• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【ヤバすぎ】ツイッターのトレーディングカード界隈の空き巣が使った『自宅と帰宅時間を特定する手口』が恐ろしすぎる… 自宅前に◯◯があっても絶対にスルーしろ!!
【マジ注意】ひろゆきさん、うっかりつぶやかれる「帰宅なう」「◯◯線止まった」の恐ろしさを解説! 「大体居住マンションや家、最寄りコンビニも特定可能」


Twitterより









なんか最近「エゴサ」って言葉の意味を間違えて使ってる人多くない?
さっきも「”家の前 クワガタ”でエゴサしたら同じようなツイートが沢山出てきて…」って言ってる人がいて えっ?この人クワガタなのかな??ってなった。




















エゴサーチ - Wikipedia

エゴサーチ(egosearching)とは、検索エンジンなどを使って自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名を検索し、インターネット上における自分自身の評価を確認する行為のことである。

略してエゴサともいう。

私・自分・自己を意味する、ラテン語由来のエゴ(ego)と、検索することを意味する英語のサーチ(search)とを合成した単語で、日本語では「自分検索」「自己検索」などの意味となる。

「エゴサーチ」は和製英語ではなく英語由来の語であるが、英語では「egosearching」や「egosurfing」ともいう。




この記事への反応



すごく同じこと思ってたw

エゴ要素どこだよ!って毎回おもいます

これに限らず裏取りせず脊髄反射でリツイートしたり誤用する人の多い事多い事……( ˘ω˘ )

家前クワガタ さんなのかもしれないですね

もうこれに関しては「間違えて使ってる」というよりあまりに多用されるので言葉の意味が変わったんだろうな
言葉ってそんなもん


わろた

クワガタもツイートする時代

この考え方が正しい→間違いになる瞬間が実はあると思ってる
言葉の意味って時間と共に変化していくもので,元々の意味を知っている人からするとこの考え方が生まれがち


言葉の意味なんて時代に応じて変わるものだと思いますけどね、本来の意味が薄れてって別の意味になる例なんていっぱいあるわけで。「壁ドン」とか。

賢いクワガタだなぁ



ただ検索するって意味で使ってるのか・・・


B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(247件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:03▼返信
サしか合ってないやん
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:03▼返信
あんたがたどこさ エゴサ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:03▼返信
↑エゴ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:03▼返信



いや、知らんなら使うなよw


6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:03▼返信
1年位前から検索の事エゴサって言ってるよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:04▼返信
エゴエゴアザラク
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:04▼返信
語源に近いとか言ってるバカ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:05▼返信
最近だと朗報も間違えてる奴いっぱいいるやん
人死んだときとか
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:05▼返信
そいつがグレゴール・ザムザなら納得
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:05▼返信
※3

エゴドコサ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:06▼返信
私を検索する が 私が検索する に変わったのかな
13.原神は中華ゲーだぞ🤮投稿日:2020年11月12日 15:06▼返信
>>1
東シナ海埋立&軍事基地反対❗️
ウイグル弾圧反対❗️
香港民主化賛成❗️
台湾独立❗️共産党解体❗️民主化❗️
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:06▼返信
言葉なんて通じるかどうかが重要
常に形は変わっていくんだからそれに語源が~とか言い出す奴がアホ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:06▼返信
>>6
すまんが見た事無いんだがどこの話?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:06▼返信
写メは写真メモに移り変わったんじゃね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:06▼返信
なんでよくわかってないのに、わざわざ使おうとするんですかね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:07▼返信
>>13
友達のスマホに原神始めてから中国語の迷惑メール来るようになったぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:07▼返信
ころころ定義が変わると確認が必要になるなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:07▼返信
>人に聞かず自分で検索

ただの検索だろ
何かするごとにいちいち他人に聞くかどうかで
呼び名変わるんじゃ広辞苑は倍ぐらいの分厚さになるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:08▼返信
エゴサーチが自分が検索する事なら、そうじゃ無いのは何なんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:08▼返信
だから有名人じゃなければエゴサしても意味ないぞ
その辺のやつがエゴサしたとか会話に出てくる時点でおかしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:08▼返信
言葉の意味を分からず使ってるのってさすがにバカだと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:08▼返信
アホファなんやな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:08▼返信
SNSの影響かなんとなーく分かったつもりになってる人が多いからじゃないの
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:08▼返信
エゴサの意味をエゴサしてみる
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:09▼返信
まこれを笑ってるゆとり世代も間違って使ってる言葉多かったけどな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:09▼返信
>>21
人に言われて検索させられる
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:09▼返信
そのくらいヤフーでググれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:10▼返信
アメトーークでエゴサーチ芸人やってたろ

