【特集】格ゲーの常識”60Hz”は過去のもの!? ストVは、144Hz以上のディスプレイでより優位に ~プロゲーマーガチくんとともに検証 - PC Watch
記事によると
・普通に考えれば格ゲーは60FPSなので、60hz以上のモニターは効果がないハズ。
・しかし、プロ格ゲーマーにヒット確認をテストしてもらった結果、以下のような結果が出た。
設定 成功数
60Hz/垂直同期オン 2
60Hz/垂直同期オフ 4
144Hz/垂直同期オン 7
144Hz/垂直同期オフ 9
240Hz/垂直同期オン 9
240Hz/垂直同期オフ 7
・なぜ、このような差が出るのか? あくまでも推測だが、これは、リフレッシュレートを上げることで、1枚あたりのフレームを描画する時間が低減しているためだと思われる。
ちょっと待って、凄いこと気づいたかも。
— PC Watch若杉(インプレスeスポーツ部部長) (@pcw_wakasugi) September 17, 2020
ディスプレイを144Hzにしたら、豪鬼で中足どころか、膝のヒット確認ができる……。
前回のガチくんに!から追試してわかったこと。
— PC Watch若杉(インプレスeスポーツ部部長) (@pcw_wakasugi) September 17, 2020
SFVにはG-SYNCの適応モードはない(初回だけ選択肢は見えるけど、オンにしても次回からは選択肢から消える)。使えるのはG-SYNCの高速モードだけ。
ディスプレイ設定60Hzだと、高速モードにしても、膝のヒット確認はできない。
— PC Watch若杉(インプレスeスポーツ部部長) (@pcw_wakasugi) September 17, 2020
ディスプレイ設定144Hzだと、高速モードでも、垂直同期オンでも、膝のヒット確認ができる。
こっから推測されるのは、
— PC Watch若杉(インプレスeスポーツ部部長) (@pcw_wakasugi) September 17, 2020
a) 144Hzにすると、表示は60fps固定だけど、内部入力判定処理は60回以上(144回?)になる
b) 144Hzにすると、ディスプレイの書き換え時間が半減(とくにスタンゲージは画面の上なので速い)される
ので、膝(猶予15F?)もヒット確認できるようになる
bについて補足すると、60Hzだと1F目を描いて、2F目も3F目もそれぞれ1/60秒後に描画されるけど、144Hzだと2F目が1/144秒後に描かれて、そっから約1/144秒待ってから3F目みたいになるんではと。
— PC Watch若杉(インプレスeスポーツ部部長) (@pcw_wakasugi) September 17, 2020
で、見た目が約0.5F速くなるのに加えて、入力判定も約0.5F高速化されて、合計約1Fヒット確認がしやすくなる
あ、あと144Hzの状況は、垂直同期オンはもちろん、高速モードでもテアリング(画面が切れる)は起きない
— PC Watch若杉(インプレスeスポーツ部部長) (@pcw_wakasugi) September 17, 2020
この仮説が正しかった場合、144Hzだと60fpsで割り切れないから、最大猶予がフレームごとに変わるんで、120Hzにしたほうが安定しそうだし、240Hzにしたら、理論的にはあと0.25F猶予が伸ばせそう
— PC Watch若杉(インプレスeスポーツ部部長) (@pcw_wakasugi) September 17, 2020
以前若杉さんが調べた144Hz以上でスト5をプレイすると確認精度が上がるって話を僕が実際にプレイして検証し今回記事にしてまとめてもらいました!
— ガチくん (@gachikun0423) October 21, 2020
これを見れば謎が解けます!
必見! https://t.co/2bBGKSi8pD
この記事への反応
・え、60fpsでうごいてるゲームを60Hzのモニタで映すと1フレーム描画が遅くなるの? どういうこと
・PC版、60fps固定じゃなかったの!?
