https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba1681531e62f0b80097aa8c434d8764d138489
記事によると
『罪の声』『騙し絵の牙』など社会派小説で知られる塩田武士さんがアニメ業界を舞台にした小説『デルタの羊』を発売。アニメ業界の内幕を描く。
「アニメ界の闇を暴こう」と目論んだが……
――アニメの熱心なファンではなかった塩田さんが、なぜアニメ界を舞台にした小説を書こうと決めたのですか。
噂を耳にしたんです。「アニメ作品の製作委員会には黒幕がいて、儲けたお金をアニメーターに分配しないのだ」と。それゆえにアニメーターの労働条件が悪いらしい。吸い上げたお金は、いったいどこへ集められ、どこへ消えてゆくのか。そこは小説になるんじゃないか、そう考えたんです。ですから、はじめは『アニメ界の闇を暴く社会派小説にしよう』と」
30名以上のアニメ業界関係者を取材し、さらに新聞記者時代の経験を活かし、元・関係者への聞き込み調査も試みました。さまざまなルートをたどり、ウラ取り(事実関係の確認)もしました。ところが調べても調べても、吸い上げたお金なんて、どこにもない。そもそも儲け自体が出ていない。
ほとんどが赤字だったんです。基本的に儲からないんですよ、アニメ界は。噂話と実態とずれていたんです。
じゃあ、なぜみんなアニメを作るんだろう。取材してわかった結論は、「アニメが大好きだから」。そのような、とてもシンプルな結果に落ち着いたんです。愕然としましたよ。「そんなピュアな世界があるのか」って。
「中国の産業スパイが日本のアニメ技術を狙う」という設定も考えたのですが、そもそも動画の作成は中国へも外注しているし、内緒にしようがない。本当に風通しがいい世界だったんです。
この記事への反応
・業界に昔少し関わってたけど、闇しかないと思ったけどなぁ…。
「好き」以外にやる意味のない、
何の保証もなく朝から終電までや泊りも多い、
なのに出来高で微々たる給料しか出なかった。
人間らしい生活を諦めねばならない仕事だから殆どの人が辞める。
・「アニメ界、なんでいい人しかおらへんねん!」って 草w
・そもそもそんな儲かってるなら、
1本コケさせたプロデューサーがすぐ左遷されて
クリエイティブな部署から外されたりしないやね。
・ちょっと節穴がすぎませんか?
・うわあ~そうなんだよ‥‥。
アニメ業界いい人しか居ないのよ‥‥。
こんなピュアな世界もないと思うし、だからこそやっていける。
・アニメ制作スタジオにはそりゃ闇なんかなかろう
だが大手コンテンツホルダーや広告代理店はどうなんだ?
・「儲けが出ない」ってのが、まさに闇の証明だと思う。
これだけ働いても儲からない事
そのものが巨大な闇では……?
あと制作会社よりも広告代理店(以下略
そのものが巨大な闇では……?
あと制作会社よりも広告代理店(以下略

広告代理店等が絡むとこまで見てないだけだ
広告代理店だけで出資額の半分を持ってかれてんのに何を調べたんだ?
だからぼったくられてんだけども…
そもそも稼げない業界なのに広告代理店が搾取するような金なんて有るの?
ちゃんと読んだか?こいつ元新聞記者だよ?本当のことなんてもとから日にち以外書いてねえよ
安請け合いしてアニメーターを奴隷化した張本人
あと搾取してんのは代理店な
あんな出来で納得できるなんてむしろ嫌ってるまであるわ
それとも好きを表現すると普通とは逆の行動に走ってしまうのか?
逃げ恥ふうに言うなら、「好きの搾取」だ
あれで赤字なの?
出来ないから出来そうなアニメ業界をターゲットにしたんだろwダッセ
出資してんのは製作委員会
そのお金で作ってんのは制作会社
この間に入ってテレビの枠を買う役が広告代理店
何故か出資されたお金の大半をコイツらが搾取してから制作に端金が降りる
奴隷化を認めたのはそれで発注したテレビ曲だがな
制作会社は代理店に吸われるのが分かってるのに何でアニメ作るの?
