• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




絶対たこ焼きだよ






世界最大の博物館の1つ大英博物館によるツイート



ローマ人はまた、ケーキを食べたり作ったりするのが好きでした。

このケーキやロールパン用のパンは、紀元1世紀に作られました








日本人の反応










この記事への反応



全ての道はローマに通ず、なのだなぁと思ったのでした。

ローマの道は、大阪に通ず

こ焼き機ですね。間違い無いです♪

たこ焼きですね…

丸い窪みの直径が20cmとかだったら・・・・

ルシウス・モデストゥスの仕業であるな




ぜったいたこ焼きじゃん


B08JH3K59H
イマジニア(2020-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません

B07Q2V1HPM
日本一ソフトウェア(2020-11-26T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:34▼返信
たこ焼きって何の略やねん
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:34▼返信
ローマ人ってタコ食ってたの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:34▼返信
たこ焼きって最近の食い物だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:35▼返信
ローマにたこ焼きなんかあるわけねーだろ
馬鹿言ってねーで区そして寝ろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:36▼返信
鈴カステラなんだけどね
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:36▼返信
想像以上にタコ焼き機だったw
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:36▼返信
タコ焼きの起源は古代ローマ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:36▼返信
どこかの国みたいに、日本人もろくに調べもせず起源主張しちゃうようになったか
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:37▼返信
※4
もう寝てますがなにか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:37▼返信
たこ焼きは1933年(昭和8年)生まれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:37▼返信
おいおいたこ焼きの起源ローマになっちゃうよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:39▼返信
ござそうろうだろ 
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:40▼返信
エイブルスキーバーをパクって出来たのがたこ焼きだからね
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:40▼返信
確かタコってギリシャぐらいしかヨーロッパでは食べられていないと聞いたが?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:42▼返信
タコじゃなくて奴隷の指を入れてたからね
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:43▼返信
マジでたこ焼き器で草
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:43▼返信
うん、エイブルスキーパーだね

18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:45▼返信
たこ焼きたこ焼きって…これだから関西人は…と記事開いたら
完全にたこ焼きでしたすみません
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:47▼返信
これでもうローマ帝国がたこ焼きの起源を主張して来ても否定できないぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:48▼返信
1900年代の日本は西洋パクリだからエイブルスキーバーが元ネタだろうね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:49▼返信
カステラみたいな感じで焼いたのかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:49▼返信
浪速のゴッドハンドがやらかしたんやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:55▼返信
日本じゃ馴染みないが欧州じゃベーキングパンなるものがあるらしいな
マフィンベーキングパンとかそっくりだしソース通りマフィンかロールパンでも焼いてたんだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:56▼返信
※19
別にする必要もなくね
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 02:59▼返信
欧米ってなんでタコ食わないんだ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:02▼返信
またこじつけだろと思って画像見たら想像以上にたこ焼き器だった
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:04▼返信
>>1
平らな顔属に訊いたらええねん。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:08▼返信
ベビーカステラだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:08▼返信
大英博物館とかいう他国からの略奪見本市最強!
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:10▼返信
大阪人タイムトラベル説
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:11▼返信
この器具、もしかしたらメッチャデカいかも知れないじゃん?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:12▼返信
ローマは大阪だった
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:14▼返信
平たい顔族に出会ったローマ人がいたらしい
たぶんそいつだわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:15▼返信
この鉄板の周りからキリとか油引きが出土しないか再調査すべき。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:17▼返信
※25
沿岸地域では食べてる
内陸部の住人が嫌ってるだけらしい
36.投稿日:2020年11月28日 03:19▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:24▼返信
ラジオ焼きだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:32▼返信
たこやきやこた
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:42▼返信
火力が安定しない焚き火や炭かまどで効率よく粉物焼くならたこ焼き器みたいな形がいいからな
中心部が生焼けにならない
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:50▼返信
>>8
お前よく低能って言われるでしょ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:55▼返信
丸くした方が持ち運びもいいしな四角いパンとか角張ってるとバックにも入れにくい
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:56▼返信
向こうからしたら起源主張してるようにしか見えないだろうな。悪意とか関係なしに。
身内で連想ゲームするのってそれだけで陰口レベルの陰気さなのは周知の事実。
相手にわざわざ絡みにいけばそれはもう暴力になる。そこまで行かないなら性格が悪いだけで問題ない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 04:12▼返信
タコ焼きはイタリアンだった・・・?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 04:14▼返信
ベビーカステラだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 04:14▼返信
たこ焼きの起源は韓国なんだがな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 04:16▼返信
>>8
皆たこ焼き器に似てるねって冗談言ってるんだよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:17▼返信
むしろどうやってパンやケーキを焼くんだ、これ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:33▼返信
ローマってソースとマヨネーズあったのかな
49.投稿日:2020年11月28日 05:33▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:37▼返信
※8
他国のものを自国が起源だと主張する人たちの真逆のこと言ってるんだが
そもそもみんな冗談で言ってるだけだし君は病院へGO
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:38▼返信
>>44
この形状でお菓子なら俺もベビーカステラだわw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:39▼返信
これがタコ焼き器のご先祖様なのか・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:43▼返信
オクトパスベーカー
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:47▼返信
たこ焼きというよりベビーカステラ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:52▼返信
たこ焼きだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:55▼返信
日本人的にはタコ焼き機にしか見えんが
エスカルゴをアヒージョみたいにでもしてたのかなこりゃ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:55▼返信
ベビカス
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 06:07▼返信
あー、ベビカス食いて
59.投稿日:2020年11月28日 06:10▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 06:27▼返信
>>59
ヨーレヨーレヤレッホ♪ヤレッホレヤレッホ~♪
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 06:31▼返信
うんこ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 06:39▼返信
外国でタコを食う文化ねーよ
63.投稿日:2020年11月28日 07:06▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 07:33▼返信
ローマ人はウナギ蒲焼にしてタレつけて食ってたらしいから
案外タコ焼きかもしれんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 07:46▼返信
>Dimensions
>Diameter: 43.18 centimetres

