• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

<駅員悩ませ遅延の原因に ワイヤレスイヤホンの落とし物増加 JRが注意呼びかけ



記事によると


駅のホームで、ワイヤレスイヤホンを線路に落とすケースが増えているとして、JRが注意を呼びかけている模様。

・JR東日本東京支社が2020年11月4日から約2ヶ月間「線路に落とさないで! ワイヤレスイヤホン」と銘打ち、駅などで注意を呼び掛けるキャンペーンを行う予定。

・同支社によると「ワイヤレスイヤホンの落とし物は以前から目立っていましたが、数えてみると、東京支社管内の全78駅において、3か月で約950件も発生していることがわかりました」と話した。



この記事への反応



いやまさかそんなことがおこるなんて。
たまにつけ直し必要だな。
もっと取れにくい構造のワイヤレスイヤホン開発して欲しい。
あとは首にかけれるタイプのワイヤレスイヤホンとかがいいか


コード付きの方がやっぱ良いな、首に掛けられるやつ

やはり持ち歩きは有線に限るだろ1部省くけど

正直、線がある方が個人的にはいいんだよなー

何でもコードレスが便利とは限らない…

3ヶ月で約950件?!落とし過ぎでしょ?
みんな、コード付きのして~


つい先日、ホームで電車乗る際に隙間にマウス落とした人居たわ

落としたら困るから紐つけて2つを連結させておこう。
それでも心配だから、その紐をスマホにでも繋いでおこう。


関連記事
【すごすぎ】大人気女性声優が「音ゲーマー向けの有線に切り替え可能な完全ワイヤレスイヤホン」開発資金呼びかけ → たった1時間でとんでもない事にwwwww

通販でワイヤレスイヤホンを買う時に「画像でイヤホンから○○が出てたらその商品はダメ」があまりにもわかりやすいwwwww




思った以上に落としすぎだろこれ!




B08KDTHF45
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)(2020-10-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:02▼返信
ちゃんと名前書いておかないから
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:02▼返信
イヤホンの上からガムテープでも貼っとけよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:02▼返信
落として拾われたところで名前書いてないとわからんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:02▼返信
死ね現代人
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:04▼返信
左耳だけ落ちやすいんだけど左右で形違うんかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:04▼返信
あんな小さなもん線路に落としたら見失わない?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:04▼返信
 
