• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






仕事から帰ってきたパパ族は
ママに100%のサービスを要求するから
私達赤ん坊族には恐るべき競争者が現れた事になる。

パパはもっと元気で帰ってきて
赤ん坊を抱いて散歩にでかけたり
お湯に入れてくれればいい。

私はママだけの子ではない。
パパの子でもあるのだ。

赤ん坊が大きくなるまで育児をママに任せておいて
都合のいい時をみて教育者として
登場しようなど虫のいい話だ。

100%頼りになる人物という信頼感が無いなら
家庭教育などうまくいくはずがない。

青年期の子供が父親から離れるのは
「不信用」の積立が満期になってかえってきた
ためにすぎない。






B08C2HW52S
松田 道雄(著)(1960-03-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



  


この記事への反応


   
その当時からあまり変わってないんですね。

面白いし、正しいと思う

懐かしい
子供が生まれたときに頂きました。
この先生の書いた分厚い育児本もとても役に立ちました

  
懐かしいです
子が小さいときにネットで知り読んで、
夫とよく松田道雄先生の言い回しを真似したものです。
ユーモアたっぷりで最高です。
内容も色褪せない(色褪せて欲しい部分もw


1973年ころ、松田先生の育児書が私のバイブルでした。
私は二歳 映画にもなりました。


1960年ですか!
当時から、こういう考えがあったんですね。
父親が、元気で、家族を喜ばせることができれば、
母親も、子供も、笑顔になれますね。


私もこの本持ってる。
分厚い育児本に感銘を受け、新書を買ったんだった。
今読んでも大丈夫なやつかも知れない。
稀に見る「有害でない育児関連本」




「吾輩は猫である」の赤ちゃん版のような
説得力あるなぁ






B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:03▼返信
まんさんイライーラ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:03▼返信
ガキ=呪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:05▼返信
いや、違う。被害者でいるほうが楽なのだ。
弱者だから不平を言うのではない。
不満をこぼしたいからこそ弱者の立場に身を置くのだ。
彼らは望んで『弱者』になるのだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:05▼返信
それは仕事を増やす上司に直談判してやれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:05▼返信
「共感が殺到」とかいうワンパターンタイトルいい加減つまんないから他の考えろよ
6.投稿日:2020年11月28日 08:05▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:05▼返信
じゃあ俺主夫になるわ
女さん仕事がんばってくれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:06▼返信
赤ん坊の時のことなんか覚えてないっす
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:07▼返信
フェミま〜んバイトの朝は早い
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:07▼返信
ろくな教育を受けられなかったお前ら
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:08▼返信
そもそも亭主関白なんて赤ちゃん返りの最たるものだろ
昔から親になりきれない親はいたんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:08▼返信
でたー父親の苦労の部分は無視して都合のいいところだけ共感wwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:10▼返信
父が嫌われてるんじゃなくて、
前提として子供からの信用を裏切ってきた積み重ね
自分の都合の良い時だけ父親面するからだわ
父を見て子供は、親やるの下手くそだな、
このガキみたいな男はって思われてるだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:12▼返信
>>1
「赤ん坊が大きくなるまで」女子供が生きていけるのは誰のおかげだってんだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:15▼返信
一番いいのは夫が家に帰ってこないくらい忙しいことだぞw

家に帰ってくるから争うんだww
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:16▼返信
だからこそ夫の稼ぎで暮らしている妻が夫の悪口を子供の前で言うとかやっちゃいけない
「お父さんのお仕事のおかげで幸せだね」って姿を子供に見せなきゃいけない

嫌なら仕事変われ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:17▼返信
こういうのってさ、「誰の収入で生活できてるのか」を一切度外視してるよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:18▼返信
 
 
そしてクソニートババアが誕生した現代を見てどう思った?
 
 
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:18▼返信
疎遠になってた親から連絡があり嬉しかったけど
…借金を肩代わりしてくれと頼まれてる😢⤵️⤵️
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:19▼返信
当時は欧米の研究結果うけてこう書いてるんだろう、そこから全く変われなかった日本も凄いけど、男親は子供との接触が少ないからどうのてのはとっくにわかってた問題だったはず
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:19▼返信
仕事でも同じだよ
すぐ人任せにしたりタバコを止められない様なカス上司の指示とか指導なんか聞く気にもなれんから、右から左に抜けて終わり
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:19▼返信
こういうのは男女個人だけでなく総括して社会そのものの問題だと思うが
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:20▼返信
な!子供ができると悲惨だろ
男が稼いで女が家事育児の分担が効率いいけど
今の時代はね・・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:22▼返信
1960年、、、90年代の話だが朝6時に出て早くて23時に帰ってた父が元気に帰ってくる?俺起きてる時間に居ねーよ。女性は超人と結婚するように。
イケメンはステータスを外皮に降ってるから、結婚は不細工や不潔でも気力と体力あるやつと結婚しろwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:22▼返信
>>14
ちんさんいらいらやんw
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:23▼返信
もう子供作るなよ 子供が可哀想だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:23▼返信
>>23
子供ができて辛いのは子供の世話でなく、妻が母に変わること!これが全て。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:23▼返信
共働きの家庭無視してるよね
1960年なんて家電も普及してないし子沢山だから別次元のキツさやろ
子供と一緒にいるだけで苦痛を感じる今の女はマジで無能すぎるわ
主婦が嫌なら旦那より稼いで交代しろ
主婦は好き家事はしたくないとかいうクズは黙れや
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:24▼返信
仕事も家事も育児するし、なんなら主夫でいたいと思ってる男は多いだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:26▼返信
>>22
しかしながら男女個人、ひいては性別の問題に躍起する輩の方が声がでかい現実
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:27▼返信
定期の父親下げクソか

