前回記事
【株式会社GENDA、セガエンタテインメントを子会社化すると発表!セガのゲーセン事業はどうなっちゃうの!?】
【セガサミーがゲームセンター運営から撤退を発表!!年内には撤退へ】
↓
セガ、ゲームセンター事業は撤退するも、店舗名に“セガ”は継承。アーケードゲーム開発は継続しつつ、家庭用ゲーム機に注力
セガ、ゲームセンター事業は撤退するも、店舗名に“セガ”は継承
— ファミ通.com (@famitsu) November 5, 2020
アーケードゲーム開発は継続しつつ、アミューズメント機器の開発人員の一部を成長分野であるコンシューマ事業へシフトしていくとのこと
https://t.co/LCREeAsmnL pic.twitter.com/w0YVQ3WR5C
記事によると
・株式会社GENDAは2020年11月4日、セガサミーホールディングスの連結小会社セガ エンタテインメントを子会社化すると発表。セガがゲームセンターの運営から撤退することとなった
・ファミ通.comが今回の発表についてセガサミーホールディングスに追加取材
以下、セガサミーの回答から気になった部分をピックアップ
・既存のアミューズメント施設各店舗は、株式譲渡後も「セガ」という名前は継承される
・アミューズメント機器開発人員の一部を成長分野であるコンシューマ事業(家庭用ゲーム機向けの開発)へシフトさせるなど、開発リソースの最適化を図る
・アーケードゲームの開発も継続
・今後は成長が見込めるコンシューマ事業に注力をしていく
この記事への反応
・ブランド名は大きいからな。マクドナルドを乗っ取ったレイ・クロックも店名に執心して莫大な金を創業者に支払ったぐらいだし。
・自社店舗なきゃ開発も冒険出来ないやろ...
・ドリキャス以降、ハードの開発から手を引いた時の感じに似てる。あの時もかなりの衝撃が走ったよねぇ。
・本当は看板取り外すのが面倒なだけなんだろwwww
・社員さんどうなるんやろ
・アミューズメント開発も徐々に撤退かー。まあゲーセンはコロナ下では無理無理かたつむりよな、元から終焉が訪れようとしてたところにとどめだった
・金にならないもんな
スクエニのアーケード筐体だって、大きさの割には中身がPS4そのまんま入っていたりとか、
家庭用ゲーム機で十分な性能を出せる今、アーケードはねぇ
・ブランド名だからね…とは言ってもうちの地元市内にはセガワーはもうないし、県内も2店舗かそのくらいしか…
・もう……アーケードにバーチャの新作は……出ないんですね……
・まぁ今のご時世そうなるよな。
・逆にゲーセン衰退していったら生粋のACゲーマーとして寂しい
・このタイミングでゲーセン売ってコンシューマ強化するセガは正解だと思う。
・このままアーケードの開発細らせていくと最終的に音ゲーとアームの付いた箱作るだけの部署になっちゃうのでは
店舗名はセガ、運営はGENDAになるのか
艦これACとかFGOACの家庭版が出たりしないかな
艦これACとかFGOACの家庭版が出たりしないかな

元から存在しないマリソニの利益なんて…
そう、PS5に注力するんだ
マリソニってDSから合計すると数千万本売れてるだろ
龍やサクラとは次元が違うんだぞ
つーかスマホでソニックオンリーゲーになるレベルですし
どっちのファンもついてこずコケたしSEGAはなんかずれてる
売上は年度ごとです〜Fin〜
家庭用ゲーム機の開発?
俺はいつの記事を読んでるんだ
艦これ FGO ケモフレ3と金儲けに走りすぎて大爆死3連ちゃんしたらそりゃそうなるよな…ザマァ
そんなもん全部のソフトがそうだろ
別に最近でも龍やサクラとは次元そのものが違うくらい売れてるけど
まあ中国だしね…あっ!?