本当にアニメが好きな奴しか居ないの?
どこに消えるか、それは誰にもわかりません。
制作にはアニメを作るための一定の金しか降りないよ
鬼滅やら何やらが売れて儲かるのは出資して製作委員会に参加している人達
↑この時点でこいつの考えが甘い、アニメ業界の業種なんて30どころじゃないからな
原神プレイ代です
電通のえらいさんの息子の課金代になりますお寿司屋のあがり
制作会社は最初から金与えられてない
底辺のアニメーターはどのように人としての生活を犠牲にしたのか
知ろうとしないよな
ったりめぇよ!
三夜漬けで休日なしなんて当たり前
20代で心も身体もボロボロよ
枠自体は赤字のはずがないのだから
スポンサーからの金のピンハネが酷くて制作にまわってないのが問題なのだから
搾取してると言うなら代理店を通さなければいいのに
ピュアな部分が透明感すぎてないかのように見えるだけですね
アニメ会社など基本儲けないよ、ほぼ自転車操業
儲かるのはグッズが主だぞ、TV放映とDVDや配信で完結してるわけねえじゃん
最近になってようやく海外でも公式でアニメが見れるようになった訳だし
もっと制作意欲もつだろうに
正に自転車操業だけども
少しずつ資金を貯めてオリジナルアニメを発表するわけですよ
それが大ヒットすると自社ブランドとして末長く商売していける
エヴァとかまどマギとかジブリとか
アニメなんて深夜枠なんだから他の番組と比べても放送枠は格安でしょ
それはアニメ業界が搾取されてるんじゃなくて、アニメをTV放送するのが身の丈にあってないだけじゃないの?
なんでそれが問題なの?
制作に回ってないなら製作拒否すればいいのに
その条件で受けておいてなにいってるの?
ご苦労様です、青汁の販売みたいですね
アニメはそもそも1クール作るのに何億って金がかかるのに回収するためのビジネスモデルが破綻してる、という単純な話でしかない。
結局構図の中では下っ端なんだから
だから労働環境が一切変わらないしモチベ下がるし技術もクオリティも落ちるわけで
無理なんだねぇ
謎の電通から圧力が掛かって干される
儲けたお金のほぼ全てを奪っていく広告代理店の闇を暴くべきだった。
こういう奴を何と呼ぶか知ってるか?
無能って呼ぶんだよ。
そもそも今は昔と違って広告代理店やテレビ局通さなきゃならんってこともない。
テレビしかない時代はテレビへのルートを牛耳ってる代理店を無視したら仕事なかったけどね。
今もそんな構造でやってる会社は単に交渉ができないアホ会社。
ネットフリックスとか大手配信サイトが制作会社ごと奪いに来るけどな
深夜アニメにスポンサーなんて付かないでしょ
殆どが製作委員会のCM流してるじゃん
んだねついでに言うとアニメ作ってるところの上の奴だけグッズ、TV、DVD関係の子企業に役員で入ってたりで金流れるようにできてるってのもなかなかの闇だね
アニメ作ってる現場では「おれもきついんだよーがんばってくれよみんなー」と言いながら自分は他から金が入ってきている
取材するほうもヤクザじゃないと危ないもんな
そもそも金をかけてアニメを作って放送して貰うのにも金を払って
見る人は無料で見れるし録画も出来る
一部のファンだけがグッズやDVDを買うだけ
それで利益が出ると思うのがアホだろ
貧困ビジネスも真っ青の搾取やら下が下を合い食む弱肉強食とか理性も欠片もない世界に
狂った人間でもないとあんな玉砕戦やれないよ
そう考えるとグッズや他業種で収益上げて制作費に回すディズニーってかなり成功した理想のモデルなんだよな
オタはやたら叩くけど
そもそも広告マンやテレビマンは決まった時間単価で働いているだけでアニメだからと言ってそれが変わる事は無い
元の価格に対して関係している人間が多すぎるだけだ
それ周知の事実だし別に闇じゃないじゃん
干されるなら干させるそいつらが必要ない存在ってことだから廃業すべきでしょ
所詮CM代の捨て金だけど、コンテンツとして儲かったなら5千万円ぶんのキャッシュバックは欲しいわな。
だって自分たちが投資した金だし?
