関連記事
【【ヤバすぎ】ツイッターのトレーディングカード界隈の空き巣が使った『自宅と帰宅時間を特定する手口』が恐ろしすぎる… 自宅前に◯◯があっても絶対にスルーしろ!!】
【【マジ注意】ひろゆきさん、うっかりつぶやかれる「帰宅なう」「◯◯線止まった」の恐ろしさを解説! 「大体居住マンションや家、最寄りコンビニも特定可能」】
Twitterより
なんか最近「エゴサ」って言葉の意味を間違えて使ってる人多くない?
— kumi (@21620_678) November 10, 2020
さっきも「”家の前 クワガタ”でエゴサしたら同じようなツイートが沢山出てきて…」って言ってる人がいて えっ?この人クワガタなのかな??ってなった。
なんか最近「エゴサ」って言葉の意味を間違えて使ってる人多くない?
さっきも「”家の前 クワガタ”でエゴサしたら同じようなツイートが沢山出てきて…」って言ってる人がいて えっ?この人クワガタなのかな??ってなった。
くっそシュールで草 pic.twitter.com/s0LpPy8k5x
— Tai・Augustus (@Tai_clone5) November 10, 2020
Twitterでググったんですね!
— なお (@hinachun) November 10, 2020
多分こんな感じなんじゃない?
— 11時なんでやねん・ポン酢2号 (@betaosan623) November 10, 2020
(これはカブト虫だけど) pic.twitter.com/ZTxMTmFaau
『自分のことを検索する』
— ベルティア;言語の悪魔 (@arbazard) November 10, 2020
ではなく
『人に聞かないで自分で検索してみる』
という意味に変わってきてるのでは???
「エゴサ」は以前は自身について検索することだけを指しましたが、最近は内容に関わらず検索することをエゴサと呼ぶことも増えています。
— ラテン語さん (@latina_sama) November 10, 2020
エゴの語源はラテン語の「私が(ego)」なので、egoサーチは「私が検索する」という意味になり、エゴサの新しい意味の方が実は語源に近いのです。 https://t.co/77navF3dlC
携帯電話で撮る写真のことを「写メ」(写真付きメール)と呼んだり
— 高達 (@takatatsu) November 10, 2020
エゴサーチ - Wikipedia
エゴサーチ(egosearching)とは、検索エンジンなどを使って自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名を検索し、インターネット上における自分自身の評価を確認する行為のことである。
略してエゴサともいう。
私・自分・自己を意味する、ラテン語由来のエゴ(ego)と、検索することを意味する英語のサーチ(search)とを合成した単語で、日本語では「自分検索」「自己検索」などの意味となる。
「エゴサーチ」は和製英語ではなく英語由来の語であるが、英語では「egosearching」や「egosurfing」ともいう。
この記事への反応
・すごく同じこと思ってたw
・エゴ要素どこだよ!って毎回おもいます
・これに限らず裏取りせず脊髄反射でリツイートしたり誤用する人の多い事多い事……( ˘ω˘ )
・家前クワガタ さんなのかもしれないですね
・もうこれに関しては「間違えて使ってる」というよりあまりに多用されるので言葉の意味が変わったんだろうな
言葉ってそんなもん
・わろた
・クワガタもツイートする時代
・この考え方が正しい→間違いになる瞬間が実はあると思ってる
言葉の意味って時間と共に変化していくもので,元々の意味を知っている人からするとこの考え方が生まれがち
・言葉の意味なんて時代に応じて変わるものだと思いますけどね、本来の意味が薄れてって別の意味になる例なんていっぱいあるわけで。「壁ドン」とか。
・賢いクワガタだなぁ
ただ検索するって意味で使ってるのか・・・

いや、知らんなら使うなよw
人死んだときとか
エゴドコサ
東シナ海埋立&軍事基地反対❗️
ウイグル弾圧反対❗️
香港民主化賛成❗️
台湾独立❗️共産党解体❗️民主化❗️
常に形は変わっていくんだからそれに語源が~とか言い出す奴がアホ
すまんが見た事無いんだがどこの話?