有名人がネットの声を気にするのはわかるけど
素人がエゴサしてどうすんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:11▼返信
エゴサとググるじゃ意味が天と地ほども違う
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:11▼返信
よくわかってないのに真似して変な使い方するやつが出てきたらその言葉は廃れていく
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:12▼返信
エゴサーチではなく
ただのサーチ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:12▼返信
素人だけどユーツーバーの人とかも今は居るからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:12▼返信
紛らわしいね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:12▼返信
“イーゴ”、な?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:12▼返信
エゴサってワードを聞きかじった程度の人が「自分を検索する」が「自分で検索する」になってるんやろなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:12▼返信
※22
自分の名前検索したら割と出てくるじゃん
学生時代の部活とか大学の研究とか
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:13▼返信
いや、ググれが通じるならエゴサ使わんでしょ
クワガタってググったらが通じなくてエゴサを使ってるなら普通に「検索したら」で良くない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:13▼返信
>>33
それ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:13▼返信
言葉の意味は時代と共に移り変わるものだけれど今回のに限っては単純に使用者がアホなだけやな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:14▼返信
ほ~ら、どんどんどんどん愚かになってゆく・・・

一度自分の頭で考えたり整理したりせずに受け入れることに違和感すら覚えない

10数年後には、ソフトランディングで中国侵略が完了しそうな良い傾向です^^
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:14▼返信
エゴサの意味間違ってるよ こう言うのだよって教えてあげてんならいいんじゃね? 端から見て嘲笑してるならクズいけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:14▼返信
畳の原料だと思ってたゎ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:14▼返信
アホが増えすぎて20年後の未来が怖いです
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:15▼返信
知ったかエゴサ ググり太郎
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:16▼返信
ただのバカなだけじゃん・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:16▼返信
※36
英語読みだったら「イーゴウ」だぞ
母音一個まるっと落としてる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:16▼返信
ただ単に間違いを開き直ってるだけじゃん。見苦しい
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:17▼返信
今の若者は間違いを認めないからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:19▼返信
エゴだよそれは
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:20▼返信
有名人発信者がその意味で使ってるなら間違いじゃないんだよ
意味は常に情報更新されるもんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:20▼返信
文才はある
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:21▼返信
訃報と朗報の使い方間違えてるやつもいたしな
ほんと国語力低下してんだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:22▼返信
そんなこと言ったらシュールだってサイコパスだって今じゃ全く違う意味で使われてるじゃん
自分が知ってる簡単な言葉だからって急に文句言いだすなよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:22▼返信
合成された写真の事をなんでもアイコラって言う人をたまに見かけるがそれと同じだね
略語だけを覚えちゃって元の意味を知らないし考えもしないからそんな事になる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:24▼返信
>>56
合成どころかフェイク=アイコラとして使ってる奴は結構昔からおる
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:25▼返信
~ってゆう
て書く奴があまりにも多いからもうこっちが正解なのかも
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:25▼返信
「自分でサーチする」⇒ ✗

「自分の事をサーチする」⇒ ○
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:26▼返信
ただのサーチだな
まあYahooでもAmazonでもYouTubeでもGoogleじゃないのに検索のことをググるって言ってるようなもんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:26▼返信
主我主義検索の語源が動詞?何言ってんだコイツ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:26▼返信
最近中共や韓国寄りの政治発言してる奴の事を「ネトウヨ!」とか言ってる奴いるしなw

