• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


【特集】格ゲーの常識”60Hz”は過去のもの!? ストVは、144Hz以上のディスプレイでより優位に ~プロゲーマーガチくんとともに検証 - PC Watch




記事によると



・普通に考えれば格ゲーは60FPSなので、60hz以上のモニターは効果がないハズ。

・しかし、プロ格ゲーマーにヒット確認をテストしてもらった結果、以下のような結果が出た。

設定  成功数
60Hz/垂直同期オン  2
60Hz/垂直同期オフ  4
144Hz/垂直同期オン  7
144Hz/垂直同期オフ  9
240Hz/垂直同期オン  9
240Hz/垂直同期オフ  7


・なぜ、このような差が出るのか? あくまでも推測だが、これは、リフレッシュレートを上げることで、1枚あたりのフレームを描画する時間が低減しているためだと思われる。





















この記事への反応



え、60fpsでうごいてるゲームを60Hzのモニタで映すと1フレーム描画が遅くなるの? どういうこと

PC版、60fps固定じゃなかったの!?

1フレっていう概念が壊れつつあるというか、
当たり判定の発生とかがミリ秒で管理されるとバランス調整する側が死にそう


やべーわ
PCで再びゲームを遊ぶ時代が来てしまった


例の検証記事。二点。垂直同期はOFFを推奨。60Hzより高レートのほうが遅延が少ない

ほんまかいなと思ったけど試してみたくなったので、いままさに144Hzのモニターを注文ました。




結構な差でてるしマジでありえそうだな









コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:31▼返信
ばんなそかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:35▼返信
4K8K大画面の時代が終わった…どーすんだよPS5💢😠💢
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:35▼返信
簡単に言うと、スイッチ版一択っていうこと
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:36▼返信
格ゲーガチでやるならブラウン管が最強だろうが
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:36▼返信
今更・・・
ソフト側が60でも効果はあるって
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:36▼返信
人間の脳の処理能力が追い付かないだろ
反射神経テスト【反応速度の測定ゲーム】
でググって5回平均の自分の反応速度を測定してみろ
一般人ですら反応速度は0.2秒くらいしかない
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:38▼返信
つまりはハードウェアチートじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:40▼返信
画面のリフレッシュレートはともかく、内部の処理が60回なのと144回なのじゃ
144回の方が同時にボタン押した時早く出る確率が高くなるな

つまりリフレッシュレートに関係なく内部の処理は同じ速度である必要があるわけだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:41▼返信
※2
解像度固定でフレームレート上げるだけでは?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:41▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:42▼返信
出た!「ちょっと待って」
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:42▼返信
ブラウン管の走査線も見えてそうだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:42▼返信
昨日記事読んだが60フレームだとなぜか1フレーム遅れるnvidiaのドライバかGPUのバグじゃね
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:43▼返信
>>2

X と S の対戦で、絶望的な差が出る Xbox を気にしてやれwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:43▼返信
単なる宣伝
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:44▼返信
言われみりゃ当然だわな
内部処理と画面描写にディレイがある以上
書き換え回数増やした方が早く表示されるのは必然
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:44▼返信
※6
その反応のトリガーになる映像が表示されるタイミングが早くなる(のでは?)って話だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:48▼返信
ボタンだけのあけこんといいこんかいのFPSのことでもカプコンは統一しないんだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:50▼返信
うーん体感じゃだめだなしっかりデータで示さないと
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:50▼返信
割り切れない144が速くなるのはまだ分かるけど240まで速くなるのはおかしくないか
逆に60のほうが遅れてるんじゃないの
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:52▼返信
本当だとしても一般人にはそこまでの違いはわからんからあまり意味ないな
22.ナナシオ投稿日:2020年10月22日 06:52▼返信
>>1
はちま民『俺達格ゲーやんねぇし…抑ゲーム買わない興味ないし…ゲハゲハたのしー!』
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:52▼返信
画面をハイスピードカメラで撮影すれば一発なんだから早く調べなさい
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:54▼返信
スマホのテザリング使えば誰でもプロよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:55▼返信
鋭敏なひとは60fps以上を知覚できるし
出力誤差と入力誤差の単位は小さくなるんだから 当然でしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:57▼返信
>>25
そう言う次元の話じゃないんだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:58▼返信
格ゲーが衰退した原因
一般人からは何言ってんだこいつらきっしょって思われてるだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:58▼返信
※25
バカだろお前wwwwwwwwwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:59▼返信
表示速度より回線速度の方がはるかに重要
マンション奴とかwifi奴がワープしまくって確反が入らないとか話にもならない
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:59▼返信
機器側のレスポンスの分だけ誰がやっても実際に速く行動出来ることになるんだから知覚出来てるかは関係ねーだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:59▼返信
ガチ勢怖い
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:00▼返信
Xboxどうすんだよ・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:01▼返信
ちょっとなにいってるかわからない
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:01▼返信
※25
144hzを認識できる・できないの話じゃなく

