暗号化メール、内閣府など廃止 平井デジタル相「対策不適切」
記事によると
・平井卓也デジタル改革担当相は24日、メールでパスワード付きZipファイルを送り、パスワードを別送する方法(いわゆるPPAP)を26日に内閣府と内閣官房で廃止すると明らかにした
・代替策は決まっておらず、民間企業の動きも参考にしながら望ましいセキュリティー向上策を検討するという
・暫定的な対策として「(パスワードを)電話で教える」と例示した
この記事への反応
・電話かよw
・電話で教えるって、教えやすいように「パスワードは『1234』だから!」とかってなるんじゃないの?
「パスワード『QnGKf7kmGA$t』だから!」ってならんでしょ、口頭で伝えにくいし。
本当に日本のデジタル後進国っぷりがヤバイ
・電話で伝えられる程度のパスワードの長さと複雑さになるから、かえってあかんですよ。これならPPAPのほうがマシ。暫定のあいだにちゃんと対策案採用してもらわないと。。。
・デジタルと言いつつ、アナログな件w
・一度だけ電話でパスワードのやり取りをさせられけど、数回入力ミスをして復唱確認しようとしたら誰に聞かれてるか分からないので復唱しないで下さいと怒られたこと思い出した。
・待ってw「えっ、それ大文字?小文字?」とか「エヌ?エス?えっ??ヌ????」みたいなやり取りになるの目に見えてるねんけど。
・PPAPはしてもしなくてもセキュリティ強度変わらんから無くしてもいい話てことなのに、代替策を用意する意味わからんのよな
MFA必要なら、PPAPする時にも必要だと思うんだけど
・レディプレイヤー1もびっくりだわ
・PPAPを廃止するのは良いが、暫定的な対策として「(パスワードを)電話で教える」という、白ヤギさん黒ヤギさん方式にするらしい。
ちなみに、パスワードの受け渡し問題を解決する方法として生まれたのが公開鍵暗号方式だということを思い出してもらいたいね。
・電話は盗聴される恐れがあるので時代はやっぱり矢文
・PPAPなくなるんや!バンザーイ!って思ってたのに、代わりに電話でパスワードとは。もっと止めてほしい。勘弁してくれ。頼むから、そんなの推奨しないで…
・PPAP、結局パスワード電話で教えてるのか…。リトライ上限がない時点で現代だと破られてしまうし、単にPPAPダメって言いたいだけマンなのバレてしまうな
・電話で伝えるのが面倒になって簡易なパスワードとか固定のパスワードを使うようになって、ブルートフォースで突破されやすくなって、より危険になってしまいそうな予感
【PPAP (セキュリティ) - Wikipedia】
コンピュータセキュリティにおけるPPAPとは、主にメール等における添付ファイルの送信手法として「パスワード付きzipファイルと、そのパスワードを別送する」という段階を踏む、日本において多く見られる情報セキュリティ対策手法。日本情報経済社会推進協会に所属していた大泰司 章氏(現・PPAP総研)によって問題提議・命名された。現在、日本国内において官民問わず広く使われているが、セキュリティ対策としての意味を為さないものとして有害視されている。
語源は「Password付きzipファイルを送ります、Passwordを送ります、An号化(暗号化)Protocol(プロトコル)」。
PPAPによるファイルの送受信は、次のような段階によって行われる。
1. 送信者は、添付ファイルをパスワード付きzipファイルで暗号化し、メールに添付して送信する。
2. 送信者は、1.で送信した添付ファイルのパスワードを、別途メールにて送信する。
3. 受信者は、送信者から受け取った添付ファイルとパスワードによってファイルを復号化し、中身を得る。
特に2.におけるパスワードの送信を、1.の添付ファイルと同一の経路で(メールやチャットといった手段を変えず、また同一メールアドレス宛に)送信することを、狭義のPPAPとして扱うことがある。
PPAP廃止するのはいいんだけど、代替策も早く決めてもろて

日本人はガイジでしょ?w
PPAPってペンパイナッポーアッポーペンかと思った
対策としてパスワードをいちいちつけないようにしろや
そこから発生する遅延に関しては知らんがな!