耳に掛けるタイプ買わないバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:04▼返信
ジャミング装置で青歯を無効化しよう
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:05▼返信
ほんまアホやな落とすに決まってるやん
ボッタクリ価格支払ってほんまアホ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:06▼返信
耳の形は個人差激しいから落ちやすい人はバンバン落ちるんやろな
俺もつけたまま顔洗おうとすると左だけ確実に落ちるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:06▼返信
紐付きワイヤレスイヤホン、あるなら結構欲しいわ
普通のイヤホンでいいだろってそうじゃないのよね
通電してる奴ってコードがこすれるとノイズが入るのよね
多分そういうアクセサリあるよね
歩きながら音楽聞く習慣無いんで知らん
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:07▼返信
ワイヤレスは確かに落としやすい
だからイヤホン同士がコードで繋がってる半ワイヤレスが一番いいと思ってる
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:08▼返信
やっぱ紐か耳にかけるタイプじゃないと取れちゃうよなぁ
ワイも一回買ったけど落ちるから両耳つながってるタイプにしたわ
そっちのほうが使用時間も長くなって良い
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:08▼返信
こういうもんは家で使うもんじゃね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:08▼返信
あれどうも苦手
店に行って金払うときとか外して対応しようとするとどこに仕舞っておこうか悩むw
ポケットにそのまま入れるかケースに入れるかとかw
首掛けだったら外してぶらぶらさせときゃいいんだけどw
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:09▼返信
ワイヤレスでいいからイヤホン同士をヒモで繋いでおけよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:10▼返信
一時停止するほどの危険があるなら
対策されてない現行のものは特定エリアでは禁止や罰金にしろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:10▼返信
アークサポータついてるやつのがスポーツ向きで耳から脱落しにくい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:11▼返信
ホームドア設置しろや
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:13▼返信
※5
人間の耳の形は左右でも違うよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:13▼返信
出先で使うのはオフィスの自席くらいだな
移動中には使わんわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:14▼返信
そんなことより
おま国のナイツ NiGHTS into dreams…が無料配布されてるぞ
数量限定だから早い者勝ちだぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:14▼返信
また買い直すから生産してる中国のGDPが上がるアルwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:15▼返信
アップルのイヤホンが外れやすいという結果がでたね
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:15▼返信
お金請求すればいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:15▼返信
ワイヤレスはネックバンド型かヘッドホンしか買わんなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:15▼返信
※9
それは合わない物を選ぶ人が悪いだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:16▼返信
ホーム内だけワイヤレスは禁止にしたら良いよ
違反したら罰金で落下しても当然罰金
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:17▼返信
ジョギングもするから落下するようなワイヤレスとか買わないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:17▼返信
落としたヤツ組み合わせたら売れるんじゃね?
保管期限過ぎたらオークションに流してほしい
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:19▼返信
どう考えても落とす未来しか見えないのに、何で落とさない対策をしないのか不思議だわ。
落とす奴は発達障害か何かだろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:20▼返信
>>29
ジョギングなら首掛けタイプか骨伝導タイプやね
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:21▼返信
というかもっと落ちにくい構造考えろよメーカーが
コードタイプは良いと思うけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:21▼返信
※5
左右で耳の形が違うんじゃ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:21▼返信
appleに騙された結果w
他社もこういうのがいいと勘違いしてBluetoothのイヤホンはこういうのばっかになった
実用性で物を選べないバカはもっと痛い目にあったほうがいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:22▼返信
最近ワイヤレスに替えたけど
線がないからスゲー楽なんよな
37.投稿日:2020年10月15日 14:22▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:23▼返信
線路から拾うのはワイヤレスヘッドホンに限っては有料にすればいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:23▼返信
そんなに落ちやすいかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:24▼返信
有料で拾えば
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:25▼返信
アップル製品のあの質感じゃ落としやすそうだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:27▼返信
コード付きのイヤホンを開発すれば売れる(錯乱)
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:27▼返信
落ちやすいっていうかそれだけ接触しやすいってことだろ
東京ではネックバンド式つけた方がいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:27▼返信
どうせ耳うどんだろ
まともな造りしてりゃ落とすことなんてない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:28▼返信
そんなに落っことすなら左右のイヤホン同士を紐でくっ付けりゃ良いだろ?
自分で工夫しろよアホめ
46.投稿日:2020年10月15日 14:29▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:29▼返信
ヒモつけとけばいい(元に戻る)
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:29▼返信
耳にネオジム磁石でも埋め込んで貼り付けとけば?
49.投稿日:2020年10月15日 14:31▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:32▼返信
>>45
JRがどうやってそれをやるんだよ。アホすぎるだろ。
なんの記事のコメントなんだよ。アホが。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:32▼返信
もはや磁石で釣れ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:33▼返信
耳からうどん出てるみたいでダサいって皆んな笑ってたのに今やAirPods着けてる人多すぎ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:33▼返信
>>1
ワイヤレスイヤホンでゲームやってるアホいるの?w
遅延なんか気にしないってか?w
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:33▼返信
>>50
なんでJRがイヤホンに紐取り付けてあげるサービスの話になってんの???
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:34▼返信
イヤホン壊れるぐらいの、強力な磁石で拾ってあげたいが

そんな磁石だと、線路にくっついて、取り返しがつかなくなりそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:35▼返信
エスカレーター降りる間際に落としてちょっとしたカオスになってた場面に遭遇したことある
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:35▼返信
>>1
どうせケイスケ・ホンダに憧れて耳うどん着けてるバカばかりだろw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:36▼返信
JINと同じ時間に同じ記事載せてどうする?はちま野郎はそんなに閲覧数欲しいのかよ⁉💢
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:36▼返信
※27
試着して買うんだすごいね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:38▼返信
イヤホン落とすとか、バカなんじゃないの

