• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【悲報】ワイヤレスイヤホンを落としまくる人が多すぎるせいで、各駅の駅員を悩ましていた… 3ヶ月でなんと…


Twitterより









ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐っていう画期的すぎる商品














この記事への反応



最初から有線買った方がいいのでは?

ワイヤレスとは(哲学)

一方ロシアは有線イヤホンを使った。

本末転倒な商品ですね…w
ただ、実際イヤホンを失くす恐れもあるのでこういう物でもあると少し安心します…!


無駄な商品!って一瞬思ったが、電線とは違うので、意外と便利かもしれない。
・素材によっては外して洗うこともできる
・取り回しが自由(Y字、U字)
・色やひもの種類が選べる
・多少丸めても断線しない
・ひもが切れても買い換えやすい(リケーブル対応イヤホンは種類が少ない)


マグネットも付いてるのが良いですね!
首からぶら下げるだけが一番便利です。


ワイヤレスマウスを落とさないための紐も欲しい!

本末転倒w ってリプがたくさんありますが、これ単にネックストラップですよね?
iPhone本体とは線で繋がないので、Bluetooth接続であることには変わりないと思うのですが…。
女性は髪の毛などでイヤホン落ちやすいので助かる商品!SONYネック型はカバンの中で邪魔なので…


時代は繰り返すのですね。。。

ハイテクにはローテクで対応(笑)



ひとまわりしてるなwww



B08CVW7CSD
エクスペリエンス(2020-10-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:22▼返信
なんでや!
耳からうどんがカッコいいのに!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:24▼返信
ネックストラップタイプでいいだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:26▼返信
Appleが5000円くらいで売り出してそれを画期的だと称賛する信者が見える見える
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:26▼返信
いや、紛失予防に左右をつなぐだけなんだからアリだろ
有線とは全く違う
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:27▼返信
やっぱリードは必要なんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:27▼返信
使う時は無線、収納とかする時は有線って事だろ
こんな事も分からんぐらい学落ちてんのか今のガキは
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:27▼返信
電気通ってないんだから本末転倒ってか正統進化した別物でしょ。どっちの形態も選べて断線知らず、ええやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:28▼返信
普通に首から下げる紐付きのBTイヤホンを最初から買えとしか思わん
なんでも通販で済ませる弊害でいろんなイヤホン、ヘッドホンがあるって知らん子が増えてるのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:29▼返信
スマホと繋がってるのがまず一番煩わしいからネックバンド式のも売れてるんや
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:29▼返信
※4形状として有線と同じになり、なおかつ値段は有線よりも高いのに
音質は負けてるんだから、完全敗北すわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:29▼返信
すでに首掛けできるワイヤレスイヤホンあるし
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:29▼返信
バラバラだと結局管理が面倒だからアリなんじゃね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:30▼返信
※6おまえ馬鹿だな(^^
ひょっとして信者かw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:30▼返信
時や場所選んで付け外し出来るしこれはこれで良いんでは?
満員電車とかじゃ万一落としたら厳しいし
紛失の危険性があまりない場所では外しとけばいいし
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:31▼返信
Appleなら二千円くらいで売ってくれそう✨
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:32▼返信
でも有線だと、コードを触るだけで、その音でゴソゴソ音がするからなぁ・・。
歩いたりしても同じ。ゴソゴソ音がする。左右を繋ぐ線の太さや柔らかさが違うからなぁ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:32▼返信
チョット外して首に掛けたり、ポケットの中から引っ張り出したり
短めのワイヤーで繋がってる方が便利という
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:32▼返信
スマホはイヤフォンジャック戻さないとね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:32▼返信
落ちないようにする紐は本体には繋がってないだろ
何でそれが有線になるんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:32▼返信
こういう関係ない場所で自分の好きな音楽主張したがるやつってみんな平沢進好きだよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:32▼返信
俺みたいにインプラントで直接体内に埋め込めばいいのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:33▼返信
>>1
走るとうどんが落ちるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:33▼返信
ソニーも林檎も非分離タイプのワイヤレスイヤホン出してるのに消費者が買うのは完全分離だからな
消費者意識の問題だろとしか
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:33▼返信
それは正当化されましたが、彼が言ったことはおかしかったです、
「ワイヤレスが発射されたショットが有線された彼は私に棒を投げました!」笑!
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:33▼返信
サムネおかしくね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:33▼返信
耳たぶの上の隙間がデカいヤツはホールドしきらんで落としてしまうからコレしとけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:33▼返信
もうとっくに耳にスピーカー埋め込んでるけど、お前らやらないの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:33▼返信
最終的に有線と同じような状態になるのなら本末転倒だわなぁ
そのうえ有線よりも、当然のように音質は悪いわけだしさ
有線なら5000円で得られる音質を2万円出してやっと得られるかどうか
まぁ元々ミミウドンを使う層は音質とかも気にしないんだろうけどさ
なんせ音源がスマホなんだろうし。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:34▼返信
ワイヤレス出始めたころからこんなんあるだろ
何が画期的なんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:34▼返信
※27あれだろ、いつも誰かがささやいてくるんだろ(笑)
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:35▼返信
実際コードある方がぶら下げられるし安全紐にもなるし最強だと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:35▼返信
>>25
同感💢何でサムネが京アニ?
はちま野郎はそんな無関係無断転載アニメ画像貼ってまで閲覧数欲しいのかよ⁉💢
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:36▼返信
脱線しないからワイヤレスなら普通の紐でもいいよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:36▼返信
次はどこかに引っ掻けて首しめないように気を付けてね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:37▼返信
コレでこそ人間よ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:37▼返信
左右完全独立のワイヤレスイヤフォンはいくつか買ったけど、りんご製以外は全部ゴミだったなぁ。
高いからいいかっていうとそうでもなく、高いと音が良くなるだけで、ぶちぶち切れたり遅延があったりとか
そういうのは変わらない。