もう電話で内容伝えろよ
誰が批判したんだ?馬鹿垂れ
デジタル(笑)庁
普通にクラウドストレージ使えば解決やんけ
パスワード付ZIP自体が無意味
みたいな未来が見えた
そういう発音で被りそうなのをどうせ除外してすらいないんだろ?
デジタルとは縁がない国もある程だからデジタルがあるだけでもまだ
マシじゃないかな?
前回褒めてたやつwwwww
タイガースのT,ドラゴンズのD
とかで伝える。普通は
お前は暫定ならこれで良いとでも思ってんのか
めんどくさいことこの上ないが
バカが想像してるセキリティじゃないのを理解させるのが先
それなりにわかってる人からしたら。
PPAPの略が無理矢理すぎる件について
RMS技術ぐらい勉強して欲しいよ。
そもそもzipのパスワードってかんたんに解析できるんだが・・
なんだよそれ
みんな分かって黙ってたのに…
そういう所やぞ
重要度低いのはいいと思うし
高いのはそもそもメール使うなって話
政府与党や官僚機構の様な巨大組織ともなると、そういうシステムを構築するのにもいちいち予算案を作成して妥当性の有無や稟議や承認を繰り返して、それでも財務省からケチ付けられて見送りとか中止とかになったりもするから実にめんどくせーな
FAXなんてそれこそ誰が見てるかわからねーから
まだ電話のほうがいい
システム上録音されててそっちには筒抜けだろうけど
外注してなきゃ社内の機密部だからまだいい
安全性なんて考える気もないんだろ
なんでやめてから考えるんだよw
トークンを紛失したり盗難されたりするとそれはそれで面倒な事になりそう
スクリプトキディでもハッシュから簡単に解析できるわ
無駄に詳しすぎてどこでもできる方法かんがえるとこれになるんだろ
今すぐできる対応としては間違ってない
中華ハッカーに抜かれるの前提なんだよきっと
アホやからお漏らしする以前に使えないんだろうが
自動配信のパスワードメールと比べればセキュリティは向上している
利便性は知らん
そんでもってそのパスワードはまたパスワード付きzipにして。。。(永久に続く)
それを最低限の説明だけで使いこなせる政治家が果たしてどれ程いるか…
ジジィ共はどうせ手に負えなくて秘書に丸投げするぞ
もしかしてわざとやってるのか
パスワード付きZipを辞めろって今言われているのはアンチウイルスソフトがスキャンできないからかえって危険という話だぞ
パスワードを別経路で教えろっては周回遅れ
実際にあった怖い話なんだけど
自民のIT担当が自分はITに強いとアピールしまくってたんだよ
それはなぜか?と質問したら、オレはスマホを持っているからITに強い。って答えたんだよ
思えないシステム多いよね……
ほんとセキュリティ()だな
政治家も官僚も下に丸投げして
結局は外国のハッカーに盗まれる結末しか見えない
残念ながらスマホ持ってるなら今の政治家の中では情つよですよ
「少佐エ、ロい」くらいしかわからないと思うぞ
普通行き着くのはショートメールよね
招待した人だけ見れるようにすればいいのでは??
どうせ盗まれる
そうか!直接脳にプラグ刺せばいいんだ!
ITmediaの記事読むとDropbox等の利用を検討中
決まるまでは暫定的に電話などの別の経路でパスワードを知らせるみたい
電話でパスワードが知らされなきゃウイルスZIPが解凍できないんだから
集中的に狙われない限り有効だと思うんだけど暗号ZIP状態で感染するんだっけ?
