• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Go To トラベル、給付額は一時所得との見解 合計が年間50万円を超える場合、課税対象に


記事によると



・Go To トラベル事務局は、国によるGo To トラベル事業の支援額について、旅行者個人の一時所得として所得税の課税対象となるとの見解を示した。

・「Go To トラベル事業は、国内旅行を対象に、旅行業者等を通じて、宿泊・日帰り旅行代金の2分の1相当額の給付を旅行者に対して行うものであり、この給付は税務上、旅行者個人の一時所得として所得税の課税対象となる」としている。

・一時所得については、所得金額の計算上、50万円の特別控除が適用される。そのため、懸賞や福引きの賞金品や競馬や競輪の払戻金等、他の一時所得とされる金額と、Go To トラベル事業による給付額との合計額が年間50万円を超えない限り、旅行者個人の課税所得は生じない。



この記事への反応



そうなんですね!
知りませんでした⭐️


え、まさかのGotoって、課税所得になるの?ただの割引やん。キャッシュレス還元もそうやけど、税務的な処理がこまかくなるような仕組みはやめてよ。

おっと~!これは人によっては強烈な後出しになるのでは!?

国内で50万円分旅行って普通に仕事している人はしないだろうな

私のクレカでやったから私側だろうな…頭に入れておこう

多分全然超えないけど、気をつけなきゃイケナイ人はいるだろうなー

えっ、、、これ経済支援対策なのに、、、

え、これを今さら言われても…

これ、もし本当にそうなら、旅行を促進してるのに、旅行者に課税するってちぐはぐな政策だし値下げの感覚だと大多数が認識してると思いますね、、

いや、50万円越えるとか有るんだろうか…





GoToトラベルだけで50万いく人はほぼいないだろうけど、他の一時所得と一緒にすると超えちゃうって人はぼちぼちいるかもなぁ









コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:01▼返信
日本最高
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:03▼返信
ほら、やっぱり裏があったね
こうやって回収するんだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:05▼返信
ほう
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:08▼返信
持続化給付金もそうだったし何をいまさら
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:10▼返信
やっぱりガバガバやんけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:11▼返信
給付金は35%だから単純計算で140万くらい使わなきゃ超えんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:12▼返信
50万円も還元されるような富豪からは取ってもええやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:13▼返信
まあ死ぬのは錬金術とか言ってた奴等だし
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:15▼返信
騒いでる庶民には関係ねーよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:17▼返信
Go To~や給付金 含めどうせ今後大増税で取り返す気満々なんやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:17▼返信
少しでも出て行った税金取り返したいんだろうなぁw
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:20▼返信
>> 一時所得の金額は、次のように算式します。
>> 総収入金額-収入を得るために支出した金額-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額

国税庁サイトだとこうあるんだが割引5割分の給付金=総収入金額だとして
残り5割の支払額は「収入を得るために支出した金額」にならないのかね 要は実質プラマイゼロじゃないの
GoToトラベル事務局の見解じゃなく国税庁の見解を知りたいね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:22▼返信
これ先に言わないのは流石に詐欺罪適用されちゃうんじゃないの?
俺は利用しとらんから別に良いけど、騙し討ちは卑怯だよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:24▼返信
えっぐw
ウッキウキで旅行先の蟹食ってたパートのおばちゃん全滅やん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:25▼返信
ふるさと納税も返礼品の額次第で課税されるし今更だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:25▼返信
ちなみにマイナポイントは一時所得として所得税の課税対象となりますと国税庁サイトで言っている
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:27▼返信
免税にしとけよ
ややこしいことばかり頑張りやがって
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:29▼返信
物事には損得勘定が必ずある
得ばかりな訳がなかろうよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:29▼返信
おめぇよ
景気活性のためにばら撒いた金を回収してどうすんだよ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:30▼返信
※18
何のためにばら撒いたから猿だから忘れちまったのかな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:32▼返信
そりゃ、それだけ豪遊出来ればそもそもキャンペーンいらんだろうしな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:33▼返信
ちうごくなみにせこいくにになったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:34▼返信
この条件で50万越えるならそれは富裕層やろ
良かったな。ネットで文句垂れるだけの底辺が求める富裕層への課税やぞ🤗
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:34▼返信
>>14
パートのおばちゃんが150万円も旅行しねーよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:34▼返信
ブレーキかけるのはうまいな、相変わらず
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:36▼返信
旅行業会に金回す目的な訳だし、旅行したやつから取り返しても問題ないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:37▼返信
どうせ誰も申告しないで終わるやつやんw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:37▼返信
ネットで買った馬券で一発当てたついでにGoToで旅行行くか~~~♪とかやってるとアウトなんだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:37▼返信
※14
バカかコイツ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:38▼返信
相変わらず声がでかいのは無関係な奴等
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:38▼返信
>>23
やった🤗
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:40▼返信
やったね🤗
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:41▼返信
😭
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:41▼返信
博打と同じ扱いやったんか?GoToって
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:43▼返信
会社が出張で使った場合給付分は収入として処理するから個人も収入になるんだろう