酷いのになると1秒くらい遅延があるので、動画みてるとめちゃくちゃズレる。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:37▼返信
今使用してるのは、耳にかけるやつで、しかも左右が繋がって首にかける様になってるタイプ
耳にかけるのでまず落ちないし、例え片方が外れても首にかかっているので落ちることはない
昔のやつがよく落ちてしまうので買い替えた
 
ワイヤレスだから何mも離れていてもちゃんと聴けるし、防水で風呂の中でも大丈夫だし
特に不満は無いかな、欲を言えばバッテリーの持ちが良ければもっと良いくらい
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:39▼返信
ワイヤレス発売された時これ落とすやろと思ったわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:40▼返信
>>18
ほんとにそれだわ。イヤホンジャックがないから無線にするんだよなぁ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:40▼返信
まぁ電線ではないから一応ギリ差別化はあるのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:40▼返信
林檎以外だと、左右が有線のワイヤレスがやっぱ無難で最強の製品と思う。

2千円くらいのでも遅延がない。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:43▼返信
こんな事もあろうかと、左右が短めの線で繋がってて、先がマグネットでくっついて使わない時にネックレス状になるやつ買ったけどすごい便利
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:45▼返信
>>7
リケーブルできる有線イヤホンでいいじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:45▼返信
落としたら光って爆音が出るようにすれば落とさなくなるんでは。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:45▼返信
>>22
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:45▼返信
>>45
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:45▼返信
私はワイヤレスは失くしたり、管理がきちんと出来ないだろうと思って使ってないのだけど、
ワイヤレスしている人見るたび
「この人はきちんとした人なんだろうな。偉いな」
と思っていた。やっぱりワイヤレス管理難しいのね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:46▼返信
>>46
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:46▼返信
>>48
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:46▼返信
>最初から有線買った方がいいのでは?