“職は日本にあり!” 人手不足の地方企業と、優秀なITグローバル人材を繋ぐ
パソナ 「韓国IT人材就労支援プロジェクト」 淡路島で5月開始
パソナとつながったわ
手間だから普及しないし、本気で言ってるわけではないだろう
まあ、PPAPは無駄なのは分かってた。pass付ける理由知ってたら誰もがわかること
廃止しようとする動きは評価できる
日本のITなんてその程度なんだよ
とかイキりちらしてるあほがいたなw
それも連投しまくりで恥ずかしいやつだったわ
そいつはむしろ被害者だろ
さすがに電話でパスワードを教えろってレベルのIT後進国だとは
キチガイ揃いのはちまのコメ欄の住人でも想像できなかったんだからな
IT先進国では電話が見直されてきててパスワードを電話で伝えるのは当たり前になってるんだよな
どこがやってるの?
廃止するどころか手間を増やしてるんですけどねw
効率化が目的なんじゃなかったっけ?w
パスワード付ZIPがセキュリティ上、無意味なのに電話でパスワードを伝えるのを評価するんだw
めちゃくちゃだなお前w
SMSで問題ないが
企業間だと相手先のメアドと代表番号しかわからない場合もあるから
電話で口頭なら100%使える
実際に漏洩してるなら仕方ないが
妄想でイキりちらしてたのが痛々しいやつだって話だよw
何を勘違いしてるんだか
「先ほどメールで送った添付ファイルがあるんですがパスワードは〜」とか言われたらもうブチ切れですわ
世界的に見直し入ってるのかな
では、あなたならどうするんですか?
パスワード付ZIPのセキュリティは総当たりによって突破が簡単に出来るんだけど
総当たりなので、突破の難易度をあげるには桁数を増やすのが一番単純で効果がある
電話で40桁の英数字大文字小文字記号を混在したパスワードを頑張って伝えてください
鉛筆で書くから読んだら消してね
どこかのゴミが恥ずかしくしただけ
AES-256bit以上で10桁ならまぁまぁだが・・・
それでもスパコン級を使われたら瞬殺やろ
はがきじゃなくて封筒でお願いします
元々揶揄した名称だから恥ずかしくていいんだよ
こんな恥ずかしいアホ因習はやめようと思ってくれればいい
『効率化のための廃止だから代替案なんて必要ないノーガードにする英断をした』
とか持ち上げてる超ドアホが暴れまわってたけど
そいつは、電話で伝える決断も持ち上げてるのかな?w
手のひら返しすぎて腱鞘炎になってそうw
だれか教えてやれよ
ち、違うんか?
まぁそもそも政治家が使うZIPなんてゴミみたいなファイルだけやろ
そう思うやろ?
でも、実際は、これでも持ち上げてるんだよw
この記事を持ち上げてるやつなんてかなりの少数だからめっちゃ目立ってるし
まじか、無知すぎるだろ
pass自体は意味あるんだよ。PPAPって盗聴防止が目的だったんだよ
134さんの疑問は正しい
デジタル相の無駄というのはメールでpassを送信する部分だよ
pass自体は有用
電話でいうのは手間だから実現しないとおもうが、セキュリティ上げるためにアナログになるのは自然なことだよ
ZIPのパス程度なら使用可能な文字を順番に羅列して総当りで突破するツールもあるくらいだぞ
そうすると誤送信時にファイル全部流出するって言う問題点もあるからな
ワイの家にFAX無いから葉書で頼むわ
森へ帰ったら?wwwwwwwwwwwwwwww
その辺のスマホ店員の方が使えそう
日本は何回失敗しても学ばない。
政治家じゃなくて官僚だろ
全然ゴミじゃないと思うけどな
スマホ店員舐めすぎやろ
この手の対策はどれだけ被害(もしくは確率)を少なくするかの問題だから
スパコンが挙がる時点で目的は達成されてるぞ
アホなこと言うべきじゃない
平井デジタル相過大評価しすぎやろ
パスワード付ZIPにはなんの意味もありません
メールを盗聴出来るような人が電話で伝えられるようなパスワードを突破出来ない訳が無いです
お前、相当バカ
さすがに官僚はZIPメールなんてつかっとらんやろ
この案が出た時、会議でもみんな黙ってしまったに違いない
意味はあるよ
パスワードのついたZIPファイルという意味が
横だけど
お前、相当バカだな
RSAでもスパコンを使われたらダメだけどって言ってるだけで
パスワード付ZIPなんて、そこらのパソコンで誰でも解凍出来るわw
どんな日本語能力してるんだよ
政治家のファイルを盗み奴なんてそれなりの規模の組織だろ
アドレス誤送とか言う一発目のメールに重要ファイル添付する馬鹿はさすがにおるまいて
そこを強化して何の意味があるのか意味わからんわ
簡単に飛び越えられる塀の扉を頑丈にして安心してるバカと変わらん
これ叩いてる人、情報セキュリティ何も分かってなさそう。
パスワード付きzip自体を叩いてるなら分かるけど…
田舎の小屋に付いてる叩けば壊れるようなカギと同じくらいの効果しかないけどね
まぁ、叩いて怖そうとしない人にはカギがかかってるように見えるから意味があるか?w
最初からカギを壊して情報を盗もうとする人からしたら、なんの意味もないけど
だから普通の脳みそならSMSになるよな
SMSって企業電話番号で受信できたっけ?