俺は働かず家事も碌にしない母親の元で育ったから、こういう記事は余計に腹立つ

この世には仕事と家事という明確な役割分担があるのに、それを良しとしない無能共が共感する
そいつらの大半は碌に仕事も家事もしない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:27▼返信
>大学時代は「社会科学研究会」に所属してマルクス主義の研究・運動を行うが[7]、共産党に入党する決心はできなかった[8]。
ヘタレサヨでした
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:29▼返信
朝から晩まで働いて夜は接待や付き合いってのもあるんじゃない
そんなことをしないといけない社会構造の問題もある
最後は自立心が育っただけじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:30▼返信
親として信用ならんわな。仕事先で信用勝ち得ててもここを代償にしてるなら台無しではある。
ガラパゴス化が的確。適者生存しすぎた感があるから国際基準に則ると短所を直すことになるしこれからは不利になる。でも日本は特別尖ってるから仕方ない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:30▼返信
元気に帰って来れる程度の仕事しか経験したことのない女性はそう思うでしょうねw
まぁトンカツの作り方知らない人が書いたトンカツの料理本って感じ。さぞ想像力を膨らませて書いたことでしょうよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:31▼返信
むしろ主夫になりたい
楽でいいよなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:33▼返信
>>6
やってんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:33▼返信
>>17
女も稼いでますよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:34▼返信
>>7
いいよ。ただしちゃんとやれよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:35▼返信
>>24
今はざいたくがあるからね。よかったね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:36▼返信
>>28
たのむ。交代してくれ。
子供寝た後もリモート繋いで仕事して、朝も起きる前にリモートで仕事してんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:39▼返信
>>35
たまに遊んで育児した気になった男性には分からないでしょうね。
こっちは土日育児で、帰ってきてからも深夜早朝もリモートで仕事してこんなの体持たんわと絶望してたが子供が4歳になってから慣れてきたわ。
トンカツが何?トンカツ作りたいの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:40▼返信
まーんのいう共働きしてるはほとんどパートかアルバイト笑
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:43▼返信
昔からまんさんは仕事も育児も家事も全部男にやらせて楽したいって思想なだけでは?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:45▼返信
この作者って男性小児科医だっけ
お前らがこの本の読者は叩くが作者を叩かないのはそういうことね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:45▼返信
>>37
ちゃんと仕事してる女の子大好き。僕を養って下さい
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:47▼返信
金稼ぐのも立派な育児だと思うんだが
単に母親が父親の愚痴を子供に吹き込むことで不信感が積み重ねられてるのでは?
「パパは私たちのために遅くまで働いてるんだよ」って言えば子供も理解していくだろうに
俺は父親に感謝してるけどなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:47▼返信
>>23
効率よくないしリスクヘッジできてないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:48▼返信
>>29
育児するくらいなら残業つき仕事のほうが楽ではある
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:49▼返信
>>1
本当に女ってクソだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:49▼返信
「適材適所」「分担」という、当たり前の精神を取り戻さないといけない

「男と女が同じことをやる」というヘイト思想のせいで上手くいかない部分がある
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:49▼返信
日本の企業はね、仕事で120%体力使わせるのが当たり前なのよ。

プライベートで体力がある?
仕事が足りないんじゃない?はい追加。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:51▼返信
>>37
なにやってんの?おっとは専業主夫なの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:52▼返信
今時そんな昭和な男はおらんよ
問題は旦那の頑張りを評価しない嫁
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:52▼返信
>>47
俺は父親に感謝してない
共働きの母親より帰ってくるの早かったのに、家事育児なんて一切しなかったから
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:53▼返信
昔は親含めた家族や隣近所に頼れたからなんとかなってた
複数人で回してたのが現代はワンオペが基本だから負担が全然違う
子育てに専念できた昔と二人で建前だけとはいえ半々に負担する現代とどちらが楽なんだろうね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:53▼返信
>>7
マジでそうしてくれたら助かるわあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:54▼返信
共感がああああああああああああああああああ

殺到!!!!!!!!!!!