仮に行ったとしても回転率悪いとクソみたいな設定になりがちだから面白くなさそうだけど
ガセ松
チー牛が如く新作しかどーせ作らんぞ。
艦これ、FGOAC、けもフレ3
と3連続爆死やしな。
集金に走りすぎてユーザー絶滅したのマジで頭ワルワルーw
今は遜色ないクオリティで家庭用ゲーム機で遊べるしな
これは近いうちに発表来るか
セガを乗っ取ったGENDAの社長は申 真衣(シン マイ)さん(韓国人)!
2018年設立の会社でセガを乗っ取るとはさすが韓国人の手腕は凄い!
サービス&ゲームスを略してセガだろ!
これじゃただのゲームスやんけwww
ゲームのIP自体はセガのままだし譲渡先とコラボするか架空のゲーセン化するぐらいでは?
見る目はない、蒼き革命ヴァルキュリアとか変なの作るし
カプコンとスクエニとコナミとバンナムとフロムソフトウェアあるじゃん
今のセガだとダメだろうな
ハード開発かよ!?
ゲーセン売却はMSのせいか!?
MS滅ぶべし!スペンサー倒しべし!!!
もう(出)ないじゃん・・・
ガンダム動物園にだいぶ頼ってた感ある
AM部隊はとっくにCSやソシャゲも作ってたじゃん
体感ゲームとか家庭じゃ体験出来ないのゲーセンに展開すればいいのに…
俺だったら体感ゲームのガンダムとか作るわ
まあ時代の流れやね
FF16、バイオ8、エルデンリングス、サイレントヒルリブート
Pragmata,DMC5SE,プロジェクトアーシア、OUTRIDERS ,スカーレッドネクサス
出るやんすでに
今のゲーセンにそんな高価なもん買う余裕は無い
ダライアスを移植した人が今度はファンタジーゾーン完璧に移植したぞ
行ってるよ
アキバでトイレ使うとき…
ソフトは作るけどそこから先はゲーセン事業の売却先に買わせる
名越がいなかったらゲームから撤退だわな
名越のチーム以外結果を出してないだからw
その筐体何千万でゲーセンに売るの
ぽ、ポケモンあるし…(なお任天堂の出資先)
でもそこ元T&Eとかの会社でしょ
SEGAなんて元プラットフォーマーなんだから今売れるタイトル6つ位ねえとダメだろ
ん?
産婦人科の生生が移植したんだよ
ダライアスも
俺もそう思ってた時期があったわ
龍、ソニック、あと今何ある
アレックスキッド
ハード事業撤退してソフト事業に専念してきた結果が
韓国人が社長の会社に買われるって末路やねん
(看板はセガのまま)
どいつもこいつも国語力無さすぎ
あ 察し…
秋葉でまだ3店舗あるけどなくなるの?
大阪の日本橋も1店舗だけどなくなるとキツイな
人気ブランドは今無いんだよな
サクラ大戦もヴァルキュリアもシャイニングもなり損ねたし
バーチャロン殺してるし、バーチャファイターも終わってるし
家庭用ゲーム開発に注力ってかいてあるよ…
もう二度とうんこできないねぇ・・・
やめたれwww
それバンダイが作ってるやろ
だからダメなんじゃん
じゃあどうすりゃ生き残れたんだろうと思うとね・・・
そもそも無理ゲーか?
レンタル👍
まぁ龍スタジオ以外のゲームは出来が悪いから注力してもしょうがないんだけど
完全に飽きられた頃にやっと家庭用出したセガだからなぁ。
艦これACも最終アプデが来たくらいで移植するんじゃないの。
パワーソースの振り方が変わるだけで専任とは書いてねーだろうが
ますますアンソチカニシの敵の名越さんが強くなるのか
よく読めって
アミューズメントとアーケードゲームの定義は違う
アミューズメントっていうと、エレメカ機をはじめとしたハード中心のもの
そこのスタッフを家庭用部門へ移していくってこと
龍スタジオ以外が無能すぎる
リソースって言いたかったのか
配電盤の話かもしれない
アンソチカニシ敗北か?
