかな
性能ばかりに気が向いてしまったのか
XboxSeriesの周辺機器にプレステのメモリカードみたいなやつが予約受付しとるやろ
それを本体に差しててスタンバイ状態のハードから抜いて紹介してたら「スーパーホット!」ってなったって話やで
豚と痴漢の地獄はまだまだ続く
なるほどね、ばらつきがあるとゲーム作る方も困るな
なんで遠慮してるの?
互換ゲーと爆熱しか出してこない奥ゆかしさは凄いけど、今そんな時期じゃないんだよ
トースターを丸1日つけっぱなしにして外出するのと同じだしめっちゃ不安になるやろ
箱べちょべちょになるやん
RDNA2じゃないってのはもう後藤も断言してるし既知だと思うよ
劣化PCしか作れないから無理
m.2接続のSSDだとかなり熱が出るぞ
PCでも高速モデルなら別にヒートシンク付ける必要がある程度に
あのバラつきもSSDが熱持った結果なら納得だわな
別に差しっぱにしとけばいいやん
いちいち触んな
マジでサードパーティー製の外付けヒートシンクみたいな歪な商品発売されるかもな
メガドラタワーみたいになりそうだけどw
どこにつけるんだよあの外付けのやつでってところだねぇ
ごごごご後藤wwwwwwwwwwwwwww
でも総合的にスペックはPS5に
勝ってるから…(小声)
全力で動かすとかなり熱を持つよ
ただしアイドル程度じゃこうはならんはずなんだが・・・
熱くなる金属部分で排熱しててUSBとは構造が違う
RDNA2はまだ詳細発表されてないので断言できない。ただXSXのチップはRDNA1にレイアクセラレーターが載っただけに見える
RDNA1の段階で負けてるぞw
お前の顔面ぶ~めらんだらけなんだがw
その排熱が出来ていないからスーパーホットなんやで
この場合熱くなってること自体が問題なんやで
高熱になると性能も劣化するし故障の原因にもなる
子供が抜いてさわったら危ないって言ってるやつもいるけど根本的な問題は冷やされてないってところなんだよ
MSの提灯持ちだった後藤が言ってるんだから嘘くさいよなあwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうすぐ出火炎上して家全焼
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
後藤でなくても、スペック的にはRDNA1なのは事実
モックになんか言ってるwwwwwwwwwwww
ストライクと違って本体クソすぎて匙投げるかもしれんけど
そのスペック、実際には発揮出来てないだろw
未だにレイトレ使ったソフト、ただの一本も出せてないじゃないか
PS5はサードのカプコンですらDMC5REでレイトレ使いまくってるってのに
なにせAMDは10月28日に公開すると予告しているからな
だからXSXのGPUはネイティブRDNA2じゃないことはもう確定しておるのだ
なんなの
箱は実機はスーパーホットなんですよ?
XBOXSX「ディスクも削るで~wwwww」
なんも対策しない場合
ちょっと負荷かければ普通に70度まで行くよ
AMDのRDNA2お披露目と同日にXSX実機プレイ映像お披露目みたいだけど...これって....
.....ゴキちゃんのブーメランにならないといいね....
排熱設計ちゃんとできてないのかな?
PS5と比べてXSXはコンパクトだなと思った
逆に情報隠してるPS5はRDNA2の機能をかなりのせてる可能性が高くなってるという
そりゃXSXはもう実機配ってるからな?
排熱できてても熱くなるが
電源切った後CPUやGPUのヒートシンク剥がして触ってごらん
やらせって証拠は?
レイトレ程度ならもう公開できるはずだが、現実は後回しにされてるんだぞ?
あのスペゴリ見て何か思わなかった?
なんでソフト動かしてる映像隠してんだよ中身バレるリスクなんて欠片もねえのに
それどころかnVidiaのSHIELDTabletK1レベルで、発煙騒ぎで全数回収すらあり得る
たかが発売前の先行プレイで「Super HOT!」とか「暖房機」呼ばわりとか、ちょっとありえねえ
シコッチのロンチでも、ここまで酷くはなかったわ
なんで顔にブーメラン刺さってるのにそんな事を言ってるんだ?
まあレビューアーのライブストリーミングで本体も熱いって言われちゃったけどね
アストレイをナチュラルでもちゃんと動かせるようにOS組めるキラが投げ出すレベルとか相当ヤバイな
どっちみちあんな暑いくせにヒートシンクつけられる構造じゃねえのかはどうかと思うんだが
この記事で転載してる動画ではっきり言ってるぞ
あーだから上が網目になってるのか!
パンや、肉が美味しく焼けそうだ!!!
そこらへんどうなんだろう
サーマルスロットリングで性能下がるやん
情報がバンバンと出てくる箱=既存の技術な為RDNA1確定
電子機器で、MSも役立たずとは言えファンを付けてるんだぞ
周りが熱に強い、なんてあり得るはずがないだろ
内燃機関と半導体を一緒にされても…
そりゃ発熱のせいでポテンシャル発揮出来ないのをOSで何とかしろって言われたら流石のスパコでも匙投げるわなw
OSがクソでまともに動かないのとは話が違う
それは別によくね
排熱的には本体も熱くて問題ない
何分頃に言ってんの?
発売前なのに悲しいな
DMC5SEではPS5はレイトレ実装済み、XSXは後日実装予定と言う時点で火を見るより明らかだろ
本体が熱くならないように排熱するんじゃないの?
問題あるわボケ
ソニーに訴えられろデマ拡散クソブログ
いかれちゃったの?(´・ω・`)
商品として売り出してるのは非常に拙いと思う
ユーザーは全員自作PC経験者じゃないんだぞ?
記事に書いてるのになんで読んでないんだよ
その前からずっとじゃん
関係ないだろ
XSX 52CU 12.5TF 315W
たった8TFで350Wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
持てなくなるほど熱い3万のカイロだぞ
実は箱の方が8TFlops
XSXはHotChipsでもう回路写真から回路図から機能から公開しちゃったよ
そしてそれを見て「RDNA1にレイトレ回路追加したくらいだな・・・」てバレておる
サーニーみたいな人
任天堂やMSにはいないのか?
それ冷却機構がクソで排熱が追い付てないのではw
排熱できてるということなので
でも、本体が熱くなりすぎるのは良くない
曲がるゲーム機をお忘れかな?
12TFLOPSで315wでスペゴリってどんだけ無駄遣いしてるんだ箱
Navi10XTX RDNA1 40CU 1.680GHz【ゲームクロック1.830GHz】ブースト1.905GHz
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
そこはSSDカートリッジを手放したシーン
スタンバイモード云々の話はしてないんだが?
PS5は間違いなくRDNA1世代だな
もう諦めムードか…
Navi10XTX RDNA1 40CU 1.680GHz【ゲームクロック1.830GHz】ブースト1.905GHz
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
やめたれwwwwwwwwwwwwwww
XSX 52CU 12.5TF 315W
たったwたった8TFで350Wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
GPUの世代が違うし、数字比較してもあんま意味なし
もう箱がRDNA2 PS5がRDNA1カスタムだったとしてもどうしようもないくらいXBOXSXのメッキは剥がれてるんだよ
PS5のほうが熱々ってオチはやめてくれよ
Navi10XTX RDNA1 40CU 1.680GHz【ゲームクロック1.830GHz】ブースト1.905GHz
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
これ同じメーカーで同世代のAPU使ってるのにワットパフォーマンスがおかしいよな
XSXはカタログスペック高くても出せる性能にかなり制限かかってるんじゃねーの
お前バカだろ
本体も排熱に寄与しているだけ
やめたれwwwwwwwwwwwwwww
PS5はRDNA2
何度言っても理解しない豚だな
アホだなぁ
実は箱のスペックは全然高くない。
CPUが高いだけで後は劣ってる。
12TFLOPSなんて静止した一瞬だけで実効性能は8TFLOPS程度だろうと言われてるし・・・
天才はともかくとして、未来を見据えて研究していた人間はいたが研究が無くなった
ワットパフォーマンスは周波数にかなり依存する
良いわけねーだろアホ
これだからドライヤー君は……
AMD発表会と同日にXSX実機プレイ映像お披露目みたいだけど...これって.....
....ゴキちゃんのブーメランにならないといいね....
すでにYouTuberがPS5は全然熱くないと報告してる。
箱と違って部屋が熱くなったりしてないので大丈夫ですわ
なんでデビルメイクライのレイトレはXSXだけ後回しになったの?
ゴミ箱 ( ・ω・)スーパーホット!セット!ブヒぃ
∠_/\ パカッ! ミ_ノ
| ∥[■XXXX⊂⊃
| ∥ ̄∥
 ̄ ̄
クロックがかなり低いけどどういうことなの?
AMDのRDNA2発表前に、PS5はレイトレ披露してるんだよなぁ
おかしいよなぁ
でもこれ、MS自ら配った本体動かしたやつらの感想だからな?
XSXは実効値8TFlopsはマジであり得る
super hot だから
なんちゃってRDNA2はPS5だったってオチだけはやめてほしいね...
UE5を越えられなくてチカくんが泣くよ
一般のNVMeSSDと同じなら安全装置が働いて性能が大幅に落ちるはず
雑やな
1;28;30じゃなく28;30からみるといい
電源抜いて箱ごと持ってきてるのにクソ熱いのがみて取れるぞw
おかしくないだろ
箱だってレイトレレイトレ言ってたやん
先に箱を遥かに超えるクオリティを公開してるのになんちゃってとは一体
ブーメラン刺さるわ
箱だから安全装置なさそう
Navi10XTX RDNA1 40CU 1.680GHz【ゲームクロック1.830GHz】ブースト1.905GHz
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
そうかー あれ?AMDと同時発表 モック あっ
そういや全然はちまが記事にしないよなぁ、コレ
電源容量は余裕を持たせるのが基本だぞ
安定して動作できるし
てか箱は完全に未完成だよなコレPS5に引っ張られて無理矢理出そうとしてやばい事になってら
ピークと定格の表示違いってことは普通にありえるぞ
レイトレはRDNA2初だしではないんだが
あっ…
そういえばxboxonexの電源容量はPS4proよりも小さかったな
安全マージンあまりとってなさそう
あっ
あとスタンバイモードなのは26:30くらいでコンセント周り外して持ってくるところからもわかるw
そもそもレイトレはもうnvidiaがお披露目しているから
PS5はRDNA2だがXSXはRDNA2よりワッパの悪いRDNA1だから8TFlops以下はかなり濃厚
どっかの国の人みたいだね
なんで出来ないと思うんだろうか…?
PS5はnvdiaのGPU積んでいるってこと...?🤔
いまだにレイトレすら披露できない箱って本当にまともにレイトレできるの?
ずいぶん前からそれに対抗して、RDNA2にはレイトレ乗せるよと言っているので、今公開したところでそれは当たり前なの
パッチで対応しちゃうぞ(白目)
PS5はもう無理とかふざけんなよー
豚の葬式だろ、勘違いすんなw
そんなに凄いなら今現在当たり前にレイトレできていないとおかしいのだけど
なんでデビルメイクライはXSXだけレイトレできてないの?
やばいのはコイツの頭だな
PS5のSSDがXSXより熱いかなんて現時点では分からないのに妄想で断言してるし
高熱のSSDが外部にはみ出してるXSXの方が危険だろ
箱も内蔵SSDあるんだけど...
ゴキちゃん何にも知らないんだね...
DMC5SEのレイトレがPS5では既に動いている
Xbox Series Xはレイトレ未対応
これがマルチタイトルでの結果
そもそも噂が確かならPS5の本体生産なんて半年くらい前からやってるはずなのに
ハードウェアレイトレができていないはずないんだよなw
むしろいまだにレイトレできていない箱はハードウェアレイトレじゃなくてソフトウェアレイトレとかじゃねーの?w
アサクリヴァルハラの実機映像で騙され
ヘイローの実機映像で騙され
今度はAMDのRDNA2か?
何度騙されれば気が済むんだよw
PS5→RDNA1
XSX→RDNA2
これが答えやで
電源から切り離されて2分以上経って触ってまだ持てないほど熱いんだぞ
クソ豚はこの事実をしっかり受け止めた方がいいぞ
逆だぞ、まだ勘違いしてるんか
なんら答えになっていないんだが
なんでRDNA2のはずのXSXでいまだにレイトレうごかないの?
レイトレ実装か未対応かのほうが重要
これが現実
今はそれはFUDで、
実際は逆なんじゃねーかって疑惑があるよなw
豚痴漢の絶望の悲鳴が
ちなみにPS5もクロックを落とすことがあるが、CPUとの負荷バランスを見て決定していて熱で性能を下げることはしない
何でやらないの?
XSXってまともに動かないから?
AMDのRDNA2のハードウェアRTはMSと共同開発だし、契約なんじゃない?
AMDのRDNA2発表と同日にXSXの実機プレイ映像公開されるから楽しみにしとけよ
そんなんばっかだな
PSPの円盤射出も本体逆さまにしただけのフェイク動画だったし
契約ならデビルメイクライで「後日実装」とは表示されません
PS5には拡張スロットってないんじゃね?