クッキッキー!
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:54▼返信
>>39
お前は仕事は勿論、帰ってきたら家事、育児ちゃんとやれよ。
土日は24時間365日休みのない主夫様を気遣って家事育児の一切をやれ。
稼いだ金の中から最低限の小遣いだけ渡してやるからありがたく思え
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:54▼返信
>>47
それ洗脳じゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:55▼返信
>>38
当たり前だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:56▼返信
現代の子供は働くのが遅いから、大人になりにくい。昔は子供の時から、家業を手伝っていただろう。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:56▼返信
信頼の積み立ては確かにそうだよなー
昔ながらの昭和の親父って感じの人でも子供から信用ある人はやるべき時にやってたわけだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:57▼返信
>>56
今でも頼れるでしょ
勝手に家出たやつが勝手に苦労してるだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:57▼返信
つまり50年経とうが変わらないと言うことじゃありませんか
100年経っても変わらないということではありませんか?
というか正直に言うと、共感が殺到と言ってもフェミは数を水増しするのでいいねの数は四分の一くらいまで下げて見る必要があるよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:58▼返信
※13
そんな事を思ってるうちはクソガキだな
家に金入れてないクズならその言い分も分かるが
ちゃんと働いて金稼いでお前みたいなガキを育てたなら
それだけで立派だよ感謝しろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:59▼返信
大人になれば働く人間の重要さも理解出来るようになるさ
大人になってまで働いてる人間を軽んじる様な奴はマジで専業主婦か無職になる様な連中だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:59▼返信
>>54
女は男から寄生虫と罵られてもちゃんと家事育児やってきたからな
その癖男が同じ事されて被害者ヅラ大発狂してんのは臭
男は女からの不信用も満期になったんやで
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:00▼返信
※45
その「お前ら」ってもしかしてあなたの想像上の人物なのでは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:00▼返信
じゃあ独身は? っていう
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:00▼返信
>>63
でも男の反抗期って基本母親に対して反抗的になるよね?
信頼の積立云々は上手いこと言ってるようで矛盾してる気がするなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:01▼返信
>>60
洗脳と教育ってどう違うんだろうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:01▼返信
はっきり言って男性と女性の就く仕事は全然違うよ
現場仕事や救急関係の仕事はなぜ女性が少ないんでしょうね?なぜならそう言ったしんどい仕事を女性は男性が就く仕事だと思ってるだろ?
男に家事育児の平等を求めるなら仕事も完全な平等をお願いしたいね
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:01▼返信
※60
子供が父親を信用しなくなるのはダメな母親の洗脳ってことで合ってるじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:01▼返信
つまりまーンは不用
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:02▼返信
>>13
お前の親父は、お前を成人させんのに2000万以上掛けてる訳だが、お前同じこと出来んの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:02▼返信
専業主婦が当たり前の時代だから今と違うけどね
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:03▼返信
※68
こんだけフェミにイチャモンつけられても家に金入れてる男たちのほうが偉いと思うぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:04▼返信
>>61
父親要らなくて草
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:04▼返信
解釈おかしいやろまーんさん…
ただ一緒にお風呂でも入れくれるだけでもいいって書いてるけど、
お前らの言ってること全部やれじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:04▼返信
>>42
>トンカツが何?トンカツ作りたいの?
上手く返したつもりかもしれんけど傍から見たら的外れでトンチンカン笑
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:05▼返信
※73そうよね
ソコは判らないのよ女は。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:05▼返信
男だけどんどんハードモードになるな
女よりは稼げ、ただし残業するな真っ直ぐ家に帰ってきて家事も育児もしろ
休日は体を休ませるな家族サービスしろ子供の教育についても女に任すな
但し子供と母親がそれを気に入らなければ信用の負債だ
嫁のケアも怠るな感謝も常にしろ…厳し過ぎだろ

84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:05▼返信
>>16
そんな事されるのは「誰のおかげでメシ食えてんだ」マウントDVをしてる夫ぐらいだわ
まずは自分のやってきたことを恥じろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:05▼返信
>>20
父がどこで働いてるのかは知ってても
何をしてるのか、どれだけ大変なのか全く知らなかったから
子供の頃は感謝の気持ちって持てなかったな

今なら毎日22時過ぎに帰ってくる大変さに平身低頭しちゃうが
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:07▼返信
>>41
こんな朝っぱらからくだらねぇまとめサイトのコメ欄で必死に構ってちゃんする前に子ども構ってやれよww
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:07▼返信
※71
その話題とはちょっとずれるけど
最近母親には反抗しない子供が増えてるんだって
思春期迎えても母親とデートみたいなお出かけするんだってさ男がw
気持ち悪いったらねえわw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:07▼返信
疲れきっているのはお父さんの責任か?違うだろ。
企業だ。企業がお父さんを痛め付け、蝕み、家庭を壊してきた。
企業にあらゆる制裁を加え、解体しよう。
公務員だけの国を目指して!
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:07▼返信
>>83
つまり居ない方が楽なんやな、女抱きたきゃそう言う店行けばいいしな!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:08▼返信
>>15
誰のおかげで飯食えるんだギャオー!!