それで余過剰分のおこぼれもらって食べてるのがアニメ会社と声優なんだから食べれるだけ感謝しないと。
というかアニメって角川然り、出版社が作品宣伝のために赤字覚悟で金出して作る物でしょ
それは闇でもなんでもないだろ
グッズやイベントで儲かったところで、アニメで儲かってるとは言えないからな
極端に言えばアニメやらなくてもグッズやイベントは出来るし
なんか業界人っぽくて気持ちいいんだろうね
その儲けってのはどこの儲けの話してんだ?
制作会社は制作で最低限儲からないとそもそも作れないから受注しない。
原画4000円、動画300円、仕上げ300円で仕事してます。
背景は話数グロスなので単価で出すのは難しいですが平均1カット3000円です。
制作進行は24時間呼び出されたり原画の回収やクルマで送り迎えまでさせられ20万程度の給料です。
常識的に考えて1日に何枚の絵が描けるかを想像してみると良いですよ。如何に異常な世界かよくわかります。
広告代理店は製作委員会に入ってないんだから儲けは貰えないでしょ
そもそも出資額に応じて儲けを分配されるのが製作委員会方式なんだから
製作委員会の中で一番儲けが多いのは一番金を出した所、まぁ殆どが出版社だろうが
今はテレビの価値が落ちてCM流すだけじゃペイできなくなったので製作委員会方式が主流
その方式の場合利益は出資者に返るので制作スタジオには文字通り製作費しか入らず現場か厳しいんだね
千代丸を見てみろよ
そして一度決まった価格はおいそれと上がることは無い
上げたらセブンの弁当みたいに叩かれることになるし
じゃあアニメやらない安い芸人使った番組にしますと逃げられるだけだしな
声優志望者とかアニメーター志望者、いっぱいっぱいいるんですよね。
アニメもいっぱいいっぱい製作される。
でも市場は限られているわけで。
正当な報酬として貰うような額ではないよね
300万前後の深夜枠を12週取るのに一億持っていくからね
どこに使ってんだよコイツらはと
ネットフリックスやクラファン使ってグッズ展開しやすそうなオリジナルアニメ作るとかやらんとね
一個大ヒット作ればテレビ局と立場が変わって製作費上がるだろ
せやな
アニメは広告でアニメだけで儲けるものでは無いよね
アニメで儲けようと思ったら映画にでもしないと儲からない
儲かりすぎだろw
普通好きなことやって金なんてもらえん、俺がゲームしても1円ももらえんし
好きな絵描いて金もらえるとか神かよ
その半分にしてもやるだろうから半分にしたほうが経費浮くからそうすればいいのに
それは結局契約次第でしょ
アニメが売れても売れなくても一定の報酬を約束するタイプか
アニメが売れれば売れるだけ報酬も増えるタイプか
ゲーム業界もそうだが結局安定を求める為に前者を選ぶ制作会社が多いらしいが
当たり前じゃん
出版社も作家に対するサービスでアニメ出してるだろ
毎期乱発されるあのアニメの量とタイトル見てみろよ
どうやったら売れるんだと頭抱える物ばかりで絶対に儲かってないわ
スポンサーが金を出さなければただ物語や絵を描くのがうまい人だけを集めた団体でしかない。
版権IPやスポンサーがいなければ全部自費制作になるわけだが、30分アニメ1回で最低1千万円必要になる。
そんな金を支払って全国区で放送できる金を持ったアニメ会社はどこかの大手会社の子会社だけだしなあ。
取材するなら出版社、電通、テレビ局だろ。なんで酒飲んでるだけで高給なのか調べろよ。
DVDの売上の何%って契約したら9割りがた赤字確定だからね
電通は製作委員会に入ってることほとんどないぞ?
