• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

鬼滅の刃“聖地”のお守り巡り問題…お金儲けやめて



記事によると


・『鬼滅の刃』の聖地ではないかと注目を集めている大分県別府市にある八幡竃門神社で、お守りを巡った問題が起きている。

・八幡竃門神社では、お守り(1000円)と御朱印(500円)が売られているが、それらがフリマアプリで高額で転売されている。

・中には、八幡竃門神社で売られている3つのお守りがセットとして、9800円で取引されているものもあった。

・この状況に対し、西本隆秀宮司は「お守りとして見てないというのが非常に残念。もうやめて頂きたい」とし、今後大量購入などが多くみられるようになれば、購入制限も検討するとのこと。


この記事への反応



「お守り」って「自分で入手しないと御利益無い」っていうのを聞いたことがあります。

御守りを転売するなんて、罰当たりな!!
御守りには、一つ一つ意味があって神社で販売されているのに、転売されるために神社で売られている訳じゃない(💢゚Д゚)


東京からならプラス一万円出せば特割航空券往復買えるw他人が買ったのより自分で行って買ったほうがいい

転売以前に、お守りが1000円の時点でお金儲………

まじで転売屋は両足複雑骨折して仕入れに行かれへんくなってくれ・・・

金儲けに手を出してる神社が言えたことかw

お金になる事なら何でもするって発想が転売ヤーの考え方なのかな?
民度低すぎて草


関連記事
『PS5』を原価割れの状態で転売されていたら、転売ヤーはもう少しで死ぬところ!? お前ら、その時が来るまで見物しておこうぜ!

【悲報】『鬼滅の刃』シールだけ抜き取ってお菓子は食べずに捨てられている画像が話題に 許せるか?




転売ヤーは金儲けのことしか考えてないからな
何を言っても無駄でしょう



4088824954
吾峠 呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:01Z)
レビューはありません

B08JH9BJGN
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
5つ星のうち3.4

B08NPPHP68
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2020-11-27T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:41▼返信
かまどって名前なだけで関係ねーじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:42▼返信
鬼滅のガイジ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:43▼返信
お守りも金儲けのために発案されたものだが
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:44▼返信
名物かまど で検索
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:44▼返信
国営じゃないんだから維持費のために儲けは必要に決まってるだろアホ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:45▼返信
賢い神社は集英社にタイアップ打診するけどな
このお守りに鬼滅キャラちょっと描かれてるだけでボロ儲けできるのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:45▼返信
神社(そういう手もあるのか…😏)
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:46▼返信
安倍晋三「何故炭治郎を殺れなかった?この無能め!無惨から無能に改名しろ!」
鬼舞辻無惨「申し訳ありません。」
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:46▼返信
>>3
それを神社の神主が言うのとただの頭でっかちの一般人が言うのは違うんだよ?アスペさん
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:46▼返信
堕姫にチン.チン挿したい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:47▼返信
>>9
アスペはテメェだろハゲ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:47▼返信
麒麟児ぃ〜!
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:47▼返信
竈門神社なんて作中に出てきたか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:47▼返信
>>2
気.違いの呼吸
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:48▼返信
>>9
神主「俺が儲けるのはいいが他人が儲けるのは許せない」
こうですか分かりません!
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:48▼返信
流石に神社の物を転売とか日本人ならとてもじゃないけどそんな発想にはならんわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:48▼返信
>>13
出てねぇよバ~カw
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:49▼返信
※9
金儲けに違いはねえよアスペ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:49▼返信
神社も金儲けしなきゃいけない時代なのか…
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:49▼返信
神社のほうも金目当てで鬼滅を意識したお守り作ってない?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:49▼返信
御守り自体が金儲け
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:49▼返信
在日朝鮮韓国人だろ転売屋
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:49▼返信
これ、神社が営業の人にお金払って売ってもらってる場合だと
なんも文句言わないんだろうなぁって。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:49▼返信
版権とるでもなく、連想させるようなカラーの御守りを販売してるのもどうかと思うけどね…