60fps固定のゲームなのに144hzのモニタで挙動が変わるっていう話なんだが?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:01▼返信
格ゲーなんて鉄拳以外オワコンなのにな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:03▼返信
impressの記者ならそのくらい知ってたろ
記事に人を集めるために読者に視線を合わせただけだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:03▼返信
※20
144が早くなるのはどういう原理なんだよ。
アホがわかったような事を言うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:03▼返信
G-SYNC対応180Hzモニタ使ってるけどレースゲーとかでもやっぱ違うわ。vsyncつけて60fps固定にしてもな
いずれにせよ60Hzにはもう戻れん。今やゲーセンの弐寺だってライトニングモデルは120Hzだからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:03▼返信
※12
ぶっちゃけ今でもブラウン管が一番早いからな
遅延0の液晶パネルなんて存在しないし
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:03▼返信
ただの気のせいじゃないの?
外観が全く同じ60Hzと144Hrz2つのモニターでランダムに試遊したら
2台で同じ結果に成ると思うよ
高い皿って教えてから料理を載せて出すと美味しく感じるのと同じでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:04▼返信
こんな少ないサンプル数で違いが出ましたとか言われてもな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:06▼返信
記事最後のFrame Viewが答えでしょ
なぜか60Hzだけワンフレーム遅れて描画されるバグ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:07▼返信
これからゴリゴリのフレームゲー、バーチャがリリースされるけど、それこそ死活問題になりそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:07▼返信
この人の言ってることとタイトル逆じゃない?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:08▼返信
モニターが悪いからガードできないとか
モニターが良いからガードできたとかいうような
言い訳しまくるゲーマーとか嫌だわ、尊敬できねーよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:08▼返信
>>37
若林が推測してるだろ
ただその説だと240hzまで速くなるのはおかしい
だから60hzが遅れてるんじゃないかってことだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:08▼返信
>>44
寝言は寝て言え
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:10▼返信
>>46
訂正
若杉
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:10▼返信
これ結論はNVIDIA捨てればいいのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:11▼返信
まぁ、今のCPU速いからなぁ・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:11▼返信
格ゲーもfps120以上が当たり前の世界に?
でもこれ逆にいいセールスポイントになるな
鉄拳とかスト2とかPS5バージョンは120fps対応って唄えば買う人多いかも
グラとかの進化ってUE5まであんま無いしシステムの進化はデメリットも多いし
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:13▼返信
※3
スイッチは速度気にするゲームなんて無いもんな
そもそもやるゲームが無いんだけどね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:14▼返信
>>37
お前が一番わかってないやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:15▼返信
Switchはそもそも斜め入力のテストすら製造時にされてないから
格ゲーとかシューティングとかがまともに遊べるゲーム機ではない
フォートナイトとかFPSやるにも向かない
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:16▼返信
それ以前に画面がちいせいよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:18▼返信
画面サイズは一応TVに出力できるやろ
斜め入力できないのはどうしようもない
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:19▼返信
だが今更スト5はない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:20▼返信
FPSでも散々言われてたやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:22▼返信
※55
対戦ゲームで画面でかいのは不利なのでしかたない
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:23▼返信
格ゲーが公式で60FPSより上にすることはないだろ
ただでさえ調整キツイのに更にフレーム数増えたらむちゃくちゃになるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:25▼返信
昔と違ってアプデでキャラの追加も出来るし
技の調整も出来るから10年ぐらいは別にナンバリング変えなくてもいいよ
3Dの技術が劇的に上がったら新作出そうぜ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:26▼返信
やっぱりアクションゲームはリフレッシュレートフレームレートが命だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:27▼返信
※61的な商業としての価値を無視しだした小野はクビになったしな(笑)
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:29▼返信
視認性の点からみても良くなるのは事実だし
0.2秒くらいの差だったらゲーマーなら余裕で認識できるだろ
つまりこの内容は本当
格ゲーやらない俺でも測定したら0.14秒までなら認識できたし
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:30▼返信
それを見切るプロゲーマーがプロボクサー並の動体視力やん
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:30▼返信
※2
PS5は120fps出来るし
4K8Kはハードが出力出来るだけだからソフト毎に割り当てを変えるだけ
それを言ったら箱SXだって同じや
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:32▼返信
カプコンがちゃんと作りこんでますアピ記事?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:34▼返信
プロゲーマーはモニターを企業から提供してもらったりすることが有るから
モニターを作ってる企業へのゴマすりと忖度だと思うよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:35▼返信
暗に提供するなら144hzで表示できるモニターを寄越せってことだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:35▼返信
eSPORTS大会に多少影響出そう
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:36▼返信
嘘松
今さら激遅ローディングのゲーミングPC買う奴は情弱
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:36▼返信
関係ないよ、同じモニターで戦うなら
お互いに見えない技は見えないのだから
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:36▼返信
フレームレートで変わってくるゲームたまにあるけどどういう処理してるんやろな
普通そうはならなくね?フォールアウト4なんかも普通60だったかそれより低いのに120とかに無理やり引っ張ると物理演算速度も変わってたし
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:38▼返信
スト5とかもうほとんどの奴がやってないのにモニターおすすめしてもムダだろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:39▼返信
モニターで差は?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:39▼返信
一人に数回確認してもらっただけなのが検証ねえ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:41▼返信
今更だけど、大会で60fps制限されてたら意味なくね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:42▼返信
こんなレベルの確認を検証とか言わないで欲しい
学者の行う検証まで手抜きだと思われるよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:44▼返信
大会で負けたらモニターのせいってyoutubeとかで言い訳するのかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:44▼返信
>>2
本格的裸眼3D大画面ディスプレイへと移行する。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:46▼返信
>>3
技術は立ち止まったらそこで終了ですよ。
経験値の無い親子を騙し続けるしかなくなる。