普通、耳に磁石埋め込んで落ちないようにするでしょ

あんな手術、痛くもないし、安いものなのに...
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:38▼返信
首にかけるやつが最強ってそれ一番言われてるから
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:41▼返信
>>35
ソニー「…」
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:41▼返信
有線イヤホン使ってる奴等にマウント取ってる奴等がこれじゃぁ世話ねぇよなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:42▼返信
通勤などに使う無線ならネックバンド型、もしくは嵩張るけど性能特化のヘッドホン型がいい
小型イヤホンはマジでなくす
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:44▼返信
コードは確かに邪魔だけど、イヤホン自体を落としていたら意味がない
それが電車の運行の妨げとなれば、より多くの人の迷惑になるから気を付けた方がいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:45▼返信
逆に商機と捉えるんだ
耳うどんを結ぶお洒落紐を売り付けてエァポゥ信者を一本釣りするのだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:52▼返信
中華製の安物増えてきてバカにも普及したせいだろこれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:54▼返信
なんでイヤーフックのイヤホンが流行らないのかが不思議
絶対落ちないのに・・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:58▼返信
耳の形は左右で全然違うしな
カスタムイヤーピース作った時に耳型を取ったが左耳が癖のある形してたわw
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 14:59▼返信
※68
補聴器みたいでダサいから
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:07▼返信
あれだろ?値段高いやつは
落ちにくいんだろ?(適当)
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:09▼返信
ワイヤレスは愛用してて3種使い分けてるけど
路上(ランニング中含む)は失くすから全て別にコードの使ってるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:10▼返信
アップルは人の迷惑を考えないからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:12▼返信
>>5
個人差あれど違いはあるね。
逆に俺の場合は右耳の方が落ちやすかったりするし。
対策としてはオーダーメイドで作るかイヤーピースのサイズや材質を変えるとかかな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:14▼返信
>>15
Yネック型が流行ってる時はコードを耳に引っ掛けてるのが多かったな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:16▼返信
落した奴が駅員に言って回収したがる回数ってこと?
線路に落としたら諦めろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:17▼返信
(`・ω・´)テープで貼り付けとけやwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:18▼返信
馬鹿は耳に縫い付けとけよw迷惑だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:21▼返信
駅は迷子になるからね、目印用にいくつか置いていくのさ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:23▼返信
beatsの奴ええで
イヤーフック付いてる
けどケースでかい
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:27▼返信
耳からうどん
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:28▼返信
落としてもらった方が販売会社としては儲かるからな!
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:29▼返信
100均であれ用のシリコンカバーあるやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:30▼返信
「線路内に落としても駅員は拾いません」でいいんでないの
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:30▼返信
落とさないように鼻に突っ込んでおけよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:33▼返信
思ってた以上に奇形耳多いんだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:33▼返信
>>53
今遅延が気になるワイヤレスなんてほとんどないぞ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:33▼返信
普通にコードついてる方がいいよ
無くすくらいズボラな奴なら尚更
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:42▼返信
ピアスみたいにリングが通せるイヤホンなら
耳のピアスの穴と繋いでおけるんじゃね
外してる最中はピアスとして使えよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:44▼返信
※11
普通にあるよ
左右が紐で繋がってて使わないときはそのまま首から下げるタイプ
ソニーでもオーテクでもゼンハでも好きなの選べ
自分はJBLにしてる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:51▼返信
>>4
古代人は早く成仏して
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:53▼返信
有線のほうがいいわやっぱり
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 15:59▼返信
ちゃんと自分の耳にフィットするイヤホンとイヤピ使って、耳の穴とイヤピを綺麗にしていれば落とす事なんてないだろ
少なくともシュア掛けしない有線イヤホンよりは圧倒的に外れ難い
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:01▼返信
連結させておけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:01▼返信
そもそもワイヤレスは落ち着かないんだよな。変な気分になる。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:02▼返信
輪っかタイプのつければいいのに流行ってるから使いたいってやつ多そうだもんな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:03▼返信
そんな頻繁に落とすならカッコつけてないで有線にしとけw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:04▼返信
>>36
馬鹿みたいな感想だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:05▼返信
>>68
一時期は流行ってたよな。
廃れるのも速かったけど・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:10▼返信
どうせ普通のairpodsとか使ってるんだろ

カナル型じゃないと論外 落としやすいしお伴れするし
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:13▼返信
やっぱり落とすやつ多いのね。買い替え需要を増やす為のメーカーの暗黙の共同路線に欺されるおしゃれ勘違い情弱は引き続きワイヤレス買い直してくれよ。お前たちみたいな情弱ゴミ野郎のお陰で経済が回るから、今後もぜひスタイルは変えずワイヤレスを購入し続けてくれ。by家電メーカー
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:16▼返信
>>87
てかAirPodsならGPSで探せるからな
たぶん届けられてんのはGPS機能の無い有象無象のメーカーの製品だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:25▼返信
実用性とかドヤ顔で言ってる所悪いけど落とす前提で物買わんだろ普通
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:28▼返信
>>98有線だと運動してるとコードが引っかかって外れる場合もあるし、断線もあるからね。だからワイヤレスが楽って事。 理解できたかい?お馬鹿さん