ブームに乗っかった御守りにご利益を期待する人はどれだけいるやら。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:50▼返信
>>17
出たぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:50▼返信
転売屋に渡った時点でお守りの価値も意味も無くなりそうだけどな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:50▼返信
神社側も参拝者じゃなく金を落とす観光客として見ていたんだしどっちもどっちだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:50▼返信
何が問題なんだ
地方の人間がほしがってるものを仲介してることを論理的に批判してみろよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:50▼返信
※24
鬼滅に合わせて鬼滅カラーのお守りを増やしたって話だからな・・。あと値段も値上げしてる。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:50▼返信
神社も鬼滅に便乗してるじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:50▼返信
>>19
神社はずーーーーーーーーっと前から金儲けし続けてるが
32.投稿日:2020年11月20日 13:51▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:51▼返信
神社仏閣も建物修復とかで金かかるからねぇ
金儲けできる間に資金溜めないとだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:51▼返信
御朱印だって転売されてるのに何を今更
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:52▼返信
かまど地獄より車で8分、龍巻・血の池地獄より車で3分

え、なんか怖い
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:52▼返信
転売が無くなったら物なんて売れなくなるだけだろ
物余りの時代に誰がいつでも買える物を定価で買うんだよ
妖怪ウォッチだって誰でも買えるようにした途端にオワコン化しただろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:52▼返信
>>30
元からこのデザインなのをアホが勝手にグッズ認定してるだけやぞ、ろくに調べもしないお前も大概なアホだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:52▼返信
神社もお守りで金儲けしてるしどっちもどっち
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:52▼返信
海外で聖書とか転売したらどうなるんやろ、教会から刺客が送られるんやろか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:52▼返信
東京の知り合いに買っといてって頼んで地方に送ってもらって多少多めに払う
これの何が問題か説明してみろや
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:52▼返信
そもそもおみくじって紙代3円もしないものを100円とかで売ってるわけだし。
それも転売っていえば転売だからなぁ。原価3円で売れよって言われたらどうするんだろう。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:52▼返信
>>28
鬼滅のヤイバとは何も関係がないところかな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:53▼返信
全集中!転売の呼吸!
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:53▼返信
>>8
やはり黒幕はアベさんか
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:54▼返信
お守りは金儲けの為に作ってるくせに
なにがもうやめて頂きたいだよwww
こんな神社つぶれていいわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:54▼返信
※19
マジで馬鹿なんだろうけど
宗教程長く金儲けに無心してる歴史が長い組織は他に存在しないんだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:54▼返信
参拝もせずに売り買いした不心得者には災厄が回るよう祈祷している
ってなお気持ち表明でええやろ

スピリチュアルな概念で成立している分野のものなんだからさ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:55▼返信
神社「お守りの通販はじめました」
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:55▼返信
・鬼が造った九十九の石段
昔、竈門(かまど)の里に悪鬼が住んでいた。鬼は夜毎現れては人々を喰い殺し里を荒しまわっていた。里人は困り果て、八幡様に鬼を退治して下さいとお願いをした。そこで八幡様は鬼に一晩のうちに百の石段を造ることが出来たら毎年人間をいけにえにやろう、もし出来なければ今後里に出て来てはならぬと約束させた。鬼は承知して、あちらこちらの谷や川から石を運び石段を造り始めた。鬼が九十九段まで造ったその時、神様がまだ出来ぬかとお聞きになられた。鬼はその言葉に一息つきあと一段と云った時に夜明けを告げる一番鶏が鳴いて夜が明けてしまった。鬼は驚いて逃げて行き、二度と里に現れなくなった。そのためか石段を見てみると下の方は丁寧に造られているが上の方は雑に造られている。

・鬼が忘れた石草履
長さおよそ45センチあり、かなりの巨体であったと思われる。
鬼の足指が三本なのは貪欲(どんよく)、嫉妬(しっと)、愚痴(ぐち)を現しており知性(ちせい)と慈悲(じひ)が欠けているからと云われている。足を入れるとたちまち力が湧き出ると云われている。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:55▼返信
>>10
中.だしの呼吸
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:56▼返信
※37
もともと2色で鬼滅となんも関係なかったのを鬼滅カラーにしたから転売屋が飛びついてるんやで?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:56▼返信
>>25
出てないでしょ?
鬼殺隊は大分にいつ遠征した?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:56▼返信
根拠も怪しいおみくじで金儲けとか罰当たりだわな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:57▼返信
>>11
思っても普通は発言しない事を発言するのがアスペだよ
3みたいな事言ってる奴ゼミに居たけど全員で無視して辞めてもらったわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:57▼返信
これで神社側を悪く言うやつはゴミオブゴミ
日本から出ていってほしいわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:58▼返信
>>26
模様と竈門って名前に価値があるのであって
お守りとしての価値は誰も気にしてないよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:58▼返信
※39
聖書はお守り的なものじゃないし、普通に中古で売られたり無料で貸し出されたりしてるやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:59▼返信
神社の儲かる金が減るもんな