こういうリプが一番困る
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:46▼返信
>>49
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:46▼返信
>>51
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:46▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害❌
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:46▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害記事
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:47▼返信
わいは左右独立は怖いから使わん。
首掛けが楽
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:47▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害首
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:47▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害けん
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:47▼返信
ピアスにしたら?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:47▼返信
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害これ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:49▼返信
でも実際60センチ位の釣り糸で繋がっってるだけで紛失減ると思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:49▼返信
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいなことになりそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:52▼返信
有線無線切り替え出来るのあるじゃん
それ買えばいいのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:54▼返信
どういうものか想像できてないワイヤレス使ったことないおじいちゃん多すぎだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:55▼返信
サムネちゃんとしろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:57▼返信
有線とか言ってるやつは頓珍漢すぎる
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:01▼返信
有線ワイヤレスイヤホン使えばいいのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:02▼返信
耳から外してる時に、首からぶら下げるためでもあるんだよ
ポケットとかにそっと入れとくとうっかり無くすから
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:02▼返信
イヤリング型ワイヤレスイヤホンとか作ったら売れるんじゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:04▼返信
有線と違うところは線が肌や衣服に触れた際にノイズが混ざらないとこかな?
線がある以上、邪魔なるときがあるのは変わらんけど。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:05▼返信
最初からネックバンド式のを買えよ。その方がバッテリー容量も多いし無くすこともない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:08▼返信
え?これ左右繋いで首にかけられるようにしただけだろ?
邪魔にならんと思う
イヤホンジャックのあれば邪魔なのは本体から線が延びるわずらわしさだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:08▼返信
失くすことは無いけど、耳から取り外すときに滑って落としちゃうんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:10▼返信
あのうどんを短いチェーンで耳たぶとつないでおけばいい
使わないときはピアスのようにぶら下げとけ
もしくは、あのうどんが入るような、でっかいピアス穴開けて
使わないときは耳たぶに挿し込んどけ

それか、マクロス+でミュンがつけてたイヤリング型音楽プレイヤー開発しろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:10▼返信
だ…断線しないし
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:10▼返信
意外と本末転倒では無いんだよな。
ワイヤレスにする利点として、コードの擦れによるノイズが無くなるってのがあるから、割と悪くは無い。
ただ、うどんはダサいっていつになったら気付くんだろ林檎信者
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:15▼返信
>>37 だけど
Bluetooth トランスミッター レシーバーも使用してるけど
イヤホンを使える機器だと、挿してボタンを押すだけで繋がるので
ワイヤレスイヤホンがスマホ以外にも使えて結構便利
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:15▼返信
スマホとかの端末と繋ぐ必要はないってのは良いかも
ポケットに入れた端末から伸びてるコードは邪魔だし
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:16▼返信
鉛筆再臨!
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:17▼返信
コピペ豚ガイジってはちまに親を頃されたのか?頭オカシイにも限度があるだろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:18▼返信
コード付きだと何方かにコントローラー付くから若干重さを感じるから、均等に掛かると思えば良いのかもしれない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:22▼返信
スマホの操作でケーブルが邪魔にならないし別に良いんじゃね?
この類の落とし物が相当増えてるって話だし