・1フレっていう概念が壊れつつあるというか、
当たり判定の発生とかがミリ秒で管理されるとバランス調整する側が死にそう
・やべーわ
PCで再びゲームを遊ぶ時代が来てしまった
・例の検証記事。二点。垂直同期はOFFを推奨。60Hzより高レートのほうが遅延が少ない
・ほんまかいなと思ったけど試してみたくなったので、いままさに144Hzのモニターを注文ました。

ソフト側が60でも効果はあるって
反射神経テスト【反応速度の測定ゲーム】
でググって5回平均の自分の反応速度を測定してみろ
一般人ですら反応速度は0.2秒くらいしかない
144回の方が同時にボタン押した時早く出る確率が高くなるな
つまりリフレッシュレートに関係なく内部の処理は同じ速度である必要があるわけだな
解像度固定でフレームレート上げるだけでは?
X と S の対戦で、絶望的な差が出る Xbox を気にしてやれwww
内部処理と画面描写にディレイがある以上
書き換え回数増やした方が早く表示されるのは必然
その反応のトリガーになる映像が表示されるタイミングが早くなる(のでは?)って話だよ
逆に60のほうが遅れてるんじゃないの
はちま民『俺達格ゲーやんねぇし…抑ゲーム買わない興味ないし…ゲハゲハたのしー!』
出力誤差と入力誤差の単位は小さくなるんだから 当然でしょ
そう言う次元の話じゃないんだわ
一般人からは何言ってんだこいつらきっしょって思われてるだけ
バカだろお前wwwwwwwwwwww
マンション奴とかwifi奴がワープしまくって確反が入らないとか話にもならない
144hzを認識できる・できないの話じゃなく
60fps固定のゲームなのに144hzのモニタで挙動が変わるっていう話なんだが?
記事に人を集めるために読者に視線を合わせただけだろ
144が早くなるのはどういう原理なんだよ。
アホがわかったような事を言うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いずれにせよ60Hzにはもう戻れん。今やゲーセンの弐寺だってライトニングモデルは120Hzだからな
ぶっちゃけ今でもブラウン管が一番早いからな
遅延0の液晶パネルなんて存在しないし
外観が全く同じ60Hzと144Hrz2つのモニターでランダムに試遊したら
2台で同じ結果に成ると思うよ
高い皿って教えてから料理を載せて出すと美味しく感じるのと同じでしょ
なぜか60Hzだけワンフレーム遅れて描画されるバグ
モニターが良いからガードできたとかいうような
言い訳しまくるゲーマーとか嫌だわ、尊敬できねーよ
若林が推測してるだろ
ただその説だと240hzまで速くなるのはおかしい
だから60hzが遅れてるんじゃないかってことだよ
寝言は寝て言え
訂正
若杉
でもこれ逆にいいセールスポイントになるな
鉄拳とかスト2とかPS5バージョンは120fps対応って唄えば買う人多いかも
グラとかの進化ってUE5まであんま無いしシステムの進化はデメリットも多いし
スイッチは速度気にするゲームなんて無いもんな
そもそもやるゲームが無いんだけどね
お前が一番わかってないやん
格ゲーとかシューティングとかがまともに遊べるゲーム機ではない
フォートナイトとかFPSやるにも向かない
斜め入力できないのはどうしようもない
対戦ゲームで画面でかいのは不利なのでしかたない
ただでさえ調整キツイのに更にフレーム数増えたらむちゃくちゃになるわ
技の調整も出来るから10年ぐらいは別にナンバリング変えなくてもいいよ
3Dの技術が劇的に上がったら新作出そうぜ
0.2秒くらいの差だったらゲーマーなら余裕で認識できるだろ
つまりこの内容は本当
格ゲーやらない俺でも測定したら0.14秒までなら認識できたし
PS5は120fps出来るし
4K8Kはハードが出力出来るだけだからソフト毎に割り当てを変えるだけ
それを言ったら箱SXだって同じや
モニターを作ってる企業へのゴマすりと忖度だと思うよ
今さら激遅ローディングのゲーミングPC買う奴は情弱
お互いに見えない技は見えないのだから
普通そうはならなくね?フォールアウト4なんかも普通60だったかそれより低いのに120とかに無理やり引っ張ると物理演算速度も変わってたし
学者の行う検証まで手抜きだと思われるよ
本格的裸眼3D大画面ディスプレイへと移行する。
技術は立ち止まったらそこで終了ですよ。
経験値の無い親子を騙し続けるしかなくなる。
任天堂の様にねw
文系馬鹿w
まさに文系バカw
モンハンやダクソと違って展開が速すぎる
元記事に答え書いてあるじゃねーか、60fpsだけ20ms程遅い
プラシーボ効果だよ。
この程度の話にいちいち納得する輩はホント、騙されやすく、操られやすく、詐欺師にもなりやすい。左翼に使われてるだらしない公務員がまさにそのタイプw
何故、120での検証をしなかったの?この時点でイメージだけの文系馬鹿っぽい。
ま、こんなもの検証とも呼べんだろうけど。
少なくとも他の格ゲーよりは桁違いにプレイ人口多いから無駄ではないと思うよ
「ガチほもっつん」だと思てたけど違うの?