アニメの売れ行きとは関係ないやろ
テレビ、新聞業界の闇でも取材すればいいのにな
その代わりアニメが売れなくても制作費を貰えるけどな
まぁそれも結局端金で受注してるんだが
それって業界の行く先としては絶望というかなんというか
「闇が無い」という結論にはなるまいよ
じゃあ広告代理店の会社作ったらいいんじゃないかな
12週の深夜枠を400万円くらいで請け負えばお客さんいっぱいいると思うよ
頑張って!
電通が作った子や孫企業だから表向きにはバレにくいけど中身は天下りばっかり
ピュアだから搾取されてんだろ
数年前まではついてたぞ
パチマネーが大量に流れ込んでたのだから
番宣とかも依頼されればやるけど
ソニーの取り分はどれぐらいになるのかな?
テレビ放送ではなくネット配信にすればテレビ局の搾取も関係ないよな?
儲からないのは下請やってるからだろ?
パチのCMが深夜アニメで流れてるのを見たことあるか?w
制作と製作の違いわかってないな
元が慈善事業ではじまったからしゃーない
みんな赤字みんなピュア!って事にしとこうそうしよう
制作委員会は正義!判ったな!!
儲かるはずないやん・・・・
だからサンライズはガンダム等の自社アニメを作ろうとしたんやで~
良し悪しだよ。
そこをはっきりいう記事を作れば良いんよな
エンタメは働きさえすれば金につながる物じゃない事は消費者ですら知ってる事だろ
作品が売れない事には給料増えようがねぇよ
新しいビジネスモデルを作って貰いたいね
やる気あんのか?
アニメ単体の仕事しかしてないんじゃ設けなんて出ないわ
そのへんの自転車操業の工場と一緒
そもそも週20本近くも作品作ってたら、
そりゃ売り上げ分散して利益出ないだろ。
ただそれだけ。
作品が売れると給料が増えるんですか?本当に?
儲からんわそりゃ
制作側の方を中心に取材すればそういう回答になります
何十年も前の知識しか持ってなくて情報のアップデートができてないんだろうねぇ
その辺はアニメ関連の情報追ってれば完全に論破されてるのに
電通が赤字しょうのはいい気味だけど
恐るべし中国マネー。ハニートラップ。
末端は純粋だろうけどな
あれが儲かってないってことないと思うけどなあ
転載捏造の悪名をはがす良い機会じゃん
広告代理店やテレビ会社の搾取は酷いと聞くね。
テレビ放送と比べて映画に掛かる費用はむちゃくちゃ少ないとか。
ただ見たいな値段の電波で放映権ふっかけてるなぁとか。
どうせ末端アニメーターにはほとんど金はいってないだろ。
フジテレビのノイタミナは電通
制作会社が製作委員会に入っていれば利益の配当はある
サン◯イズはメインスタッフのみ成功報酬があるからな
そもそも週一放送の制作物にマンパワーかけすぎ
製作委員会に入っているってことは出資していると言う事
売れれば利益配当はある。当たり前
予算の7割をテレビ局と広告代理店に持ってかれ、残りは幹事会社へ、さらにそこから下請けへの買い叩きが始まるんや。
メリットはリスクを分散できる、低予算でアニメを作れる
それを言い訳にして跋扈してるのがテレビ局と広告代理店やで。
スタッフのギャラは予算から出るから、予算次第
新劇場版エヴァン◯リオンは若手アニメーターでも月50万円くらいもらっていたりする
それでは教えて下さい
最新情報とやらを。
とっくに本数減ってない?
家業を継ぐためにいやいや帰郷してようやく目が覚めた
家業を遺してくれたご先祖様に日々感謝です
アホかw
安くても1クールアニメは現場で2億は使う
て事は5億近く中抜きしてるのか?バーカww
興行が上手く行ってるとこを取材してちょうだい
ここの道路は儲かってるからボーナスよこせとか言えると思ってんの?
