「鬼滅の刃」ブーム、我が子に「善逸」「禰豆子」と名付けたい…後から改名できる? | ニコニコニュース
記事によると
・Yahoo!知恵袋には、「息子に善逸(ぜんいつ)と名付けても良いですか?由来は『鬼滅の刃』の我妻善逸からです」「もうすぐ生まれてくる娘の名前を『禰豆子』にしようと思います。どう思いますか?キラキラネームですか?」といった命名に関する質問
・ある人は「古風すぎます。自分がキャラクターの名前からつけられたと知ったらショックでしょうね」と否定的なコメント。「『禰』の文字は難し過ぎてサインが面倒になる」という現実的な意見
・子どもだけでなく、大人も夢中になっている「鬼滅の刃」。いくら好きと言えども、登場人物の名前をそのまま命名すると、将来子どもが生活する上で困ることも出てきそうです。子どもの名付けは、慎重にしましょう。
この記事への反応
・こんなバカげた事を本気で思う親に寒気すらします.
・後で改名したくなるような名前を我が子に付けるのってどうなのかなぁ
・タッチ見て「和也」「南」とかさ。あったじゃん?
・プリキュアキャラなら女児命名に安全!と思ったら「ルールー」「ラブ」「シエル」「ララ」「ユニ」というカタカナ組という危険ゾーンがあった
・キラキラネームや好きなキャラのネームみたいな頓珍漢なネームつけてる親の気が全くわからない
・バカ親(実在するか知らんが)
ただただ脳死で流行り物に乗っかってると将来苦労するぞ(主に子どもが)
時がたてばけっこういけちゃうのもあるけどねぇ。
聖矢とかおったなぁ
聖矢とかおったなぁ

鬼滅って気が滅せるのことなのかって思いたくなるな流石に
位牌やからな
後々で誤魔化しや言い訳が通じないってコトなんだよなぁ
小学校の作文で自分の名前の由来とかクラスメイトの前で読み上げさせられたらと思うと・・・
ペットに。
公開オ〇ニーは後で後悔する羽目になるぞ
子供がそうだっていうなら止めはしないが
チラホラいるやろ、漢字あるだけマシ
何も考えずに人生過ごして子供まで作ったんだろうなぁ…
──完──
ネットだけのネタである事を切に願うよ
たろさ
首相候補
男らしい名前
バイデンの不祥事、疑惑
あれだけ報じてればね~
相談しているだけまだマシな親だろうと思ってしまった。
その親戚は教養のなさと粗暴さからすぐに離婚と結婚を繰り返してる奴だから子供が哀れすぎて悲しくなったわ
他にもアニメ由来とか姓名判断の専門家が付けたとか聞いた奴が自虐的に語るのもあるし、いいことない
子供の名前=アバター名
くらいの感覚になってんだろうな。
卍クラウド卍くらいにしとけ
という事実は一生消えない
ここまであからさまとは100ワニの件全く反省してないwww
やるならもうちょい上手くやれし🤣🤣🤣
時代はニコ動
こういう馬鹿親が勝手に期待し、虐待しそう。
ソニーが買い取って建て直すべき
ドワンゴ、KADOKAWA排除
子供の名前は彼らの一生に関わる問題なんだからちゃんと考えろ
「一(はじめ)」
名付けてもいいぞ
キチガイを見分けやすくて俺が助かる
あれは親が聖飢魔IIファンだったんだよ多分
古風「すぎ」はあかんやろ
お前自分の名前が忠兵衛とか吾作とかおくまとかお貞でも耐えられるのか?