金を稼ぐ役割分担が最も合理的

やはりATMは金だけ振り込んで会社に隔離されるのが一番
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:09▼返信
>>68
家事育児やらない寄生虫だから男もやれ言うてんやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:09▼返信
共感が殺到wwww

で?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:10▼返信
こんな事を言えるのは女の方がフルタイムで稼いでて
旦那が主婦業をカバーした方が効率が良さそうな家族だけだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:10▼返信
※88
実際イギリスとかスウェーデンみたいに出生率の高い先進国は公務員比率がめちゃくちゃ高いからそのほうが良いかも知れない
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:11▼返信
>>59
ちんさん出産できるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:11▼返信
※15もう一緒にいなくていいねつまり結婚しなくていい
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:12▼返信
>>79
シングルマザーで育った子供とシングルファーザーで育った子供だったら後者の方が圧倒的に性格や育ちが良い奴多いし要らないのは母親の方では…?
女って男の悪口を子供に常日頃からぶつけるけど逆はないからそれも関係してるのかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:12▼返信
>>1
>都合のいいときだけパパ面

あのさ、外で汗水垂らして胃を痛めて一生懸命働いてくることも、立派な育児だろ?
誰が食わせてくれてる?誰のおかげで家に住めてる?父親が倒れたら一家は路頭に迷うぞ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:12▼返信
>>4
妻に仕事の交渉任せるとかママが妻に変わっただけのマザコンだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:13▼返信
働いてりゃ人に関わるのも苦痛なんだからまンさんも働いてもろて
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:15▼返信
>>98
そういうマウントするから女は自分で働いて離れていったんやぞ
今どき威張れる程稼げもしないくせにマウントだけは昭和と変わらない
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:15▼返信
>>1
死ぬ思いで働いてきて帰ってきたら、やれオムツ替えろ、遊んでやれ、寝かしつけろ か。

世のお父さんは奴隷なんですね。

共働きなら協力し合うべきだけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:16▼返信
>>101
1963年時代の話をしとるんや
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:17▼返信
>>37
責任レベルがちげーよバカ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:18▼返信
>>74
そんな女を選んだ男の自己責任ってことじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:19▼返信
>>101
わがまま言う女が増えたから男のけっこん離れが加速してるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:21▼返信
>>71
拗れた反抗期が終われば普通の男ならそれを悔いて母親の味方をするようになる
父親とは反抗する関係にさえならなかっただけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:22▼返信
※95
まんさんフルタイムで休まず仕事できるの?
もちろん生理だろうが妊娠してようが関係なくさ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:22▼返信
人を人ではなくATMに見えるまンさんならそりゃね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:23▼返信
>>80
女なんていつの時代もそう
何でもかんでも自分の都合のいいように捉えて、他人の発言を歪めてでも自己擁護する
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:23▼返信
>>91
ちんさんの脳内家庭の話なんぞ知らんわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:25▼返信
なら週休3日義務付けろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:26▼返信
まあそんなのと結婚するまんさんの自業自得なんだけどね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:26▼返信
いつの時代も父は報われない物なのですね
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:26▼返信
>>43
夫に合わせて引っ越し等して自分のキャリア全部パーになっちまうからな
妻の仕事を奪った分男は働かなくてはならない
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:26▼返信
お金がなければ生活できないことは置いといてってか?稼いできてさらに育児も家事もせないかんのか?
これ言っていいのは共働きの夫婦だけやぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:26▼返信
>>78
イチャモンつけられても家に金入れることが果たして本当に偉いんだろうか
どんだけ嫁がフェミヒス起こしても今だけ我慢すれば…と耐えちゃう男が多すぎて女が増長しちゃってるような気がするけどな
いつか反旗を翻さないと男女平等(笑)という大義名分を掲げた女共に殺される日が来るだろうよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:26▼返信
赤ちゃんどころか青年期に至るまでずっと子供に関わろうとしないからね
子供にかまう気がなく稼いで酒飲んで寝てるだけなら独身でいればいいと男でも思うわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:27▼返信
>>81
ちんさん効きまくりやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:27▼返信
一方で父親を子供に極力関わらせないようにする母親もいる
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:28▼返信
>>104
それは言い過ぎ
ちゃんと責任持って仕事してる女性もいる
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:28▼返信
>>86
つまりコメで発狂してるちんどもは仕事も家事も育児もしない売れ残りちんさんの成れの果てということか
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:28▼返信
俺は・・・オムツ替える・お風呂入れる・飯食わせる・遊ぶ(3時間)・寝かしつける・・・を毎日やる週に2~3回くらい送り迎えもする