36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:47▼返信
これでgoto請求したやつ全員の確定申告必要になるな。しなかったら差し押さえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:48▼返信
GoTo課税
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:49▼返信
>>34
感染するリスクを負ってそのぶん金に換えてるんだからギャンブルみたいなもんや
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:50▼返信
GoToEatsも対象?
錬金術してた人憤死か?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:55▼返信
左巻きのバカが記事も読まずにコメ連投で草

50万なんか普通にいかねえよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:56▼返信
※39
特例でも出さない限り対象
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 03:59▼返信
※40
でもそいつら加減も知らずにやりそうじゃん
手段を選ばないバカだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:04▼返信
>>39一回の申請で1000円だから500回申請してるような人が居たら憤死だろうけど、そんな人滅多におらんやろな。最近、仕様変わったし。自分と流行りだしてから使ってるけど本当に得な制度でびびる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:05▼返信
べつにええやん おまえら金持ち優遇政策ってディスってるんだし
金持が使いすぎたら課税で
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:06▼返信
>>42Gotoトラベルって結局自分の負担が7割ぐらいはあるし、そんなに沢山使えるもんでもないよ。3割で50万行ってるような人は自費で115万ぐらい払っとるんやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:08▼返信
もう分からんから会社側から税金取れよ
メルカリとかヤフオクも売上の1%くらい税金取って全部フリーにしてくれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:08▼返信
>>44一般人にはまず使えない額だよなぁ。そもそも税金使って行っとるわけだし税金使いすぎたら1部回収で何も問題ない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:09▼返信
>>14頭悪すぎてわらえん
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:10▼返信
出張とかで使ってる奴は越えてる可能性ありやなぁ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:12▼返信
Twitterで40連泊しててgotoウハウハしてるやつ居てて草ww
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:12▼返信
Go Toの券なんか消耗品や日用品ばかりに使われているのを見ると
旅行というより買い出ししているだけにしか見えんよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:14▼返信
昨日のスワンS三連単当てちゃっているとヤバいねwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:14▼返信
よえすむ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:17▼返信
トラベルは最大割引14000円だから
最大割引を35泊くらいしたら課税対象か
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:19▼返信
やばいのはとりあえずギャンブルやってて更にGoto利用してる人ってわけだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:19▼返信
裏があるとかなんでもないです。包括的所得概念といって、非課税規定に載っていない限り、手元に入ってきたお金はすべて所得となります。だから、某暴力団に対してもこの概念を使い、みかじめ料を所得と捉え、所得税法違反で逮捕に踏み切ったのです。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:23▼返信
あたりめぇだろ・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:23▼返信
家賃みたいに使ってないと無理
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:24▼返信
ビジネスホテル勤務だが
GoTo始まった時から年末まで出張で泊まってる人達いるけど?
まぁそれだけなら3ヶ月程度だし枠内で収まってるけど
年明けに長期でまた来るようならやばいぞ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:25▼返信
>>51
実際そうだな計8000円の券貰ったけど
タバコと酒それから帰宅時に食材に使って帰ってきたし
おみやげも自分達のお菓子1つとかわいいストラップだけ(付けないけど記念に)
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:28▼返信
Gotoは計算しながら利用しよう
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:33▼返信
>・え、まさかのGotoって、課税所得になるの?ただの割引やん。キャッシュレス還元もそうやけど、