そりゃ文句も言いたくなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:59▼返信
別に転売ヤーだけじゃないじゃん
ガソリンスタンドの水抜き剤
銀行のリボ
携帯のオプション
そもそも神社なんて金儲けしかしてないし
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:59▼返信
神社の収入って御守りとか副次的な収入に頼ってる所が殆どやで
地域からの寄付金が昔はあったんだけどな
田畑売られて新しく開拓された団地に入った入植者と地付きの縁者とは関係がない
神社や寺が地域と無縁になる一方で収入は皆無に等しくなる
転売ヤーがそうした弱小神社から収入を根こそぎ強奪すると地域に根差した自治組織まで困るのさ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:59▼返信
神社もそれっぽい色合いで揃えちゃってるじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:00▼返信
売るやつも買うやつも同レベル
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:00▼返信
この話題でお守りの元値に文句言うアホ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:00▼返信
神社も通販始めるといい
参拝が難しいご時世だからそういう金策に走っても叩かれない空気やで今
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:00▼返信
意地汚く下品な民族だな日本人は
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:01▼返信
むしろ作者がここで着想を得たようなお守りだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:01▼返信
まあお守りやくじが何の役にもたたないゴミなのは間違いないが
それと転売のクズとは別問題
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:01▼返信
 
 
しれっと神社が高額転売しそう
 
 
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:02▼返信
転売ヤーは無料の御朱印を転売するゴミクズだから何言っても無駄…
性善説に基づいた社会の運用はもはや不可能だね
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:02▼返信
昔メディアを違法コピーしまくって販売までしてた奴らが
ちゃんと金払って正規品を買ってる人の事を「購入厨」と言うネタ?があったな

まあ転売は違法じゃないが、頭の中身はそれと同じなんだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:03▼返信
そもそも初めは鬼滅のキャラカラーのお守りなんか無かったんだろ?
鬼滅のファンが殺到してるのに気付いてよくある生地だし発注して新たに作ったんだろ?
つまり初めから金の匂いしかしないキャラグッズじゃねーか
遠くのキッズの為に通信販売に乗り出すとか出来ないなら黙ってろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:06▼返信
聖地の神社で思いつくのは埼玉奥秩父の三峯神社だろう
主人公兄妹の出身地である雲取山の登山口の一つ
ただここは車で行くのも大変なガチの山奥だからな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:06▼返信
※54
>思っても普通は発言しない事を発言するのがアスペだよ
ならゼミで全員無視して辞めさせたーみたいなイタい発言もするべきじゃないわなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:06▼返信
>「お守り」って「自分で入手しないと御利益無い」っていうのを聞いたことがあります。

お土産やら全否定かよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:07▼返信
>>15
1個1000円程度で儲かるか!仏具は高いんだよ。ただの運営維持費です。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:08▼返信
購入制限したら余計に高値が付くよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:08▼返信
 
 
見たら思いっきり鬼滅に便乗したデザインで草

自分より儲ける転売屋にでも嫉妬したかな?w
 
 
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:08▼返信
ご利益とか、バチが当たるとか正気で言ってのかなぁ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:09▼返信
巫女さんの陰毛が入ってないお守りなんて価値が無い
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:09▼返信
ご利益があるかどうかじゃなくて、ただのグッズとして見てるだけの人が買ってるってだけだろう。なら逆転の発想で、ご利益がないけどこの神社ソックリの御朱印っぽいものとお守りっぽいものを売れば解決じゃね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:10▼返信
>>74
他人からもらうことでも効果あるもの、
家族ならセーフ。など様々。
宗教は所詮人間が事象に対して都合良く創った最高傑作ですから。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:10▼返信
転売屋なんぞに身を落した時点でバチが当たってるけどなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:10▼返信
なにこの転売は反社みたいな反応は
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:10▼返信
金の亡者が金の亡者に苦言を呈す
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:11▼返信
>>80
実際御守りのガチャガチャとか既にあるよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:11▼返信
転売屋は人間じゃないからなぁ
金に取り憑かれた生きる屍だからこれくらい平気でするよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:12▼返信
ps5の転売屋は殺すくらいの敵意剥き出しにする癖に自分に興味のない神社にはホンマ適当やなお前ら
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:12▼返信
これを買うやつって一時期流行った鬼退治グッズを喜んで買ってそうだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:13▼返信
信者は転売ヤから買っておいてキレてそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:14▼返信
聖書やコーラン買い占めて転売すれば儲かるんじゃね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:16▼返信
聖地に行けない人の代わりに交通費出して買ってくるんだから多少の上乗せはいいだろ?
文句言うなら買わなきゃいい。客はたくさんいる
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:18▼返信
神社側も鬼滅人気に便乗する気満々だね
お守りのデザインいつからこれになったの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:19▼返信
>>54
イキリ中卒ニートくん
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:20▼返信
>>75
ぼったくり神主さんちーす
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:20▼返信
八幡竃門が?かまどだから?w
馬鹿だろw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:21▼返信
お守りの宣伝になってよかったじゃん
明日から混むぞ
転売屋に感謝しないとな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:23▼返信
なんで大分なんだよ
それなら太宰府の竈門神社の方だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:23▼返信
え…これ神社もタダで鬼滅をパクって便乗商売してるんじゃ?
お前が残念なんだが
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:24▼返信