これを平気で言うのがアニオタってアホ共
闇でも何でも無い
この界隈で実力、実績とハクをつけたら
パートナーシップやらで勝負するしかないな。
夕方帯のテレビアニメはほとんどそう
逆に深夜帯はもれなく製作委員会方式
公共事業であり完成後の維持費もかかる道路工事じゃ、アニメ制作とは全く比較対象にならんだろw
俺のいる制作会社も一応黒字
ただ、今後はスポンサーがもう少し製作費を出して良いと思う。
作品数も少し減らせ。
人がいる限り減らない
何とか仕事を下ろしてくださいよこのままでは社員が路頭に迷いますと食い下がられて
知るか勝手に死ねと言う奴だらけならすく滅ぶが
仕方が無い自分も損だけどこいつには世話になったからなぁとか仏心覗かせると日本型のジリ貧のまま突き進むことになる
そうそう、契約がそうなってるんだよな
例えばワンピース作者のアシスタントは同じように億万長者か?って言えばNOだし。
そしてその契約をしないと仕事は回って来ない業界だ
ただでさえ買い叩きが酷いのに。
X 中抜き
◯ 放送や宣伝に必要な手間、予算を各所に割り当てている
製作委員会に出資しろってだけだろう 何なら自腹で放送局持って放映権も買えばいい
池沼かな?
漫画家によってはアシスタントを社員のようにしてスタジオ化しているから、
ワンピの作者もそうならワンピのアシスタントもかなり高給取りだと思うぞ。
実際どうなっているかは俺達には分からんけど。
じゃあどうやって利益出すねんww
民間企業はボランティアちゃうで
作品数多すぎるのが根本的な問題の気がするよなあ。
見る人の数は限られているのに作品数が多すぎる、
そしてゴミ以下のクオリティの作品が乱造されている。
2億はともかく5億どこから出てきた?
間違いがあるなら教えてほしいから、詳しく聞かせてくれ。
「7割中抜きしてるぞ」
と言ったのは誰?算数できない人?
そう言うの言葉遊びって言うんだぜ?
中抜き自体は悪いことじゃない、タダ働きなんて論外だし
それが酷すぎるって話だよ。
「君は彼方」って映画の監督は2億借金したって話をだぜ?
まぁ出版の中の人だしね…
あれ酷いな
2億かけてテレビアニメ以下のクオリティってww
ぶっちゃけいらんねん
勝手に放送枠を買い占めといて
うちがやらないと面倒なことになりますよ?とか
ただのヤク◯ザやで
取材もしてないのに想像でいきなり「中国の産業スパイ」と決めつけるあたりがお前ら文屋の闇だろ
スポンサーが最大限譲歩してこの価格だろ
最大のスポンサーの出版社が出版不況で年々縮小している中
何とかキメツみたいな物で起死回生出来ないか?あれやこれやアニメ化して億単位の金をアニメに回している状況
そのスポンサー殿に対して、テメエがもっとよこさないから金がねえんだと言うなら、じゃあお前のところには頼まんわで終わりだろ
口の利き方気をつけろってもんだ
言うとおり中抜きは悪ではない
末端が干上がるぐらいにやり過ぎじゃねーか?って話をだから。
そうでないならビジネスモデルとして破綻してるんだろうな。
金がないからって商品パクっていいわけじゃないし
他人のふんどしで儲けてるくせに
今のクオリティと人のかけ方じゃ誰も儲からない持続不可能な領域に入っている
作品のためと言いながら変革を恐れ自分の居場所を守るため手弁当で仕事をし続ける
邦画のような世界
こう言うことを防ぐために業界団体という物が存在するはずだけど、今やこれもカルテルと言われて
ものづくりは馬鹿と貧しい人間がやることになった
ノーリスクハイリターンはありえないお話
アニプレックス「わてら黒字やで」
金にならなくても好きでやってるなんて話はよく出るが
そこでオリジナルでやろうとならないのが不思議だな
アニメの作業を繰り返すのが好きなんかな