だから普通の脳みそならSMSになるよな
意外とそうでもない
ホテルや喫茶店でフリーWi-Fi使ったりする人多いからね
興味本位で覗くやつはけっこういるよ
個人PCでもファイアーウォールのログとか見たらかなり攻撃されてるのが分かるよね
偉い爺達がファイルを開けないと文句を言ってくるから困る
どうにかしてみようと思う奴じゃなければ
政治家のメールを見ようとは思わんやろ
生体情報が秘匿される保証もないのに、使ってる奴はアホです
指紋にしろ、顔にしろね。
は?政治からフリーWi-Fiでけっこう覗かれてるって?
大スキャンダルなわけだが
ソース出せよ?
パスワード付ZIPに意味がないのに
更に電話でパスワード伝える無駄な工程を増やしてるからバカにされてるんだろw
暗号化方式を変えるのなんて直ぐに出来るのにw
政治家のメールを見たがってる人ならパス程度簡単に突破すると思うよ
んー、どうやろね
盗みたい泥棒さんに対して無意味な時点で、かなり無意味だと思うけど
皆が200番キーを家のカギにしてるようなもんちゃうか?
実際には盗むまれてもどうでもいいものなら別に良いけどね。
その前提なら、パスワードをメールで送っても良いんだよw
悪い人なんて居ない前提でしょw
PPAPの問題点として、メールを盗聴出来るスキルのある人なら、パスワード付ZIPも簡単に突破できるってのがあるからね
電話とか草 昭和かよ
伝言鳩にしろよ
センサー精度に規格がまだまともに広まってないって時点でもうアレなんだよね
恒久策でもなし騒ぎすぎな気がするけど
メモ取り忘れ、聞き間違いで従前より手間が増えるのが目に見えるだろうに
もう郵送したほうがマシだよ
お前さー
これ、政治家の話ではないぞ
なんか勘違いして、政治家のメールとか言ってるアホが連投してるけど全部お前か?
相当なバカだぞ
息のかかった料亭でお渡しか
他人に渡させる
自分の顔、指紋データをGoogleやインストールされてるアプリの権限先に送信して安全だと喜んでるのだ
省庁職員がメールにファイルを添付して送信する際に、暗号化した上でパスワードを別のメールで送る「自動暗号化ZIPファイル」を26日に内閣府と内閣官房で廃止すると明らかにした。
日本語が読めないで煽るのは韓国人だけやで
世界で一枚だけの手書きの文書を自分が手渡しで相手に譲渡するってのが
意外と最強のセキュリティなのかもしれないな
本人が襲われたりしない限り
かなりアホだと思うよ
スタートがPPAPに意味がなくて非効率、更にスマホで見れないのも致命的って言って廃止するように言い出したのに
パスワードを電話で伝えるって、最初に言ってることと真逆のことをやり始めてるしw
そのスマホが中韓メーカーだったらもう目も当てられない
昭和かよww
メール以外の手段でパスワードを送るってのはアリじゃね?
まず有能な人材を集めてブレーン化した方が良くないですかね?