まずその鬼滅デザインやめたら?

金儲け主義丸出しやぞ神主さん
 
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:24▼返信
いい加減に転売屋の対策してくれんかな
もう害悪でしかなくなってるんだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:25▼返信
>>90
表紙が緑と黒の市松模様なら売れるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:25▼返信
任天堂の転売とPSの転売見てわかったよ
転売屋はもちろん悪いが買う自制心のない低能が転売を支えてる
任豚が自制心のない低能なのがよくわかった
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:26▼返信
>>75
近所の高級焼肉屋に居たけどそれも運営費で落としてるん?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:26▼返信
>>75
でも儲ける為に新色は作っちゃうんだねw
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:27▼返信
鬼滅の真似して金儲けするのは見過ごしてやるけど
神主が偉そうに語ってる時点で「は?」ってなるわ
転売屋嫌いだけどお前が言うな
田舎でこじんまりやってるから集英社にお目こぼししてもらってるだけで
大々的に大手がやったらパクリで大問題になってるからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:28▼返信
つまり神社がヤフオクで売ればいいんだよ。そして売上をお布施と考えて神社の補修とかに充てればいい。転売ヤー無事死亡、神社はお布施が増えてホクホク。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:29▼返信
絶対神社の関係者も転売してんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:29▼返信
>>75
はぁ。それなら今まで維持してきた金額より遥かに儲かってる今の金はちゃんと集英社に全部寄付するんですかね?
そもそも仏具だってぼろ儲けしてる仲間だろアホか
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:29▼返信
しれっとカラーバリエーション揃えてる方も御守りと思ってない気もする
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:30▼返信
中身が日本人じゃないから
罰当たりなことも平気でやれる
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:30▼返信
※74
お守り贈るのって効果云々より、相手の無事や成功を祈っているという意思の表明って方が強い気がする
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:31▼返信
神社が金儲けして何が悪いんだ
その場所を維持するのもタダじゃないんだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:35▼返信
焚きつけてる方も転売ヤーだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:36▼返信
これは買う方もな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:36▼返信
>>109
神社が金儲けして何が悪い
神社を維持するのもタダじゃないんだぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:37▼返信
※100
メーカー側「転売規制されると物が売れなくなるから反対」というスタンスだし
現に初回限定品とかめちゃくちゃ多いだろ
どのメーカーも内心は転売屋頼みなくらいと言って良い

小売は1個制限とかして規制してるけどね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:38▼返信
これは難しい問題だ、転売屋最大のウィークポイントは古物商許可証を持っていない
故に税金を納めていない事、しかしだ宗教も原則非課税。
こりゃ神のいない戦いの始まりだわw
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:39▼返信
鬼滅パクっといて何様だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:39▼返信
買う方もそんな罰当たりな奴から買って
もはや御守りではなくなってるよ
そんなものを金出して買うとか物好きもいるものね
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:41▼返信
メーカー側からすると市場の成長の妨げなんだよ
転売は
しかも根本的に扱いが雑だしね
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:41▼返信
祟りにあえば良いのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:42▼返信
劇中に出てこない神社なのに「出てきた」とか情報戦が始まってる
鬼滅ファンでこのお守り持ってる奴は「私は詐欺師のカモです」って言ってるようなモンだぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:47▼返信
キチガイのガリガリ亡者の唐変木の変態
キチガリモウヘンタイ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:53▼返信
本音と建て前だゾッ!