それだとPS5は2GHz越えないんだけど?w
もう2GHz越えてる時点でRDNA2は確定ですよ
海外情報によればMSはNVIDIAと共同開発したって聞いてるけど。
ソニーがAMDとの共同開発の契約を結んだから一緒にできなかったって。
ゴキステ5ってカタログスペックだけは最強だよね
そもそもPS5もRDNA2やん
ただPS5は全機能じゃなくてAMD製のプリミティブシェーダー採用してるけど
そもそもレイトレ自体がRDNA2からしか使えないぞ
レイトレ使ってるPS5がRDNA1でしたとかまずねえから
いや発熱量は帯域が大きいPS5のSSDの方が大きくなる
アプデやDLCの時限の独占配信はPS4時代からあったよ。
それかXSSが足を引っ張って開発が延びたか・・・・ってのが海外掲示板での見解。
はちまではこういう的確な議論ができない。
カタログスペックは立派だけど互換ショボゲーしかだせずレイトレも出来ず爆熱のXSXですなあ
拡張スロットはある
PCIe4.0 X4スロットがね
パンでも焼いてろw豚
12てらふろっぷすでさんざん性能あおりしておいていまさらそれですか
それ以前に、レイトレ対応って言ってたゲームがスッ・・・とレイトレ表記取り消したりしてるんだけどね
カタログスペックだけはXSXの方が上ですよw
とか言うけどそりゃそうだろSSDなんだから使えば熱い
ただ箱が問題なのは専用SSDのシャーシに入れて冷却してないでぶっ刺してるから
問題なの、意味わかってるブタちゃん頭ピッグなの?
私たちは、これをオペレーティングシステムとInfinity Fabricアーキテクチャを介して、ワークロードの要求に応じてリアルタイムで2ms以内にシームレスに実行しています。
どの程度の違いがあるかについては、AMD SmartShiftを使用することで最大14%のパフォーマンス向上が確認されていますが、これはアプリごと、アプリごと、ゲームごとに異なります。
PS5にも使われているスマートシフトは省電力機能では無くパフォーマンスを引き出す物なのだ
とりあえず数字だけはPS5の上をいきたかったんでしょ
両者の主なスペックが出たとき、フィルは最初、気持ちがいいっていってたんだし
レイトレは追加コンテンツでもDLCでもないぞ
専用じゃなくて汎用SSDで対応可能ともう出てるけど
あとむしろ外側に差込口あったら最悪だわ
PS5 GDDR6 256-bit 448GBs
メモリ帯域幅も負けてるwwwwwwwwwwww
PS5は36CU 8TFだから十分かwwwwwwwwwwwww
スイッチなんて・・mSDなんだぜクソ遅い・・
つまりゲームしてなくても熱いXboxはブースト出来ないってことか
あれ?
最大14%?
PS5のベーステラフロップスいくつだったっけ
そしていざゲームに実装しようとしたらDXRが遅くてダメだったんでしょ
コメ欄みりゃわかるが、糞虫がわかってないようだから、教えてあげてるだけやで
うちの近所の家電やXSXとXSSの抽選販売まだ受け付けてたから
まあそんなもんだろうな。
PS5とかその日に終わってたけど
おっ?
いいぞ頑張れw
常に最高性能ってそういうことかよ
下限書けよほら
箱って低速のも混在してるよね?w
それさ箱で10GBの方だぞ、残り6GBがPS5より低速なので低い方に引っ張られるというカラクリ
なんで悲鳴あげてるの?
箱ちゃんなんでメッシュシェーダー採用したんやで
ストレージ用のファンが売ってるくらいなんだから、熱持つに決まってるだろ
MSもnvidia様には逆らえなかったんや・・・
レンダリング用データは10GBありゃ十分だろ
6GBにシステムも入ってるんだし
UE5のデモはプリミティブシェーダーだっけ?w
あれ箱でまともに動くのか?w
十分じゃないからスペゴリなのでは?
RDNA1(スーパーサイヤ人1)の癖にCU(筋肉)だけ盛ってPS5(完全体セル)を上回った気で居るからMS(トランクス)はアホ
空しいよね・・・
スペゴリののっぺり感を表現したかったのです
十分とか言う問題じゃなくてね…速度勝負を仕掛けてきておいて容量の話をするとかアホやろ
PCとの兼ね合いで、いろんなことを詰め込まなきゃいけなくなったせいかもね
シンプルとは程遠いスパゲティハードやん?
予約だだ余りの箱は予約したん?w
何でもないようなことが、幸せだったと思う♪
テッセレーションはメモリ食いだからな
PS5みたいに統一メモリのが有利だぞ
自分で言っててなんだが、箱のテッセレーションで問題になってるのはこの辺りかもなw
横だけど
詭弁のガイドラインまんまのやり方だよ
パヨクや豚が使う手の一つだ
安定のソニスト待ちだわ
なるといいね(^^)
そのはずなのにレイトレで今勝ってるね
へんだよね
ローディングの先で待ってるぜ😎👍
PS5並みの画質を実機で出してる動画一切ないだよなw
普通転売屋から買うよね
箱の場合はメッシュシェーダーのVRS(一部の解像度を無理やり下げる)で画面がガビガビになると思うw
テッセレーションはPSも箱も使わない
ブーちゃんは本体ひん曲がるスイッチ持ち上げたりトースト焼けそうな箱擁護したり排熱処理に何か恨みでもあるん?w
焼けないのが当たり前なんだが
いや普通に使うんだが
PSはPS3から使ってるし
TES新作でMOD入れたら凄い事になりそう😅
?????
いや、箱は使えてないけどPS5は使いまくってるぞ
この前もユーチューバーがPS5のプレイ動画垂れ流してただろ
テッセレーションのオンオフ切り替えてる動画もあったぞ
月一の在庫がそれくらいだとすると
店頭に普通に並ぶには40ヶ月=約3年 かかるね
あと39ヶ月 それまでに撤退しないといいね
みんながテッセレーション全然使わないからパイプライン直して使えるようにしたぞってのがプリミティブシェーダーとメッシュシェーダーじゃなかったっけ
テッセレーションは色々問題があって使われなかったのよ
それを改善したのがプリミティブやメッシュシェーダー
プリミティブシェーダーだと早期カリングが仕様に入ってる
メッシュシェーダーだとメーカーが自前で実装する必要がある
てか、メッシュシェーダーはVRSで描画解像度を劣化させる戦略のAPIだからな
VRゲーの中では結構好き
そういえば箱って次世代でもVR対応しないの?
XSXは誰も買わないから簡単に予約出来て良いよな・・・あ、別に喜んでる人もいないか
大ボケかましてたわ
全部レイトレの話や。。
もしかしてそれレイトレのことか?
テッセレーションのオンオフってそもそも何だ?
PCでもCSでもテッセのオンオフ設定って無いぞ
出会えてうれしい僕の体の一部がHOT!HOT!ってヤツwww
super hotにやられたか冷却するんだ
PS3みたいに大赤字出しそう
箱がそうだからPSもそうに違いないっているXBotの叫びです
排熱対策ができてる?
ごめん
レイトレの話だった。。
ぼーっとしてて完全に間違えた
マータなすりつけかよブーちゃんよwwwブーメランコレクターかよwww
しばらくRomるわ汗
でもキミの箱Xの拡張SSD触ってオーゥ!ホット!とか言ったらキミ超絶大発狂しそう
トースター焼い天堂
PS4や箱一世代以降はテッセ使ってたぞ
PS3では一部のタイトルだけ
ただ適当にやると重くなるからクオリティ重視の一部のモデルだけに実装してただけ
プリミティブでその制限が無くなる
いやこれ、スタンバイ中でもスーパーホットホットスーパーホットなんだよwww
さらに、“これ話して良い事か分からないんだけど、我々は今Xbox Series Xを持っていて、そしてそれは熱い、熱いです。騒音は全くありませんが一方で暴力的な高熱を持ちます。ええ、暴力的、暴力的です。あなたはXSXのお陰で暖まれるでしょう。音響という観点では良いのですが、熱処理という面では問題があります。
“XSXが送り出すのは小さなディフューザーのような空気です”
8日のAMD発表会ってZen3の発表だから箱は関係ないぞ
RDNA2の方は28日と予告されている
増産スイッチに勝てないことがわかったから箱いじめてんのか
PS3で肉が焼けるとかネガキャンしてたら箱でトースト焼けるようになったでござる
ガビガビになるんか箱のへイロー・・・
ブタちゃんがPS5のRDNA2は完璧じゃない全機能じゃない言うけど
そのあえて使わなかったのがガビガビのメッシュシェーダーなのよな。
上は吸気?排気?
箱○のときから思うが
専用ストレージ高いよな・・・本体が安いわとか思っても
絶対必用になるストレージがごっさ高いのよね
XSXはテッセレーションすらまともに動かせないから低クオリティ
排気じゃないファンヒーターだし・・・
上じゃないとコーヒー温めれないし
PS5は上が排気
XSXは上が吸気
XSXは空気の流れが悪いから熱暴走する恐れがある
ヤラセも何もm.2 SSDは70℃くらいまで普通に熱くなるようなパーツやぞ
問題はそんな火傷するような発熱パーツを取り外しの良さを重視したのか知らんけどケース内ではなく外付けにしてる点やぞ
どう考えても違うと思うけどw
PS5は上が吸気で排気は後ろだ
SSD「来るがいい」爆熱「落ちろよ~」
マザボ「お前を倒す」 爆熱「浄化を~」
XBOXSX 飛ぶ
否定はせんが聞いたことないわ
使ってたタイトル教えて
スタンバイ状況から電源外して持ってきて2分たった箱から取り外した外付けSSDがクソ熱いって話
内部はもっと熱いから多分箱○の悪夢が再来するぞ
多分まともな環境じゃとても動作しないんだろうな
熱風は上の方に上がるんだから
箱も排気じゃなきゃ不味いだろw
燃え尽きるほどヒートシンク!!
上だけじゃなく前からも吸気だよ。下部も有ると思いますがPS5は大口径のシロッコファンだと思いますって言うかそれしか入らんしね。風圧は出るから問題なく引っ張ってこれる。気になるのは恐らく下部にある電源。ここの換気はどうしてるか位かな
箱は軸流ファンで上は排気でしょ下は自然吸気問題は風圧の出難い軸流ファン1個で本当に下から空気を引っ張ってこれるのかどうかだな。熱対流的には有ってるんだけどそれだけでは足りなさそう。
どうして下部に吸気ファンとセットで運用しようとしなかったのかコレが問題だわ
火傷してもおかしくないパーツを手軽に外せるのがおかしいやぞ
上から吸うわけ無いだろ
常識で考えろ
密です
分解動画の人もXSXは下から吸って上に排出の構造って説明してたぞ。
だよな
ゲーム専門チャンネルだし普通に考えて今後のXboxからの取材チャンスなくなる恐れあるしヤラセでやらんやろうしな
そのエアフローでsuper hotはなんとかなりそう?
“これ話して良い事か分からないんだけど、我々は今Xbox Series Xを持っていて、そしてそれは熱い、熱いです。騒音は全くありませんが一方で暴力的な高熱を持ちます。ええ、暴力的、暴力的です。あなたはXSXのお陰で暖まれるでしょう。音響という観点では良いのですが、熱処理という面では問題があります。
“XSXが送り出すのは小さなディフューザーのような空気です”
日程全然違ってて草
Proでも二ノ国2の本気モードのときクソ熱かったけどそれを簡単に超えそう
少しでもxsxの都合の悪いところは
反らしたいんだな
まああまり意味ないと思うけど
ただのイメージ図だろ
箱は排熱に関して毎回やらかしてるだろ
レッドリング時代から進歩してないな
しかも低い方にアクセスしてる時は早い方に同時アクセス出来ない謎仕様だと聞いた
あぶねー!PS5予約出来な過ぎて買おうとしてたわw
PS5はさらに進化して0.5Wでスタンバイするらしいな
それホコリ入りすぎやで・・
重いソフトでも暖かくなったりファンがうるさくなるのはPS4あるあるだけど
クソ熱くなるのは多分ホコリつまってヒートシンク機能してない
クリーニング前の俺のPROちゃんもそうだった
って言ったら良さそうに聞こえるかね?
なんかCGで説明してるけど
空気清浄機レベルの陳腐な構造やったな
スーパーホット!!
下部にもファンつけるべきだよなぁ。軸流で負圧で引っ張るのは厳しい
読み込み速い方が高解像度アセットを利用できるから
グラフィックでは有利なんだぜ
知らなかった?
MSも懲りないな〜。
というか高スペックで箱はグラサイキョーとかいいたかったけど
メッシュシェーダー採用だからガビガビなんや
電気流してるんだからそりゃ熱くなるよ
最後チキンやけるようになるで箱は
空気清浄加湿器とオーブンとファンヒーターも兼ねる
ゲーム機になるのが目標
空気清浄機みたいに中がスカスカならともかく、
中に基盤が入ってんだから排熱が天井までいかずに中でこもってんだろw
ソレを気にPS5でもPS5版出してくれないかな
髪乾かせるかも
マジで価格と高性能なだけが売りの部品を取り合えずガラクタのように詰め込みましたってくらい
汚えんだろうな。
あれがモデルなんだよ
俺の箱SXが真っ赤に燃える!PS倒せと轟き叫ぶ!
生乾きの洗濯物に風当たるようにしとくといい
アクアリウムとして利用できたんだが
XSXは・・・
ファンの押し上げる力が足りないと熱が中に籠もり続けるだろが
煙突じゃねーんだぞ
スペゴリに続いてXSXを代表する名言が誕生したな
結果五月蠅いとw
あれはファン2個あるんだよ。それでも足りなかったみたいだけど
いつものようにシロッコファンだろう
ブロワファンというかシロッコファン、遠心ファンは小型筐体には最良だぞ
これだと確実に風をながせる
コストは多少かかっても確実に冷却させたいなら、それしか選択肢がないってレベル
これで空冷出来てるのかマジで
スーパーホット
特許の問題で丸パクリはできないだろうが
違う方法で同じ効果が発揮できる技術は
もう今から研究しているだろうな
「時代を導くのは老人ではない 落ちろカトンボ!!!」
ファンは静かだけど相当熱くなるそうですスーパーホット
逆に、コレだと脇に穴開けるとそっち側だけから空気吸い込むから、ますます冷えなくなるぞ
そうでなくてもパーツ詰め込みすぎで隙間がほとんど無いんだから、抵抗の少ない流路があったらそっちからばかり無駄に吸い出すことになる
肝心の発熱元には熱がこもり続けるまま、ってことになるんで、より一層熱破損の可能性が高くなるな
温かみどころか上のボコボコのところで焼き肉できそうだな
パーツ単体の熱はエアフローとは関係ない。
容量の少ない普通のUSBスティックだって使用後はかなり熱くなるのと同じ。
さだまさしのコンサートかよ
それがベロシティアーキテクチャなんじゃね?