あ、これ思った以上にデカイわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:02▼返信
※62
地中海付近の人はタコ食うぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:08▼返信
>>31
スイートブールかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:08▼返信
その時代にたこ焼きがあったと証明できるのならな

そんなしょうもない考えは一々表に出さずに心に秘めとけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:12▼返信
>>14
ポルトガルとスペイン他、植民地だった南米でも食べられてるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:21▼返信
逆に考えるんだ
ローマから米食文化の日本に伝来したコイツが使い道が解らず
色々試してる内にたこ焼き器になったと考えるんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:25▼返信
ラノベとかでよくある展開じゃんw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:37▼返信
キンキン「アメリカンボールやぞ」
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:46▼返信
あの焼き方はたこ焼き出る前にローマどころか他にもすでにあったからな
そもそもたこ焼き自体が最近のものな上に、もんじゃから派生したものだから無理
日本がパクったなら成立するけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:35▼返信
タコ焼きはケーキである!
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:40▼返信
ローマ人がタコを食ってたとは思えんしソースも鰹節も無いからネオコウベ焼きだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:22▼返信
つまりたこ焼きの起源はローマ!!
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:23▼返信
現代でもってスペインだかにたこ焼き器みたいので作る伝統菓子あるからその原型だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:48▼返信
すべての道はローマに通ず
大阪の道も通じてたんやなって
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:32▼返信
まあ鈴カステラっぽいケーキだろ。
たこ焼き器にしか見えんがw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:35▼返信
この道具は明らかに鋳鉄で作られている。
鍛造では丸みが出せない。
つまり紀元1世紀のローマに鉄の鋳造技術があったのかと言う疑問が生じる。
無ければ、遥か後世の産物と言う事だ。
鉄を溶かすには1500度の高温が必要なので当時の技術としては異常に高度なものではないか?(ローマでは水道管ですら鉛管だった。生活に必要な部品でさえ鉛と言う融点の低い金属を使っていたのに、娯楽に鋳鉄を使うとは思えない。)
諸兄はどう思われる?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:14▼返信
たこ焼き明石焼きの鉄板?は最高級では銅板とされている。つまりこれは最高級のアレ。ww
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:16▼返信
明らかに青銅器だろコレ。銅の鋳造技術なら縄文時代の日本にもある。ww
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:21▼返信
>>8
空気読めよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:22▼返信
>>80
うるさい
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:34▼返信
そもそもローマにはたこ焼き生地が無いだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:02▼返信
大阪人は古代ローマ人の末裔
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:10▼返信
猛虎魂を感じる
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:52▼返信
ローマから輸入された後に、関西人がたこ焼き器に改良した説w
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 14:39▼返信
大昔にたこ焼きなんてあるわけ無い。ケーキなんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 16:11▼返信
風呂野郎って実在したんか
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 20:01▼返信
ケーキって言葉はスイーツの意味だけじゃなく塊の意味もあるから
たこ焼きもケーキで合ってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 21:43▼返信
そういえば、イタリアとスペインは蛸を食うんだっけ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 01:03▼返信
地中海まわりはタコ食う印象
でも岩に叩きつけて組織壊して柔らかくして食うから
日本のタコ料理なんか固くて食えたもんじゃないらしいな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 21:14▼返信
※80
錆が緑なので青銅か銅でしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月01日 15:14▼返信
タコ焼き機にしか見えんな
普通に捏ねて焼くだけのパンより手間かかるやろ鋳型作りとか

直近のコメント数ランキング

traq