任天堂の様にねw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:47▼返信
>>4
文系馬鹿w
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:47▼返信
>>5
まさに文系バカw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:48▼返信
検証と言うにはサンプルが少なすぎる
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:48▼返信
格ゲーの確認して反撃みたいなの苦手だわ
モンハンやダクソと違って展開が速すぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:50▼返信
>NVIDIAが提供する計測ソフト「Frame View」を使い、各モードで各フレームの描画コマンドが発行されて、それが表示されるまでの時間を計測した平均値

元記事に答え書いてあるじゃねーか、60fpsだけ20ms程遅い
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:52▼返信
>>33
プラシーボ効果だよ。
この程度の話にいちいち納得する輩はホント、騙されやすく、操られやすく、詐欺師にもなりやすい。左翼に使われてるだらしない公務員がまさにそのタイプw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:54▼返信
時代はPCだね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:56▼返信
レイテンシの問題だろうけど、どうせなら倍速の120の方がより正確なのでは?
何故、120での検証をしなかったの?この時点でイメージだけの文系馬鹿っぽい。
ま、こんなもの検証とも呼べんだろうけど。
90.投稿日:2020年10月22日 08:00▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:02▼返信
※74
少なくとも他の格ゲーよりは桁違いにプレイ人口多いから無駄ではないと思うよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:04▼返信
※90
「ガチほもっつん」だと思てたけど違うの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:06▼返信
所詮ガチくんだしムラが出てもおかしくない
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:09▼返信
記事見れば分かるけど、IPS液晶の60Hzと144Hzだからね
どっちのラグが少ないかって話であり、TNパネルより多いのは変わらない
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:11▼返信
格ゲーは液晶からおかしくなった
家庭用でました、格ゲー用のモニター買う

いざゲーセンでやるとタイミングが合わない
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:14▼返信
液晶の画面更新の遅延が3Fあるとすると
60Fの遅延が50ms
144Fの遅延が20.833msだから
体感はできるだろう