人が足りてないよう
馬鹿馬鹿しい
電話はあくまで例だからな
別にFAXでもSMSでもいい
パスワードの経路を変えるのが大事
電話無理なら相手先にそう伝えて別の方法で送ってもらえばいい
強引すぎてセンスがない
安倍前首相周辺が補塡認める 「桜を見る会」前夜祭
「全ての文書をzipファイル化するのは何でもはんこを押すのに似ている。そのやり方を今までやってきたからみんなやってたと思うし、メール内容をスマホで見れないのは致命的だ」とし、全廃することを決めた。
その結果が、パスワード付ZIPは残るし電話でパスワードを伝えるw
お前いつも別メールでそれ送ってくるよな。
それは良いんだが、
あれ電話で言ってきたら俺キレるからな
楽だけど筒抜けだからどうにかした方がいいと言うのが始まりなんで
政治家は今までより半歩前進してるから許してやれ
ZIP送ってパスワードは別途メールとか
意味あるのか?っての結構あるし
バカかな?パスワードを送る方法じゃないのよ
ZIPがもうセキュリティガバガバなのよ
フリーツールでも簡単に突破できるレベル
そのSMSやSNSをどこで運営管理してるかによるんじゃない?
解読は日代わりで
PPAPやめてどうするかは検討中
その間でも業務は続くから暫定的に電話など別の経路でパスワードを知らせる
どうするか決まるまでPPAP続けろって言いたいの?
ここでどうこう言ってる奴らの半数は働いたことがないからな
だから暫定ですよ
どうやってデータをやり取りするかは検討中です
1日1件くらいな人はいいが、1日に10件以上送っている人は戻ってきた際に伝えるとか効率悪すぎて業務にならん。
真面目に??
裏社会の常識だ
経路を変えるってことであって
それで言えばインターネット回線も運営管理してるのはどこかって話になる
簡単にできるうーーーー!!!????
相手のスケジュール見て空いてそうな時に毎回パスワード電話するんですかぁーー!!??
「今ちょっと出先で」って言われたら翌日のスケジュール確認して、お互い空いてる時間で、パスワード電話するんですかーーー!!!?
どわーーーっ!!
ZIPよりも強度の高い暗号化ツールなんていくらでもあるんだから、それに変えれば良いだろ
それぐらい直ぐに出来る
その上でパスワードを別の手段で連絡するのなら許せる範囲だ
普通にホスティングサービス使ってるわ
メールに添付とかセキュリティ意識の低いゴミ企業か、漏れても問題の無い情報だけだろ
(QfudFH5156fMRだぞ)
別の経路で送れってのが本旨
電話はあくまで例
こっちをまとめろ
おそらく他の省庁も一緒のレベルの大臣なんだぜ
下っ端官僚が必死にがんばってるんだなって思った
上は権力にしがみついたじじぃしかいねーからなw
手間がめちゃくちゃ増えるだろw
(QfudFH5l56fMRですね了解です)
その代表例に問題ありすぎなんだよなぁw
そもそもパスワードZIPを使うのもダメダメだし
意味がない事に無駄な手間を上乗せして、かなり最悪だよ
だぞが抜けてるぞ無能が
無駄なセキュリティ対策ではあったからな
はちまってそういう所やでな
手紙で送るって言ってたらどう思うんだ?w
若者からしたら、それぐらいインパクトのある無能発言だよ
日本を分かってないなあ
失敗を意地にならずに認めて糧にできるから日本は発展できたんだぞ
外国人見てれば分かるだろ。間違いを認めたら負けだと思ってる連中ばかり
あれ考えたやつ知障だろw
どのパスワードがどのファイルか分からなくなるねw
それも検討しないと役所は決められない
現状Dropboxなどを検討してる状況で、暫定利用で大きな変更はやれない
ちなみにうちの小さな会社だと俺なら大丈夫だけど
他の人だとwindowsで標準で解凍できるからZIPは解凍できるけど
他の形式だと難しいだろう7zipは無理だった
(やったぜ、これで第二次世界大戦に参戦する口実ができた)
カギだけ面倒くさ〜く管理しようとするヤツwww
役所や企業の話しではないんだが?