105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:35▼返信
落とすリスクも考えられない奴が間抜けなだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:40▼返信
耳にかける部分があるタイプのやつ落ちないからおすすめ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:41▼返信
俺はもう完全に無線に移行したが、こんな落としたのも気づかない奴は有線のほうがいいだろう。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:41▼返信
移動中に耳塞いでるやつの気がしれんわ
危機感というものがないの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:43▼返信
ダサいし落としやすいし誰がこんなの好んで使うの
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:44▼返信
フルワイヤレス黎明期から使ってるけど一度も落としたことねぇぞ

どんな扱いしてんだ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:46▼返信
従来のBluetoothイヤホンとAirPods みたいなワイヤレスイヤホンのどっちの事言ってんのか判別できないコメントが多くね?有線って言ってるのはBluetoothイヤホンのこと言ってんの?アナログ接続のこと言ってんの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:08▼返信
落とし物のフリマやってくれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:11▼返信
じゃあコード付きのやつ使えよ
頻繁に落とす奴は自分の耳の構造を呪え
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:15▼返信
完全なワイヤレスは外すのも面倒だし首にかけれる無線が一番だわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:15▼返信
うどん無くさせて新しく買わせるアップルの陰謀
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:19▼返信
林檎のとか結構値段するのに勿体ないな
つかどう考えてもやっぱり落とすよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:19▼返信
デザインが醜悪 ジョブ屍が
存命なら却下されていただろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:22▼返信
うどん?林檎ってアップルはわかるが…何ぞ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:24▼返信
これはもう骨伝導エレキバンしかないな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:26▼返信
いっぱい落として、経済を回そう!!

落とせ!!
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:28▼返信
やはりワイヤードがいいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:33▼返信
さすがに左右でコードレスはやばいだろ
使う奴は想像力ないのか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:34▼返信
>>59
場所によっては試着出来るとこあるぞ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:35▼返信
うどんの何がいいんだ
おいらはネックストラップ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:39▼返信
首にかける紐と耳にかけるフック付いてるやつしか買わない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:39▼返信
>>118
appleのAirPodsの事。
ワイヤレス版はイヤホン部分から下に延びてるからその部分が「うどん」と呼ばれてる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:43▼返信
これは普通に迷惑だよな
こうなるのは判ってたはずなのに販売してる企業も考えるべき
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:43▼返信
何であんな使いづらいの買ったの?

カッコ悪いし
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:51▼返信
最近は百均に「絶対に絡まない」ジッパー式のイヤホンとか売ってるからな
すごい時代になったものだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:53▼返信
耳にかけなくても、首にぶら下げとけば
自分にしか聞こえないスピーカーとかあったよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:58▼返信
駅とかでの傘の忘れ物が多いみたいなもんかね、本当に随分と間抜けな連中もいたもんだね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:00▼返信
トンキンみたいに接触多いところでうどん使ってるアホw
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:03▼返信
 
トンキントッキンン♪あびゃびゃびゃびゃびゃwww

トンキンあびゃびゃびゃ♪
 
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:08▼返信
もう何年も使ってるけど落としたことなんて一度もないが
落とす奴ってどうやって使ってるの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:11▼返信
接着剤でつけとけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:27▼返信
ワイヤレスイヤホン落とす奴が理解出来ないわ
物忘れ酷い自分ですら落としたことない
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:28▼返信
そうか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:29▼返信
※136
バカだな。金持ちは使い捨て感覚なんだぞ。
ケチな奴が落とすわけないもんな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:29▼返信
一万以上の買えば落ちないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:30▼返信
てか落としたら気付くだろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:32▼返信
AirPods発売した当初はランニングしても落ちないAppleすげーとかいってたけど普通に嘘だったよな
あまりに落ちるんでAirPodsの左右を物理的につなげるアクセサリまで発売された
AirPods Proでは3種のイヤーチップが付属するようになったおかげで装着性も遮音性も向上したけど
逆に言うと無印AirPodsは落ちやすい音悪い外音うるさい耳からうどんと欠点だらけのくそイヤフォンだったのを林檎プロダクトならなんでも褒める信者が無理やり絶賛していただけ
金のあるやつはさっさとProに乗り換えておまえまだ耳からうどん垂らしんの?だせえwみたいな感じになった
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:43▼返信
広告代理店「無くした?落とした?そんなの買い直せばいいじゃないですかw消費経済万歳www」
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:48▼返信
まぁ少し考えればわかるよな。