息子が可愛くて仕方ないし出来る方がやればいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:29▼返信
このときって殆ど専業主婦だろ…
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:33▼返信
元気でいられる環境ではない
その当時よりも過酷なくせに給料は下がる一方だぞ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:33▼返信
>>107
でもこのコメ欄然りいい歳こいた大人でも男は女(母親)を叩いてるし女は男(父親)を叩いてるよね
結局信用の積立なんて関係なくて、男と女ってのはいつまで経っても分かり合えない生物なんじゃないかな
ネット等の発達によって意見交換しやすくなるに連れて男女の溝は深まる一方だしきっとどちらかが絶対服従する日まで罵りあいは続くと思うよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:33▼返信
>>97
なら尚更男こそ家事育児しろよ実績ないと親権とれねーぞw
もちろん新生児の頃から仕事と平行して3時間おきに赤子の世話な
今はテレワークでラクラクやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:34▼返信
>>83
男も女も両方ハード化しとる
男も女も家事も仕事もしろ!両方仕事は今まで男がやってた量やれ!は無理がありすぎる
IT化で昭和のオッサンの頃より仕事量増えてんのに
総合職×専業とか一般職×一般職くらいでやっとバランスとれるだろうに、総合職×総合職で家庭も回さなきゃいかんのはそりゃパンクするだろて
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:36▼返信
>>125
優秀生物ちんさまが給料下がるわけないだろ
社会のせいにして甘えんな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:38▼返信
>>116
今どき共働きの方が多いだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:39▼返信
>>73
社会という男女平等なザルにかけたら女が勝手に落ちてっただけで男は別にそういう仕事で女を排除した事ないもんなあ
家庭というザルにかけたら男より女が優れてたんだから女は黙って家庭守ってりゃいいのに何故か家庭を捨てて自分が活躍出来ない社会に進出したがる
これはもう人間社会にとっての足枷でしかないよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:42▼返信
>>51
そもそも当たり前すぎて忘れてるけど、男と女は遺伝子レベルで違う生き物だから同じことを同じようにやるなんて出来ないんだよね
別にどっちが優れてるとかではなく単純に向き不向きがあるから助け合って生きていきましょうねっていうのが真の男女平等だと思うわ
それを受け入れて形成された社会を何故今更になって滅茶苦茶にしたがるのか…
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:43▼返信
おはようフェミバイト
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:44▼返信
結局男は自分からATM名乗りたいわけだな
素直にATMになりますどうかお願いしますと謙虚にしてりゃ希望もあるのに
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:44▼返信
昔のフェミが書いたってだけでは?
視点が家にしかないもの
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:45▼返信
そもそもこの時代は核家族化してないだろ
家族手伝ってくれててその言い分はなんなんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:47▼返信
>>117
それでも女を求めるのが男(千ンコ)のサガだから最高に惨めだよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:47▼返信
>>73
ほんまそれや
クッソ疲れる力仕事もやれや
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:48▼返信
これほぼ専業主婦の時代にこれを言ってるからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:50▼返信
>>95
出産できる女のほうが偉いとか言いたいの?
それ男性差別だけど大丈夫?病気とかで出産できない女性も敵に回すけど大丈夫?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:51▼返信
>>137
悲しいなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:52▼返信
※139
当時基準だと男も家のことを全部嫁に任せてないで家事や育児をやりなさいよっていう
今でいう昭和の仕事専門家庭内ダメ男の話だったのが
現代で殴る棒に使われるとは思っていなかっただろうよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:52▼返信
専業ばっかの時代でコレとか終わってんな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:53▼返信
>>119
ちなワイまんさんやで
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:53▼返信
>>84
そういうこと言わない夫でもママ友とのお茶会とかSNSの裏垢で悪口言われてんの知らんの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:54▼返信
>>127
世の中すべてがテレワークになってると思ってるとか、ちょっと外出たほうがいいよひきこもりくん。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:54▼返信
>>131
男が家庭を守る女を労わないのがそもそもの原因
収入マウントからの不倫やDVを繰り返された事で女は自分で稼げば口答えも許されるだろうと思い立ったわけだ
お前のコメントだって「黙って家庭守れ」の「黙って」はどうせ俺様に逆らうなという意味だろ?結局家庭を守る女を見下している。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:55▼返信
※137そこまで性欲ある奴ばかりじゃないから大丈夫やで性欲って落ちるしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:59▼返信
>>42
嘘松
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:00▼返信
>>101
だから女も働けって言ってんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:01▼返信
>>127
例えば男の仕事力が10・育児力が8、女の仕事力が5・育児力が7だとしたら男は仕事に専念して女は育児に専念すべきだと思わんか?
実際男が仕事に女が家庭に専念して上手くいってた社会という仕組みをヒステリックを起こしたフェミニストが家庭を捨てて仕事したいとか言い出したからこんな下らん争いになってるわけ
世の女はさっさと自分の得手不得手を理解して家にひきこもってて欲しいわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:02▼返信
>>13
それで自分で働くようになって懺悔するわけか
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:03▼返信
疲れるまで働かせる会社が悪いとは言わずに夫が悪いで済ますのは浅はかだと思うなあ。
今は共働きが当たり前で、仕事のつらさがわかる女も増えてるとは思うけど。
どっちが悪いじゃなくてどうやって協力していくか考えようぜ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:04▼返信
不満は分かるんだけど、なら代わりに稼いできてってなる
父親のみが親してないケースも少なく無くなってきたしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:04▼返信
なんか荒れてるコメントは駄目な両親に育てられたんだろうなぁと思う
ただの仲良い親と思ってたけど予想以上に希少だったんだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:04▼返信
パパももっと元気に帰って来たいと思ってるよ。
そこはスルーなんだね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:05▼返信
社会主義系のはずなのに知性があればこうなるって証明してる人だよな
あくまでも臨床医として現実に向き合うって態度で傾倒してる思想に反する事を普通に自分で考えて口にしてたんだよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:05▼返信
※135
そりゃ赤ちゃん目線なんだから家しかないだろ
著者は医者とは言え男性だし
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:07▼返信
>>40
会社の設備使わないとできない仕事も在宅でできるのお前?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:07▼返信
>>98
育児と金稼ぎが一緒な訳ねぇじゃん
頭大丈夫か?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:07▼返信
これは専業主婦が当たり前だった時代だからこうだけど、
共働きが当たり前の時代に書かれてたら母親も他人に預けてばかりでと批判されると思うぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:08▼返信
※135
いや、これはフェミじゃなくてあくまで赤ちゃん目線で考えて書かれた本だよ
初めての育児する親に他家を気にするな、自分の赤ちゃんをよく見て育てろ、子供にも個性があるっていう心構えの本
だからその内の一箇所に父親にも構って欲しいって書かれてる箇所をフェミが取り上げただけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:08▼返信
※専業主婦様のお言葉です
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:08▼返信
>>147
> 収入マウントからの不倫やDVを繰り返された事で女は自分で稼げば口答えも許されるだろうと思い立ったわけだ

