暖房ごりっと入れてる部屋でアイス食ってる道民からなんですけど、在宅勤務する寒冷地以外の皆さんは、着込んで寒さを耐えようと思わないほうがいいです。厚着で身動き取れないし部屋自体は寒いしでカラダが縮こまってしまって無駄に疲れますし肩も凝る。部屋自体を暖かくすることを重視してね。
— FIESTA@既刊通販中 (@blindflight) November 25, 2020
暖房ごりっと入れてる部屋でアイス食ってる道民からなんですけど、在宅勤務する寒冷地以外の皆さんは、着込んで寒さを耐えようと思わないほうがいいです。厚着で身動き取れないし部屋自体は寒いしでカラダが縮こまってしまって無駄に疲れますし肩も凝る。部屋自体を暖かくすることを重視してね。
「寒いのと腹が減ってるのは我慢するな。心が貧しくなるから」っていう友達のお父さんによる名言がありまして……。これはもうほんとにその通りだなぁと思っています。
— FIESTA@既刊通販中 (@blindflight) November 25, 2020
道民の知人連中皆
— 貉の八百屋🐾 (@808cyatumi) November 26, 2020
「部屋は断熱で暖房効かせてるからパンツ一丁だよ」
って言います
この記事への反応
・東京にいた頃夏の暑さより冬の室内の寒さが本当に辛かったです
・そう、今まさにダイレクトに筋骨が震えている。ある日突然ピキっとくるよ腰。
・設定温度20以下だからなぁ
部屋も暖かくしよう!
・欧州の集中暖房の住居で、Tシャツで過ごすのがどれほど心地いいか思い知らされました。
・内地の家は寒いんですよ。
隙間風がね、入ってくるの。部屋のあちこちから。
だから簡単には暖まらない。
・コレ本当にそうなんだよね、
寒い部屋で寝ると全く疲れとれない
・半袖短パンが1番ラク
・美味しんぼでも昔
「道民の方が寒さを凌ぐのが上手い。東京のライフスタイルは寒さに弱すぎる」
みたいな話あったなぁ
・これな。北海道に移住して5年目ぐらいで気が付いたわ
・な、なるほど…!!
この冬は毎日在宅勤務になるので、たくさん着るかぁと思ってたけど…大人しく暖房つけよう。
ケチろうとしないで暖房ガンガンつけた方がいいな

あのポンプから吸い上げてタンクに注入する石油ファンヒーターくらい?
たまに北海道の雪道で立ち往生して凍死したってのがあるが
レスキューシートを何個か置いておけば凍死はしなかったはずだ
100円ショップでも置いてあるようなものだが、効果は高い
コロナだから何時になるかわからんけども
トイレで凍える気か?
床暖は?
着る毛布はいいぞ
遠慮なく暖房は入れた方がいい
暑くなったら適時緩めたり消すのも大事
コタツに入って上半身とかに電気ブランケット羽織ったりする
断熱材の厚さが半端ないそうだね。角部屋は寒いから西向きの真ん中の部屋だったけど、
昼は暖房がいらなかったよ。子供は半袖、大人は長袖Tシャツでニットは着たことがなかった。
駐車場の雪はロードヒーティングで解けているし、朝には道路だけじゃなくて歩道まで除雪されているし。
買い物はソリ持参で楽だし。
車の運転と、コンビニ前が凍ってて怖かったけど。
北海道だけなんかな時に灯油代とか優遇されてたな。本土の人間が寒さに耐えてた時北海道の人が暖房つけて薄着でアイス食いながら燃料高いって文句言ってるニュース見てイラっとしたの覚えてるわ。
本当それ偉そうに語るなら本土並みの油代で使ってみろっての、しかも断熱材の補助も出てて何を偉そうにいっとんねんコロナ土民共はって思うよ
ついでに賃貸だと石油ストーブ類は使用NGの規約があるのが殆どなんだよ
おまえら年中エアコン使うじゃん
失笑もんですわ
昔一家で本州に引っ越して、道内でやってる通りにストーブガンガン炊いたら
あちこちに結露ができて押し入れカビだらけになったっけ。
気を付けてね。
電気毛布たまにくらい
こいつは北海道から出たことのない見識の浅い人間
部屋の中に小さな囲いを付けて、その中をコンパクトにスポット暖房なんていうのもいいかもね。配管の関係で部屋のふちになりそうやけど。
銀色の薄いラップみたいなやつよね、あれ手に入らない時でも銀コートされた床じき銀コートの着いたレジャーシートをゆきんこみたいな感じで体を包んでもあったかいよ!
道民なら暖房=灯油代
むしろ道民に、厚着して定期的に換気することを勧めるわ
関東以南でガンガン暖房焚いても室内温度保持できないし、結露しまくるんだぞ?
灯油なら月5000円いかないよ。
エアコンによる暖気循環かせいぜいあっても電気ストーブだろ
イマイチピンと来ない
国から補助が出てるの?!