右翼の定義っていったい
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:27▼返信
エゴだよそれは!
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:27▼返信
このようにして世はアホの水準へ合わされていく
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:28▼返信
>>38
他人から見た現在の評価じゃないでしょそれ
エゴサって有名人が一般人に今どう思われてるか検索してたのが元じゃないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:28▼返信
まぁ他人から見た自分の評価を気にしすぎて病んでしまうセレブや芸能人に比べれば
無量大数の1人でしかない自分検索する必要ございませんので意味は変わってきますな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:28▼返信
魚かなんかの名前?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:29▼返信
>>55
ただの言語障害を擁護しだしたぞコイツ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:29▼返信
※62
韓国より日本人の発言じゃなくて、韓国人保守層の発言としてネトウヨって煽ってるんちゃう
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:30▼返信
>>12
自己自身ではなく、利己的な考えで検索するなら
エゴイズムサーチでエゴサになるかも知れんが、もとの意味と全く違うな。というか今回のツイートの場合、興味ある事が知りたいだけだから、ただのサーチでいいよなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:30▼返信
世の中の8割はバカなんだから馬鹿に合わせなきゃダメ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:31▼返信
自分で検索するの意味がよくわからない
サーチとエゴサの違いはなんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:31▼返信
そんな間違いしてる人見たことねーわ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:32▼返信
ゴキブリだって最近じゃソニーファンボーイのことを指す言葉に変わったし
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:32▼返信
腹パンとエゴサの誤用は目に余る
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:33▼返信
>>64
そして読めない事を開き直って言葉の意味を変えられ国語力は低下していく
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:33▼返信
誤用だし何より、検索なんてそもそも自分でする行為にわざわざ名前付けて使ってる奴がいるんだな。どんだけ馬鹿なんだ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:34▼返信
>>72
エゴってなーんだ?
そのエゴサの中にサーチが入ってるけどなんでエゴが付くのかな?考えてみよう
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:35▼返信
>>52
そんな有名人はいないと思うけど、間違いは間違いだと指摘されるだけだぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:35▼返信
>>1
腹パンがお腹パンパン、つまりお腹いっぱいって意味になったらしいな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:36▼返信
>>9

嬉しすぎて隠しきれなかったんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:37▼返信
>>77
一語一句書かないと落ち着かない病気なんだろうけど
だったら日本語くらい正しく使えやって思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:38▼返信
まぁこうやって誤用されながら言葉の意味って出来ていくからね。伝わりゃええんすよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:38▼返信
>>14
使ってる者同士が同じ定義なら、言葉の意味が通じるからいいんだけど、今回はエゴサに対して従来とは別の解釈が産まれたから問題と言えば問題なんだよ。個人的には言葉の持つ意味の過渡期かもしれないから、面白いタイミングだと思ってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:39▼返信
「こどおじ」も無職の意味で使ってるアホいるよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:40▼返信
そのうち古い方の意味で使ってる奴が老害扱いされたりするようになる
87.投稿日:2020年11月12日 15:40▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:40▼返信
言葉は変化する物だけど、それは変化する過程で様々な批判などを乗り越えた物が受け入れられただけで、その過程をすっ飛ばして変化する物だから受け入れろってのは余りに乱暴だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:40▼返信
意味は時代で変わるって言うけど調べるにも苦労する昔ならともかく
スマホで簡単に意味を調べられる今じゃ調べられない馬鹿が馬鹿に誤用を拡散させてるだけで変わりゆくものと言われても納得しかねる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:42▼返信
ゆとりの知能の程度w
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:42▼返信
既出かもしれんが元ツイートの人の名前がクワガタだからエゴサの意味間違ってないぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:47▼返信
それはエゴだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:48▼返信
>>55
それこそ時代を考えろ
そんなん意味を調べるにもわざわざ紙の辞書引いてる時代じゃなく手元の端末ですぐ分かる時代の言い訳じゃねーのよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:48▼返信
"家の前"が苗字のクワガタさんが検索したのかもしれないし
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:48▼返信
割と誤用されてるよな
意味が変わっていくにしたってエゴの意味は何処に行ってしまうんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:48▼返信
あんまりてきとうな言葉の使い方をして次々ローカルルールを産み出されてもな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:49▼返信
俺には多くの呼び名があるからな
何を検索してもエゴサになっちまう
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:49▼返信
ラテン語的に間違ってないの草
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:49▼返信
 
意味が変わったのではなく
 
情弱バカが増えただけ
 
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:51▼返信
クワガタをエゴサはアカウント名がクワガタだから合ってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:52▼返信
>>97
つけられた二つ名がクワガタって……
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:53▼返信
バカが知らない言葉使うから
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:54▼返信
もとの意味からして
エゴの使い方間違ってるけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:54▼返信
やっぱマックじゃなくてマクドが正解ってこと?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:55▼返信
はちまが言うな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:56▼返信
>>104
マックだと某パソコンブランドとかぶらないの
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:57▼返信
その間違った方がマスコミや雑誌に紹介されるまでがパターン
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:57▼返信
スマホって言う電子辞書を常日頃持ち歩いてて誤用の周知も簡単なツールが広まってる現代に言葉の意味は変わるとか言われてもアホの甘えにしか聞こえんがな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:58▼返信
>>104
ビッグマクド や マクドシェイクっていうの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:59▼返信
両方の意味を知っておかないとな
で マジなところでは解釈が分かれそうな言葉は使わない
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 15:59▼返信
マック=マッキントッシュ
マクド=マクドナルド