効果薄いらしいけど
ニシ「スーパーホット!」
MS「スーパーホット!」
任天堂「スーパーホット!」
そうかいそうかい いただきま・・・・super hot!!!(吐き出す)
その機能が活かされるにはストレージの速度が重要だからな
XSXでもそれなりに効果はあるけど爆速SSDと比較すると焼け石に水
効果的に熱を逃さないと熱くなる一方なんだから
エアフロー関係ありまくりだろ・・・
撤退しないといいねってってXboxのこと言ってるの?
練炭…ゲホゲホ
今日からあなたもスーパーホット
MSと任天堂はいつもセルフネガキャンしてるだけだが
ソニーは捏造でいつもネガキャンされてるけどね
だから冷えない
フランス人記者に本体もかなり熱いって言われてるで
駄目だなw解説どおりには空気は動かん軸流ファン(しかも低速回転w)では密な本体を通して下部から空気なんて引っ張ってこれない。勢いで空気を流すのが軸流ファンの得意な分野であって、曲がりくねった風道しかも多数から空気を引っ張るなんて出来ないんだよ。
熱対流に任せてもっさり上がってくる排熱を排気するしか無い。そうなれば熱くならなきゃ排熱も出来んってわけ。当然SSDカードの位置では全く冷やせず熱くなるのは当然だね。熱くなれば上がっていくんだろうけどねw
どうして、下部に吸気ファンをつけなかったのかケチったのかそれが謎だよ。
PS5はSoC周りが凄いらしいからなぁ
次のXSX上位互換(出るかわからん)がそれを似たような奴にしそう
それやるにはメモリ周りも構成変えないといけないだろうし
そうなるとXSX切り捨てになる
切り捨てないとするとXSXに足引っ張られるからXSX上位版は実力を発揮できない
最初から詰んでね?
ブロワーファンは空気を吹き付けるファンのことで排気用ではない。
温かい話題はswitch独占
冷たい話題はPS独占
どれが良いかは分かるよね?
じゃあドライアイスで冷やしますねー😌
勝手に熱くなって緑のランプでも眺めてろ!
X1Xも最初は高スペックだと自慢してたけどX1の性能に引っ張られて実力を発揮できてなかったからな、バイオRE3とかそれが顕著だった
XSX上位版(がもし出たら)も同じ感じに高スペックだと自慢するけど、互換で引っ張られて実力が発揮出来ない事になりそうだな
って、XSXには何もなかったんや・・・
XSXは何あれ・・・馬鹿にしてんの?
高熱で喘ぐXSX
嘘と捏造に彩られた生暖かいのぼせ上がったスイッチ
何時もクールなPS5
とも言えるねw
MSがXSXで実現すると言ってた事が実際には
実現できずにPS5にはいくつも実現例があがってるのが現実なんよ
それと近いものだろうし当たり前
くらい言えよチカニシww
低速クロックのXSX
高速クロックのPS5&RDNA2
でもね、XSもPS5もPC向けのRDNA2も違うものなんだよ。RDNA2はあくまでもPC向けのナンバリングに過ぎないXSXもPS5もカスタムGPUでそれぞれが違うものなんだよ。
そのまま使ってるのは任天堂くらいなもんだよw
SSDは同じ性能でも発熱全然違うからな、、、
性能半分なのに、発熱は三倍とか普通にあるぞ
発熱するのはコントローラー部分だからな、ここを安物使うとくっそ熱くなる。どうみてもxsxは安物使ってるだろ、PS5はコントローラー部分、完全専用自社設計だから普通のコントローラーより発熱低いよ
まず動作速度が落ちる
ゴミ箱 ( ・ω・)スーパーホット!セット!ブヒぃ
∠_/\ パカッ! ミ_ノ
| ∥[■XXXX⊂⊃
| ∥ ̄∥
 ̄ ̄
よくそこまで妄想出来るなwある意味凄いわ
XSXはスーパーホットホットだしなw
マトモな設計ができるのはやっぱり、ソニーだけだなw
ゴキちゃん謎理論好きだな
箱のVelocity アーキテクチャもRTXIOも理屈は同じだって
DirectStorageのAPI待ちだろうけどな
「彼ら(ソニー)のデザインは好きですね。私はプレイステーションのチームの仕事に敬意を持っています。しかし、彼らは私たちとは異なる方法で箱を使っていて、これをどうやって冷却し続けるかという独特の設計上の課題が生じます。これは私たちお互いの課題なので、ショックではありません。彼らは私たちとは異なるアプローチをとっています」
ショックだろ、これは…
90㍑サイズの冷蔵庫ぐらいの大きさはいるんじゃね?
箱がNavi1ベース、PS5はNavi2ベースで話は済むと思う
ショック受けてたのは彼自身だったか
XSXが熱くなる
そしてXbox Series Xが最終的に今のデザインに決まった理由は「大きなファンが欲しかったから」とのこと。冷却ファンを大きくすることで「少しゆっくり回転させることができ、騒音を出さないようにしたかったからです」と明かしています。すなわち機能に追従したデザインを採用し「大きなファンを少しゆっくり回転させて多くの空気を取り込むことができた」ということで、冷蔵庫のような縦長になった筋道を説明しています。
「それ(パワーと冷却のバランスを取る課題)は我々2社にとって同じことなので、それが狙いというわけではありません。彼らは、私たちとは異なるアプローチを取ってくれました。私はPS5が動いているところを見たことはありませんが、彼らも同じようなデザイン目標を持っていたと思います」とのこと。PS5のデザインは奇抜さを狙っているのではなく、熱設計の要請から合理的に導かれたと推測しているもようです。
XSXは冷却最優先でデザイン性を捨てて冷蔵庫にしたのに機能とデザインを両立させたPS5より冷却性能劣るのか…
今のところソニーのネガキャンのための材料をいくら変えても変えても全部ブーメランかただの嘘にしかなってないねぇ
全部しょうもないリーカーからの情報だから当然だけど
次はまた大きさでネガキャンするのかな?
やっぱりかっこよさを表現するならクールが一番じゃない
スリープ中の箱から抜いたらしいぞ
それでもアチアチになるのが普通なんか?
動画よくみろ
電源から外して2分経った状態で取り外して触れない暑さだぞ?
情弱かな?(笑)
PCに積んである奴も基本熱対策必須だし
専用品のくせにその熱対策が出来てないから言われてるんがろうがw馬鹿かw
2分経っても触れないとか相当やばい
抜き差しして手で持てるようにしている箱のSSDでは扱いが違うぞ
汎用品アウト、熱対策アウトでどうすんのコレ
PS5も~とか言ってる奴は何を根拠に言ってるのかそんな情報どこにあるのか教えてくれw
28;30以降にSSDを触るが熱くて持てない
SSDが熱くなるのは電源入って使ってる時だよ
電源から外されて2分も経って熱いSSDなんて当たり前じゃねぇよ
画面が温かい話題はswitch独占
カッコよくてクールな話題はPS独占
どれが良いかは分かるよね?
発音かっこよすぎて吹いたwww
ゲーム遊んだ後で電源切ったら冷却用のファンも止まるんだからヒートシンク側に溜まってる熱がそんなすぐに冷めるわけないだろ
みんながみんなPCの中身をいじるわけじゃないし
知ってる前提というのがおかしい
むしろアメリカならヤケドするなら集団訴訟で巨額の賠償金になりそうだが
ちゃんとしたとこならヒートシンクなりでカバーする構造
スタンバイ中の本体から抜き出したって話だぞー
XSXが送り出すのは小さなディフューザーのような空気です
痴漢ちゃんは擁護頑張ってw
XSX 52CU 12.5TF 315W
たったwたった8TFで350Wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それでこの高熱はちとやばい
ん?少なくとも最低26分はスタンバイにされてる本体に刺さってるのにそこまで熱いとか
致命的な設計ミスじゃないのか?動画見りゃわかるけどゲームなんてしてないし
コンセント抜くくらいだからスタンバイどころか電源落としてる可能性すらあるんだぞ
あのクソ熱いカイロは32000円するんだぜ・・・
取り外して友人宅に持って行く遊び方が想定されてるようだが
実際に消費するのは200W程度だぞ
ソース:PS4Pro(310W)のゲームプレイ時消費電力は160〜170W
ゲームプレイ時には一体どれだけの温度になるんだ?
あっ察し
スーパーホットブラザ〜ズ〜
あんなにPS5に排熱や静音性に詳しく触れててくれた4gamerが…妙だな…
×ボタン決定も元はといえば箱PCが先にやったんだから
これを改悪だと言うなら箱PCも完全アウトになるから
数世代ごしの超特大ブーメランになるしw
熱いって書けなかったんかね…?
天板穴だらけでやばいな、使わないときは布掛け無いと埃が中に積もりそう
むしろ箱の方がTF の割にWが低過ぎじゃねーか?w
これ想定通りのパフォーマンス出るのか?w
PS5は熱を感じなかった→PS5はモック!
XBOXは爆熱→実機が動作している証拠!
もう無敵だろ
まだ8テラとか捏造頑張ってんの?w
PS5は熱を感じなかった→PS5はモック!
XBOXは爆熱→実機が動作している証拠!
XBOXSX信者無敵理論に逃げる
豚の言い分だとXSXもやばいと言うことになるw
箱の排熱は良い排熱だブヒッ!
PS5はRDNA1でXSXはRDNA2だからワッパが違うのwwwww
PS5の方は言及してるぞ
極端に熱いとは感じなかったってさ
xoxのとき見たく電源容量ケチってるんじゃない?
お前よぉ …いまだにps5が8TFとかいう熱祖デマを拡散出来るとでも思ってんのか?
現実には逆だけどなw
もうPS5はRDNA1って捏造ゴリ押すしか精神安定要素がないんだなwwww
もう敗北宣言やんwwwアツアツの敗北宣言wwwwスーパーホットwwww
豚はまた嘘ついたのか・・・
実際は逆ですバーカw
焼肉プレートにはなるんじゃない?
まぁゴキちゃん向けにはコメ稼げるわなぁ 案の定1600コメ超えワラw
とりあえず・・・冷める前に持ち手じゃないそこ触っちゃダメでしょw 良い子は気をつけましょうね
実際は日本だと3万2386円だから買う人はかなり限られてくるとは思う
PS1・PS2のメモカ並にほいほい買える人はいないだろう(PS1メモカ当時の価格2千円、PS2メモカ当時の価格3千円)
そらこうやって豚が必死で擁護するからコメ伸びるもの
そもそも子供は箱買わねえんじゃねえか?
拡張メモリカード以前に箱買う人がかなり限られると思うわ
箱がNavi1ベース、PS5がNavi2ベースだから確かにワッパは違うなw
現行機のps4proと同程度の自称次世代機XSSが大きく足を引っ張ると思ったらXSXくんの方も何か大きな問題を幾つかかかえてそうだ。
拡張メモリカード買わないと500Gの空きあるかどうかだぞ
絶対に買わなきゃいけなくなる、実質XSSでも6万っていう
どちらもピークではなくベースですけどwwwwwwww
GKおつ!焼肉するには丁度いいというのに
箱シリーズはNavi1ベースで確定だよw
箱SSが本当にNavi2ベースなら、より低コストな4TFlops達成の為にCUを更に削ってクロック上げられるはずだからなw
暴力的にスーパーホット!
いやさ、樹脂で覆ってたら内部冷えないでしょ
火傷はしないかもしれないけどチップ逝かれるでしょ
何で熱くなるの分かってるのに冷却できるような
デザインになってないの?って馬鹿にされてるんだよ
分かってないの?
12テラなんて殆ど出ない箱がベース??w
この感じだと内部は80度以上にはなってそうだが下手すりゃ性能低下が生じ始めるラインだ
ほとんどのラックに入らんし積り放題よな
逆に下側からは風量ヘボすぎて吸い込まないと思うがw
PCパーツを自己責任で取り外すのとは訳が違うぞ
こんなもん訴訟ゴロ弁護士の格好の餌食やんけ
横からだけどアンカ間違えてない?
実際は熱いのはゴキステのほうだ
静音よし
排熱よし
ということね
MSは工作員だけにハード配ったんだなw
それどころかまともにレイトレ実装出来ないレベルで劣ってるとこばかり
横だけど、案の定はちまのお馬鹿組が噛み付いててワラタw
ほんと馬鹿だなw
>>143の話で理解できないのはほんとヤバイよw
実生活心配になるレベルよw
最低26分スタンバイ、もしくは電源オフにしてるのにスーパーホット!かよ…
こりゃXSXの根本的設計が悪い意味でとんでもない事になってることも有り得ますなぁ。
その風の当たらない外に非常に熱くなるSSDを人が触れる場所に配置するんだろ
ひょっとしてフィルは馬鹿?
