スイカに回数券機能 10回乗れば1回分のポイント JR東が来年3月から - 毎日新聞
記事によると
・電子マネー「Suica(スイカ)」を使って在来線の同一運賃区間を月に10回乗った場合、乗車1回分の運賃に相当するポイントが付与される新サービス
・スイカに回数券機能を加えるもので、2021年3月1日に開始
この記事への反応
・これがユーザが求めていた「回数券の代替」だよね。先行して回数券の代替を狙ったものの劣化しすぎてるメトポも少しは見習って欲しい。まぁ、回数券の仕組み自体はメトロの方が上だったけど、Suicaがこの仕様なら「メトロ磁気回数券=Suica回数券機能」になったねー。
・ありがたい。
これが欲しかった。
・区間回数券が11枚で10回分の値段なことと同じ感じか。
最寄駅to秋葉原とか最寄駅to舞浜が捗る。
・それだけ定期券が売れなくなったってことかね。今まで起こらなかったモチベーションがようやく起きたのは環境変化があったからと思料
・JR東日本、Suicaが回数券がわり機能、きたぞ。
(同一運賃10階で1回分還元なら、ちょろいぞ)
これは結構ありがたいなぁ

週末の買い物用だな
社員が実費以上に利益を得ると確定申告してもらわないと脱税になるんだよな・・・
↓
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 04:52▼返信
交通費支給がめんどくさい事になりそう
うちの会社なら、この回数券システムで無料になった分引かれそうだな
コロナとテレワーク普及でピンチになりやっと重い腰をあげたか
変化しようとする姿勢はよいね
鉄道会社が推奨する乗り方なのに不利益になるのは腑に落ちない
同一区間を月26回(往復13回相当)乗れば、その区間は月内タダになるとか。
紙の回数券の方がましだ
そこまで細かく交通費計算しないよ。1ヶ月分の定期を6ヶ月買ってるな?差額返せと言わないのと一緒。
実費精算です
最近は6ヶ月定期分しか支給されないわ
途中で異動したり退職したら払い戻し分を返納