パスワード付きのメールは禁止なんですか?禁止しないんですか?
適当な文章をローマ字にするだけで十分強力な気がする
自動的にZIPで暗号化して、パスワードを別途送ってくれるサーバーがあるんだよねw
全くの意味不明だけど、会社のお偉いさんはなぜか飛びついてくれるwww
ようするにセキュリティのためじゃなくて、単なるポーズのためだろうなぁ
そのポーズだけの実効のない行為を無駄と言うわけだけど
総当たりツール使えば即解除されるやろ…
なんならネトゲ用のBOTツールでも組める程度のボロ鍵やぞ
パスワードだけ別ルートで送るという話ならショートメッセージ使えば事足りるぞ
利便性高くてセキュリティ的にはかなり最強の部類だ
本当にヤバいところはそうなってるんじゃない?
日本じゃないけど、アメリカ大統領が持つと言われる核の発射ボタンがインターネット経由だとはさすがに思えないし
さぞかし有名な企業にお勤めなんでしょう
草
セキュリティなら手法は公開しないほうが
草
平井が100無駄を増やすスタイル
あ~、文句言ってるのは省庁勤めの人か。
お疲れ様です。
馬鹿しか居ないのかこの国の政治家は
今すぐできる対案があるなら
パソコンの先生であるお前らが公式サイトのフォームから教えてあげたらどうだ
当然、zip暗号化でウイルススキャン出来ないとか間抜けなことにもならないし
これのセキュリティが低いというのならメール以外の手段という話になる
…まさかTLSが選択肢に入っていなかったとかド素人みたいなこと言わないよな
そもそも鍵付きzipファイルのセキュリティが低いのが問題なんだぞ
まずzipファイルだとメールソフトがウイルスチェックをスルーする場合が有るのが1つ
zipファイルはパスワードを知らなくても中身の階層やファイル名などが見れるのが1つ
zipファイルのパスワード解析は単純で制限も無いので簡単な解析ソフトで突破されるのが1つ
クラウドストレージ使え
NTTじゃなくてもね、国が近い系の大企業だと「おー省庁の話なら関係ないな」とも言い切れないんスよね。あとは総務部の人がこのニュースに気づいてないことを祈るだけや
もうFAXでいいよ
もういいからシステムからスマホでワンタイムパスワード送る方式にしろよ
実際その方向ですが、今すぐはできません
どのサービスがいいのか精査検討が必要です
ITmedia NEWSが内閣府の担当者に取材したところ
一応具体例としてDropboxの名前が出たよ
UTMの暗号鍵をPCに入れられるレベルの会社がどのくらいあると思ってるんだ
そんなことは知っているよ
だからそういう話ならと前置きしてるでしょ
FAXもいいけど誤送信あるから結局電話しないといけなくなるし
なら電話だけでいい
行政で作ればいいのに
行政に作れる人いませんから
仕様作って入札してって感じで何時になったら使えるかわからないよ
笑えねえ…
大企業勤めお疲れ様です
最前線の経歴の持ち主がヘッドハンティングで省庁のデジタル化を現場で推しめてる人がブログ公開してて
過去の仕様にない技術と互換を持たせるために四苦八苦して
結局入る前に他省庁が予算使って先行したのを使うのが糞過ぎて
10歩進む予定が3歩進んで2歩もどる理由が語られてるの読んだことある
すごい悲惨、どんな金もらってもブラックの慈善事業だよアレ現代の人身御供
日本はITに早くから手を出しすぎたのが現状の原因ってよくわかる
マトモな賃金払って人材育てる
という当たり前の事を放棄すると
こうなるんやで
ポンコツ衰退国家の出来上がり
これは内部じゃなくて外部に送るのに、どういうのが柔軟性がある上でセキュリティもそこそこ高く出来るのかあれこれ悩んでいるという話だからな
要約すると有象無象の最底辺に合わせても通用する送り方の構築
お役所なんだからSSLなんかを無理矢理強要してもいいと思うんだけどな
木っ端を含めて多くの企業でセキュリティの底上げにもなるから結果的には有益だし
議員の馬鹿な発言は、結局は官僚の馬鹿さ加減が露呈してるって事だよ。
マイナンバーに色々紐付けして
中国みたいな監視国家を作りたいだけだろ、アイツら
だからこういう事で馬脚をあらわすんだわ
官僚も政治家もな
そこを潰すてめには電話などの別経路が必要
ZIPそのもののセキュリティの問題はあるが、
別の形式にするにしてもどれがいいか見当が必要なので時間がかかる
とりあえず暫定で経路を変えるのは必要なこと
病院行ってさお薬手帳と今までかかった病院に頼んでカルテの取り寄せしないと
自己申告でしかその人の特性分からないってありえないと思わないか?