令和生まれのキッズにとっての大正時代なんて今の大人の江戸時代並みの昔やぞ
「子供の名前で遊ぶ馬鹿」ってな
いじめられて子供から恨まれるだけやんw
親恨んでるよ
その点韓国は凄いよな
キムwとかパクwとかリwしかねーもんwww
問題は純日本人の自分たちの遺伝子が入っている事
「夫婦のお互いの顔に近くなると仮定して、顔に見合った名前を付けた」という人がいて、その鋭さに感心した
実名にしようとするなよ迷惑だろ
こういう感覚の層が好きなんだなって印象
子どもが名前の由来になった人物を好くとは限らないよ
子どもの為なら、そういう名付けしない方が良い。
キャラ名つけられたって知ったら自分はその程度の軽い存在だって嫌な思いする事になる。少なくとも本人はそう思う。いずれ改名出来るとしても、その手間が省けるならその方が良い。
アニメから取るならもっとメジャー処選ばないとw
元気くんとか野球漫画やっけ?ある世代に多いよな
でも同時代のスポーツ漫画の名前と大正時代が舞台のファンタジー漫画の名前では感覚が違うだろうと
ざ・たっちの二人の名前がタッチからとったのは有名だが、それくらい普通の名前ならあやかってもいいと思う
善逸、禰豆子はない
無関係だから関係ないって小泉構文?
キラキラネームは「あっ察し」で警戒。
周りから痛い目でしか見てない。マジでやめとけ。
縁一とかにしてもいいし
仕事にしてるレベルなら影響も仕方ないかも知れんが
勝手にしろ
マイナーならまだしも鬼滅ならああ、流行りでつけたんですねってなるだろ
例えば義勇と炭治朗から勇治朗みたいな
お前が死んだ後も子供は生きていくんだぞ。
気にしすぎ
だけどねずこはねーなーw
何年も同じ名前のガキが量産されてるよりマシだろ何千人いるんだよ「翔」とか
めちゃくちゃなDQNネームの方がいいのか?
一般的な名前ではないからすぐに由来がわかるし、恨まれても良いならつけたらいいよ。
古風ネームだから年取った時に痛く感じにくいのがせめてもの救いだね。
親からすればめいさ
途中で送っちった
親からしたら名作だとしても子供からしたら自分が生まれる前に終わった作品なわけだし
戦争で生きていたけど、帰って来なかったろくでもなし
長続きしないよね
子供を犬や猫みたいにペットと思ってそう
子供は受け入れるしかねーし。
それがいいかどうかすら分からない親とか終わってるな
って女子にイジメられそう
が、禰豆子は駄目だろ
作者は駄洒落感覚で名前付けてる所があるから、漫画のキャラクターとしてはいい名前だと思うけど、実際に命名はキツイだろ
コレ自体はネタだろうな
なお現実には…
改名するまでの多感な時期に間違いなくイジメられるだろうな
あと、こんなロクでも無い名前をつけるバカ親が健全に子育てできるとは到底思えん
当たり前の話、子供はペットではない
その子供の将来を考え付ける名前じゃ無いだろ
昔の漫画のキャラの名前つけられてて今嬉しいか?
ペットじゃないんだからさ。。。
そもそも源氏名でいそうだし。
ファンタジーの度合いかと思った。
改名ってそんな簡単なもんじゃないぞ。
そもそも漫画家は現実にいなそうな名前わざわざつけてるのにその名前を子供につけるとか本末転倒よな。
マンガキャラの名前がついてる時点でそういう目で見られるぞ
完全に名前に負けてるけどな
ちょっと珍しいんでまわりがすぐ覚えてくれるこの一点だけでも
間違いなく人生得してる
本人が気に入らないならともかくまわりがギャアギャア言うほどのもんでもないぜ
まず自分がその名前に改名したらどんな影響がでるか考えて自己紹介した時に恥ずかしくないと思えるのならね
こいつが1番馬鹿
お前が一番鬼滅鬼滅言ってんな
光宙…字面はカッコいいがな
ピカチュウって…
でも、炭と凪はやめとけ
それか人目があるとこでその名前で呼んでもらってみてよ
が、それはたまたま同じ名前だったからだからな。
命名の由来が二次キャラってなると目線の意味も変わってくるからやめといた方がいい。絶対。
小学校から中学までずっとイジられとったわ
それでその後どうなろうと知ったことじゃない
禰豆子は字画多すぎて名前書くのが大変だぞ