種
thx 砂漠の時の奴か
スピーカータイプの方は子供でもギリギリ手が届くくらいでしょ
でも3万のメモカは無理だw
300GBでやりくりする知恵をつけることだろう
未だにseries xのソフトは動かず
マルチのDMC5SEではPS5版のみレイトレ対応
焦って発売して欠陥だらけみたい
MS『おいお前…ハード配った俺の悪口を言ったんか?』
やっぱ静音じゃん豚ざまぁwwwwwwww
1年後
↓
ブォオオーーーーーーーーーーーーーーーーン
はちまのお馬鹿組その2かw
風が当たるか当たらないかは実際に買ってテストしてみろw
しかも
【悲報】はちまのお馬鹿組がフィルを設計者だと勘違いする事案発生w
箱は静かだけど爆熱だぞ
ちょっと知識があればこんなことは起きないことはわかるのにな
ゴキ君騙されちゃって哀れ
伊達@SpartanR146ってコテつけろよ
動画と記事読んで箱買うなんて伊達@SpartanR146くらいしか言わないんだからよ
ゴキ君騙されちゃってバカだよなあ
普通に記者に言われてんだけどw
お前の妄想願望を書き込むなよアンソ豚w
クソゲー箱のスーパーホットは現実に起きていて、お前のそれは只の妄想願望だw
糞箱にはスーパーポットについて話そうやwww
上部の吸出しファンしかないのかな?
そう思わないとメンタル保てないんでちゅねぇ。
可哀想ですねぇ。
>拡張メモリカード買わないと500Gの空きあるかどうかだぞ 絶対に買わなきゃいけなくなる、実質XSSでも6万っていう
”500Gの空き”って何のこと?
XSXなら800GB、XSSなら300GBの空き容量でしょ?
”500Gの空き”って何のこと?
どう見ても風は当たらんやろ
てか後ろのヒートシンクに熱を吸い出す構造やろ、箱SXは
誰?w
はちまのお馬鹿組その2のお友達かい?w
残念ながらXSXは3月にAMD技術でこんなレイトレが出来ますデモをやってんだよねえ
だからレイトレのNDAがあって今は出せないなんてのは妄想なのよ
おくちでぶーぶーずっと冷やすからいらないのかな
もしかしておしゃぷりの代わり?
500Gあるかどうかだぞって書いてるやん
それって500Gではないよね?w
実際はXSXがソフトでレイトレしなきゃならずに、実装が間に合わずってとこだぞ
DXRがクソ遅いってデジタルファウンダリーで暴露されている
まだ言ってんのかよ2Ghz以上で動くRDNA1のリークでももってこい
そう思うならテストしてみろってw
自分の思い込みをどんなに吐き出しても説得力0なのよ
箱キチくんだぞ
そう思わないとメンタル保てないんだねぇ可哀想だねぇ
箱SXのテッセレーション回路ならバッチリ公開済みだぞ
RDNA1(Navi1)にテッセレーションユニットをねじ込んだ構造になってて、仕組みとしてはnVidia系に近い
ヒートシンクに繋がる端子部所は熱くなるから樹脂の部分持てって事だよ
そりゃそうだ
”500Gあるかどうかだぞ”って単語で検索かけたけど…>>1682しかヒットしませんよw
説明下手くそ君なの?
どうしたゴキブリ?顔真っ赤だぞw
なぁ?
この記事は箱のスーパーホットについての話なんだ。
500Gあるかどうかって言い方だと500G以下って意味でしか通じないと思ったけど
通じないあんたみたいなのもいるんだね
まぁ300Gなら本当にメモカ必須だから6万だね
10月に公開するレイトレを11月中旬すら使わせてもらえないMSってクソ雑魚ってこと?w
お前が顔真っ赤になってるんだよなぁw
はちまのお馬鹿組その2のお友達の箱キチくんと俺になんの関係が・・・www
ほんとお馬鹿組だなw
プレイ中はしっかり冷却されるのは明白
一方ゴキステは冷却が不十分であることがわかってきた
いや、中身公開されてるから見てこいよ
追加スロットは金属でシーリングされてる上に、周囲はその他ユニットでガッチリ覆われている
あれじゃ風の当たる余地なんてねーよ
>>1676のバカ陰謀論に合わせるとそうなるなwwwww
スタンバイでファンが停まりSSDが爆熱化するって明らかに欠陥では?
動画開始までゲームやってたとしても28分も経って冷却されてないのはやばいと思うぞ
完全に設計ミスだと思う
スタンバイ中でも冷却くらいしっかりやれよ
てかむしろ冷やし時だろw
28分もスタンバイ状態だったのにスーパーホットはどう考えてもまずいだろ。
とりあえず無知無知君+説明下手くそ君だとわかったけれどw
Vitaはメモカ必須→わかる
XSSは拡張メモカ必須→はぁ?お前の主観だろw
こういうことねw
むしろそんな状態でもちゃんと動くなんて凄いな
時間まで同じなの?
そんな壊れたハードを渡すMSの雑さ加減を笑われる事になるんだけど大丈夫?w
PS4世代の和ゲーでも50G超えるゲームが多い
洋ゲーなんて100G余裕で超えるようになってきてるのに300Gって・・・
しかも現行以降はフルインストールだぞ?ゲームやってない奴以外それは書けないぞ
豚くんはそんなことも考えられない頭おかしいバカだから仕方ないんですよ。
なんでそんなにテストするのを拒むんだよwww
そんな調子で思い込みを人に説得できると思ってるのかw
テストする気が無いなら説得は諦めろw
はえ〜なのに一年も延期したんですね!
↑
痴漢マジウケるwwwwwwwwwwwwwww
むしろネガキャン!工作!ソニーガー!と壊れたラジオの様に繰り返すことしか出来ない君達アンソにそっくりそのまま返すよ。
言葉を返すよ。
記事を100回読んで出直してきな。
任天堂も爆熱でハードが壊れた前科があるし。
ゴミ箱 ( ・ω・)スーパーホット!セット!ブヒぃ
∠_/\ パカッ! ミ_ノ
| ∥[■XXXX⊂⊃
| ∥ ̄∥
 ̄ ̄
海外メディアが箱SXを受け取っていて、そいつらが「箱SXは静かだがクソ発熱する」って発言してるからな
箱SXの内部構造見たら誰でも「これ冷えないじゃね?」と思うだろーが、その直感と現実の誤差はないんだよw
お前が何万語と詭弁を弄そうが箱SXのハード構造は変わらんのだw
箱が余計熱くはなるw
熱問題での故障や不具合はお客様の使い方の問題ってしっかり勉強してるだろ
だからこういう設計ができる
キチガイ信者の巣窟だしキモいし怖いからむしろ買わないほうが良いしね
昔のゴキちゃんは論理的に話せる連中も少しはいたけど
最近の過疎ったはちまにはまともじゃない底辺連中だけ取り残された状態だから
建設的に話しができるかと言ったらたぶん無理だと思う
自演まるみえだぞ
[XSX|S]上新電機のwebショップ、Xbox Series X|Sを年間8万円以上利用者限定で販売→売れず、
3万円以上利用者までに緩和→売れず
じゃあこの記事に対して反論してみせろよ。
静音よし
排熱よし
単にお前の読み取り能力が貧相だと明かしてどうしたんだw
どうして土下座しても買ってもらえない箱に、購入条件限定なんて暴挙をやらかすことができるんだろう
売れるわけがない
>>1628あたりを読んどけw
20分以上置いておいて冷めないんだが
自分の気に入らないコメントは全部自演に見えちゃう病気も大変だなぁ・・・w
まだRDNA2の詳細発表前なのに、なぜXSXのチップは8月に学会発表できたのかって話よ。ダイ写真まで見せて
やっぱコメントちゃんと読めないんだねw
知ってたwww
今回のMSは泥縄感が否めないなぁ
本気でSSが本命だったのかもね
アプリだとID見えるの知らんの?
いや、本体アチアチってことは冷えてないってことやぞ
箱SXの冷却戦略は内部のゴッツいヒートシンクを冷やすことでそれにくっ付いているであろう各種装置の熱を吸い上げるって感じやろ
その上で本体アチアチっつーことは、ヒートシンクの冷却もヒートシンクへの熱移動も失敗してるってことでしかないで?
あの安物は更に酷いことになったりしないのだろうか?
プリミティブシェーダーはRADEON標準にあるが使われていないだけだぞ
お前が気に入らんだけだろ。
ゴキちゃん達少しは人間力上げておけよー
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月17日、プレイステーション 5
及びDualSense ワイヤレスコントローラーのスペックを発表した。
詳細は下記の通り
GPU AMD Radeon RDNA 2-based graphics engine
2GHz出せない時点で箱シリーズがRDNA2(Navi2)なんてあり得んわ
排熱に余裕があるであろう箱SSにですらRX5300(AMDのエントリーGPU)並の1.5GHzやぞw
ほんと豚って無駄な悪あがきしかしないよなぁ
それともどこかからのネガキャンバイトでもしてるんだろうか?
プリミティブシェーダー使ってるんじゃなくて
AMD製のプリミティブシェーダーを採用したんだぞ
メッシュシェーダーはガビガビだからな
そもそもPS5がRDNA2じゃないとかいう意見は、レイトレ使ってる時点でおかしいし
雇われなんじゃね?ゲームの容量知らなかったり
発表された情報すら知らなかったり
ゲーマーだとは思えない言動が多いし
DirectXがメッシュシェーダーだから、Nvidiaに押し切られて箱もそれ採用するしか無いわな
効率重視のクソグラになるけど
MS発表会の日程の正確なソースないんだがどこにある? 10月後半に公開としかないぞ
糞箱・・・爆熱SSD
なんか美味しそうじゃね?
これだしてもチカニシ君は信じなかったんやで 金積んで捏造した~とかいってさ
あれ?PS5ネガキャンはXBOXSXにブーメラン あっ察し
>RDNAをベースに、レイトレーシング(Ray Tracing)のハードウェアアクセラレーションと、
>バリヤブルレイトシェーディング(Variable-Rate Shading:VRS)やサンプラフィードバックストリーミング
>(Sampler Feedback Streaming:SFS)などの制御機能を備える。
なんちゃってRDNA2確定やなw
自動ダウンロードでもあったのかな?
ちなみに高速SSDでなくともそこそこ集束しているそこそこ早いパーツはだいたい熱いよ
USB3.0の端子にUSB3.0対応の小型USBメモリ刺してもほどなくかなりの高温になる
持てるけどカイロくらいの温度かな、正直最初は壊れないか心配だった
スパイダーマンは残念ながらDFの見解じゃレイトレじゃないみたい
DXRが重くて効率悪いからいまだにまともなレイトレゲームプレイが出せないんやで
やっぱりか…痴漢がねつ造していただけか。
DXRはただのAPIやで
それもnVidiaのレイトレ回路を前提にした、いわばnVidia特価APIや
箱SXはAMDを採用してるから、ライバル会社のレイトレ回路をわざわざ再現させるよーなことをしてるんやで(RDNA1にレイトレ回路をブチ込むような構造になってる)
PS5はレイトレ付きプレイ動画を出しまくっててDFも大絶賛してるが、箱SXがレイトレ付きプレイ動画出せないのはその辺の無理が祟ってるんやろうなw
スタンバイ後に30分経った上で「Super Hot!」だったから伸びてるんやでw
そのAPIが重くて効率悪いって言うてるんやけど・・・
まぁスペゴリがレイトレになって余計本体熱くなるとか笑うだけやけど
AMDのGPUなのに、nVidiaのメッシュシェーダーを載せ、nVidiaのレイトレを載せるとうキメラ構造だからなぁ
PS5は素直にAMDのIPを載せている
もう海外で Fire Box SX
とか言われててワロタ
それは歩留まりとのトレードオフだから関係ない
PS5は可変クロックだが、CPUとGPUの負荷のバランスを見てクロックを決定するので温度には左右されず再現性がある。ゆえにゲームの最適化を追い込みやすい
XSXはおそらく、PC的に温度でクロックを変えるんだろう。熱がこもるとクロックを落とし、性能が出なくなる。そんな状態では最適化を追い込めないので、PC的に大雑把にやるしかない
DFは巷でスパイダーマンがレイトレじゃないと言ってる連中がいるが
これは正真正銘のレイトレだって憤慨気味に解説してるんだが
DirectXがメッシュシェーダーを採用したので、PC用グラボはしかたなくメッシュシェーダーにした
でも本来のGCNに合わせこんだ実装はプリミティブシェーダー。UE5でもバリバリ使われてるしな
レイの当たり判定を高速化する為に、レイトレ対象の全オブジェクトに対し精密な当たり判定データを設定せねばならない(BVHで検索すると色々出てくる)
PS5は16GBの統一メモリがあるからかなり気軽に使えるけど、箱SXは10GB 6GBの分割メモリだから気軽には使えない(テクスチャかレイトレ用のBVHかで喧嘩になると思われる)
あとは箱SSの8GB 2GBの分割メモリも厄介で、テクスチャは解像度に合わせて減らせるけどBVHは解像度に関わらず大きいままだ(BVHのサイズを削るとレイトレ性能がガタ落ちする)
まあそんなわけで、箱シリーズのレイトレに取り組んでる開発者は死ぬほど苦しんでると思うわw
乙「触っても火傷しないように断熱材で覆ってるから大丈夫」
甲 ????