友達のスマホに原神始めてから中国語の迷惑メール来るようになったぞ
ただの検索だろ
何かするごとにいちいち他人に聞くかどうかで
呼び名変わるんじゃ広辞苑は倍ぐらいの分厚さになるな
その辺のやつがエゴサしたとか会話に出てくる時点でおかしい
人に言われて検索させられる
有名人がネットの声を気にするのはわかるけど
素人がエゴサしてどうすんだ
ただのサーチ
自分の名前検索したら割と出てくるじゃん
学生時代の部活とか大学の研究とか
クワガタってググったらが通じなくてエゴサを使ってるなら普通に「検索したら」で良くない?
それ
一度自分の頭で考えたり整理したりせずに受け入れることに違和感すら覚えない
10数年後には、ソフトランディングで中国侵略が完了しそうな良い傾向です^^
英語読みだったら「イーゴウ」だぞ
母音一個まるっと落としてる
意味は常に情報更新されるもんだ
ほんと国語力低下してんだな
自分が知ってる簡単な言葉だからって急に文句言いだすなよ
略語だけを覚えちゃって元の意味を知らないし考えもしないからそんな事になる
合成どころかフェイク=アイコラとして使ってる奴は結構昔からおる
て書く奴があまりにも多いからもうこっちが正解なのかも
「自分の事をサーチする」⇒ ○
まあYahooでもAmazonでもYouTubeでもGoogleじゃないのに検索のことをググるって言ってるようなもんだろ
右翼の定義っていったい
他人から見た現在の評価じゃないでしょそれ
エゴサって有名人が一般人に今どう思われてるか検索してたのが元じゃないの?
無量大数の1人でしかない自分検索する必要ございませんので意味は変わってきますな
ただの言語障害を擁護しだしたぞコイツ
韓国より日本人の発言じゃなくて、韓国人保守層の発言としてネトウヨって煽ってるんちゃう
自己自身ではなく、利己的な考えで検索するなら
エゴイズムサーチでエゴサになるかも知れんが、もとの意味と全く違うな。というか今回のツイートの場合、興味ある事が知りたいだけだから、ただのサーチでいいよなw
サーチとエゴサの違いはなんだよ
そして読めない事を開き直って言葉の意味を変えられ国語力は低下していく
エゴってなーんだ?
そのエゴサの中にサーチが入ってるけどなんでエゴが付くのかな?考えてみよう
そんな有名人はいないと思うけど、間違いは間違いだと指摘されるだけだぞ
腹パンがお腹パンパン、つまりお腹いっぱいって意味になったらしいな?
草
嬉しすぎて隠しきれなかったんだろ
一語一句書かないと落ち着かない病気なんだろうけど
だったら日本語くらい正しく使えやって思う
使ってる者同士が同じ定義なら、言葉の意味が通じるからいいんだけど、今回はエゴサに対して従来とは別の解釈が産まれたから問題と言えば問題なんだよ。個人的には言葉の持つ意味の過渡期かもしれないから、面白いタイミングだと思ってる
スマホで簡単に意味を調べられる今じゃ調べられない馬鹿が馬鹿に誤用を拡散させてるだけで変わりゆくものと言われても納得しかねる
それこそ時代を考えろ
そんなん意味を調べるにもわざわざ紙の辞書引いてる時代じゃなく手元の端末ですぐ分かる時代の言い訳じゃねーのよ
意味が変わっていくにしたってエゴの意味は何処に行ってしまうんだ
何を検索してもエゴサになっちまう
意味が変わったのではなく
情弱バカが増えただけ
つけられた二つ名がクワガタって……
エゴの使い方間違ってるけどな
マックだと某パソコンブランドとかぶらないの
ビッグマクド や マクドシェイクっていうの?
で マジなところでは解釈が分かれそうな言葉は使わない
マクド=マクドナルド
ビッグマック=?
