「アサシン クリード」実写ドラマ化が決定!アニメシリーズ化も!
記事によると
・ Netflixが現地時間27日、コンピューターゲーム会社ユービーアイソフトとの契約が締結に至り、世界的大ヒットゲーム「アサシン クリード」を基にした映像作品を制作することになったと発表した。
・第1弾として進行中なのは「アサシン クリード」の実写ドラマシリーズ化で、現在ショーランナー(製作総責任者)探しが行われているところ。
エグゼクティブプロデューサーは、ユービーアイソフト・フィルム&テレビジョンのジェイソン・アルトマンとダニエル・クレイニックが務める。
・実写ドラマのみならずアニメシリーズ化なども企画されており、一大コラボとなっている。
アサシン クリードシリーズ - Wikipedia
『アサシン クリードシリーズ』(英名:Assassin's Creed Series、略称:アサクリ)は、フランスのゲーム開発会社ユービーアイソフトが販売しているステルスゲーム『アサシン クリード』とその続編などを含むシリーズ作品の総称である。
プレイヤーはアサシン教団に属するアサシンとして、世界の人々をマインドコントロールしようとしているテンプル騎士団の野望を食い止めるため、彼らの暗殺を行う。
本シリーズの特徴的な点は、舞台となる各時代の街並みを忠実に再現しつつ、現在と過去の二元的表現がなされている点である。現代のアサシンの子孫であるデズモンド・マイルズが、アニムスと呼ばれる遺伝子記憶 (en:Genetic memory) を追体験する装置で過去の世界でのアサシンの活動を体験する。そのため、本作にはサイエンス・フィクションの要素も含まれている。
過去パートではフリーランニングと呼ばれるスポーツを基にした自由度の高いアクションが導入されており、本シリーズの特徴のひとつとなっている。
プレイヤーは各時代のアサシン教団の一員として活動し、人混みに紛れて監視の目をくぐり抜けながら、壁をよじ登る、僅かな足場から足場へと飛び移る、高所からのダイビングなどの特殊なアクションを駆使して標的を追い詰める。
過去パートはそれぞれの物語が全て独立しているが、現代パートではそれらが一つに繋がった構成となっている。
『ブラザーフッド』や『ユニティ』はオンラインのマルチプレイに対応。アブスターゴ社の被検体の一人となり、様々なルールで対戦を行う事が出来る。
この記事への反応
・オリジナルを壊さないでくれることを願う
・ネトフリは予算かけてるのに当たり外れででけぇ差があるからなぁ…
・映画もやってたよね
・何だと……!!これはいよいよネトフリ契約するしか
・UBIソフト....実写....
うっ...頭がっ...
・『アサシン クリード』迄来るとは
来年のNetflixがスゴイ事に
なってしまった
きたあああ!楽しみ!

Netflixなら期待できる
過去編だけ楽しんでおしまい
古代地中海世界の考古学的ツアーをやった時は凄い感銘を受けたもの
馬を呼んで高速移動できます。とナレーションに急かされるけどうるせぇ俺は徒歩で観光するんだ!って
現代編どうでもよくなったわ
本編も誰も望んでないレベル制導入とか雑なストーリーとか迷走してるしな
ヴァルハラで巻き返せるとは思えん
最近多い多様な価値観に配慮とか言って、無理やり現代的な価値観にしたりはしないでほしい
どうなることやら
なんか日本のヤクザがアサシンの奴とかあるんでしょ
デスノートゴミだったけど
映画つまらんかったなぁ
ましてや日本未発売の小説やコミックで話の補完をされてる始末だし
ファンサイトを回らなければ現代編のストーリーは日本人にはさっぱりわからん始末
あれだけ暗躍してたジュノーが実はもう消滅してるってどれだけのファンが知ってることか
まったく違います。
アサクリはファンタジーじゃなくてSFです
コロナ禍だともっと先だろ
暗殺者信条アルヨみたいで格好悪いんだけど
異世界転生というかSAOみたいなネトゲ系だろ
粗悪アニメの乱発乱造でみんな飽きて興味なくなって
結果誰も観なくなるって未来だけはみえてるけどな。
エアプ丸出しのコメントだな
そんな奴らのゲーム買ってたかと思ったら、急にな
漫画の人気とかすごいよな
まだゲーム買ったら入ってた実写ドラマの方がマシだった