しっかりとお祈り入れてる所もあるからまー括るのは辞めといたれや
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:54▼返信
坊主丸儲けじゃねーの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:54▼返信
神社も金儲けしてるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:54▼返信
>>125
神社って言ってるだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:55▼返信
転売ヤーと買ってしまう残念な人は祟られてどうぞ

9800円で買うくらいならもう少し頑張って泊りで巡礼すればいいのに。
129.投稿日:2020年11月20日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:59▼返信
そろそろ神社仏閣にも税金かける時代ですよ金融庁さん
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:00▼返信
やっぱ転売ヤーって日本人じゃないんだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:10▼返信
マイナンバーが広まればオークションサイトとかでも
国が金の流れ監視できるのに何で頑なに拒否ってる奴らがいるのかわからん
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:13▼返信
※20
、昔からある柄だ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:15▼返信
ここのはそもそも市松模様ではないはずだったがw
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:15▼返信
>>91
じゃあもう神社がネット販売するわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:16▼返信
>>92
そこ調べてないのに便乗する気満々とか言ってんの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:17▼返信
金儲けのこと"しか"の意味がわからん日本人いるの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:20▼返信
>>134
うるせえ
たまたま模様が被っただけだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:21▼返信
オークションサイトを禁止すれば万事解決
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:22▼返信
>>133
昔からある柄だ(市松模様は昔から存在する柄だ。ただ、このお守りの柄は前と違う)
ってミスリードしようとしてるだろw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:22▼返信
転売屋ヤーで現物を買って所有しているのはまだマシ(いや、良くないが)で、Amazonやyahooショッピングは無在庫転売ヤーというガチ詐欺師だらけ。オレオレとかやってるヤツが片手間に無在庫転売ヤーをやっているんだろな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:23▼返信
>>3
神社と寺の区別が付かない阿呆がわんさか居てカオスだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:30▼返信
※137
まるで神社がボランティア活動でもしてるかのように思ってんだろうなお前
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:31▼返信
天罰が下って死にさらせ転売ヤー
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:38▼返信
神社もブームに乗っかってるくせに騒いでるんじゃねえよ
浅ましいわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:40▼返信
でもお守り効果ないじゃ〜ん
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:41▼返信
>>9
何が違うのかよくわからないです
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:43▼返信
まあ品の無いこと
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:47▼返信
これは転売や―もそうだけどメルカリやらなんやらで鬼滅関係だからってお守りとか買っちゃうのもちょっと
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:58▼返信
世の中いろいろ複雑だが転売ヤーは間違いなく外道
転売屋ではない、ヤーさん崩れの転売ヤーだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:07▼返信
原作で出てきたわけでも作者が言ったわけでもない場所が聖地とか言われてるのが不思議でならない
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:08▼返信
俺が、トイレで捕まえたカマドウマも、鬼滅グッヅとしてメルカリに出せば売れるかな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:17▼返信
最近行ってないから分からんけどいつお守りの柄を鬼滅に寄せたの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:25▼返信
自分たち以外で儲けるやつが出ると腹立つってことだろうな
神も仏もねえ人間的な神社でいいじゃねえか
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:26▼返信
自分で買った御守と縁切りしてねーと転売品を買った奴の念も一緒になって面倒になるぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:32▼返信
鬼に関する逸話はあるみたいだから参考にはしてるかもね。
聖地かと言われたら違うけど。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:34▼返信
お守りにどれほどの効果があるのかを考えたら、あまり言える立場でもないような。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:35▼返信
>>132
そりゃ騒いでるのは監視されたら困る連中だし。
それに監視と言っても何もやましい事がなければ気にする事はないはずなんだけどね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:35▼返信
売り切れになって欲しい人が買えないわけじゃないだろ
遠くて買えない客に流通させているわけだから手間賃と考えれば別に構わなくね
嫌ならネット通販しろよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:36▼返信
本当に鬼滅が好きなファンなら何が大事かは分かるはず
上っ面だけのキャラ萌えなら手を出すだろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:41▼返信
神仏に関連する物を転売して儲けようという発想自体信じられん
まじで罰が当たるぞ
オークションサイトは、こういう出品物は完全に規制した方が良い
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:44▼返信
>・転売以前に、お守りが1000円の時点でお金儲………