どっちのラグが少ないかって話であり、TNパネルより多いのは変わらない
家庭用でました、格ゲー用のモニター買う
いざゲーセンでやるとタイミングが合わない
60Fの遅延が50ms
144Fの遅延が20.833msだから
体感はできるだろう
液晶モニタ公表の応答速度ってほとんど当てにならんからな
音ゲーは表示遅延を含めて判定を設定できるから関係ないでしょ
ノーツの見易さは別として
やっぱりホモだったんだ、前からそうなんじゃないかと思ってたわ・・・なんかわかる・・・
これから応援していこう、格ゲプロなら大会とかに行けば会ってくれそうだし
ボタンを押して画面にそれが反映されるまでに遅延が出るから関係はある
入力から表示反映までの遅延の合計が5F超えるとどれだけ判定を調整しても違和感が出る
応答速度は格ゲーと全く関係ないよ。残像が減るだけ
描画遅延(ラグ)が問題。公表してるメーカーはないけどね
しかもネット環境家庭用が強いwww
知ってたならヤラセです
応答速度とリフレッシュレートの違いもんからんとは
しかも今はアケの熱帯の方が回線9月に変わった店舗多いから快適なのも知らずかー?
結果が違うというなら、60fpsが嘘なのか、60hzなのに60hz出てないかのどちらかや
スポンサーの商品褒めるの当然だからな、現役退いたプロゲーマーは大体スポンサーの手前効果ないとか意味ないって言えない事暴露してるパターンいくつもある
75Hzのディスプレイでフレームレート240にしたら精度があがったのでガチ。
内部処理の関係で高速なほど有利になる。
60とか倒してくださいと言ってるようなもの
単に内部処理は60fps以上の処理されていて、表示に合わせて60fpsに丸められていただけで、144hzなら60fps以上出てるんやろ
FPSゲーマーなら20年前に知ってるぞ
カプコンはフレームレートでダメージ変わるみたいなバグもなんかであったしバグってるかもね
そういう話ではない
格ゲーのリフレッシュレートは60fps固定
ただ、Windowsを60Hz以上に設定すると何らかの理由で遅延が1F無くなるって話
今の時代だとゲームの動作に異常がないならOFFが良いまである ていうかOFFが良い
元記事ではちゃんと検証してあるのにはちまが切り抜いてないんだよね
中のプログラムに影響してるんじゃなくてプレイヤーが遊んだ時に難しい技が成功しやすいかどうかの話なので
逆に最高環境の自宅だったら出来た事が会場の通常設備じゃ出来なくてひよるとかありそう
オフだとディスプレイも統一されてるから問題ない
2k60fpsだと盛大にティアリングが出る
90fps以上から軽減される(出る)
2kでも144Hz出るならティアリングは軽減される
これはスポンサー関係なく前からプロの間の個人検証で言われていた話。
ただ240より144の方が良いって話もあったり謎だった。
ボケてるのと鮮明みたいなやつ、一般人には無縁でも目が良い連中からするとその差が違うんだろ
それはアナログ信号をデジタルに変換する時の話やろうが
入力遅延がはげしいコントローラーの時点で、どうかと思いますよ
ちょっと前にシューティングでも話題になってた
金返せ、ぼってクリ完全版商法野郎!!!!