ビッグマック=?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:00▼返信
バカっていうより病気なんじゃ無い?エモい連呼する知的障害持ちもいるじゃん?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:00▼返信
これに関してはバカ扱いしていいだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:00▼返信
「ググる」においてですら「YAHOOでググる」とか言ってるやつもいたからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:00▼返信
※65
元は芸能人が評判調べる目的だったかもしれんが
自分の事検索したら一般人でもエゴサにはなるんじゃないの
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:01▼返信
あたらしい も昔は あらたしい だったというしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:01▼返信
>>114
それは昔からあるネタだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:01▼返信
つまり市民権を得てからドヤれと
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:02▼返信
意味が変わったんじゃなくて

日本人の知能が全体的に低下してるって事だろ

まぁツイッタラーは元々知能が低いが
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:03▼返信
Yahooの中身ってGoogle検索でしょ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:04▼返信
>>15
レス主とは別の奴だが
割と頻繁に見かけるぞ
なんなら、バカなvtuberが同じ感じで使ってた
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:04▼返信
馬鹿なんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:04▼返信
いや初めて聞いたわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:04▼返信
本来の意味でも合ってるし登場人物はクワガタ
隙を許さぬ二段構え
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:05▼返信
はい?お前らも壁ドンを別の意味に変えてきただろ
時代とともに変わっていくんだよ壁ドンは許さんけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:05▼返信
あーもうめちゃくちゃだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:06▼返信
ホームページ
って何だよ
みたいな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:08▼返信
「自分で自分のことを検索するのをエゴサーチって呼んでる」みたいなツイートがバズったんやろ確か
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:08▼返信
よく分からない言葉は使わないに限る
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:08▼返信
ギガみたいなもんだろ
誤用が常用されてそのうち新語となる
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:09▼返信
自分で調べる
エゴサーチでいいじゃんw
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:09▼返信
怖いからエゴサーチしたくないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:11▼返信
流石にネタ臭い
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:12▼返信
※109
マクドはマクドナルドの店舗を指す言葉
マクドナルドの商品名とはちゃうんやでw
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:13▼返信
どういう事だってばよ・・・
って思ったけどいま一般的に検索の意味で使われてるググるも元は「”Google”で検索する」だったんだから時代は繰り返すんだなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:13▼返信
結構前からだよ。1年以上前に人と話してて「こんな事ありました~」って話したら「そうなん?エゴサしてみるわ」とか言い出した時はファッ!?ってなったわ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:14▼返信
ググレカスと言われて
グーグル検索するのは情弱
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:15▼返信
たしかに言葉の意味は移り変わるものではある。

しかしエゴサの意味は変わってない。
意味を勘違いして使ってる奴がいるだけだ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:15▼返信
サーチとエゴサーチの違いが無くなっちゃうやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:15▼返信
アホなだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:19▼返信
これは言葉の変化とかじゃなく
意味がよくわからないのに使ってる馬鹿が多いだけでは・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:23▼返信
※129
いや調べろよw 魔ぁ疑問にすら思わないこういう馬鹿よりマシかもだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:24▼返信
ラテン語したり顔で語ってる奴間違ってて草なんだが
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:26▼返信
>>141
言葉の変化だって元は意味を履き違えて使った結果だろ
何も変わらねえよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:26▼返信
※141
ほんこれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:26▼返信
>>12
おそらくだけど、『「”家の前 クワガタ”」のツイートをした人』が「私」に変化していて、
私を検索すること自体は同じなんだと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:33▼返信
>>110
「ごはん」とか「風呂に入る」とかの事か
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:33▼返信
おれは他人を使って検索させてるからアゴサ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:34▼返信
コレはググレカス先生の出番ですかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:36▼返信
ツイッターやってる奴に馬鹿が多いだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:36▼返信
>>137
でも素直に検索するようになるとアホな質問しなくなるから良い子
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:38▼返信
「言葉の意味は時代によって変わる」ってガイジが開き直る時の言い訳に成り下がったよね
エゴサーチみたいにそれぞれの単語が明確な言葉は変化しねーよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:42▼返信
バカは言葉を勝手な解釈してテキトーに使うからな
相手のことなんて考えてないし
怠け者だから調べることもしない