女性の社会進出を都合良く叩きに使うやつみんな同じ事言うけどそれソースあんの?
女性の社会進出が進んだのって家長制度が廃止されて、女性にも選択肢が増えたからだろ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:08▼返信
>>155
お前の想像力がないだけだろ
お前の親は教育に失敗したな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:09▼返信
資本主義社会の中で絶対的な生活の基盤となる金銭の収入を
赤ん坊が大きくなるまでパパに任せきりにしておいて
都合が良い時を見て養育者として断罪しようなんて都合の良い話だ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:10▼返信
といっても奥さん目線で言えば
旦那が家にいない方がいいなんてのも昔から言われてることだからなあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:10▼返信
>>105
じゃあ愚痴を言いたくなるような夫を選んだのはだれ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:10▼返信
はっきりと閥に属して無いからあまり取り上げられないだけで「昭和を代表する思想家」の1人だからな
知らないのは恥ずかしいレベルのひとだそ、著者
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:11▼返信
>>155
多分君の知らないところで親同士壮絶な喧嘩したりしてるだろうよ
それも金やら浮気やら子供に言えない事情でね
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:12▼返信
都合の良い言葉を60年前から引っ張ってきたか
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:14▼返信
>>169
知らないのが恥ずかしいレベルの人の著書内容が今さら表に出てバズるか阿呆
お前は現実に向き合え
恥ずかしいのは世間知らずに育てたお前の親だ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:15▼返信
我々パパ族にとって赤ん坊族は恐るべきライバル
オパーイの奪い合いだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:15▼返信
昔の仕事は覚えることも少なく簡単だからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:17▼返信
※167家にいなくていいATMにだけなってろてことだからなATM欲しさに結婚するまーンさん
赤子もどうでもいいしなすぐあやめるじゃろ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:18▼返信
男が主夫やって女が働いてたらこの本の逆になるやろこんなん
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:21▼返信
>>56
義理の両親や近所との付き合いを面倒だからと避けるようになったのは自分達のせいだからなぁ
甘い汁吸いたきゃ苦労しろってことだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:22▼返信
ま~た始まったw
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:22▼返信
>>3
被害者のままでいたくないから離婚が増えてるんだよなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:25▼返信
>>147
実際女って男の出来損ないだしなぁ 半ば義務である家庭を守るという行動に対して労う必要は無いだろ
見下してるんじゃなくて、女が勝手に男の下にいるだけw
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:27▼返信
>>128
フェミの主張に則るなら、女性が専業主婦の場合でも男性に同等の育児量を求めてるんだから、女性が総合職だろうが女性も男性と同等の仕事量をこなすべきだろう
本来、お互いの仕事量に応じて家事育児のバランスを決めればいいのに、それを言っても聞かないからなぁ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:27▼返信
>>152
大人になると親父の偉大さ感じるようになるよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:32▼返信
>>172
オマエはツイッターのバズりとまとめサイトが世界の全てなのか…
本気で書いてるんじゃないと信じたい
一応言っとくと不定期にメディアでも取り上げられてるから、何年か前もNHKが別の本取り上げてたし
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:39▼返信
勿論、金も入れてくれってことになりそんなの無理やと投げ出されちまったのが現代だからな。まぁ、強者は両方こなしてしまうんだけどな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:40▼返信
>>95
出産出来ないまんさんが可哀想
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:44▼返信
>>1
まんさんって存在価値なくない?何ができるの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:47▼返信
>>1
まーた、クソま〜ん(笑)の戯言かよ
さすが劣等種だわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 10:53▼返信
>都合のいい時をみて教育者として登場しようなど虫のいい話だ。