いや、最初からそういう説明だし旅行会社とかでチケット買う時にそういう規約も出るだろ。
何でこの手の馬鹿は自分の都合のよいように解釈して実際の条件が違うと騙されたみたいに言うんだろ。。。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:38▼返信
ホリエモン冷えてるか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:38▼返信
>>59そもそも経費やろしどういう計算になるんやろな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:39▼返信
つまりこれって
GOtoEATで10人予約で毎回1万ポイント貰ってる奴が50回利用したら50万ってことよな
俺は彼女と2人でしか基本行かないから
今は9回利用で18,000円、残り241回482,000円ってことだな
GotoEAT終了の来年1月31日まで残り91日
毎日2~3回の外食をしない限りは絶対に超えないということだな
無理だね大丈夫だこれなら
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:43▼返信
>>65
しまった年間だったか
大晦日まで60日
1日8店舗はしごしない限り50万は超えないね
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:46▼返信
本当に在日パヨクは馬鹿しかいねえww
普通の計算もできんのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:49▼返信
うわやべえ全然違うじゃん4回じゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:59▼返信
Gotoこれまで利用なしのまっさらな状態で11月1日スタートの場合
1人なら残り500回で毎日8回の外食
2人なら残り250回で毎日4回の外食
3人なら残り166回で毎日2~3回の外食
4人なら残り125回で毎日2回の外食
5人なら残り100回で毎日1~2回の外食
6人なら残り83回で毎日1回の外食
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 05:05▼返信
ギャンブル一切やらないから関係なさそうだわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 05:23▼返信
>合計50万円を超えると課税対象

低額ならまだしも、普通に考えれば課税しろと思うわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 06:23▼返信
50万円なんてそうそう超えないだろ
超える人は裕福で余裕があるから問題無い
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 06:29▼返信
そもそもそこまで余裕のある人に金をくれてやる意味が分からん
もっとマシな制度作れなかったのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 06:58▼返信
>>73
勘違いしてる奴多いけど、そもそも旅行者のための支援じゃなくて旅行に関係する業種への支援事業だからな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 07:09▼返信
ギャンブルや懸賞で越えたって1000万以上の配当が当たらないと解らないから誰もわざわざ申請して払わないだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 07:47▼返信
というか補助金系は基本的に課税対象だぞ
例外はちゃんと例外っていっとるやろ
10万のあれは課税所得にかからないように特例にしますとか報道もあったやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 08:01▼返信
圧縮しいや
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 08:12▼返信
>>19
観光地の景気は回復してるから全く問題ないぞ。そういう事業や。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 08:14▼返信
※12
その考えで総収入金額に入れると宿泊先から受けた寝床やご飯は無料だから
経済的利益として総収入金額に含まれるようになるのでは?
結果GoTo分が残って50万円超えるかの判定になるから一緒じゃないかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 08:22▼返信
確定申告をしたことあるなら分かるけど、一時所得ある人なんてごく少数だわ