例えるなら三洋買い取ったパナソニックみたいに三洋ブランは継続する言ったそばから
エネループ以外の事業解体して海外企業に売り払ったみたいになるのは明白よ
まぁ、そのおかげでパナソニックの白物家電は低迷して
売り払った先の海外企業の白物が台頭する結果になったのはお笑い種なんだけどなw
なにそのにんにくとオニオンが入ってそうなソース
GENDAはセガの親会社になり、ゲーセンを運営(看板は名前の通る「セガ」のまま)
ある意味、今まで我々がセガに望んでいた方向に向いたということだ
一方で今後、セガの名前の付くハード機の誕生は望めないともいうことになる
Q.セガのアーケードゲーム制作チームは存続すると思われますが、今回の売却でアーケード開発に影響はあるのでしょうか?
A. ご認識の通り、アミューズメント機器開発事業は今後も当グループにて継続いたします。なお、当グループでは、アミューズメント機器の開発人員の一部を成長分野であるコンシューマ事業へシフトさせるなど、各事業の市場環境に合わせた開発リソースの最適化を今後も図ってまいります。
ファミ通がアーケードって言ってるだけでセガの認識はアーケード=アミューズメントだろ
タイトーもいまはスクエニグループだぜ
まともなゲーセン運営やってるのってバンナムぐらいじゃないの?
パチの機種やら
一応アミューズメントで取れないUFOキャッチャーでも受けてたしな
プリクラとかもあったし
それがコロナのせいで全てパーよ
シェンムーリブートさせようよ
それゲーム利益に含まれてんの?
アーケード=アミューズメントなんて一言もないぞ アミューズメント”機器”だ
やっぱ名越さん有能だわ
来年
だからソフトが弱いんだろうか
正直あの悲惨な出来のスイッチだけだったら炎上じゃすまなかったで
>Q.セガのアーケードゲーム制作チームは存続すると思われますが、
>A. ご認識の通り、アミューズメント機器開発事業は今後も当グループにて継続いたします。
アーケード制作は存続するよね?
うんアミューズメント機器開発は存続するよ
アーケード=アミューズメント機器やん
メガテン5死んでるけど
PS5発売まで寝かしてると思ってる
おそらく任天堂との契約がPS4に出さないってことだと思う
だから新作VFがアーケードに出る可能性はある
ただしUFOキャッチャーやメダルマシン、ネットワークを使った大型機の開発は小規模化するかもよ
パチスロ?あれはサミーのもんだから変わらねぇよ(正しくは遊技機でゲームじゃねーし)
トータルウォーとフットボールマネージャー
セガって会社がいっぱいあるからこの手の理解できてない人が多そう
鈴木裕とかサーニーもビビるレベルのプログラマだったでしょ。
ハード作れてそれに見合うソフトが作れてた時代は良かったんだよ。
アドアーズはワイドレジャー(楽市楽座)の傘下になってますが。
九州がメインで関東が弱かったから買った感じかな。
店舗も激減して市場も小さいしなぁ、もうラウワン以外でロードサイドなんて瀕死じゃね?
メーカーもマスメダルや大型筐体なんて利益乗せられるだけの数も売れないだろうし撤退はしゃあない
セガっていっぱいあるし136も説明になってないよな
どっちのブランドが強いと思ってんだ阿呆w
新サクラ大戦とかセンスのかけらもないクソゲだったし
いよいよもってやばい会社になってきたなぁってしか思えない。
タッチパネルの無いピコピコでやれって?w
アーケードより市場の小さい日本のピコピコ市場……
20年前ってまだドリキャスが元気だった頃だしいくらなんでも潰れるの早くね?
マーブルVSカプコン2のアーケード筐体とドリキャスビジュアルメモリが連動!とかやってた頃だろ
ちなみにうちの地元のハイテックセガは11年前に潰れた
このコロナ禍で
ゲームセンターとかいう不採算事業を維持できんの?
って現状維持+αに持って行けたらベストだろ。セガ以外誰も損しない
全て手放したわけじゃない
つまり店舗事業を完全に手放す気は無いと言うこと
なぜ14.9%残しているのか?