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:25▼返信
紐無線と有線イヤホン比較するとただの紐なら万が一切れたりしても大丈夫と言う利点はある
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:26▼返信
中華製の安いワイヤレスイヤホンしか使ったこと無いけど耳からイヤホンが落ちたことなんて無いんだけど、こいつらどんな耳してんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:29▼返信
でも左右分離選ぶのはすっきりした見た目とか髪に引っかからないとかあるから見た目と素材次第だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:31▼返信
なんでもかんでも無線にすればいいってもんじゃない
86.投稿日:2020年10月21日 15:32▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:32▼返信
落としやすいという欠点を線でつなぐ事によって解決したね
次は音質の悪さを改善するために線で直接繋いだ方がいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:35▼返信
充電長くてコードなくて操作もし安く軽い、首掛けタイプが1番
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:39▼返信
※10
イヤホン・ヘッドホンで聞いてる時点で音質w
90.投稿日:2020年10月21日 15:39▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:40▼返信
普通首掛けの奴買うよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:42▼返信
どれだけ作る側、作られた物の技術が進んでも使う人間の技術が進んでなきゃ意味が無い良い例
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:42▼返信
こんなんワイヤレスのが出てきたときからあっただろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:43▼返信
充電しなくていい、首に引っかけられるから楽、リケーブルできる、ケースに入れる必要ない、やっぱ有線が一番
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:44▼返信
これを有線と同じだとか言ってる奴アホすぎる
ただの紐と銅線の入ったケーブルじゃ取り回しが天と地ほどの違いがあるだろ
やわらかい紐ならタッチノイズ(ケーブルが擦れる音の事)や断線も気にする必要もないし
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:44▼返信
>>18
最近戻って来た機種もあるしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:46▼返信
ワイヤレスイヤホンのRが落ちてた事あったわw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:46▼返信
落とすことよりイヤホンにまで充電の心配したくないよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:49▼返信
さらに一周してラジカセを肩にかついで歩け
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:52▼返信
この発想には天国のジョブズもびっくり!
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 15:58▼返信
結果的に頻繁になくして損してる人は有線でいいわけであって おわかり?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:18▼返信
有線の断線率は異常だからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:24▼返信
アロンアルファでいいよもう
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:28▼返信
これはこれでアリだろう。
有線は断線の恐怖に怯えないといかん。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:31▼返信
ソニーが出してる防水ウォークマンみたいな奴が一番使いやすい
紐付けるより左右一体型でなんの問題も無いだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:32▼返信
最終的に一番初めが一番使いやすかったになる
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:33▼返信
左右独立ワイヤレスじゃないワイヤレス(Y字、またはV時で、その先はbluetooth)の奴使うんと変わらんやんけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:45▼返信
JR東日本発表の東京近郊だけでも3ヶ月で950個以上ワイヤレスイヤホンが線路に落とされている
とある駅にはワイヤレスイヤホンを落とさないでと看板まで出ている
しかも縁石と見分けがつきにくいから厄介
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:46▼返信
普通に首からかけられるワイヤレスイヤホンがあるのに
なぜかそこを素通りして有線が、イヤホンジャックがとか言い出してる奴
頭大丈夫なのかなと普通に思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:47▼返信
鼻の穴に入れとけよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:51▼返信
電源の懸念もあるし、有線が一番でしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:54▼返信
有線だと断線とかするだろうが
無知ばっかだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:57▼返信
>>20
やめたげてw
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:58▼返信
断線とかないし本体から伸びんから違うやろ
左右だけつながってるイヤホンとかと比べるなら正しいが
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 17:09▼返信
外で使って落として無くすのが問題なんだろ?
じゃあ有線と無線2つ買って、自宅内では無線、外出時は有線、と使い分ければいいのでは?
自宅内なら落としても探せば見つかるだろうし