DFの記事見たけどそんなこと言ってないよ。デマはやめようや
現実的なパフォーマンスに落とし込むために妥協はあるが、ちゃんとしたハードウエアレイトレーシングで印象的だと言っている
そうなのよね
DFはその動画で「お前ら意味不な悪口言い過ぎだぞ!PS5のレイトレは超スゲーんだぜ!何も知らん素人にレイトレ入門動画用意してやるから観ろよ!」っ言ってんだけどさ
その動画見たチカニシが「ダーマンはDFの見解ではレイトレでない」とか言い出すから余計に意味わからんw
致命的な欠陥がありそうだ
近傍データだけでいいからSSDの出番やん
だから、サンディスクのえらいちっこいUSBメモリでもそうなるって
たしかSanDisk Ultra Fitの64GB
読み書きしてなくとも刺しておくだけで結構高温になる
排他的だってソースある?
はちまのお馬鹿組その3か?w
ほんと馬鹿過ぎるww
歩留まりのトレードオフじゃないで
RDNA1だと2GHz以上のクロックにしたら発熱で動かないから超えられない絶対の壁なんやで
だからNavi1世代で最高のGPUでも2GHzを超えられないのだ
それをRDNA2でワットパフォーマンスを50%改善したから、ようやく2GHz超えても発熱が大丈夫になったんや
これが全ての答えだよ
それは単にGPUの品質の閾値の問題
すぐバレるので何の意味もないことだと理解できていないのか、理解していてもそうせざるを得ないほどXSXが糞ハードなのか
品質の閾値じゃなくて、空冷で実現できる限界温度がそこなんだよ
RDNA1で2GHz越えのGPUが市販されたかい?
あるなら答えて見なよ
箱シリーズはそーいう細々とした工夫をする必要があるやろね
開発者がそれで頭抱えてなった?
ここでも記事になってたし
http://blog.livedoor.jp/toshiboking/archives/41872334.html
Navi 21:80 CU、2.2 GHz
Navi 22:40 CU、2.5 GHz
PS5:36 CU、2.23 GHz
XSX:52 CU、1.825 GHz ←?
USB3.1の128Gメモリ30分指して試してみたけどほんのり暖かいか?ってレベルで
高音になんてならないかったんだが
この動画みたいに鉄鍋を素手で掴んだような反応するほどの高熱になるわけ?
それで触ってられないほどの熱さって設計ミスだろ
Coupled with the brand new RDNA 2 GPU architecture, which also powers our upcoming Radeon RX 6000 series graphics cards, we are providing game-changing performance behind the most powerful Xbox ever created.
AMDがこう言ってる
それでなんで2GHz超えられないんですか?
品質の閾値の問題じゃね
2GHz超え当たり前のRDNA2で品質が問題で超えられないものを販売するってそれ欠陥品販売じゃね?
熱とか
熱とか
熱とか
後藤もRDNA1にレイトレ入れただけやんって言ってる
使ってれば熱くなるのは当たり前って言うやつがいるとは思わなかった
だから互換ゲーのしょぼいやつでも熱が凄いって言われちゃう
でもチカニシにとっては当たり前の世界なんだ
???
いや要するに歩留まりをどこまで許容するかってことやぞ
GPUの調達コストに跳ね返るCU数を増やすという狂った行動をした意味が分からない
確かにRDNA2を1.85GHzに落とすことできるだろうけど、そんなことするのは
発熱でチップがもたない時くらいで、それならCU数増やす前にエアフロー考えるわな
歩留まりはCUをいくつか無効化することで対応しているが、それからさらにクロックさげたら単なる欠陥品販売やぞ
※1815読め
レイトレ入れたらRDNA2名乗れるんだよ
そんでHotChipsで公開された回路図は、RDNA1にレイトレ入れただけじゃねこれって言われちゃったの
なのにクロック下げてCU増やしてビッグダイにするとかバカでもやらんで
いや周波数をどこまで上げれるかでGPUのグレード決まるやん
CUを増やすと歩留まりが悪化するから、そういう場合はクロックを上げてCUを減らすのが普通だぞ
というかそうしないと歩留まりは改善されない
CUを増やせば増やすほど歩留まりは悪化する
だから2.5GHzで40CUにした方がXSXのGPUより性能は上になる
でもそれをしていない時点で、XSXはNavi10カスタムっていうのがバレちゃうの
そしてそっちの方が発熱も低いし歩留まりも高い
でもその当然のことをせず、低クロックでCUを増やす理由は物理的商業的にどこにもない
読めないの?
which also powers our upcoming Radeon RX 6000 series graphics card
XSXのGPUってRX6000の性能出てないじゃん
今現在の歩留まりでチップ選ぶなんて馬鹿なことするか?
どう考えても将来的にはRDNA2の方がコスト安いんだから普通それ選ぶわ
まあ、MSがXboxSXなんて販売するの1年程度で来年には性能向上機だすぞって
方針ならわかるが、その場合XboxSX買って1年で型落ち機種になるのアホらしすぎる
いやだからターゲットクロック上げると型落ち品も増えるよ
根本的なこと分かってねえじゃねえか
おそらく実機映像が10月後半に公開→実機映像公開が遅れたのはAMDのRDNA2発表に合わせて新機能と共に発表するためだ→つまり実機映像公開はAMD発表会の10月28日だーって勝手に考えたんじゃと思う
あえてCU増やしてクロック下げると言う、歩留まりにほとんど貢献しない選択をする理由は?
だからそれは歩留まりとの兼ね合いだろ
そもそも公式がそう言ってるんだから性能がどうだろうがRDNA2の否定材料にはならん
クロック数よりCU数のほうが歩留まりに影響与えるぞ
Navi2xで常識の2GHzより下げるという選択をする前に、まずCUを40にするのが常識だ
それをあえて52CUにしてビッグダイにして歩留まりを2.35GHz40CUの半分に落とす理由は?
歩留まりを落としたいならCUをまず減らすのが常識
チップ面積により歩留まりは指数関数的に落ちていく
だから高クロックでCUを減らすのが最も歩留まりに効く
歩留まりを落としたいならCUをまず減らすのが常識
チップ面積により歩留まりは指数関数的に落ちていく
だから高クロックでCUを減らすのが最も歩留まりに効く
CUの差でグレードが分かれる
クロックの差は少ない
ターゲットクロック上げても歩留まり落ちるよ
Navi1を選別してOC耐性の高い個体をNavi2呼びしてる訳じゃねーからなw
クロックよりCU数のほうが比較にならないほど歩留まりが落ちるよ
物理面積が増えれば増えるほど指数関数的に歩留まりが落ちるから、
バカでもなけりゃクロックを下げて多いCUなんて選択しない
それは殺すCU数による
Navi2だとターゲットクロックの水準自体がシフトしてるんだよ
リークされたNavi21、Navi22の動作クロックを見る限り、2GHzオーバーは背伸びした数字ではない
それ以前にダイサイズで決まる
XSXは低クロック多CUにする理由がないほどダイがでかい
しかも同じ性能で
ペルチェ素子で簡単に冷却器作れる
AMDのラインナップ見て見るといい
低性能品の方がクロック高い
MSに教えてやれ
なら歩留まり低くても高クロックは可能なわけだ
じゃあなんで1.85GHzなんてNavi1世代をカスタムしたとしか思えない低クロックになったの?
ならCU多く殺してるんじゃね
低性能品にしたくなかったからじゃね
>>1855
それならNavi22を普通選択しない? 40CUで同じ性能出せるんだよ?
なんでわざわざ歩留まりが強烈に悪化するビッグダイに52CU積んで1.85GHzなんてNavi1カスタムみたいなクソチップ選択するの?
意味無いどころかコスト高くて性能下がるバカでもやらない選択になってるじゃん
でもRDNA2ってことにしないと怒られるからRDNA2です(やけくそ)っていってるのかと
言ってるじゃん
歩留まりが悪化するかどうかは殺すCU数によるんだよ
Navi22を選択すると、XSXのGPUの12CUも殺したレベルで歩留まり改善するんだけど
そうすると52CUで1.85GHzなんて歩留まりは悪くて性能低い構成選択する理由はゼロじゃん?
Navi22でその構成より高性能なんだから
不毛な議論な気もする
Navi1xベースのRDNA2なのか、Navi2xベースのRDNA2なのかは超重要でしょ
公式がPS5はRDNA2って言ってるのに、違うとFUDしていた箱信者・・・
Navi2だとしたらもっとCUあたりの性能高いはずなので、どっちもNavi2ではないというオチな気はする
アーキテクチャ差は実効性能に直結するから軽視など出来ない
GCNとNavi1の実効性能に差があるように、Navi1とNavi2の実効性能にも差があるのだから
どっちもNavi2xじゃないとすると、2GHzどっちも超えないはずなんだが
AMDから見ればMSも顧客なわけで、カテゴリ分け程度なら妥協するだろ
28日のイベント待ちだけど、現段階で出てる数字だけなら箱はRDNA1のカスタム品だろうけどな
2はそれ自体がSIEとAMDの共同開発で、PS5ありきで設計されてるとしても不思議じゃない
それだけ殺すとダイサイズだけ無駄に大きくなるじゃん
それはプロセスにも依存するからなー
もっと苦しめw
だから52CUで1.85GHzのチップなんて選択する理由はゼロになるでしょ
40CUのダイで同じ性能のチップ作れるんだから
一枚のウェハーからよりたくさんのチップが採れるんだぞ?
どっちも同じプロセスだから、世代に依存だぞ
バカなの?
そしてフィルによると2019年の12月には実機を家に持ち帰って遊んでたと言う話
つまりXSXのGPUはNavi2xを採用できない時期にもう設計が終わってサンプル作っていたから、
Navi1xカスタムなのは当たり前というお話である
TSMCのN7eプロセスだから、古いプロセスのRDNA世代のGPUよりはクロックが上げられる
XSXのクロックが低い理由はわからないが、ダイがデカすぎて上げられないのかもね
フィルが2019年末に実機を家に持ち帰って遊んだとか言ってるから、まあ時期的にNavi2xは採用無理だよね
だから、箱SXと同アーキの箱SSがクソクロックな時点で答え合わせは済んでんだよ
いや、前も言ったように性能上げたいなら
CU数上げて周波数は下げる
AMDのラインナップ見てみ
40CUのnavi22は殺すCU数が相対的に多いので周波数上げられるのだよ
レイアクセラレーターなど周辺の実装は違う
じゃあRDNA1カスタムやん チカニシ君これどーすんの?
「XSXもPS5も1CUのクロックあたりの理論性能が同じ」だ
https://twitter.com/XboxP3/status/1202354057047728128
今週、Project Scarlettのコンソールを家に持ち帰り、ゲームをプレイしたり、コミュニティに接続したり、そう、Elite Series 2のコントローラーを使ったりと、私の主要なコンソールとなっています。
---------
つまり去年の時点でもう設計はほぼ終わっており、この時期にNavi2xを採用するのは不可能
はいXSXがNavi1x世代の設計しか使えない証拠ね
フィルスペンサー2019年12月5日のツイート
https://twitter.com/XboxP3/status/1202354057047728128
今週、Project Scarlettのコンソールを家に持ち帰り、ゲームをプレイしたり、コミュニティに接続したり、そう、Elite Series 2のコントローラーを使ったりと、私の主要なコンソールとなっています。
---------
つまり去年の時点でもう設計はほぼ終わっており、この時期にNavi2xを採用するのは不可能
ゲーム機って発売の1年前には設計終わってるものなんだよね。それを使ってゲーム開発しないといけないから
なのになんでデビルメイクライはレイトレがXSXだけ後回しなの?
設計終わったけどNavi1x世代で低性能だからだよ
なのになんでデビルメイクライはレイトレがXSXだけ後回しなの?
設計終わったけどNavi1x世代で低性能だからだよ
レイトレはPS5とXSXでかなり実装が違うみたいよね。PS5のほうが使いやすいのかもしれない
どっちがNavi2準拠かは不明
試作品ならそらそうじゃねえの
Navi2xもそんな急に作るもんじゃない
普通に考えてクロック2GHzオーバーのほうだわな
Navi1xは2GHz超えられないからもうFAだよ
あれれ?じゃあXBOXSXはRDNA2積めないね え?じゃあPS5も積めないだろって?
サーニー「もしPS5発売日付近でPS5と同じようなCU GHzの製品がAMDから発表されたならそれは我々とのコラボが成功したと思ってください」
チカニシ君wwwwww
ターゲットクロックを下げてるだけだろ
サーニーがそんなこと言ってた?
それなら40CUの、2.35GHzのNavi2xで同じ性能より低発熱より高い歩留まりの製品が作れるわけだが
Navi1xでもないかぎり、1.85GHz52CUなんて選択する理由は何一つとしてない
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-18-ps5-gpu-10-3tflops-ssd.html
ガッツリ言ってる
少しでも歩留まりを上げて少しでもコストを下げたいのかなぁ
同じCU GHz当たりは違うかもだけどコラボが成功云々は言ってた
歩留まり上げてコストを下げたいならNavi22を選択するのが最適解で、
1.85GHzの52CUなんてものを選択する理由は何一つとしてありませんな
歩留まり、性能、発熱で負けております
そうしたら今度は排熱のコストが上がる
総合的なコストを考慮した結果、性能上げたいなら周波数上げるよりCU増やす方向になる
何度も言うようにAMDのラインナップを見てみろ
見たけど「同じようなCU GHzの製品がAMDから発表されたなら」なんて全く言ってない
同じ演算性能なら少CU、高周波数の方が発熱上がるぞ
>もしPS5が発売される頃に同様のPC用GPUが出ていたら
同じようなものが出たらって話だろ? 翻訳の違いじゃん
そしてこれはPS5がNavi2xを採用していなければ在り得ない発言である
いや、Navi2を採用したくても時期的に無理だろう。かなり前から開発者には配るんだから。それはどちらも同じ
Navi22のクロックを少し下げるとXSXと同等になるやで
そして12CUも少ないので発熱も減るやで
それならクロック上げてCU数をもっと下げりゃええやろ
Navi2は2GHz余裕なんだから、1.5GHz、つまりRX5300と同レベルまで下げる理由なんてねーわ
てか箱SSってRX5300にレイトレ回路ブチ込んだだけのブツじゃねーの?