14.9%なら店舗事業をセガサミーホールディングスの連結決算から確実に切り離せるからだ
15%以上あると取引状況によっては関連会社扱いになることがある
新サクラが出る2~3年前にもCS注力宣言してたし
今のセガにとってのCS注力とは
「メディアミックスで話題性を出しつつ、肝心のCS新作は低予算(メディアミックスに金がかかるから)」
って意味だと思う
買い取ったのはゲーセン関連の企業だからなー
ゲーセンは不採算事業と認めて潔く会社畳むか、
それともゲーセンに消極的になった大手企業から事業を譲り受けて自分達で盛り上げていくかの二択しかないわけで
「ゲームで名前を売って、他のメディア使って幅広く稼ぐ」って感じなんかな。セガ的には
如くシリーズはそういう展開性弱いから厳しいかもしれない
コナミもこういう戦略取ってればまだ生き残れてたかもしれないのに
ドラゲーとかなら日本でも海外でも行けるから……と普通の所なら思うけど
セガの場合は日本と海外のセガの仲が悪すぎて
日本のセガは国内以外の知名度低そうなSuperGTネタのSWDC
海外のセガは向こうで独自に作ってるデイトナ3やセガラリー3(日本未発売)
とかもう無茶苦茶w
セガがゲーセン事業をたたむって、任天堂が家庭用ゲーム機から撤退するようなもんだぞ。
パナソニックのエネループ事業なら初手で富士通に売り飛ばして実質的に継承してないぞ
パナソニックには充電式エボルタとしてニッケル水素充電池事業があり、三洋エネループに次ぐシェアだったため独禁法の規制によりエネループの製造事業は売却が必要だった
パナソニックが継承したのはエネループの看板だけで今でも使われてる(エネループのブランド力が強すぎて終了できない)
看板だけエネループで中身はパナソニック自社開発(つまりエボルタ)になってる
継承したブランドが使われ続けるかどうかはブランドの強さによる
は?なに侮辱してんの?
セガマニア敵にまわしてんの?怒るよ?
知った風な事言ってるけど、「ハイテックセガ」じゃなくてハイテクセガな
HI-TECHと表記されてるから勘違いしちゃった?
フォースとか酷すぎたし…
セガが海外知名度ある割にスクカプのような売上出せないのって
ロマンが足りないからだろ
アーケードの開発もどんどん縮小して、そのうち完全撤退だよ。
ペンゴオンライン ケモフレ カンコレ
バーチャ新作もより対戦に特化したeスポでぇ~とか言い出してたから
使い回しのバランス調整版多少のアレンジやグラのアプグレ程度で相変わらずのサイドビュー3~4ボタンとスティックレバー
これで格闘技です! と言われても他社との差別化は無理でこれまてせ同様ストファイ 鉄拳 版権格ゲー以下の2軍
チャロンも諦めて15年以上経つしガンダム版権取れないし…ゲームオーバー
ゲーセンなんて10年以上行ってない
従来型のゲーセンやる必要は無い
成人向けコンテンツも気兼ねなくやってきそう
セガのAC筐体も使う必要も無いカプやガンダムでいいし許可とってCSの置いてもいいしPCでもいい
ソシャゲでいいやってなるよね
ゲーセンにとどめ刺してるのってコロナじゃなくてスマホや通信できるようになった家庭用ゲームだと思う。
家にいながら友達とゲームできるし、プリクラなんか撮らなくてもスマホで撮ってラインで共有でいいし。
プライズゲームも転売ヤー対策で難易度高すぎて転売ヤーしかクリアできない使用の所多いからおもんない
ソニックあたりはノーティーがクラッシュの手法つかってリブートできそうだけど、あとはもう消滅寸前じゃん?
思ってみてたんだがそちらも撤退なんかね?
セガは特に出来のいいのもあったのに
fiz出したばっかりじゃん
今まで設備投資費となっていたのをそのまま利益として計算できるようになったと言う事か
単純に利益率が上がるのは良い事なのでは
その如くだがps5無しの可能性あり
PC版もおま国
(そもそも言語に日本語あるかわからん現状)
レンタル料高すぎるし、通信費もぼったくるから借りたら潰れる。
龍が如くも飽きた
その名越は、サクラ大戦をぶっ壊したけどな
久しぶり
ネロのお兄さんだよ⭐️