官僚も政治家も
そんな良心的な奴らじゃねーわ
つーかその程度の事なら病院間のやり取りで良いだろ
政治家サマや官僚サマを信じたいならどうぞご自由に
後で泣くなよw
PPAPのAが「An号化」だって今知った
俺の無知も酷いが、この名前も酷いな
FAXか足軽使うべきかな
つーかそもそもマイナンバーって
官僚が天下り先へのおみやげで作ったようなモノだからな
嘘だと思うなら調べてごらん
それで得する悪人が大勢居るんだから
そのまま送ると誤送信が怖い
windowsで標準で解凍できるzip以外だと相手が解凍できるかわからない
フリーソフト使用不可の会社もあるし
となるとメールで送るのならパスワード付きzipファイルで
パスワード別経路が現状だと選択されてしまう
どんなギャグだよwwwww
最初にセキュリティのかなり高い方法でパスワード表を送って
電話で
今回3番
みたいにするしかないのかな
デジタル相はピコ太郎が嫌いなのかな?
知ったかぶりしてんじゃねぇよ。無能。
うーん、やっぱり電話!やっぱり判子!
アナログは裏切らない!
ペンパイナッポーアッポーペンだろw
何でピコ太郎がずっと出てきてるのかと思ったわw
今だと音声認識や文字認識やAIまであるから
デジタル情報は解読されやすいから、どれだけアナログ化するかにかかってる
タイプライター型でなくても、今はソフトウェアでエニグマを再現できるから
スパイし放題なんだから、日本では盗聴されまくって愚かとしか言いようがない話。
これでは敵性国家に日本の機密情報が漏洩しまくりだな…
常用漢字8文字で突破不能になると思うんだが。
廃止したろか?
アナログだけど
安全ではあるよな
今時電話とは・・・
ガラパゴス化って外部からの攻撃に強いんだよね
後半の文章クッソ頭悪そうで草
馬鹿さ加減wが露呈してるね?
十分な強度のなら量子コンピュータ使われない限り大丈夫だろ
おしまい
電話は「今メール入れたから必ず見てね!」って教えてもらえれば助かります、週に一回しかメール見ないから😀
君の頭にドンマイヽ(´・∀・`)ノ
大したこと無いぞ、自転車の標準の鍵ぐらいの性能しか無い
メールアドレスを口頭で伝えることがあって
滅茶苦茶ストレスたまった
「M」と「N」の違いって電話じゃ聴き取れんわ
アカウントと暗号化を紐づければできることなのにね
伝書鳩
そう思ったのになあ
電話とかw
やっぱアホだったなこいつ
マイク、ノベンバーとか、フォネティックコード使うやろ
内閣やったら、Mi木武夫、No田佳彦とか言えばええやん
本当に日本人に生まれて良かった!
音響カプラを使えば1秒間に1200文字も送れるぞ!
ワンタイムパスの実装とかの担当やらされたら社内説明出来ずにこれになる自信がある
業者丸投げすら出来る環境がないっていうのは中小の基本
現状は確認も無しで連続でメール送ってきて意味なし
一体どこの誰がこんな事を提案したんだ?
学術会議って奴か?
批判したのはIT専門家だな
使ってたらメール分けても意味無いことや手間なことくらい誰でも思うだろう
政府内の独立回線は既にある
外部とのやりとりの話してる