誤用はほっときゃいいよ
バカを見分けるいい目印になる
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:42▼返信
ググるとか死語だよな
ってことでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:43▼返信
通信量のことをギガって言ったりしてるからなぁ
今更じゃね。

言葉の意味は変わるって言ってる人ってのはある意味正しい。
けど全員変わるんじゃなくてヨーロッパとかアメリカみたいに低所得者層と中間層と富裕層、またはインテリ層によって使う言葉、意味が変わってくるんじゃないかな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:46▼返信
>>137
そもそもググれカスとはgoogleで検索すれば誰でも簡単に分かる事をその程度の事もしないで態々人に聞いて手間を取らせんじゃないという意味が込められている
昔は色々調べるのに図書館で文献調べたり過去の新聞調べたり資料漁ったりそりゃあ大変な手間だった
今もネットじゃ出て来ないマニアックな知識はある
それでも割と一般的な事は簡単に調べられるようになったのに、それすらしないで安易に人に聞いてんなと言う先輩方の薫陶なのだよ
大体そういう人ってニッチな質問には丁寧に答えてくれてたりそんな時代一昔前
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:51▼返信
※155
通信量というよりも「通信量の上限制限」の意味である
これに関しては誤用だと思ってるほうがどういう意味で使ってるスラングなのかを把握しないで勘違いしてる順番
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:55▼返信
※157
ギガが足りないっていうのは通信量の上限制限が足りないってことになるのかな?
正確には通信容量の残りっていうべきだよね。 

だからギガ=通信料であってるよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:55▼返信
少し前(10年くらい?)までは
・わからない事があったら調べるのが昔の世代
・わからない事があったら勝手に意味を想像した上、その想像が辞書にも載ってる本当に正しい意味だと思い込む精神異常者が今の世代
とすら言われた
今は
・調べてるのにちゃんと意味を理解できず誤解や誤用しまくる知能障碍者もどき世代
になってるのかもしれないなあ…
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:58▼返信
※159
昔からアホばっかだけどね。
とはいえそういうの見たくないならスラドとか知能指数が高めの人のとこ行けばいいんじゃね。
ゾーニングが進んだってことさね
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:58▼返信
※158
もともとはパソコンなんかのメモリの空き容量が足りなくて動作がカクカクするとかのニュアンスから来てるだろうしな
それも「(必要な使用量に対して最大量が)メモリが足りない」と呼んでる
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:58▼返信
ego=I
search

エゴサーチ=I search
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:59▼返信
※160
みたくないかどうかじゃなく向こうから関わってくるんです
ゾーニングという言葉や概念がないくらいにアホだから突撃してくるしゾーニングが機能しない
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 16:59▼返信
大多数はモノの意味を変化させる
そして世の中びっくりするほどバカが多い
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:01▼返信
私wがw検w索wすwるwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:02▼返信
ちなみにegoってiじゃなくてselfな。自己やで。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:04▼返信
※163
あなたのいる場所がIQ70近くなのでは?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:06▼返信
バカッターはバカ故にバカだからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:15▼返信
馬鹿は言葉に意味を見出さない👶何故なら言語を理解してないからだ
猿と変わらないんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:16▼返信
なにが意味は変わっていくだよ素直に間違いを認めろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:20▼返信
壁ドンみたいに
いつのまにか意味変えられそうだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:20▼返信
課金するも意味違うしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:20▼返信
>>18
そんな汚いものに触ればバイ菌が付くに決まってんだろ

気を付けろよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:22▼返信
昔の小説読んでると意味がよく分からなくて結構検索する
今は直ぐに調べられるから楽だと思うのだけど、
それすらしないで自分のイメージだけでその言葉を使っちゃう人が増えてるのかな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:33▼返信
そもそもエゴサーチって言葉自体がイミフだわ
エゴって自我、つまり自分の認識してる自分のことだろ?検索して見つかるのは他我だろうに
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:35▼返信
ツイカスがアホだらけなだけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:36▼返信
壁ドンもツンデレも変わっちゃったもんね
特に壁ドンなんてTVマスゴミが間違った使い方しまくったらそっちの意味で使う馬鹿ばっかりでTVに影響される馬鹿がまだまだ沢山いるという絶望を味わったね
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:44▼返信
ツイッターでの検索=エゴサ
って思ってるんだろ
グーグルはググる