元は芸能人が評判調べる目的だったかもしれんが
自分の事検索したら一般人でもエゴサにはなるんじゃないの
それは昔からあるネタだろ
日本人の知能が全体的に低下してるって事だろ
まぁツイッタラーは元々知能が低いが
レス主とは別の奴だが
割と頻繁に見かけるぞ
なんなら、バカなvtuberが同じ感じで使ってた
隙を許さぬ二段構え
時代とともに変わっていくんだよ壁ドンは許さんけどな
って何だよ
みたいな
誤用が常用されてそのうち新語となる
エゴサーチでいいじゃんw
マクドはマクドナルドの店舗を指す言葉
マクドナルドの商品名とはちゃうんやでw
って思ったけどいま一般的に検索の意味で使われてるググるも元は「”Google”で検索する」だったんだから時代は繰り返すんだなぁ
グーグル検索するのは情弱
しかしエゴサの意味は変わってない。
意味を勘違いして使ってる奴がいるだけだ。
意味がよくわからないのに使ってる馬鹿が多いだけでは・・・
いや調べろよw 魔ぁ疑問にすら思わないこういう馬鹿よりマシかもだが
言葉の変化だって元は意味を履き違えて使った結果だろ
何も変わらねえよ
ほんこれ
おそらくだけど、『「”家の前 クワガタ”」のツイートをした人』が「私」に変化していて、
私を検索すること自体は同じなんだと思う
「ごはん」とか「風呂に入る」とかの事か
でも素直に検索するようになるとアホな質問しなくなるから良い子
エゴサーチみたいにそれぞれの単語が明確な言葉は変化しねーよ
相手のことなんて考えてないし
怠け者だから調べることもしない
誤用はほっときゃいいよ
バカを見分けるいい目印になる
ってことでしょ
今更じゃね。
言葉の意味は変わるって言ってる人ってのはある意味正しい。
けど全員変わるんじゃなくてヨーロッパとかアメリカみたいに低所得者層と中間層と富裕層、またはインテリ層によって使う言葉、意味が変わってくるんじゃないかな。
そもそもググれカスとはgoogleで検索すれば誰でも簡単に分かる事をその程度の事もしないで態々人に聞いて手間を取らせんじゃないという意味が込められている
昔は色々調べるのに図書館で文献調べたり過去の新聞調べたり資料漁ったりそりゃあ大変な手間だった
今もネットじゃ出て来ないマニアックな知識はある
それでも割と一般的な事は簡単に調べられるようになったのに、それすらしないで安易に人に聞いてんなと言う先輩方の薫陶なのだよ
大体そういう人ってニッチな質問には丁寧に答えてくれてたりそんな時代一昔前
通信量というよりも「通信量の上限制限」の意味である
これに関しては誤用だと思ってるほうがどういう意味で使ってるスラングなのかを把握しないで勘違いしてる順番
ギガが足りないっていうのは通信量の上限制限が足りないってことになるのかな?
正確には通信容量の残りっていうべきだよね。
だからギガ=通信料であってるよ
・わからない事があったら調べるのが昔の世代
・わからない事があったら勝手に意味を想像した上、その想像が辞書にも載ってる本当に正しい意味だと思い込む精神異常者が今の世代
とすら言われた
今は
・調べてるのにちゃんと意味を理解できず誤解や誤用しまくる知能障碍者もどき世代
になってるのかもしれないなあ…
昔からアホばっかだけどね。
とはいえそういうの見たくないならスラドとか知能指数が高めの人のとこ行けばいいんじゃね。
ゾーニングが進んだってことさね
もともとはパソコンなんかのメモリの空き容量が足りなくて動作がカクカクするとかのニュアンスから来てるだろうしな
それも「(必要な使用量に対して最大量が)メモリが足りない」と呼んでる
search
エゴサーチ=I search
みたくないかどうかじゃなく向こうから関わってくるんです
ゾーニングという言葉や概念がないくらいにアホだから突撃してくるしゾーニングが機能しない
そして世の中びっくりするほどバカが多い
あなたのいる場所がIQ70近くなのでは?