まあ、自宅内ならスピーカーでいいのでは?と俺なら思っちゃうけど
それだと壁の薄いマンションとかは隣人に聞かれて嫌とかもあるだろうし、そういう環境の人がイヤホンで聞けばいい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 17:09▼返信
そろそろホームに落としたイヤホン拾おうとして電車に轢かれるアホが出そう
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 17:11▼返信
断線ないならワイヤレスいいな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 17:28▼返信
結局最後はアナログに戻るんだよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 17:52▼返信
有線は出したりしまったりがちょっと面倒だし、接触不良でダメになったこともあるからワイヤレスの方が良いわ、耳掛け式なら落ちにくいし
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 17:59▼返信
物理接続する手間がない分マシだろ?
兎に角安い奴を買って落とすバカを減らさないと迷惑行為は減らない
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:05▼返信
意味ねーwとは思うけど
アップル純正選ぶとこんな選択肢しか無くなるって意味では仕方なくもある
iPhoneユーザーが「純正ゴミだな」の気持ちで左右が有線でつながってるイヤホンしか選ばなくなればアップルも諦めるんだろうけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:06▼返信
つかなんであんなカナル型一択みたいな感じになってんの?
カナル型嫌いなんだけど
圧迫感あって周りの音遮断して外で使うの危険だし有線はガサガサ音ひどいし
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:13▼返信
ワイヤレスの利点の一つにケーブルの断線を気にしなくていいというのもあるから
落とさないためのセーフワイヤーならつけてもいいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:21▼返信
ワイヤレスが完全ワイヤレスだけだと思っているやつ多すぎだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:24▼返信
2つが繋がってるくらいでちょうどいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:44▼返信
悪いことは言わん!左右繋がってるワイヤレスイヤホンにしとき!
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 18:48▼返信
ヘッドホン買えよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 19:00▼返信
スマホと繋がってないなら本末転倒ではないだろ
イヤホン単体としての独立性は保ってるし
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 19:10▼返信
首にかけるだけだから
普通のイヤホンほど邪魔でもないし良いんじゃない?
別にこの商品おかしいとは思わんわ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 19:26▼返信
ネックタイプも出始めはガム電池みたいな長物系のバッテリー付きでネェーワ感があったよな…。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 19:32▼返信
ヘッドホン最強だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 19:45▼返信
フルワイヤレスなんて見た目だけです!偉い人にはそれが分からんのです!
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 19:47▼返信
>>126
そのタイプに限ってろくなのがないのが現状(-_-;)
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 19:58▼返信
ラピゲー 無断転載
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 20:00▼返信
何で落とすのかと思ったら、身動きできない満員電車の中で落として拾えないからか
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 20:08▼返信
>>132
有線は衣服に引っかかってヘタすると怪我するよ?
でなければイヤーパッドが吹っ飛ぶ
少なくともデイリーでイヤーパッドの予備が必要になる
冬場は衣服が嵩張るから特にね
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 20:21▼返信
フック型にしろよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 20:26▼返信
ネックタイプはカバンで邪魔?
カバンに入れず首にかけたままでいいじゃん?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 20:33▼返信
ワイヤレスの利点が消えて草
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 20:38▼返信
ワイヤレスヘッドセットでよくね?w
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 20:40▼返信
完全ワイヤレスこだわるなら、スポーツ用の耳にかけるタイプ使えばいいだけだろw
落とすのって初代airpodsみたいなつるつるしてるインナーイヤーのだけで
カナルはイヤーピースのサイズきっちりあってればそうそう落ちない
カナルで落ちるやつはイヤピのサイズ間違ってて
落下だけでなく低音も抜けて勿体ないことになってそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 20:45▼返信
何年前の話題ですか?w
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 21:06▼返信
外した際に落としたり無したりするんだから、首かけ式のワイヤレスにしとけよ
バッテリー持ちもいいし、擦れによる雑音もないんだし
少なくともair podsは性能値段含め馬鹿がする買い物だぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 21:10▼返信
※136
妄想で話すのも大概にしろよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 21:15▼返信
今じゃ5000円近く出せばケーブル交換できるイヤホン買えるし断線なんて気にする必要ない
むしろ経年劣化でバッテリーがヘタるしケースは嵩張るし落としやすいワイヤレスなんて使ってるほうがバカだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 22:20▼返信
耳うどん固有の問題だろ
147.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年10月21日 22:30▼返信
※25 ※32 ※64
同感、この状況でこの全く無関係のアニメキャプサムネ不謹慎すぎる
以前からはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も、亜種・変種・品種亜種・変種・品種交え含めて数日連続_1日に数記事_人が死んだor殺した記事、であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
このサムネは2019.8.10 18:00記事が第1号で2020.10.17 11:40記事が最新の確認でmtmblgsmnmtmWiki個別ページ化サムネ年内3位の36記事目_月内2記事目_2020年1月から10ヶ月2019年10月から13ヶ月連続_2日連続1度_例の肺炎記事5記事
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:京都アニメーション、作品名:日常、キャラ名:長野原みお、セリフ:「アウトだよ!」、話数:3話
しかし、このサムネ・2020.10.17 12:40・2020.10.1 13:40・2020.10.14に1日に2記事最新確認のサムネといい、はちまが2020.10.17 13:20記事最新確認のキモい呼ばわりされているサムネより好きなサムネとかと言ったはちまき名無しさんが何故か全くいない、このサムネはあのサムネ並に何度もサムネにしているのに語る価値無しなのか、2020.10.1 13:40記事最新確認のサムネは2019年内に2記事連続すらあった
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 22:43▼返信
首にかけるくらいなら全然ありだろう
本体に繋げなくていいんだから
そういうストラップだせっていつも思ってたわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 23:12▼返信
ここぞとばかりに自慢の有線イヤホンを見せびらかしてる連中がキモすぎる
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 23:19▼返信
いらんけど、有線は断線したら終わりだから
これはこれであり
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 23:26▼返信
>>145
ケーブルぐるぐるの有線も嵩張るだろ。ワイヤレスイヤホンのケースの方がコンパクトだわ。
バッテリーの経年劣化より断線の方が早いことがあるしどっちもどっち。5000円出すよりこれの方が安いだろ。俺はいらんが。落としやすいのは否定しない。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 00:54▼返信
電車乗り降りするときは外してしまっとけで解決
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 02:32▼返信
>>122
最近はカナル型でも外の音取り入れられる機能付いてる物もあるんですよ....
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 02:49▼返信
俺も落とすだろうなと思って敬遠してたが実際使うと落ちる気配もない
リンゴのじゃなくてVictorのだけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:18▼返信
メガネ一体型の骨伝導方式を出して欲しい
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 16:34▼返信
俺はワイヤレスイヤホン買った時に
これ絶対落とすと思ったからすぐに釣り糸で左右つなげたよ
USBメモリのフタと本体も釣り糸で結んでる

直近のコメント数ランキング

traq