じゃあYahooはヤフる?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:46▼返信
>>175
エゴイスティックなやつがやりがちな行為って意味もあった
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:46▼返信
>>107
スマート
デザイン
ディテール
雑誌のせいで間違った使い方する奴が増えまくったワード
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:46▼返信
これに限らず間違いを指摘されても言葉なんて時代とともに変わるんだ!って開き直るやつが増えてきてると思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:59▼返信
間違っているのは世の中で俺は常に正しいという異常者の群れだよ
言葉の意味でもこれを言いだしたら終わりだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:01▼返信
Twitterでググったが一番笑った
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:05▼返信
流石に元のラテン語がガッツリ残ってるうえに日本だけで使うわけでもないのでこの御用はただのアホさが現れてるようにしか見えないな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:11▼返信
又聞きから勝手な独自理解で理解したつもりになる
そもそもの語源をググらないままの知ったかちゃんばかり増えてるねw
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:12▼返信
エコエコアザラクの略やろ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:15▼返信
ググッた結果載せたら「自分でググれ」って言われた。何を根拠に他人がググったと思ったのやら。
ネットはおかしな人がいっぱい。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:19▼返信
ツイッターでググって虫をエゴサ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:21▼返信
>>17
その理由は簡単だろ?
間違ってると思ってないんだよ
本気のマジモンで「その意味」だと思ってるわけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:24▼返信
>>177
ツンデレは今の意味でのセリフ遊びの柔軟さがパネーから仕方ないべ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:27▼返信
「ネガキャン」「ステマ」の意味わかってない豚をよく見かける
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:31▼返信
初代「壁ドン」は今、それこそ漫画アニメの中でもヤッてる奴なんて滅多に居ないっしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:31▼返信
恥ずかしいね
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:34▼返信
よう、クワガタ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:36▼返信
エゴサの「エゴ」は「エゴイズム」の略だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:37▼返信
Twitter民は人が死んだ知らせの事を朗報って言ってるからな
言葉の意味は変化するとはいえコレは流石にどうなのよって思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:46▼返信
>>196
それはもはやバカとしか・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 18:47▼返信
>>196
挙句の果てに「そんな誰も知らない言葉を使ってんじゃねーよ!!」と逆切れされる始末
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 19:01▼返信
ぐくらないばかによっておかしくなる言葉
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 19:34▼返信
言葉の意味は変化する。←意味すらわからず使う馬鹿共が既成事実をつくるから、意味が変化したように錯覚する。が、実態は馬鹿が喋ってるだけ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 19:36▼返信
エゴサをググれ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 19:42▼返信
アルターエゴ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 19:48▼返信
げーむがいじのハクスラ要素とかねwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 19:51▼返信
みんな大好き忖度もそうなんだけどね
元々、根回しとか空気読みの意味は一切ないのに、メディアのせいでそんな意味が付いてしまった
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 19:52▼返信
ああこれ誤用してたのか
自分のことクワガタと思ってる人達最近多いなと思ってた
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 20:02▼返信
ほんと若い子はアホだよな
夏の敷物に最適な素材のことだぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 20:31▼返信
なんで知らない単語使いたがるかね
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 20:32▼返信
ただ検索するって意味は、ググるっていわねーか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 20:48▼返信
有名人じゃない限り自分検索する意味無いけど有名人がよく言うせいだろうね。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 21:13▼返信
おまえもただの通信容量のことをギガと呼んでんじゃん。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 21:47▼返信
※208
それ多分ネットヲタクだけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 21:47▼返信
取った写真を指して写メは確かにおかしいと思ってた
メールで添付しないと写メじゃないだろ!って
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 21:49▼返信
芸能人が『エゴサしててー』って使うようになってから検索=エゴサって一般が使うようになった
芸能人の使い方は合ってるのに猿真似するから間違えるんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 21:51▼返信
あんたがたどこさ エゴさ エゴどこさ クワガタさ クワガタ何処さ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 22:01▼返信
Twitter民ってこの程度?w
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 22:11▼返信
言葉の意味が時代とともに変わるのはわかるけど、
こういうのは一部のアホが元の意味を知らずに勝手に変えてるだけだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 22:27▼返信
延々を永遠って書いてるバカが多すぎる
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 23:01▼返信
確かにラテン語で考えるとegoは主格で他の格はegoじゃないから、日本語の意味の方がego searchingの直訳に近いんだな。盲点だった。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 23:15▼返信
ネットのない時代なら聞き伝で徐々に変化していく…ってのは分かるけど、
すぐに元を調べられる今の時代、誤用はやっぱ使う側の頭だなって思うわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 00:40▼返信
俺ぐらいになるとドヤさするけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 01:48▼返信
クワガタでエゴサしたやつって鍬田王我だろ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 02:49▼返信
言葉は生き物なので意味が変わるのは自然なことだけど
元の意味くらい知っとけと金田一先生も仰ってるぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 04:47▼返信
意味違うのは知っててもエゴサって言った方が伝わるからそう言ってるなぁ
壁ドンも元々は隣人からのうるさいという意味なのに意味変わってるし
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 07:07▼返信
egoといえばStudio ego
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 09:59▼返信
>>223
検索って言ったほうが伝わるんじゃ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 10:07▼返信
※223
周りからアホだと思われてそう
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 10:20▼返信
>>223
壁ドンはどちらも壁をドンする要素があるから意味が変わったというより被った二つの言葉で新しい方が有名になったって具合だろ
こっちはエゴ部分いらんのだから普通に検索でいい
上で出てるが写メ(メール要素ない)と同じ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 13:49▼返信
バカだからしょうがない
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 20:22▼返信
言葉が揺れて変わることはあるけど、意味を知らずにバカのように使ってるやつらがいるからなんだよなあ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 20:24▼返信
あいつらエゴサーチという言葉すらしらないぞ
エゴサって単語だと思ってるから
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 04:09▼返信
バカなキッズを炙り出すのに最適だから指摘すんなよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 02:26▼返信
パブサって言葉があることは知ってるけどそれを周りの人が知らなきゃエゴサって言ったほうが伝わるじゃん
現にここでも誰もパブサなんて言ってない
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月18日 02:20▼返信
>エゴサーチ(egosearching)とは、検索エンジンなどを使って自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名を検索し、インターネット上における自分自身の評価を確認する行為のことである 。略してエゴサともいう(Wikipediaより)