CU数もクロックも似た感じやし
サーニーはAMDから同じようなGPUが出たらって話しているから、これはNavi2xを採用していないとありえないよ
いや、意味が全く違う。同じCUの製品が出たら~なんてゲーム機のGPUをPCに転用するわけないのでナンセンス
サーニーが言ってるのは、ソニーがアーキテクチャに手を入れた部分が将来のAMDのGPUにも採用されるかもねってこと。Navi2云々とは関りが無い
「PS5はNavi1でRX5700なんだろろろろーん!」とか泣き叫んだ方がええんじゃね?
>同様のPC用GPUが出ていたら
そしてリークではNavi22がほぼ同様なんだよなあ
RDNA2 basedっていうのはそういう意味なんだよ
どちらかといえば、Navi1ベースにソニーが改良を加えて、それがNavi2に取り込まれるという解釈のほうが自然だな
Navi2xと関わり合いがあるから2GHz越えなんですよ
いやだから周波数を減らしてXSXと同性能にしても
CU数が少ない限りはより高周波数になるしかない
同じ性能なら高周波数の方が発熱量が多くなる
Navi2x系統だから2GHz越えなんですよ
現実はXSXがレビューでめちゃくちゃ熱いって言われちゃってますな
アンソとかじゃなく、XSXもPS5も同様にNavi2ではないだろうってことなんだけどね
Navi2ならCUあたりの性能がもっと高いだろうし、CUのクロックあたりの性能がXSXとPS5は同じなんだから同じと考えるのが自然。時期的にもNavi2採用は無理がある
Coupled with the brand new RDNA 2 GPU architecture, which also powers our upcoming Radeon RX 6000 series graphics cards, we are providing game-changing performance behind the most powerful Xbox ever created.
RX 6000の性能が出せずに2GHzも超えられないからNavi1xだね
だから高周波数にしたらもっと熱くなるよ
まあNavi1xだから2GHz超えすると動かなくなっちゃうもんな
うへえ、本当に「PS5はNavi1でRX5700なんだろろろろろろろーーーん!」って言うとは思わなんだわw
お宅はマジで筋金入りやなw
各メディア PS5の排熱 及び 静音がすごくいい
さぁどうなるかな(^^)
AMDの技術者に謝れ
RX5700だなんて一言もいってないけどな。ゲーム機のGPUはフルカスタムなんだからPCの製品とは全く関係ない
which also powers our upcoming Radeon RX 6000 series graphics cards
そしてMSがその技術を使えず2GHz越え出来ないのもあたりまえ体操である
でも2GHz超えられないんだよなw
そして回路画像をなぜか公開しないPS5
現状どっちがRDNA2かと言われたらねぇ
これでAMDがRDNA2詳細発表と同時にPS5詳細発表したらほぼ答え合わせ
PS5がNavi1って主張してんだろ?
「PS5はNavi1だからCU数が同じRX5700のリネーム品」ってのがアンソの主張だったから、まあ、大枠でお前の主張そのままだ
バカなの?
散々PC基準でマウントとっといて旗色悪くなったらこれか
「CU数が同じRX5700のリネーム品」などという素っ頓狂な主張は俺はしない
そんなのはゲーム機のことが何も分かってない奴が言うことだ
つまりその技術をMSは使えない
Navi1→Navi2のワッパ50%改善で2GHzが達成されたって論をガン無視して「PS5はNavi1なんだモン!」とか言い始めるとかさ
言ってないことを擦り付けられても知らん
プロセスとして7nmの高クロック対応版を採用したので2GHzも可能なんだろう。若干無理してるかもしれないがそこは冷却システムでカバー。XSXはコンサバ
だから使わせてもらえない
それはHotChipsでNavi1xにレイトレとヴェロシティーエンジン入れただけじゃねカスタムでバレている
だから、「PS5がNavi1で2GHzオーバーを達成した」と主張してる時点でアンソと同じ穴の狢って言ってんだよ
話伝わってる?
お宅は有様自体が名誉アンソになってんだよ
ワッパ改善していないから出来なかっただけだぞ
Navi1xで2GHz越えのGPU製品あげてみろよ
PCの汎用品で製品化出来ないものをコンソールになんか採用できねえよ
だから、その高クロック対応がNavi2って言ってんだろ
2.23GHzが多少の無理(厳選とかですかー?w)で実現できるならNavi2なんざ要らんっつーの
Navi22のリークでもCU当たりのTF変わってねえぞ
何度も書いてるけど、ワッパはアーキテクチャの違いだけじゃなくプロセスの違いも大きいんだよ。Navi1でも最新プロセスを使えばクロックは上げられる
あと、ソニーがNavi2のアーキの一部を先取りしてることもまぁあり得る
同じ最新プロセス使っているのに2GHz超えられないXSXのGPUはゴミってことですね
わかります
だからワッパが違うと言ってるやろ
サーニーも言ってたがFlopsはGPU性能の一指標に過ぎない
GPUクロックが上がればGPUを構成する全てのユニットの動作速度が上がり、GPUの実効性能にも直結する
そのリークが本当だとしたらスマンって感じだ
Navi1xとNavi2xでそこまでアーキテクチャ変わらないから
プロセスルールが同じならわっぱほぼ変わらんで
違うのは機能
それはおっしゃる通り。その話はしてないけど
そうじゃないから命令セットやパイプラインを見直して、それでもだめだから多コア化されたんです
そしてその命令セットにはソニーが関わっているから、MSがその技術を使えないという簡単なお話です
ていうか今までそのリークを前提に話してるだろ
キミはAMDとSIEがどっぷり協業状態にあるって論を支持したいんだね!
それはまさにその通りで、キミの言うPS5で採用されたワッパの改善版ってのがズバリNavi2なんだよ、鋭いねーw
サーニーも「AMDには色々提案している。判断するのはAMDだが、それが採用されたら正しさの証明になる」的なことを言ってたから、まあ、キミの直感通りに多分そんな感じなんだよ、ウンw
その可能性もあるとは思うよ。ちらっと書いたけど
RDNA1,2議論が泥沼化したからNavi1,2にフォーカスしただけで、議論のベースになってるのは「RDNA1→RDNA2で50%のワッパ改善をした」というAMDの発言やぞ
で、PS5のRDNA2がワッパ改善による2GHz越えを達成していて、箱SXのRDNA2が出来てない理由としてNavi1ベースとNavi2ベースの話が出てきてるわけ
RDNA→RDNA2ではワッパ変わらんで
変わるのは機能
「Navi1でも2GHz達成可能ナンダガー」みたいなAMDの技術者を小馬鹿にした話するくらいならその論を全面推ししろよ
これだから名誉アンソは手に負えねー
・TSMCの7nmプロセスからより高度な7nm + EUVプロセスノードに移行した
・マイクロアーキテクチャの再設計によるクロックあたりのパフォーマンス(IPC)が改善された
前者はPS5やXSXでも採用されている。後者は不明
AMDが50%のワッパ改善したと発表してるで
RDNA2でワッパは50パー改善しますってAMD言っちゃったよ
ただ言えることは、XSXとPS5のクロックあたりのパフォーマンスは同じ
それは単にプロセスルールが変わったから
ただTFの話だけで実効性能の話までは出てないな
AMDのワッパ改善発表を否定するのは流石にやりすぎだぞ
プロセスルールが変わるだけでクロックがあがるなら、Pen4は今頃10GHz超えてます
それがダメだから命令セットやパイプラインを見直してそれでもだめだったので多コア化したんです
プロセスルールが変わるだけでクロックがあがるなら、Pen4は今頃10GHz超えてます
それがダメだから命令セットやパイプラインを見直してそれでもだめだったので多コア化したんです
もちろんそうだが、マイクロアーキテクチャの世代が違うならTFも違うはず
もちろん両方必要だけど、AMD自身がプロセス改善がデカいって言ってるから
TFは演算機の量でしか比較してないぞ
だからアーキが違っても演算機が同じなら、実行効率がよかろうが悪かろうが同じTFだ
それだけじゃ2GHz超えられなかったからNavi2なんすよ
クロック上げるとワッパ悪くなるぞ
確かにそうだね
Radeon RX 5700 XTでも2GHz超えはできる
それブーストクロック1905MHzだろ
ハイエンド品なら2Ghz超えるよ
ギリギリ2GHz台に乗ったね、良かったね
次はPS5目指してあと0.22GHz上げてみよう!
ハイエンド品にしないと超えないようなのゲーム機で量産すると思う?
うーむ。
アンソのRX5700にかける情熱はどこから湧いてくるのか。
マジで謎。
プロセスルール違うでしょ
プロセスルール分上がったけど結局ハイエンドのごくわずかな選別品を使うんですね
バカなの?
?
そんなこと言ってないじゃん
プロセスルール変わると周波数上げやすくなる
そう、XSXです
周波数上げやすくなっても所詮選別品基準やん
?
いやだからその選別品はプロセスルールが古いやつでしょ
選別品を使わないで旧アーキを新プロセスで作って2GHz超えしたGPUはどこですか?
7nmは規格が複数ある
まあ古い方で爆熱で良いって言うならそれでもいいけど
TSMCの7nmのオプションの話か?
どの版で何を作ってどれだけの差が出るかまで情報出てるの?
さあ?
XT選別君の話だと爆熱とかいうほど違うらしいけどw
AMDのロードマップにあるよ
まあPS5の方が何かとは発表されてなかったと思うので古い方がいいならそう思ってればいいんでない
ある
そもそもそのふたつは密接にリンクしてる
7Neでそんな性能爆上げなことはAMD言ってないよね
微細化した結果回路が増やせるから性能があがるんやで
ただ微細化しただけじゃだめなんやで
演算機とIO部分で同じ縮尺に縮小できないから、再設計が入るんや
そんで再設計してまで同じ回路使うのは手間の割に効果が低いから、いっそのことチップを設計しなおすんや
なので今あるチップを微細化したから性能があがった! なんてことはやらないしできない
キミはAMDじゃないんやで
だからnavi2の出番なのだ
そしてクロックは命令パイプライン段数により上げられるかどうかが左右されるので、これも微細化したからクロックが上げられるわけではない
だからCPUのクロックは微細化してもたいしてかわらんのである
違うぞ
周波数上げても性能は上がる
違うぞ
発熱が半端ないからや
パイプラインはクロック上げても早く動くだけ
GPUはずっとクロック上がってきてないか
その周波数を上げるためには回路設計で熱効率突き詰めないと上げらんないんだが
出来るんならとっくの昔に20GHz超えのチップがでておる
そりゃ微細化とともに回路見直しているもん
ここ10年の微細化とクロック向上どれくらい乖離してますかねえ
回路見直しでクロック上がるなら
CPUのクロックもっと上がってるだろ
微細化したら熱効率上がるんだが?
あの頃はプロセスルール更新でガンガン性能上がって面白かったなぁw
いまだにまともな次世代ソフトの実機動画はないわレイトレは箱版だけ未実装の大作が複数あるわ、という状況証拠からパフォーマンスが出せてないという疑念は深まる
冷却に問題があってピーク性能が引き出せないならこれはもうパーツがどうあれ設計時点で失敗作だとしか言えんわ
それで20GHzのチップがでましたか?
微細化すればすべてがバラ色理論が本当だとするととっくの昔に出てないとおかしいんですよ
もうそれ通用しないからマルチコア化されたんだよと
GPUのクロックは上がって来てるが
周波数の上げ幅が鈍化してるだけで上がってはいるんやで
16nmから7nmで性能アップはたったの三割しか上がらない
しかし同じ電力密度で三倍のトランジスタを詰め込めるため、7nm世代では同じ電力でトランジスタ三倍にするのがまあ定石で、AMDをこれを選択している
そして7nmから7nm+になったところでどれほど性能が上がるかと言ったら、数パーセントである
微細化だけでクロックアップして2.4GHzまで行きたいなら、4nm~3nmにまで微細化しないとならんで
まさかと思うけど前提を理解してないんじゃないか
性能上げるために回路数を増やす方向にしたのが箱で
回路数を増やさずクロックを上げる方向にしたのがPS5やで
Navi1xの選別品ですらギリギリだったクロックを魔法の7Neでいきなり爆上げさせたって考えるよりずっと自然
チップ性能と動作周波数混同してないか
7Neじゃ数パーセントしか上がらねえよ
前提がおかしいのはお前だ
16nmから7nmの半分以下のシュリンクと、7Neの数パーセントのシュリンクを一緒にしてんじゃねえよ
7Neじゃ数パーセントしか上がらねえよ
前提がおかしいのはお前だ
16nmから7nmの半分以下のシュリンクと、7Neの数パーセントのシュリンクを一緒にしてんじゃねえよ
プロセスルール変えずに回路構成変えても動作周波数上がらんよ
7Neにすればチップの設計変えずにクロック上がるんだろ?
たった数パーセントしかシュリンクしないそれでGPUが選別品でもキツかった2GHz越えを楽々出来るという、AMDですら言っていない謎の微細化理論でさ
ええと、話聞いてる?