普通に髪かきあげたりした時に引っかかって落ちそうだし、落としたら拾い上げなきゃ行けないしで線がない事が逆にわずらわしい。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:50▼返信
こういう記事を見て私が落としました詐欺が起きたりしない???
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:50▼返信
※141
いや、普通に使ってたら落ちんぞ
ランニング中につけてて落ちたことないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:51▼返信
耳掛けにしようず
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:58▼返信
イヤホンなんて貧弱なもんで音楽聴いてんじゃねえよ
音楽が泣いてるわ
せめてヘッドホンで聴け
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:06▼返信
安いやつは安定性に欠ける
SONYのやつやAirPodsなんかはジョギンで使うこと想定されてるから走っても落ちる気配すらない
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:15▼返信
>>147
ヘッドホンつけて電車乗ってる奴の近くには行きたくない
なんか怖い
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:17▼返信
落としてるのどうせパチモンのAirPodsだろ
三年以上は使ってると思うけど目の前の馬鹿がいきなり鞄振り上げて耳に当たった時以外耳から落ちた事ないわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:24▼返信
ソニーはそろそろWF-SP900の後継機を出してくれよ
そろそろバッテリーが怪しいんだ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:24▼返信
紐つけとけばいいんじゃね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:47▼返信
じゃ落とさないようにケーブルでつなげようかw
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:12▼返信
駅までは車とか危ないから駅で着けようとしたら滑らせて線路に落としたこと有るわ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:13▼返信
無線持ってるけど家で家事する時とかに使ってる
通勤時は有線だわ
いろんな機器使うんで刺せばいいだけの有線の方が便利なのよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:16▼返信
通勤時は音漏れを考えてカナル型使ってたんだけどカバンとかに引っかかってイヤーパッドがはじけ飛ぶんだよね
特に冬場は衣服が嵩張ってなおさら引っかかりやすい
予備のイヤーパッドを持ち歩くことにしたけど一日に数回はじけ飛んだ時には辟易した
Bluetoothにしてからはそんなことはなくなったし走っても別に外れたことなんてこと一度もないんだよね
AirPadがおかしいんじゃないの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:20▼返信
>>147
通勤電車内でヘッドフォンしているヤツをたまに見かけるけどwww
ありゃどう見てもバカだよwww
バカ認定されて周囲の空間を確保しているようにしか見えない
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:28▼返信
落としやすいからってよりも、拾うのマジ不可能だから落とすな。落としたら諦めろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:32▼返信
満員電車とかで落としてそうやな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:38▼返信
骨伝導ヘッドフォンでいいだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:44▼返信
電車使うな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:52▼返信
Sonyの首に掛けるU字本体のワイヤレスヘッドホン使ってるけど快適だわ
むしろイヤホン単体のワイヤレスなんて落としたら絶対壊れそうだし見付からなさそうだから買う気がしない
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:18▼返信
落とさないようにつなぐ紐を売り出せば売れるな!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:28▼返信
>>145
ガチ信者キモいよ
現実にAirPods落とした報告どれだけあるかしらんの
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 22:26▼返信
偶に道ばたに落ちてるな
見つけたら素知らぬふりして踏んでる
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 22:38▼返信
首にかけるやつが良いぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 23:26▼返信
>>165
精神科に行くことをお勧めする
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 23:41▼返信
やっぱ皆落とすんだな
家で使ってても結構落ちるから少なくとも歩行中は外してるわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 00:18▼返信
>>1
ワイヤレスなんか使ってる奴はそもそも音楽なんて聞く必要ないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 02:33▼返信
あんな音質ゴミみてぇなもんよく使ってるな。
12万出しても1万円の有線に満たない産廃。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 02:35▼返信
>>87
ワイヤレスで音ゲーやる基地外は見た事がない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:04▼返信
ポスターも名指しでうどんの事言ってるな
電車で耳からうどん垂らしてるヤツ見るとホント笑っちゃうんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:23▼返信
落とすと回収諦めるからなぁ・・・
u字型イヤホンもうちょっと復権して欲しい

直近のコメント数ランキング

traq