81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 08:23▼返信
>>2
確定申告をしたことあるなら分かるけど、一時所得ある人なんてごく少数だわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 08:28▼返信
ええ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 08:35▼返信
そんなに使う奴いないと思うがな
まあ詐欺とかへの対策だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 08:37▼返信
???
いや当たり前だろ
会計では初歩の初歩じゃん
給付金や助成金は税金の対象だよ最初から
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 08:41▼返信
後出しでボコボコにしていけw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 09:25▼返信
10万円の給付金みたいにもらったやつを救うための金じゃなく
金に余裕のあるやつに各地域で使わせて
地域経済を救うためのキャンペーンだから旅行者に課税するのは当然
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 10:06▼返信
>>65
誰がgotoイートの話をしてるんだ?w
アホすぎるから黙ってろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 10:29▼返信
GOTOトラベルで何ヶ月も止まったやつは地獄やな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 10:30▼返信
>>88
お前アホだろ
地獄なわけないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 10:32▼返信
>>12
あほかよw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 10:38▼返信
経済支援だが支援してるのは旅行業界であって個人じゃない
バカみたいに旅行行きまくってる奴はそういうこと頭に入ってないんだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 10:41▼返信
>>83
安いからって何回も旅行してる奴等いるらしいよ
姉の同僚の友人はすで4回行ったって聞いた
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 10:43▼返信
>>50
アウトだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 10:44▼返信
>>91
は?
課税されたって、大した金額にならんから使ってるだけだろw
貧乏人は本当にバカだよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 10:47▼返信
一時所得で全額取られると思ってるアホが騒いでるのか?w
後だしとか言ってるけど、全然後だしではないし
常識だよ
まぁ、実際に50万越える人で騒いでるバカは居ないと思うよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 10:48▼返信
たくさん旅行する余裕あるんなら課税しても問題ないのでは・・・?

というか課税されてもお得なんでしょ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 11:03▼返信
>>96
せやな

仮に60万の一時金になったとしても、払う税金は2万程度だよ
騒いでるやつは、ただ批判したいだけのバカだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 11:07▼返信
キャンセル詐欺してたやつには無事に課税されるの草
逮捕されて課税受けてアホアホ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 11:07▼返信
>>12
こんなバカはじめて見た
補助金なんて、基本は使った金額の何割とかで出すんだから、ごく普通の処理なんだけどw

国税の見解とか要ってるのアホすぎ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 11:08▼返信
>>98
お前がアホなことは分かった
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 11:15▼返信
言い方悪いけどもともと金持ちから金を吸い取るためのものだから
対象者については多分そんなに痛くない
不正に利用してたやつはざまぁって話
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 11:18▼返信
給付が50万こえるくらい旅行できる人は他の税制上の優遇も受けられないくらいの高額所得者がほとんどだし気にならんだろ
目的は観光業への救済なんだから旅行者から回収しても本来の趣旨に反しているわけじゃないし
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 11:44▼返信
グループで旅行したら予約した代表に全部付くからあり得るんじゃない?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 12:23▼返信
※103
給付は個人ごとに与えられたものだから、当然ながら税金の扱いも個人ごとだよ?
ちょっと考えればわかると思うけど・・。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 12:24▼返信
50万の旅行ってよっぽど長期じゃないとありえないな。
一ヶ月間とかそういうツアーがあれば分からんでもないけど。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 13:20▼返信
国内旅行で、しかも割引分だけで50万とか豪遊しすぎの富裕層だから、どんどん税対象にしてやれ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 13:21▼返信
税金取りたい病
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 15:30▼返信
安倍が考えただけ合ってグダグダだね
よく責任取らずにほっぽりだせるね・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 17:17▼返信
雑所得じゃ無いなら大半の人には関係ないだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 17:44▼返信
10万や20万ならまだしも50万なら気にする金額じゃないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 21:25▼返信
刑罰法規不遡及とかでどうにかならんの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月02日 00:59▼返信
ようするに雑所得として何でも経費にしたがる中小事務所を、そうはならんやろ?と今から牽制してるので
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月02日 06:46▼返信
平民で50万使うようなやついないから関係ない
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月02日 18:25▼返信
よっしゃあ!しねぇ!!!
振り回されている現場の苦しみを味わえ!!!
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月03日 16:35▼返信
申告しないと課税されないし、根拠となる給付金の所得の証明や追及が現実的に不可能
つまりバレない

直近のコメント数ランキング

traq