その話の方向性で不利なのPS5やで
同じプロセスで別の設計のIntelチップの動作周波数は異なってますが
だからPS5はNavi2xの技術が入ってて命令セットも異なり、ワッパ効率によってクロックが上がっているというお話だろ
シュリンクと動作周波数の性能は比例しないよ
これまで何度もジャンプしただろ
7Neにすれば7nmの選別品でもキツかったGPUが楽々2GHz超えるって言ったのお前なんだが
箱も周波数あたりのCUの性能変わらんからPS5がそうだと言うなら箱もそうやで
と自分に言い聞かせているだけですよ
そもそもRDNA2「アーキテクチャ」でワッパ改善しますよって話だから、
命令セットや回路設計のお話だぞ
そこの根本がXSXとPSで違うから2GHz超えとそうじゃない違いがでてるんだなというお話
Navi22とPSの構成だけそっくりで、XSXはNavi10の構成とそっくりというかHotChipsでバラされたし
?
じゃあお前は何が理由だと思ってんの?
回路組み替えても動作周波数の上限変わらんよ
それで変わるならとっくにもっと動作周波数上がってるだろ
回路組み替えて見直してワットパフォーマンス改善しますよってのがRDNA2だぞ?
箱はRDNA2アーキテクチャだとAMDが明言してる
回路も見直してんだよ
ワットパフォーマンスと動作周波数の上限は違うぞ?
でもHotChipsの回路みるとワッパ改善されていないNavi10ベースですねでFA
ワットパフォーマンスの限界で発熱限界があり、クロックが2GHz以下でブーストしてたのがNavi1xだぞ
????
そもそもRDNA2もnavi1xベースなんだが
Navi10にレイトレ回路入れてRDNA2だと言っているのがXSXで、だから2Ghzに到達できなかったんだよなあ
間違い
限界に達するのは発熱ではなくチップ内での品質の一番悪いCUが死ぬから
なぜかレイトレ後回しにされるけどなんかほかの問題なんだろ
それがワットパフォーマンス悪いって話だよ
ということはXSXGPUのCUは品質が悪いんですな
やっぱり欠陥品だわ
Coupled with the brand new RDNA 2 GPU architecture, which also powers our upcoming Radeon RX 6000 series graphics cards, we are providing game-changing performance behind the most powerful Xbox ever created.
なのに2GHz超えられなかったんだな
違うぞ
同一製品、同一ワッパでもブーストできるクロック上限は違う
当たり外れとか聞いたことない?
だからXSXのチップは外れチップを使った欠陥品なんでしょ
だからレイトレがうまく動かないんだな
よくわかったわ
つまりアーキテクチャとは別次元の話
つまりXSXのチップは選別落ち品を使っているんだな
これはひどい
そりゃある程度歩留まり良くしたいからね
Navi10だから上げられないだけですよ
????
選別されて合格したやつが製品に使われるんだが
PS5は当たり前に2GHz超えているんだから、それを超えられないのは選別落ち廃品チップでしょ
※2061読んでみ
でも現実はそうはなっておらず、2GHz超えられてませんなあ
レイトレ後回しですなあ
???
いやだから製品に使われてるんだから選別には合格してるってことだが
レイトレ入れりゃRDNA2名乗れるんだから
でもAMDも2GHz以下出さないからAMD基準ですら廃品ですよ?
これはひどい
公式の言葉という現実が見えないようで
現実は2GHzも超えずレイトレもまだ動いてませんけどね
うん、だから歩留まりを優先したんだね
レイトレのデモはあるぞ
歩留まりを優先して低性能チップを使ったからレイトレが動かず2GHzも超えられずNavi10を改造しただけのクソチップになったということですね
あのDOSのドゥームみたいなやつだけな
デビルメイクライでいつになったらレイトレ動くの?
へーどう改造したん?
HotChipsで公開されとるやん
マイクラもあるぞ
探せばまだあるんじゃね
どうしてしょぼいやつしかないの?
なんでデビルメイクライは実装できなかったの?
だからどう改造したん?
言ってみ?
RDNAにRDNA2の機能を入れている、構成はほぼRDNAって後藤ちゃんが説明してくれてるよ
RDNA2の機能を入れたらRDNA2じゃね
何が違うの
だから具体的にどんな機能?
Navi10ベースでレイトレを入れたって簡単なお話
だから2GHzが超えられない
話聞いてる?
何が違うの?
Navi2らしき回路構成が見当たらないんだよなあ
だから8月時点で回路写真が公開できちゃった
そしてベースに出来るのはNavi10であり、そこにレイトレを入れてRDNA2にしただけよ
後で実装するぞ
その回路構成って何?
何が違うの?
今動いてないのはなんで?
クソしょぼいからじゃね?
既存のNavi10(RDNA1)の構成だよ
そこにレイトレ回路入れてんのね
これでRDNA2を名乗れる
はいAMDの公式発言
Coupled with the brand new RDNA 2 GPU architecture, which also powers our upcoming Radeon RX 6000 series graphics cards, we are providing game-changing performance behind the most powerful Xbox ever created.
それはNavi10にレイトレ回路入れただけでも名乗れるやつなの
名乗れるんならよくね
で、Navi2らしき回路構成とは何が違うの?
Navi10の回路はもう公開されていて、それと比較するとレイトレ追加されただけじゃねという簡単なお話
そしてそこで見覚えのない回路がなかったから、Navi2の回路入ってないなというこれも簡単なお話
仮にそうだとしてRadeon RX 6000 series graphics cardsもそうだってことじゃん
回路の違いは顕微鏡レベルで見ないとわからんのだが
そんな画像公開されてるん?
そもそもRX6000は52CUで1.85GHzなんてしょっぱさじゃなくね?
ブロックダイアグラムもあるんだなあ
まあ出てないからレイトレ後回しなんだけど
そりゃ歩留まりのターゲットが違うからでしょ
仮に箱の性能がどんなに低くても
which also powers our upcoming Radeon RX 6000 series graphics cardsと公式が言ってるんだから同アーキテクチャだよ
まあ同じRDNA2だよ
でも低性能だからレイトレ後回しにされちゃったね
へーNavi2xのブロックダイアグラムあんの?
貼ってよ
まあそうじゃないからレイトレ後回しなんだけど
Navi2xはないよ
そのブロックダイアグラムからは、Navi2らしきブロックが確認されないという話だが
見慣れたNavi10とレイトレはあるのだが
つまりさっきまで言ってたことは嘘だと認めるんだな
別に旧式でも性能で勝ってたらそれでいいじゃんね
TFを思う存分アピールすればいいのに
Navi10でもレイトレ入れればRDNA2だぞって言っているんだが、バカなのか?
へーそのNavi2らしきブロックって何?
見慣れたNavi10のブロック内に、これはNavi2の機能じゃないか? と推測される今までにないブロックがないよね
いつ箱が性能勝ってる要素見せたんだよw
?????
ええと、RDNA2アーキテクチャを利用したのがRadeon RX 6000シリーズ、あるいはnavi2xな
へーその機能って何?
性能はどうでもよくて、PS5より旧式なのが気に食わないんだろうって指摘されてんだぞ?
日本語読めてる?
見慣れたNavi10のブロックとレイトレはあるが、見慣れない機能のブロックがないからNavi2のブロックはいってねえじゃんという話だぞ?
RDNA2アーキ=Navi2以降やで
AMDはそんなこと言っておらんぞ
レイトレ入ってりゃRDNA2名乗れるゆるさだ
だから後藤にもRDNAにレイトレなどのRDNA2の機能のいくつかを入れ込んだものだと指摘されていて、
だから2GHzが超えられないだけだ
質問に答えてない
navi2xのブロックとして何の機能のブロックを想定してるの?
Navi10のブロックとレイトレのブロックしかないんだからNavi2の機能入ってないって話だぞ?
Navi2があるなら大幅にそのブロックは異なるはずだがそうはなっていない
言ってるぞ
そもそもnavi2xが何かわかってないんじゃないか
言ってみnavi2xが何か
Navi2x=RDNA2ってAMDのどこに書いてある?
だからそのNavi2の機能って何?
機能はわからないが入っているならブロックダイアグラムにNavi10と違うブロックがあるだろ
Navi10と同じブロックがある時点でもうNavi2xじゃねえよ
はぐらかさず質問に答えてみ
navi2xは何のこと?
そっちもはぐらかさずに答えて?
Navi10のブロックがあるのになんでNavi2xになるの?
機能わかんないのに入ってるはずだって言ってたの?
何を根拠に?
Navi10のブロックがあるのにNavi2xになる根拠は何?
はぐらかさずに答えてよ
お前が答えたら答えるよ
それか俺が先に答えたらお前がちゃんと答えると約束したら俺が先に答えるよ
いやさ、Navi10の回路があるのになぜNavi2xになるって簡単な質問にも答えられないの?
回路がNavi10なんだよ?
いやだから答える言うてるやん
その前にお前もちゃんと答えると約束せいよ
簡単なことやん
回路がNavi10なのになんでNavi2xが入っているって言えるの?
その時点でNavi10でしょ?
Navi2xっていう根拠は何? 回路がNavi10なのに
うん、だから答える言うてるやん
約束できないの?
それで回路がNavi10なのになんでNavi2xって断言してるの?
その根拠は?
逃げないで答えてよ
回路がNavi10なのにさ
話聞けよ
お前が約束すると言うだけでええんやで
約束すると言わず逃げてるのお前や
いや、だって回路がNavi10だからアーキはNavi10でしょって言っているのに、
Navi2xなんでしょ?
おかしくない?
Navi10の回路がどういった魔法でNavi2xに化けるのか根拠を教えてよ
人の話聞かないのになぜ人の話が聞けると思うの?
え? 回路はNavi10だよ、Navi2x見当たらないよって言っているのに、
君はNavi2xなんだって断言したんだよ?
じゃあそのNavi10をNavi2xに化けさせる魔法を知っているし、Navi2xが何なのか知っているのも君だよ?
なんで答えられないの? さっきまでNavi2xだと断言していたのに
うん、だから君が約束したら答えると言うてるやん
Navi10の回路を魔法のようにNavi2xにする方法なんて知らないって正直に言えば?
教えたって何を?
約束なんてしないと教えられないってやっぱりゴミチップなんだ
それよりNavi10の回路なのにNavi2xと断定するその根拠はまだなの?
???
答える言うてるやん
お前が約束したら
何でそこまで頑なに約束しようとしないんだよ
約束しなくてもこたえられるでしょ?
そういう奴は答えられないからそう言って逃げ回るの
そんでNavi10の回路なんだからNavi10だろって言っているのに、
君はNavi2xだと断言したんだからその根拠はあるはずだよね?
バカじゃないのならきちんと根拠を示して?
約束すればよくね?
そんでNavi10の物理回路をどうやってNavi2xにするの?
Navi2xとか言い出したのは君じゃん、言い出しっぺの君が根拠を言えば簡単に済むことを何で頑なに拒むの?
約束しなくても答えられるけど
お前が俺の質問に答えないから答えを引き出すために約束を取り付けようとしてるんだが?
アンソは知識もソースも劣っているのに質問攻め戦法したら返り討ちに合うのは必然
Navi10の回路なんだからNavi2xじゃないだろって言ったら、君がNavi2xだって断言したんだが
だから断言したならその根拠を示さないといけないけど、逃げてばっかりでね
どうせ根拠も何もないんだろ?
ごめんなさいしたら許してやるぞ?
じゃあ早く答えたら?
Navi10の物理回路をNavi2xにする魔法があるんだろ?
そんな魔法があったらどんな物理回路も最新アーキにできる異世界技術だぞ?
横だけどお前の質問なんだっけ?w
だから答えてもいいけどそうしたらお前は俺の質問に答えないままじゃん
俺への回答じゃなくて、Nav10の回路なのにNavi2xと断言してしまうその根拠を世界にお披露目すればいいよ
でもそんな根拠ないから逃げるしかないんでしょw
だからそれなんだっけ?コメント欄もごちゃごちゃしてきたから整理のつもりでもう一回質問してみて?
navi2xとは何か
翻訳:すいません根拠はありませんゆるしてください
だからお前が答えたら言うよ
答えてみればよくね
それで相手から何も出てこなかったら文句言えばいい
Navi10の回路だからNavi2xじゃないでしょって言ったら、お前がNavi2xだと断言したから、
じゃあその根拠は何って今聞かれているの
どうして物理回路のNavi10をNavi2xに変化させる方法があるの?
どうやるのそれ?
ノーベル賞物の技術だよ?
お前が答えたらいうよ
訳:実は何も考えてませんでした
navi2xとは何か答えてみればよくね
それが俺の答えにも繋がってくるし
Navi10の回路なのにNavi2xとは?
Navi10の回路があるんだからNavi10ベースなのは自明じゃん
要するに知識ゼロで適当こいて困っているから、その解答から知識を得てごまかそうって腹だね
負け豚の典型的パターンで、知識に追いつけなくなったら必ずそれになる
アーキテクチャも似てて当然だろ
AMDはXSXがRDNA2と言ってるんだから
Navi2と違うのではなくそれだけNavi1と似ていたというだけの話
まあ、だから2GHz超えが出来なかったんじゃないの?
という話でもあるな
?
AMDがwhich also powers our upcoming Radeon RX 6000 series graphics cardsと言ってるんだから
Navi10の回路だと言う方がおかしい
Navi1xとクリソツな回路なのに?
?
それは回路構成と関係ない
IOの位置ひとつで上限クロックは変わるで
つまりそれだけRadeon RX 6000 seriesも回路が似てるってことにしかならん
どっちかと言うとクロックと言いCUといい似ているのはNavi10なんだけどね
横だが何で?
IOの位置レベルの違いの話をしてたんか?