25℃はありえない
体温センサーぶっ壊れてるよな
今年からは道民のほうが意識改めたほうがいい
家に建築上隙間があるような家庭は隙間を埋める事を考えた方がいい
前提が間違ってる
会社から暖房費出てないの?
同じ対策で何でも何とかなるわけじゃない
灯油暖房できみつせいがたかいと、すぐ二酸化炭素濃度が高くなりそうだけど、燃焼ガスは選択的に屋外に排気する仕組みとかあるのかしら。
とはいっても最近の国と言うか国民いじめるのが指名になってる阿呆官僚はついに暖房温度にまで言及してきましたねw暑がりの俺には嬉しいですけど、寒がりの人はこれから苦しめられそうw
何にしても暖房費に金掛かりますよw
のどがダメージ受けてるんだよな
そう言う寒い地方は基本的にFF式暖房機(屋内で燃焼はするけれど排気は屋外に出す方式)が基本ですからね
キャンピングカー等での冬用ヒーターとして使われてきたし、昔の公団共同住宅の風呂場にも設置してありましたね。
それは寒いと言うより乾燥してるからだろ。
夏場は自然と喉が渇くから水分補給するけど、冬場は周りの空気自体が換装してるし、寒いと給水量も減る。
人間は生きてるだけでも一日にデスクワークでも口から400ml、皮膚から200ml程度蒸発する。動けば更に上がっていくよってのどが渇いて無くても給水しないと駄目なのだ。
今日の様にマスクがデフォルトだと口の周りに水蒸気があるのでより一層給水量が減るから進んで給水取らないとそうなりやすいね。
高校の同級生に北海道から引っ越ししてきたヤツが居たけど、大して寒くもないのに教室で寒い寒いと言っていた。
聞いてみると北海道では全館暖房が当たり前だからと言ってたな。
普段冷え込まない地域で同じような蓄熱性能求めるのは酷だろう
でないよ
暖房で部屋温めたくても
隙間だらけだから小一時間もしたら暖気抜けちゃうしね
大手なら出るけど、ほぼ出ない
日本みたく寒くなったら暖房つけるとかじゃなくてもう常に温めている感じだな
マンガみたくブルブルガチガチってなった事ある
東京の冬は室内が寒いって
東京の家の作りは窓薄い上に断熱材も入っていなくて気密性低いから
どんなに暖房ガンガン入れても寒いよ
だから局所的に暖かいコタツが重宝されるんだよ
北海道は窓の近くにいても全く寒くない
省エネで部屋がすぐ暖まるからコタツ見たことないって人も多い
ウチなんて暖房入れると暑くなりすぎるから冬は床暖しかつけないよ
普通の家はそんな断熱されんわ
北海道ばっかり優遇するな
もちろんその上からゴアテックスなりの防温保温耐風の着て
上から着るのは本州でも寒冷地で売ってるののが暖かい
あとはあのワークマンだっけ
モンベルのゴアテックスは実は中に一枚セーターなり着ないとそれほど保温を感じない
部屋の温度を18とかにすればいい
20まで上げる必要はない
薄着したいならともかく、冬に薄着でアイスとかせっかくの冬好きには逆になんなの感
北海道の家は断熱材のおかげで保温効果が高くなってることも知らないのかよ
内地の家は夏の暑さ対策のため断熱材なんて入っていないし
そもそも家全体を暖めるよう構造にはなっていない
熱がどんどん逃げるから暖房を強めても無駄だ
余計なデマを拡散してんじゃねーよ
隙間風が入ってくるから暖房あんまいみない、二重窓羨ましい
もちろん
んなわけあるか!帰省や旅行で家空けて帰ってきたら室温一桁やぞ。
ケチると病院代で逆に高くつくからな、抵抗力なくなって生物がタヒぬのは大体冬だから暖めてやるのはとても大事
知能が低いってすごいよね
もう少し下がったら電気毛布もう一枚追加するか
東北はそうじゃないからエアコンで耐えるしかない
家が古いんじゃない?
今の住宅って気圧差でドア開けるのに力いるくらい気密性高いから
暖房いれなくてもそんな室温にならんよ
暖房を「中」以上にすることすらない
暑くて汗かくからな
こたつなんぞ欠陥よ
東京の家のつくりじゃ無理
暖房ガンガン焚いても窓や玄関の近くは冷蔵庫みたいな冷気発するし無駄過ぎる
だから関東ではコタツが重宝されるんだよ
換気しろよw
北海道民って馬鹿なんだなー
まあ田舎だからしょうがないか
まーた電力ブラックアウトせんとわからんか?
上で出てないと書いてる人いるけど、個人に直接金渡してるとかじゃなくて、販売してるとこに出てるんじゃないの?
普通に考えて北海道でガンガン暖房つけてたら相当生活費が嵩張るはず。でもそういう話は聞かない。どこかで安くなってるのは間違いないと思うけどね