むしろ高リフレッシュモニターは60Hzで使うと遅延が少し増えたりするからPS4で使うなら60Hzモニターの方が良い。まあ誤差レベルだとは思うけど
おそらく同じ結果が出る
これは新しい世界が開かれるか
流石に60Hzのモニターなんて使えない
HDMI2.1のモニターやテレビが出揃うまではね
現状でも240hzだと60hzと比べると未来視してるような差が発生してるらしい
つまり処理能力が上がれば上がるほど先行して描画されるもしくは描画がタイムラグがなくなるということか
反応速度と目で処理できる頻度は別の話だぞ。目は100HZ以上で見れるけど、そこから反応に時間がかかるだけ。格ゲーみたいに今の動きを見て未来を推測しながらやるときは、0.2秒後を予測して操作することになる。画面が100Hz以上あれば、脳と画面の位相ズレで見落とした分も補えるようになるから、244Hzでも差を感じられる
ガチホモを名乗っていながら実はノンケだったからガチくんなんだよ
でもガチくんは嫁が居て娘も今年生まれたぞ
GeForceのバグではなくモニタ側がうんこで
60Hzにすると1フレーム遅延する可能性があるのか
って複数機器で調べないと何の検証にもなっとらんやん
こいつが一番この記事の意味を分かってなくて
大爆笑
2018年のCapcom Cupに優勝して賞金$250,000当時のレートで2837万円を獲得してるからな
60fpsしか出ない設定を無理やり高Hzディスプレイで応答速度上げようとしてるんだから滑らかになるのは当然。
今までやった中にあったかもだけどそこは気にしてなかったわ
2倍の速度のモニタだと場面によって表示時間は1.5倍以上なるかも
モニターにあと1ドット追加したらフレーム内の最初のドットと最後のドットは1フレーム目と3フレーム目だからな
倍速モニタなるとそれが4フレームになる
多くの高リフレッシュレートのモニタは60hzでゲームすることを考慮されてなくて
高リフレッシュレートに最適化されてて、60hzだとかなり応答速度遅いモニタがほとんど
ちゃんと検証するなら60hz上限のTNパネルのモニタでやらないと意味ない
なるほどこのコメが一番わかりやすかった
単なるデマと、それをわかりやすいとか言って騙される馬鹿
この記事で書いてあることは冷静に考えれば当たり前のことでしかないのに足りないIQで文句付けるやつ多いな
仮に1秒1コマだった場合で考えてみろ
そもそも60fpsに制限するだけの垂直同期入れたら遅延0なわけないし
Windowsとグラボの設計から最低1フレーム遅延は散々言われてた
システム設計上 絶対に発生する遅延 + モニターの遅延 = 1フレーム越えてる、だから60Hzディスプレイがおかしいわけない
この検証するならG-SYNC対応モニターも用意しなのがおかしい
垂直同期ありなしでも検証してるだろ
垂直同期の遅延と144Hz液晶を60Hzで動作させたときの遅延は別
言葉が理解できないアホなのか
対応モニターで検証しているんだが…本当に記事を読まない奴が多いよなあ…
↑
この時点で頭悪すぎてもうダメ
240hzなら2.25Fの猶予で更にVトリ発動中なら+10Fだから最大8.25Fも猶予が付いちまうのか!
これも好きやな
だが、ROOTSと眩しいサインもあるからな
その2曲ほどではないからなあ🎤🎧🎼🎹🥁🎷🎺🎸🪕🎻