ニューヨーカー今週号の表紙、いいー。今は、背景と上半身さえどうにかするだけで社会生活できる。そういう時代になってくのかな。細かく書き込まれてるものが全部“今”っぽくて笑う。 pic.twitter.com/zHVDaZrynQ
— YUKONOHJI (@oreberry) December 1, 2020
ニューヨーカー今週号の表紙、いいー。今は、背景と上半身さえどうにかするだけで社会生活できる。そういう時代になってくのかな。細かく書き込まれてるものが全部“今”っぽくて笑う。
イラストのタイトルは“Love Life”。
— YUKONOHJI (@oreberry) December 1, 2020
アーティストはAdrian Tomine。
猫が可哀想だから、猫のために部屋を綺麗にしてあげてほしい感じはある。
— ひつじのトミー🏠️🐑 (@labarcarolle602) December 1, 2020
下半身はそのままで良いから…。
ザ・ニューヨーカー - Wikipedia
『ザ・ニューヨーカー』(英: The New Yorker)は、アメリカ合衆国でコンデナスト社が発行する雑誌。元来は週刊誌であったが、現在5回の2週間号を含めた毎年47冊が刊行されている。
1925年2月17日に2月21日号として創刊された。創始者は『ニューヨーク・タイムズ』のレポーター、ハロルド・ロス(英語版)と妻のジェーン・グラント(英語版)。
ルポルタージュ、批評、エッセイ、風刺漫画、詩、小説などが掲載される。レビューやイベント情報はニューヨーク市の文化を主に取り扱うが、当誌はニューヨーク外にも幅広い読者を持つ。
日本人の作家では村上春樹の作品が多く英訳されて掲載されている。
この記事への反応
・うちの部屋やんか~
・なんかこういうの、オシャレに感じてしまう。
・おれんちかな?
・この手のパーテーションとか売れそうです。(*ノ∀`*)
・これはいい。Amazonの箱たまりがちなんだよなぁ。
・僕の部屋よりは綺麗です。
・くそっリアリズム
・時として下半身絡みの放送事故が起こるけど。
現代を象徴してるなw

おめでとうございます
しょぼすぎ
1000くらいいかんと
椅子で移動して席立たないのかよ
感染者数アメリカを越えないと
ダメだ
これでは世界一になれん
カメラの位置調整次第でどうとでもなるんだぜ
ってなりそうな日本とは文化が違うね
今のニューヨークだろ
描いたの富根さんだからな
北朝鮮のニュース解説に乱入した子供思い出したw
おまえが物事を自分で確認せず切り取りでしか見ない浅薄な俗物だと自白してしまったか…
テレワークは不公平、社会や労働者を分断してる
ホンマやちゃんとイラスト全体表示したら足元にいたわ
今っぽいって今描いてんだから当たり前だろw
猫厨の幻覚だったか
あと2週間待て。
順当に行けば2000人超える。
まぁ、PCR検査を規制する動きが最近で始めてるから表に出ない可能性は高いが。
たたねぇよ、少なくとも会議中は
あと猫いないって言ってる人たちは全体図見てないのかね?
リンク先の画像はもっと下まで書き込まれてるぞ
みんな見せたいだけの部分をアップにして綺麗に加工してインスタへって
上だけ切り取って載せてるのか
たぶんホームベーカリー。
そんな目新しい指摘とは思わない
日本のメディア関係者がやるとただただ馬鹿にして蔑む感じになるから
日本のメディアがやる風刺はとどのつまり少数者にたいして侮蔑的になりがち
在宅の時は普通に部屋着のまま仕事してるわ
これから先ずっとコロナ付き合いとか絶対嫌だ
懐かしいな~、まだ携帯電話ではなくPHSが主流だった頃ぐらいの話だっけ?
ブラウン管のテレビ電話を使って同窓会をした話だった気がする。
ほんといい加減白人も出せや。露骨すぎんだわ。
下から見上げるようになるから、高さ調整するんだよね