猿と変わらないんだよ
いつのまにか意味変えられそうだな
そんな汚いものに触ればバイ菌が付くに決まってんだろ
気を付けろよ
今は直ぐに調べられるから楽だと思うのだけど、
それすらしないで自分のイメージだけでその言葉を使っちゃう人が増えてるのかな
エゴって自我、つまり自分の認識してる自分のことだろ?検索して見つかるのは他我だろうに
特に壁ドンなんてTVマスゴミが間違った使い方しまくったらそっちの意味で使う馬鹿ばっかりでTVに影響される馬鹿がまだまだ沢山いるという絶望を味わったね
って思ってるんだろ
グーグルはググる
じゃあYahooはヤフる?
エゴイスティックなやつがやりがちな行為って意味もあった
スマート
デザイン
ディテール
雑誌のせいで間違った使い方する奴が増えまくったワード
言葉の意味でもこれを言いだしたら終わりだ
そもそもの語源をググらないままの知ったかちゃんばかり増えてるねw
ネットはおかしな人がいっぱい。
その理由は簡単だろ?
間違ってると思ってないんだよ
本気のマジモンで「その意味」だと思ってるわけ
ツンデレは今の意味でのセリフ遊びの柔軟さがパネーから仕方ないべ
言葉の意味は変化するとはいえコレは流石にどうなのよって思う
それはもはやバカとしか・・・
挙句の果てに「そんな誰も知らない言葉を使ってんじゃねーよ!!」と逆切れされる始末
元々、根回しとか空気読みの意味は一切ないのに、メディアのせいでそんな意味が付いてしまった
自分のことクワガタと思ってる人達最近多いなと思ってた
夏の敷物に最適な素材のことだぞ
それ多分ネットヲタクだけ
メールで添付しないと写メじゃないだろ!って
芸能人の使い方は合ってるのに猿真似するから間違えるんだよ
こういうのは一部のアホが元の意味を知らずに勝手に変えてるだけだろ
すぐに元を調べられる今の時代、誤用はやっぱ使う側の頭だなって思うわ
元の意味くらい知っとけと金田一先生も仰ってるぞ
壁ドンも元々は隣人からのうるさいという意味なのに意味変わってるし
検索って言ったほうが伝わるんじゃ
周りからアホだと思われてそう
壁ドンはどちらも壁をドンする要素があるから意味が変わったというより被った二つの言葉で新しい方が有名になったって具合だろ
こっちはエゴ部分いらんのだから普通に検索でいい
上で出てるが写メ(メール要素ない)と同じ
エゴサって単語だと思ってるから
現にここでも誰もパブサなんて言ってない
なるほど
つまり芸能人本人が、自分を検索して世間ではどう思ってるか確認するみたいなものか
なんでもかんでも間違えて使ってるやつを正当化するのにこれ言うやつ増えすぎ
ゆとり世代ってのもどの世代を指すのか調べてから使った方がいいっすよ…
今のも昔もあるかい
アイコラはネタで言ってる、つられた振りしてそれを馬鹿にするって一連の流れがネタだとわからない人がたまに間違えて使うんよな
分かっててスラングとして使う人は多い
腹パンに誤用なんてあんのか…
意味が違いすぎてクワガタだと思われちゃってるんですがそれは
イッパイアッテナさん!?
基本的にGoogleで調べろの意味で使ってるやつが多いと思うんだが
基本的に検索エンジンはGoogleだろ…
自分の評判について気になって調べちゃうってことだよ
本来は一人暮らしのうっすい壁が生活音貫通させてお隣から怒られるという割りと底辺なシチュエーションなので玉石混淆の2chで使われたネタで、漫画でも同じようなシーンなら今でも見れる、もちろんリアルでも…
言わないんだよなぁ
これは理解できるが、
ただ単純に言葉の使い方を間違ったやつがしたり顔でこれを免罪符にすることだけは間違っている
みたいなものじゃなくてそのものだろ
それ以外にどうやって認識してたんだ
バカ同士でしか会話してないの?