液晶モニタ公表の応答速度ってほとんど当てにならんからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:14▼返信
ゲーセンの液晶はもう時代遅れ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:15▼返信
音ゲーが一番分かりやすいかなぁ??
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:17▼返信
>>98
音ゲーは表示遅延を含めて判定を設定できるから関係ないでしょ
ノーツの見易さは別として
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:18▼返信
一般人がハマってしまうような格ゲーを出してから言ってくれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:23▼返信
※92
やっぱりホモだったんだ、前からそうなんじゃないかと思ってたわ・・・なんかわかる・・・
これから応援していこう、格ゲプロなら大会とかに行けば会ってくれそうだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:25▼返信
対策されて終了になりそうだなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:27▼返信
※99
ボタンを押して画面にそれが反映されるまでに遅延が出るから関係はある
入力から表示反映までの遅延の合計が5F超えるとどれだけ判定を調整しても違和感が出る
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:30▼返信
>>96
応答速度は格ゲーと全く関係ないよ。残像が減るだけ
描画遅延(ラグ)が問題。公表してるメーカーはないけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:31▼返信
格ゲーの遅延は問題だぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:33▼返信
そりゃ60fpsと、60Hzじゃ意味が違うだろ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:36▼返信
ゲーセンの液晶青がいい例

しかもネット環境家庭用が強いwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:38▼返信
使う備品で差がつくのかeスポとしては欠陥品じゃね
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:38▼返信
eスポーツってモニター持参なの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:40▼返信
格ゲーもPCスペックが重要になったか
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:47▼返信
よく分からんがガチくんはこの企画の内容を知らずに参加したの?
知ってたならヤラセです
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:48▼返信
つまり、貧乏人は勝てん
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:50▼返信
だれ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:55▼返信
>>107
応答速度とリフレッシュレートの違いもんからんとは
しかも今はアケの熱帯の方が回線9月に変わった店舗多いから快適なのも知らずかー?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:56▼返信
いや、理論上60FPSなら、60hzも144hzも同じ

結果が違うというなら、60fpsが嘘なのか、60hzなのに60hz出てないかのどちらかや
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:57▼返信
この手のはプロの発言信用しちゃダメだぞ
スポンサーの商品褒めるの当然だからな、現役退いたプロゲーマーは大体スポンサーの手前効果ないとか意味ないって言えない事暴露してるパターンいくつもある
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:57▼返信
この点はNvdiaのヨウツベchで説明してる。
75Hzのディスプレイでフレームレート240にしたら精度があがったのでガチ。
内部処理の関係で高速なほど有利になる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:58▼返信
FPSでは常識
60とか倒してくださいと言ってるようなもの
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:59▼返信
PS5が出るタイミングでこの検証は意図的にとも思われんからなぁディスプレイ業界冷え切ってて価格下がりまくってるから買うのは今で間違いないんだがw
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:00▼返信
内部処理が60fpsとは限らないよね?
単に内部処理は60fps以上の処理されていて、表示に合わせて60fpsに丸められていただけで、144hzなら60fps以上出てるんやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:02▼返信
垂直土器って何だよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:04▼返信
時代遅れすぎだろ
FPSゲーマーなら20年前に知ってるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:10▼返信
VSync的に考えても毎回ギリギリより144Mhzで複数回チャンスがあった方が絶対に安定する
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:13▼返信
内部60固定じゃないならただのアホプログラム
カプコンはフレームレートでダメージ変わるみたいなバグもなんかであったしバグってるかもね
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:17▼返信
デジタルで検証可能なのにアナログで結論出すバカ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:17▼返信
>>123
そういう話ではない
格ゲーのリフレッシュレートは60fps固定
ただ、Windowsを60Hz以上に設定すると何らかの理由で遅延が1F無くなるって話
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:18▼返信
Vsyncも結局60にきっちり貼り付くわけじゃないからモニター側のレートは高ければ高い程良いよね
今の時代だとゲームの動作に異常がないならOFFが良いまである ていうかOFFが良い
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:20▼返信
>>125
元記事ではちゃんと検証してあるのにはちまが切り抜いてないんだよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:20▼返信
単にモニタの性能差(表示遅延)だと思うけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:21▼返信
これ勘違いしてるやつもいるから元記事ちゃんと読んだ方がいいぞ・・。
中のプログラムに影響してるんじゃなくてプレイヤーが遊んだ時に難しい技が成功しやすいかどうかの話なので
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:22▼返信
小K→波動拳がでない俺にはどーーーーーでもいい話・・・(´;ω;`)ウゥゥ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:28▼返信
こんなこと言ってるから誰も遊ばなくなるんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:41▼返信
仮に効果あっても雑魚には関係ないしプロも大会のディスプレイ基本は現地設備だからほぼ意味なさそう
逆に最高環境の自宅だったら出来た事が会場の通常設備じゃ出来なくてひよるとかありそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:42▼返信
オンライン対戦で問題になるな大会とか
オフだとディスプレイも統一されてるから問題ない
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:46▼返信
360最近でたんだろ検証しろよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:46▼返信
ぶっちゃけ老眼対策以上のものではないと思う
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:46▼返信
>>127
2k60fpsだと盛大にティアリングが出る
90fps以上から軽減される(出る)
2kでも144Hz出るならティアリングは軽減される
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:50▼返信
※116
これはスポンサー関係なく前からプロの間の個人検証で言われていた話。
ただ240より144の方が良いって話もあったり謎だった。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:51▼返信
まあ格ゲーでPC版も有りのイベント(eスポ大会)は無いけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:00▼返信
ディスプレイの描画回数が増えようが、ゲーム側の描画回数は変わらないから関係ないわけで
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:01▼返信
240Hzのモニターが爆売れするのか…
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:05▼返信
画面の事は分からんけど、音の場合は人間の聴覚には22kHzあれば十分なんだけど、サンプリング周波数はその倍の44kHzにしないと22kHzのアナログの音波をまともにサンプリング出来ないってのと似た話なのかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:09▼返信
これFPSでも敵表示とかの検証動画なかった?
ボケてるのと鮮明みたいなやつ、一般人には無縁でも目が良い連中からするとその差が違うんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:18▼返信
>>142
それはアナログ信号をデジタルに変換する時の話やろうが
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:36▼返信
>>3
入力遅延がはげしいコントローラーの時点で、どうかと思いますよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:36▼返信
出力デバイスとの遅延など考えれば、ごくごく当たり前のお話しだと思うけどねぇ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:49▼返信
4k解像度(画質)をフルHDテレビ表示してみると1080pの時より綺麗に視えるって言うのと同じ原理だろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:49▼返信

