食べてもらえるならもう炭治郎でいい 乾物メーカーが語った心境 - ライブドアニュース
記事によると
・投稿者は1946年創業、名古屋の乾物メーカー「浜乙女」の公式アカウント(@hamaotome_DB)。
・消費者のツイートを引用する形で「もう『炭治郎の味のり』でいい…おいしく食べてもらえるのなら」とツイートすると、約1万3000の“いいね”(※数字は13時現在)が殺到
・引用元を見てみると、子供の母親でもある消費者の一人が「味のり あさくさ」の写真と共に「炭治郎の味のりではありません」と紹介していた。
もう「炭治郎の味のり」でいい...
— 浜乙女🍙でえたらぼっち【公式】 (@hamaotome_DB) November 4, 2020
おいしく食べてもらえるのなら😭🍙#あさくさのり https://t.co/dZ14IC8shb
この記事への反応
・炭治郎くんは炭焼小屋の息子なのでご飯炊くのがめっちゃ上手という設定があります。
いっそのことコラボするのもありな気がします
おにぎりには海苔が欠かせないですしね
・子ども達が「膳」集中してくれそうです。
・炭治郎海苔
・流行の先駆けやったね( ノ^ω^)ノ
いや真似されたのかも
・浜乙女ぼっちに著作権料入るのかな?
・スッゴイ買いたくなりました
・ああ駄目だ、この公式は優しすぎる。
まぁ実際そうだよねぇ
こっからコラボにつながるとええなぁ
こっからコラボにつながるとええなぁ

うぜーんだよ
タン次郎のスペースハリアー
一部の移植版は床が市松模様が再現出来て無い
と、いいながらも閲覧かつ書き込むツンデレ
流行りについていけないこどおじが発狂してて草
そうだよね、ひきこもりこどおじは誰とも会話しないから鬼滅の話できなくても問題ないもんねw
俺はもう女友達と何回も映画見たわw
もちろんヤリ目的でw
みんな幸せになるぞ
なんでも鬼滅かよ
コストゼロでコラボとかむしろ海苔屋としては儲けもんでしょ
感謝してほしいくらいだね
おつかれさまー
私自身ですか?、貴方の大方の予測通りですよ。
だから、なのです。
勿論、とてつもない多くの不幸の回避は私自身の目的でも有りますが、兎に角、未来のゲームのオンラインはスカスカ過疎過疎でツマラナイので、徳ポイントを使って過去に戻りました。
私自身はこの地、日本での最初の魂の世界と繋がり、交わり、会話が出来た者なので適役ですから。
それに凄く昔に契約期間の無い約束事をしてしまい、恩義もあるので、現在の政府では無く、中国に住む人々は何とか不幸から回避させないといけないので・・・。
出来れば手伝って下さいね。(ニッコリ)
ジャニオタレベルのキモさ。
日本文化なんてそもそも全て大陸からのパクリだろ。
恥ずかしっ。
知能の低いやつには鬼滅がお似合い。
むしろラッキーやん
すぐに関連付けんなや きしょいわ
美味しい
東海だと人形劇CMでお馴染みの浜乙女!!
たまに紙くってるみたいな海苔あるしな
後から来て勝手に名付けて我が物顔のくずじゃん
パックを市松模様にするだけでもいけるで。
コラボするなら早い方ええで売り時は今
「食べてもらえるなら」だと売れればそれで良いという意味になるでしょう?
公式の「おいしく食べてもらえるなら」はそれで喜んで(食べて)もらえるならという意味だと思うので、それだととても失礼になってしまうよw
ボーナスタイムやぞwww
そして新型コロナがやって来た