アホやろ
なんもお守りで儲けてるんやなく、神社の維持費にも回されとんのや
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:48▼返信
どんどん売りさばけばいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:49▼返信
>>41
どうもしないだろうし屁理屈って返されるだけだろ
すぐ原価云々言う奴って頭悪いよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:50▼返信
馬鹿な情報商材のせいかこういうことする一般人が増えたよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:50▼返信
までも実際お守り一個で1kは高いな
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:00▼返信
買う方がただのファングッズとしか見てない、っての問題かな
最も転売屋Aが買って転売屋Bが転がし転売屋Cが泣く状況もあるんだろうなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:06▼返信
大量に買う奴用に大凶のおみくじ入れて売ろうぜ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:33▼返信
バチも当たらないし御利益もありません
神社も転売屋も売れるから売ってます
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:34▼返信
転売屋を1人みせしめで死刑にならねーかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:42▼返信
神社が通販はじめれば良いんじゃね
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:48▼返信
クソ転売ヤーが残念って言われたところでやめる訳ないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:49▼返信
まさか神社が売れるからって人気漫画キャラの着物の柄パクるような
行儀の悪い商売してないよね
許可もらうなりロイヤリティ払うなりしてるよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:51▼返信
自分で買わないとご利益がないなら親が買ってきたお守りや
恋人がくれたお守りも無意味やな!適当なこと言うなよボケナスが
というか出向いて買おうが転売屋から買おうが
漫画のグッズとして買う時点で神さん貶めてるやろアホか
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:56▼返信
>>1
御守りは、売れる!!
臭い満員電車に毎日押し込められて汗水流して働いてる奴らが馬鹿みたいwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:29▼返信
転売の話聞くたび思うんだが
何でこう言う転売出来るアプリやサイトは罰則や対策強化しないんだ?
法整備されないから無関心に無責任に対策しないのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:57▼返信
お守りで金儲けが云々って言うならそのデザインは?
ぶっちゃけデザイン替えるだけでも転売減るのでわw?
問題ないよね?金儲けが目的じゃないなら鬼滅に便乗する必要もないわけだし
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:57▼返信
>>83
他人が楽して儲けて見えるの嫌なんだろ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:11▼返信
お守り売ってる奴がよく言うね
まずは君たちが参拝者に無料で配ってみてはいかがだろうか
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:20▼返信
転売ヤーは古物商の許可が必要にしようよ。
確定申告が必要なほどの金額を継続して売っていると、
それは古物商になるんだよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:23▼返信
>>175
宮司自身がメルカリで転売してたりしてね
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:25▼返信
>>18
目的が違い過ぎるわアスぺ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:27▼返信
ファンなら、聖地行って買うだろう… 神社のお守り転ヤーで買うアホいるのかよ…
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:28▼返信
>>64
老人が叩くに決まってるやろ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:30▼返信
神社側の金儲けの仕方はともかくこうやって転売屋の惨状を浮き彫りにしてくれのはよかった
マスコミはもっと転売屋を晒してまくってくれ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:32▼返信
竈ってどっかで聞いたなって思ってたらここか・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:33▼返信
維持費やろ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:36▼返信
>>174
親が子を想いながら渡すのと全然違うやろ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:54▼返信
神社もわざわざキャラの柄にして金儲けを企んでるくせに
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:03▼返信
1人1点までにすりゃいいだろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:07▼返信
転売ヤーを殺せ
192.ネロ投稿日:2020年11月20日 20:12▼返信
千ョンクズレベルのゴミが増えたな。
今日の酒の摘みも大漁やったわ。一番多かったのはメス豚。
あいつらホンマ何も考えずに生きてんな。男女差別の元やな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:31▼返信
今の日本はまともに稼げないからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:46▼返信
既に言われてるけど、この神社も便乗商法やってる側だからな
転売どうこうに文句言う筋合いないわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 21:02▼返信
間に入ってる転売ヤーいらなさすぎワロタ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 21:05▼返信
>>194
全然違うわアホw
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 21:31▼返信
税金納めなくてもいい特権身分の寺社がクチにするのは滑稽千万でしかない
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 22:43▼返信
お守り1000円に不満持ってるやつって
100均でしか買い物したことないんだろうなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:03▼返信
転売もいかんが神社もアウトだろ なんで3種類も鬼滅柄のお守り売ってんの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:02▼返信
> 「お守り」って「自分で入手しないと御利益無い」っていうのを聞いたことがあります。

他の人へお守り贈ったりすることあるけど、意味無いってことか…
世知辛いね、仏教
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:04▼返信
>>199
鬼滅柄って市松紋のこと?
鬼滅前から売ってたんじゃないの
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 13:04▼返信
ほらな
転売屋にモラルも良心もないだろ
法で規制しろや
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 23:00▼返信
誰でも商品売買できるシステムが悪い
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:21▼返信
>・転売以前に、お守りが1000円の時点でお金儲………
何言ってんだこいつ
転売の何が問題視されてるかすらわかってない層ってこういうのだな

直近のコメント数ランキング

traq