ちょっと前にシューティングでも話題になってた
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:53▼返信
スト5 、アップデートしたらROUNDの文字が消えないんだけど!

金返せ、ぼってクリ完全版商法野郎!!!!
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:53▼返信
物理チートだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:53▼返信
60fps制限でも高リフレッシュレートの効果あるってのはPC版の話で、PS4で144Hzモニター使っても意味がない。
むしろ高リフレッシュモニターは60Hzで使うと遅延が少し増えたりするからPS4で使うなら60Hzモニターの方が良い。まあ誤差レベルだとは思うけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:02▼返信
プロじゃなくても検証可能だから、ストvガチ勢は一斉に試してる
おそらく同じ結果が出る
これは新しい世界が開かれるか
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:15▼返信
FPSとかプレイしてる人なら直ぐにリフレッシュレートの差を実感できると思うぞ
流石に60Hzのモニターなんて使えない
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:23▼返信
PS5対応HDMI2.1モニタ発売前のDP1.4-144Hzモニタ在庫処分ステマ記事
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:23▼返信
んな事より働け
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:25▼返信
ゲーム的には4Kより2K144Hzのモニター買った方が良いよ
HDMI2.1のモニターやテレビが出揃うまではね
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:26▼返信
プロゲーマーは2K144Hzのモニター使うのが常識
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:34▼返信
まあありえそうな事実やな
現状でも240hzだと60hzと比べると未来視してるような差が発生してるらしい
つまり処理能力が上がれば上がるほど先行して描画されるもしくは描画がタイムラグがなくなるということか
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 12:09▼返信
アイケアーモニター
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 12:19▼返信
>>6
反応速度と目で処理できる頻度は別の話だぞ。目は100HZ以上で見れるけど、そこから反応に時間がかかるだけ。格ゲーみたいに今の動きを見て未来を推測しながらやるときは、0.2秒後を予測して操作することになる。画面が100Hz以上あれば、脳と画面の位相ズレで見落とした分も補えるようになるから、244Hzでも差を感じられる
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 12:26▼返信
>>90
ガチホモを名乗っていながら実はノンケだったからガチくんなんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 12:39▼返信
格ゲー以外でも検証しろよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 13:10▼返信
なるほど。そもそもスイッチは論外ってことか
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 13:17▼返信
>>101
でもガチくんは嫁が居て娘も今年生まれたぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 13:23▼返信
なるほど
GeForceのバグではなくモニタ側がうんこで
60Hzにすると1フレーム遅延する可能性があるのか
って複数機器で調べないと何の検証にもなっとらんやん
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 13:29▼返信
※106
こいつが一番この記事の意味を分かってなくて
大爆笑
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 13:32▼返信
この人は世界的大企業のRed Bullがスポンサーについてて
2018年のCapcom Cupに優勝して賞金$250,000当時のレートで2837万円を獲得してるからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 13:48▼返信
超一流以外には誤差だからゴールドの自分には関係ない
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 14:21▼返信
EIZOの、疑似で240hzにできるモニター使ってるけどやっぱり滑らかだわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 14:28▼返信
そんなことよりプレイヤーがいなきゃ無意味
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 14:32▼返信
そりゃそうやろとしか
60fpsしか出ない設定を無理やり高Hzディスプレイで応答速度上げようとしてるんだから滑らかになるのは当然。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 14:42▼返信
嘘松
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 14:58▼返信
60ヘルツしかないiPhoneではちまとか高速手裏剣スクロールさせたら文字読めんしね
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 15:01▼返信
120ヘルツ向けに作ったゲームしてみたいな
今までやった中にあったかもだけどそこは気にしてなかったわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 15:08▼返信
で、どこのメーカーがスポンサーなんです?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 15:09▼返信
>>40
2倍の速度のモニタだと場面によって表示時間は1.5倍以上なるかも
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 15:12▼返信
>>42
モニターにあと1ドット追加したらフレーム内の最初のドットと最後のドットは1フレーム目と3フレーム目だからな
倍速モニタなるとそれが4フレームになる
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 15:20▼返信
いや、大半の144hz,240hzのモニタを60hzで使ったら遅延するの当たり前なんだが…