IOってアナログだから小さくできなくて、そこの位置しだいで演算回路の配置効率がダンチになるの
回路はその配置次第で大きく効率が変わる
そして今回MSとSIEはそれぞれ独自に設計しているので、当然それぞれの効率も違う
?
navi2x=Radeon RX 6000 seriesやで
そうすると異常なほど低クロックだな
やっぱり欠陥品か
性能が高いほうが動作周波数は低くなる
これはNvidiaもAMDもそう
あとは動作周波数が安定してないと開発で動作検証が難しくなる
あとは歩留まりとダイサイズとの兼ね合いだろうな
シンメトリー考えると動作させないCU数って限られてくるし
そうするとじゃねえよ
navi2x=Radeon RX 6000 seriesは大前提だろ
SONYも含めれば半世紀前から半導体やっている
そうするとじゃねえもなにもクロック低すぎの選別落ち欠陥品だろ
IOってデジタルじゃね?
そこに勝てたら逆におかしいわ
実はアナログなのだ
その話は回路構成とは別の話だな
具体的には?
IOって何のIOの話してんのそれ
電気信号を送るのでデジタルスイッチの入力をアナログ電気信号に変換する
今までの箱の突貫設計考えたら当然の結果だろ
しかしチカニシもPS5ガー言えなくなって今ではPS5モーしか言わなくなったなww
CPUのIOだよ
聞く前にググれな?
デジタル電気信号のままだと何か問題あんの?
なので基板上を配線がわざと遠回りする
アナログなのだ
それ別チップにしたらCPUはどうやって外部とやりとりするの
妄想が現実になる事なんか絶対にないんだよ?
これがカスタムのせいなら余程の欠陥カスタムだよな
PSの謳い文句なのに…
ダイをでかくしすぎたからなあ
1枚のウェハーからとれるチップも当然減るので、あらゆる手を使わないとまともにチップ取れないんじゃね?
冗長度としては少ないで
PS5も最低2CUは切ってるし
しらべたら56CUのうち4CUじゃね
なら釣りあうな
ところがPS5は38という数字はキリが悪くシンメトリーにならないので
40CUのうち4CUを切って36CUだと言われている
頭のいい人が実際に行動した時だけが妄想は現実になるが頭の悪いぶーちゃんが現実逃避した妄想ぶちまけたところで妄想のままにしかならん
4CUはテンペストエンジン用でしょ
PS5もそうなんじゃね?
44CUのActive40CUで、そのうち4CUはテンペストエンジン行き
グラフィックは36CUって話では
冗長性どうするの
もともと44CUなんじゃねって話
前例としてOne Xがある
だとしても箱より余裕あるな
>性能が高いほうが動作周波数は低くなる
🐷がまた変な事言ってる。逆だよ逆
nvidiaとAMDのGPUカタログ見てみ
箱SSの動作クロック見てみろよ
性能低い方がさらに低クロックやぞ
この徹夜豚も箱SSについては特に何も言えてねーし
40 36
1,905MHz 1,725MHz
同じコアがならクロック高いほうが上だが
PS5のNaviから50%性能落としたら箱SXの電源はPS5の半分くらいでいいはずだし
本体熱々にならんよな
ps5 RDNA2 based グラフィックエンジン
XSX カスタムRDNA2GPU
ps5 はRDNA2のps5 最適化バージョン。
XSXはカスタムでRDNA2にしてエンジンがnvidiaで、
最適化できてないバージョンってこと?
これが事実だとしたらちょっと高いですね、XSXが搭載するSSDは連続最大読み込み速度が2.4GBsとされており(XSSは同じくXbox Velocity Architectureという事にはなっていますが読み込み速度不明、コスト削減のためにチャンネルが減らされていたら相応に読み込み速度も減少する筈)、同等の読み込み速度を持つSSDとなると…Western DigitalのBlue SN550がちょうどその辺ですが1TBモデルでAmazonにおいて105ドルと半分未満の実売価格となっています。
XSX搭載SSDがIOPS…ランダム読み込み性能に優る可能性というのはまだありますけど、同じくWDでより高速なBlack SN750も1TBで135ドルとずっと安いですし。
本体いっぱい買う人出てきそうw
単にゲームが無いだけじゃ無く、激アツで物理的な火元になりかねないのに
無茶言うなよw
箱ハード・箱ソフト取り扱うってだけでも店にとっては罰ゲームなんだからw
どう見ても供給台数はそうとうに少ないのに、それでも延々売れ残ってるとか
抽選外れた、って阿鼻叫喚ばかりのPS5とはえらい違いだわ
これ
「XSXはRDNA2で、PS5は旧式RDNA1プwプwプwブヒ」
その後チカニシ「XSXがRDNA1ならPS5もRDNA1だ!そうだ!そう決まってる!ブぅー」
AMDの最新ZenとNavi2の発売発表&PS5のチップカンファ後のチカニシ
「PCグラボ最凶!」パソニシに転生
それ注文→キャンセルやる人多過ぎて止めた説あるんだぜ
あるかもって恐ろしい予測されてるらしいw
PS5はゲーム業界に革命起こす気か?
ワンチップ内の周辺にわざわざ「二種」の処理用メモリぶち込んで、チップの半分を巨大なGPUが占めてと
最初からスペック詐欺するつもりのハリボテ作らせたんじゃないか、レベルまであるな
次の展開に大きく影響しそう。
RDNA2ベースだと、進化するからpro版出しやすい。RDNA1だと、全く別のシステム考えないとあかんの
ちゃうんか?
次があるなら、それこそRDNA2以降を考慮して基礎設計から変えないと、PSとの差をさらに付けられることになる
まあ次なんか無いと思うけどね、これだけやらかしてたらフィルの大口に騙されてきたステークホルダーだって流石に投げるだろ
フィルごとハード事業を切り捨てて、素直にゲームベンダーとPSN向けサーバレンタル業に精を出した方が儲かるさ
実機比較あってもおかしくないと思うんだけど、
それがないってことは相当激しく無茶苦茶ヤバいと想像。
ペルチェは60wとか平気で食うし温度制御しないと結露するから面倒だぜ
もしかしてメディアに配る分も無いのか?
ps5 はnavi21のカスタム版?
サーニーが「PS5の冷却システムは発売後の分解をお楽しみに」って言ってるからな
フリーハンドで実機を配るとか無いと思うぞ
箱は月末に次世代タイトルの実機動画(今回で3回目w)を出すらしいぞ
三度目の正直になるか、二度あることは三度あるになるか
これでまた「次世代で期待できる映像です!」だったらクソ笑えるがw
その熱をちゃんと排気できて、本体には何の異常も起こさないんだから
あの配信者のプレイしてたASTROBOT、細かく見りゃ分かるがPS4ロンチの時のショーケースだったKNACK以上にスペック食い潰すレベルだったのに、ちゃんと安定してたしな
フィルスペンサー : “レイトレーシングがゲーム体験に与える影響にはムラがある”
箱じゃまともにレイトレ使えないから、「そんなもん要らないもーん(´;ω;`)」ってさw
たかだか350W(電源容量)で気球が飛ばせるなら
その機関使ってソニーはエネルギー事業で世界を獲れるぞww
マジで世界が一変すると思うわwww
ゲェジ「PS5がぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」
謎の勢力はこれだから┐(´д`)┌
尚某バスケゲーではPS側はPS5実機映像だったのに対してXBOXは実機映像ではなかった模様
ヒント AMDのRDNA2発表会
ダウンクロックは幾らでもできるんだが
ただし一定以上下げると急激に性能が
出なくなるラインがある
実機配ってもやるゲームが無いと仕方ないしね
PS5用のゲームがマスターアップする頃に配るんだろう。こないだのメディア体験会はマスター前のバージョンだったはず
レイトレできないRDNA2ってあるの?
RDNA1疑惑が濃厚なのはそういう理由から
チップ自体に処理システムを入れ込んでるはずなんだから、普通はあり得ねえ
だから、箱に入ってるのは実はRDNA1のカスタムなんじゃ無いか、って話が出てきてる
そりゃ「後からアプデで対応します」って言えるわけだよ、ソフトウェアレイトレなんだから
何かトラブルが起きているのはなんとなくわかるが、それがハード側なのかソフト側なのかが見えてこないな
PS5は本体を写しての実機映像たくさん出てるよ
たいしてMSはほとんど出してないかそもそも実機か怪しい
PS5はつい先日にYouTuber・Vtuberに先行体験させてるし、各サードもロンチソフトを表明してる
予約も順調と言うより「足りなくて」世界中で阿鼻叫喚、って状態
つまりロンチ台数以外は何も問題は無い
翻って箱■|●は実機プレイはインディと箱一ベタ移植以外は無いし、予約もユルユルで不調、市価も先行体験()させたら熱問題噴出ってね
どう見ても箱■|●側だけにしか問題は発生してないな
さすがにレイトレのハードウエアはあるが(学会発表してるし)、何か問題はあるんだろう
ハードウェア上で使えてるなら、なんで「後からアプデ対応します」なんてなるんだよw
最初からAPIと仕様を公開すればいいだけだろ
まさかOSまで未完成なのか、ならWiiUのレンガ化の再現が見られるかもな
AMDはNavi2に搭載のレイトレと同じものがPS5とXSXに載ってると言ってるので、ハード的にはたぶん同じもの
問題があるとしたらAPIだが、想像するに、ソニーは素直にAPI実装ができる
MSはnVidiaのレイトレと互換性を持ったAPI(DXR)にしないといけないので苦労している
ハード的に同じモノなら、箱のスペックってもっとPS5に近いモノになってるはずだが?
APIだってAMD側から基本を提供されてるはずだろ
実際には全く違うモノなんじゃ無いのか、MSはnvidiaを切り捨てられないんだし
4k60fps以上、TFlopsに続いてとうとうレイトレまで否定か
XSXの最大の売り全て否定してゲーパス連呼しかしなくなったな、最近のフィルは
チカニシ君PS5に擦り付けるのに必死
箱SSというチャオズがついて回る限り無理ポじゃね?
XSSは一年程度でなかったことにされる気がしてならない
PS5に向けたFUDが発売近づいて情報出てくるにつれ
片っ端から箱に跳ね返って来てるの笑うわ
SXは爆熱でスペックシートほど性能出てないんだろうな。ずっと熱持ってるからすぐぶっ壊れる
レイトレもまともに出来ないことをフィルスペンサーが認めたし発売前から終わってんな
実際に買うわけではないからなww
PS5に擦り付けるFUDやらせていたんだろうな
後からバレても「PS5でもできないんだから一緒だ」とでも言うつもりだったんだろ
MS自らXSSがメインと言っちゃった時点で
その可能性はないかと
思うとワクワクしてくるね
トランプが大統領になるような国だぞ
ああいう無根拠な発言連発するビッグマウスが
何故か受けがいいんだよ
キネクトをなかったことにしたMSやで
気づきを与えてくれるよね
RDNA1FUDなんてしなければ、XSXのGPUについてここまでほじくられることもなかった
よくPS5のFUDで言われるのが実際は8TFLOPSなんだガーというもの
つまりSXは熱で性能出ずに8TFLOPSということだろうw
またおもろい事言い出したぞw
まぁここまでの惨状だとそうなるのは目に見えてたが
XSSはVITA TVのような感じかな?
実際にサーキットを走ると、各パーツの煮詰めが甘くライバルに勝つようなタイムは出せない。
本来の用途は、一般道を同時発売の大衆車より少しだけ高速に走る車。
これまでの情報で車に例えるとこんな感じかな?
ついこないだ4kも否定してたなw
対応したモニターが少ないだの
見た目が1080pと変わらないだの
XSXタイトル動かしたらどうなる事やら
これを擁護してるのが日本のチカニシだけってのが日本の異質さを物語ってるな
しかもそいつら実際にはユーザーでも何でもないってのが酷いわ
https://japanese.engadget.com/ps5-122324317.html
増設SSDスロットありで、そのSSDは本体筐体内に内蔵や
そしてそのスロットの傍にはファンあり
確実に冷却されるシステム
久々に分解動画で感動した。 液体金属を使った冷却システム、巨大なヒートシンク、大型ファンとエアーフロー
冷却を考えたチップの配置。
ハード屋が設計したゲーム機という感じだった。
もしかして フィル
もしかして 宮本
内部のアルミヒートシンクと繋がってますよ
内部のアルミヒートシンクに刺さるんだよ
ベイパーチャンバー
煙突構造の直線エアフロー
アルミヒートシンクシャーシ
分割マザーボード
対策の塊だな
コストカットのためにデカイヒートシンクにするか
コストかかるけどベイパーチャンバーにするかの違いだな
外付けSSDは内部のアルミヒートシンクに繋がってるよ
内部のヒートシンクに繋がる構造になってる
コネクタの金属が内部のヒートシンクと繋がってる
内部のヒートシンクに繋がってるよ
そんなやりかたじゃ冷えないの素人でも分かるよね?
実際冷えないから30分弱アイドル状態でもSuper Hotなんだけど
金属シャーシは穴空いてるから空気通るよ
あちゃー
そうですか
見かけたら言っといてください
うちに子供はいないと☠️
└| ❛o❛|┘<すーぱーほっとだぞ〜!
┌||__|┐
スッパwwwwwwホッwwwww
4んどけクソ箱w
【Twitter】ReZEL467
【フレコ】SW-1735-6098-5989
【内容】ナワバリで、自分以外の味方がキルを取ると、敵のキルカメラに映るようにして執拗に煽る。コバンザメのような煽り方をし、本人は0キルかつ塗りポイントは300以下。名前を「スプラすんなカス」に変えていることから、
煽りフレリクを常習的に送っている可能性大。その上フレリクを拒否しているので、一方的にファンメを送りたいという卑劣さも垣間見える。金旗の邪魔するなよS+君さあ…w