なるほど
つまり芸能人本人が、自分を検索して世間ではどう思ってるか確認するみたいなものか
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:49▼返信
>>14
なんでもかんでも間違えて使ってるやつを正当化するのにこれ言うやつ増えすぎ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:51▼返信
>>27
ゆとり世代ってのもどの世代を指すのか調べてから使った方がいいっすよ…
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:58▼返信
>>50
今のも昔もあるかい
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:02▼返信
>>56
アイコラはネタで言ってる、つられた振りしてそれを馬鹿にするって一連の流れがネタだとわからない人がたまに間違えて使うんよな
分かっててスラングとして使う人は多い
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:04▼返信
>>75
腹パンに誤用なんてあんのか…
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:05▼返信
>>83
意味が違いすぎてクワガタだと思われちゃってるんですがそれは
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:06▼返信
>>97
イッパイアッテナさん!?
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:11▼返信
>>135
基本的にGoogleで調べろの意味で使ってるやつが多いと思うんだが
基本的に検索エンジンはGoogleだろ…
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:17▼返信
>>175
自分の評判について気になって調べちゃうってことだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:26▼返信
>>192
本来は一人暮らしのうっすい壁が生活音貫通させてお隣から怒られるという割りと底辺なシチュエーションなので玉石混淆の2chで使われたネタで、漫画でも同じようなシーンなら今でも見れる、もちろんリアルでも…
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:30▼返信
>>210
言わないんだよなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:28▼返信
『言葉の意味は時代とともに変わっていくもの』
これは理解できるが、
ただ単純に言葉の使い方を間違ったやつがしたり顔でこれを免罪符にすることだけは間違っている
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月11日 12:01▼返信
>>233
みたいなものじゃなくてそのものだろ
それ以外にどうやって認識してたんだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月11日 12:03▼返信
>>223
バカ同士でしか会話してないの?

直近のコメント数ランキング

traq