まあ子育てだけの話じゃないなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:04▼返信
んでもそん時の事なんて覚えてなくね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:05▼返信
ぶっちゃけ三歳以前くらいの記憶ほとんどないんだけど
191.投稿日:2020年11月28日 11:06▼返信
このコメントは削除されました。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:07▼返信
赤ん坊がそこまで考えてるわけねえじゃん
赤ん坊のころの記憶なんてあんのかよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:13▼返信
手のかかる子育て時期とくに4、5歳くらいまでは夫はブラックでもない限り9時出社〜残業入れ8〜10時監視員働いたとしても、奥さんは夫の弁当作ってたら早朝起き、子供が夜泣きすれば深夜に起きてあやす。その他まだまだ未就学児は免疫低いから急な風邪やインフルエンザ、今ならコロナの急な対応に追われる実質22〜24時間労働と思っていい。
男は仕事で帰ってきたばかりなんだからといいわけするが女は家でそれ以上に働いてる。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:14▼返信
そもそもこれ旦那に子育ての手伝いをしろって言ってるんじゃなくて、
男が赤ちゃんに嫌われるのは遊んであげてないからだ
って言ってるだけだぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:18▼返信
じゃあ、家に金入れなくても良いのね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:21▼返信
※192
小5くらいの子が言いそうなこと言うね
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:31▼返信
ちんが~まんが~の問題にすり替えてるだけで
社会構造の問題なんだよね
すーぐ騙される(´・ω・`)
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:32▼返信
>>193
ってことは夫が家帰ってから家事もしてる家庭は嫁は役立たずだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:36▼返信
ただの男叩き本でしかない貧困で無責任に産めって言ってただろ食えるだけでありがたい時代もあるんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:37▼返信
※198
子供いないとそうやって意味不明だろうなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:46▼返信
2世帯同居すれば解決してワンオペ育児を脱却すれば解決するんだけどな