多くの高リフレッシュレートのモニタは60hzでゲームすることを考慮されてなくて
高リフレッシュレートに最適化されてて、60hzだとかなり応答速度遅いモニタがほとんど

ちゃんと検証するなら60hz上限のTNパネルのモニタでやらないと意味ない
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 15:26▼返信
>>178
なるほどこのコメが一番わかりやすかった
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 16:30▼返信
>>178-179
単なるデマと、それをわかりやすいとか言って騙される馬鹿


この記事で書いてあることは冷静に考えれば当たり前のことでしかないのに足りないIQで文句付けるやつ多いな
仮に1秒1コマだった場合で考えてみろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 16:35▼返信
これネトゲーマーだと常識なんだけど
そもそも60fpsに制限するだけの垂直同期入れたら遅延0なわけないし
Windowsとグラボの設計から最低1フレーム遅延は散々言われてた
システム設計上 絶対に発生する遅延 + モニターの遅延 = 1フレーム越えてる、だから60Hzディスプレイがおかしいわけない
この検証するならG-SYNC対応モニターも用意しなのがおかしい
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 17:36▼返信
実はと言うと60hzで60fpsと144hzで144hzでゲームするとグラボの負担が144の方が大きいから遊ぶときは精神的に良くないんだよなぁ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 18:53▼返信
>>181
垂直同期ありなしでも検証してるだろ
垂直同期の遅延と144Hz液晶を60Hzで動作させたときの遅延は別
言葉が理解できないアホなのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:52▼返信
※181
対応モニターで検証しているんだが…本当に記事を読まない奴が多いよなあ…
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:59▼返信
普通に考えれば格ゲーは60FPSなので、60hz以上のモニターは効果がないハズ。

この時点で頭悪すぎてもうダメ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 02:12▼返信
膝は発生5Fの+4F、そこから繋ぐ羅漢や竜巻が発生3Fなので144hzだと2F 猶予
240hzなら2.25Fの猶予で更にVトリ発動中なら+10Fだから最大8.25Fも猶予が付いちまうのか!
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:44▼返信
問題はこの差が確実にわかるのはオフライン対戦ってことなんだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:27▼返信
サブフレームレベルの描画時間の差を知覚できるプロゲーマーこわい
189.ネロ投稿日:2020年10月23日 19:06▼返信
Nightbird

これも好きやな
だが、ROOTSと眩しいサインもあるからな
その2曲ほどではないからなあ🎤🎧🎼🎹🥁🎷🎺🎸🪕🎻
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 20:20▼返信
60Hzの最速クラスのモニター持ってきて比較しないと意味ないね

直近のコメント数ランキング

traq