そうするとまんさんが家で好き放題出来ないから嫌という贅沢病
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:48▼返信
赤ん坊が一定の年齢になるまで父親を怖がることは常識だと思ってたが。
自然界の動物が子殺しをするのは基本男だから
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:54▼返信
※202
母パンダがベビーを手に掛けることは結構あるらしく…
ん?誰か来たわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:55▼返信
>>104
ナチュラルに女性を下に見てますね。今の女性の社会的地位もこんなもんなんだなあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:59▼返信
育児している奴がいないここでこれを持ち出しても
性対立の道具に使われるに過ぎないのに
それが狙いなのかね?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:59▼返信
※204
今も昔もこれからも女性の社会的地位なんてそんなもんよ
正当な評価だから仕方ないね
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:01▼返信
※202なんの動物か知らんが動物見てないのはわかった
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:02▼返信
※193
なんで旦那の仕事の方だけブラックでなければ~とか都合の良い前提がついてんの?
ブラックでない家庭なら、両親なり親戚なりすごく家族思いの協力的な旦那なりがいる前提つければ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:03▼返信
ゼクシィのおまけに付けたれや
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:15▼返信
「元気で帰ってきて」の時点で無理
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:16▼返信
>>114
ただ出稼ぎしてるだけで、男ではあるが父として相応しくない人が多いんだろう
育児をしないなら、演技でもいいから働く男の背中を見せる努力が必要だ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:16▼返信
>>193
親に干渉されたくないとかいうからそういうことになるんだけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:22▼返信
>>202
子殺しは別のオスがメスを獲得しようとした際に生じるケースで、実子に攻撃するパターンはあまりないと思う。
あと赤子はノイローゼ(?)で母親に喰われることもある。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:23▼返信
>>97
出産育休時短勤務でキャリアのびにくいし当たり前やん
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:25▼返信
男も家事育児するだけ時代は変わったよ。
けど女は家事に対して文句を言うし、
育児に関しても横から口を挟んでくる邪魔な存在でしかない
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:27▼返信
逆だろ日本が追いつけ追い越せで世界目指してた今より過酷な頃
逆なんでもはやグダグダなのに習慣だけ変わってない
とはいえ休みの日もたとえ週一でも休むのが普通になってきてかなり変わってるし、もちろん家庭も
休みといえばゴルフとかでそれ休み?っての
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:46▼返信
個人的には共働きで片方しか料理出来ないのが一番きつい
割り切って惣菜メインにして交代で買うようにしたらめちゃくちゃ救われると思うわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:55▼返信
>>214
じゃあ尚更社会進出するべきでは無いよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:56▼返信
※202まぁ人間はストレス社会に晒されてるのはあるよでも仕方ない文明を捨てないんだから
犬は優しいよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 12:57▼返信
実際は青年期になると母親から離れ、大人になると父親にシンパシー感じて仲良くなるんだけどなw
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:00▼返信
>>51
その通りで、父親が母親と同じ育児をする必要はない
力仕事や子供の悩み相談など、親父だからこそすべき育児がある
男は出稼ぎ女は家事、育児するのは両親だろうに
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:05▼返信
>>121
責任もって仕事してる女もいるにはいるけど極小数だよ
働いてる女の90%以上は端から結婚手当と休暇目当てに就職してるだけで自分が辞めた後の現場のことなんて全然責任感じちゃいない
なんなら出会いと働いてる自分に酔える場としか考えてないんだわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:22▼返信
こいつの記事チョイスはまーん丸出しで笑えるな
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:35▼返信
>>213
尊属殺人の法改正のきっかけになった事件は父親が実子への暴行繰り返したから
これも氷山の一角にすぎん
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:36▼返信
正直男としては別に赤ん坊とかいらんもんなあ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:37▼返信
>>201
嫁側の家で同居すれば解決だな
と言うと千ンコが発狂する謎
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:39▼返信
>>197
千ンコはなんでも女のせいにして思考停止するからどうしようもない
俺の仕事が無いのは女が仕事を奪ったからだーーーーファッビョオオオオオ!!!!!
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:42▼返信
専業「なるほど!」
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:45▼返信
※6
やってみた結果、家事育児する位なら働いた方は楽チンじゃん草。になったんだけど文句ある?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:46▼返信
>>164
ツイッターやまとめサイトが世界の全てのお前にはそりゃソース無い風に見えるよな
選択肢増えてからこぞって働き出したのは何故か?と考えれば少しはわかるのでは
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:49▼返信
※205
素人女に相手にされないやつが発散するのが目的
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:51▼返信
>>215
男も家事(ゴミ出し(笑))育児(遊ぶだけ)してるんだ!!!!!
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 14:03▼返信
>>225
自分は男だけど赤子超かわいかったよ。
そこは人それぞれ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 14:56▼返信
※227キ無知は帰れよ男=韓国じゃねーんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 14:58▼返信
この「私は赤ちゃん」って書いたの男なんだけど、

なにが「ま~ん」なの?w

ちんさんw
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 15:52▼返信
尾木ママもニッコリ👴
237.投稿日:2020年11月28日 15:54▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 16:04▼返信
「100%頼りになる人物という信頼感が無いなら」
はぁ?どこの聖人様をお求めですかね?完璧人間求めるなら結婚なんてすんな

「青年期の子供が父親から離れるのは『不信用』の積立が満期になってかえってきたためにすぎない」
反抗期が当たり前みたいな書き方すんな しなくても大人になるやつはなる
何一つ自分ではできない癖に「反抗のための反抗」に酔ってるだけ
とっとと自立しろってだけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 17:47▼返信
その赤ん坊のために金稼いできてるんだろ 何言ってんだこの本は
嫁が旦那にも赤ん坊にも100%の対応をすればいいだけの話
勝手に赤ん坊の気持ちを代弁するな 赤ん坊を盾に、言い訳に使うな
お前らの怠慢を旦那のせいにするな 「嫁の仕事」を全うしろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 18:35▼返信
またしても共感が殺到してしまったか…
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 18:58▼返信
専業主婦が多い時代に書かれているというがポイントな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 19:12▼返信
全然ピンと来ないわ
賛同~!とか騒いでる連中の父親や旦那はどんだけ酷い人間なのかな?
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 01:21▼返信
いや逆にこの時代から環境がほとんど変わってないって事だろ、危機感を持つポイントは
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:14▼返信
なお生活費
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 13:14▼返信
男には120%を要求しても当然という風潮。このときからあった。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:10▼返信
現代は共働きが普通になって赤ん坊にはそれ以下の環境に成ってる
日本の社会は60年代より劣化してる
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:18▼返信
>>160
一緒じゃないよ。育児も大変だが、外で他人に頭下げながら仕事するのも大変なこと。
そんなことも理解出来ない女のが楽してるのは自明の理
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:21▼返信
>>204
いや、確かにそんなもん。今の女性の社会的地位は女性が形造ったものだよ。実際そんな意識のある人はほとんど見ないもの
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:35▼返信
>>90
え?じゃあ男には金出させて世話は何もしないってこと?
流石まんさん、ゴミでしかないな
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:36▼返信
>>84
マウントしてる男なんて少ないけど、言ってる女は恐ろしく多いぞ、マジで

直近のコメント数ランキング

traq