そのくらいすごいアニメーターがいないってことだよな
それをやったのは東映グループの東映エージェンシー
特撮のイナズマンから始まってアニメの超電磁ロボ コンバトラーV
しかも東映動画の制作じゃなく東映本社の制作 下請けに勇者ライディーンの創映社の制作
サンライズ「………」
オリジナルタイトルってクソ時間かかるんだわ
企画開始から放送まで何年もかかる
その間現場を維持するために原作モノでつなぐのは普通
ソシャゲの黒字だろ、アニメ自体でそんな儲けてるわけではない
鬼滅の映画がある今年は例外かもしれないが
当たればでかいけどコケるほうが多いし投資しないと返ってこないギャンブルだからリスクしかない
儲けが少ないせいでアニメーターに責任感も無いからしばしば万策尽きる糞みたいな業界
よく広告代理店が中抜きって叩かれるけどそもそも駅とかの広告掲載料ってめっちゃ高いんだよね
昔のけもフレ騒動ってそんな話だったんじゃないかなー?と睨んでる。
ufoは儲かってるんだろうな
そのガイナックスは権利もアニメーターもいない後のことだからどうでもいい
鬼滅の映画の儲けってどうなるの?
儲けてる作品もあるよね
なんか中途半端な記事
それって闇じゃないの?
ufoはパートナーシップが気に食わない同業から密告されてる可能性もあったり?
業界じゃ景品表示法違反でやられたりと結構あるみたいよ?
因みにすることを「刺す」やられる事を「刺される」と言う。
現場は好きでやってるけど、上はただの商材の一つしか見てない
出版社はどう動くか分からない客に対して毎回博打しててたまに黒が出る
制作社は結果に対して責任は負わず決まった額をきっちり貰う
よほどの実績無かったらオリジナルなんてスポンサー付かないから製作出来ねえ誰が金出すんだよ
まあジブリとか京都アニメーションクラスなら作ってる訳だけどな
下請けは基本、儲からないからね
トヨタのかんばん方式と一緒
円盤を売りまくれば儲かるんじゃねぇの?
売れないけど
数が多すぎるのと絵以外のクオリティがどうかというのはあるが
一般企業でも出す商品が毎回ヒットしなければならないこともないし
博打と言うには製作費しぶりすぎててTV局は殆どリスク無いだろ
金出さない割に「売れなかったら制作の責任」ってしすぎかと思うな
今は、円盤売れないからな
売れても北米版の安い円盤が購入出来るから厳しい
だからこそ、ソニーがアニメ配信会社を買収してそこから利益を稼ごうとしてる訳だし
配信で稼ぐビジネスモデルに代わっていくだろうね
儲からないのに作るほどの気概がありながらクソになるのはなんでなの?
アニメってテレビ番組としては普通に高コストでしょ
昨年死んだワニのこと
電通はこの時期ひまなのかな
オリジナルっていうニンジンをぶら下げられながら馬車馬してるのは分かったわ
それで俺が本当に作りたいものはこんなものじゃないんだみたいな感じなんじゃない
客に売ろうとしてないものが売れるわけないし
人手
いや儲かってるから有能だろ。
予算の中抜き構造は闇だけど
そこからでも鬼滅や100わにとか明暗わかれるのに
売れなかったから制作費返せと言われる業界なんですか?
邦画
音響や脚本は楽な仕事で普通に儲かってる
闇は外側にあるけど、ミイラ取りがミイラになるのは目に見えてるから
無意識でみんな避ける
思い込みで熱く語らなくていいから、まずは働けよ底辺ww
儲けてなかったら劇場版なんて作んねーよ
慈善事業じゃないんだから
つまりお前は好きではなかったし、文句を言っているアニメーターも好きを貫けないってことなんやろ
闇と一言言うけれど、闇って一つしかないの?誰かにとっては光になるのではないの?
そもそも見ている場所すら違うのではないの?
赤字ばかりだと事業(ビジネス)として成り立たないし、巨額の金が動いているのに末端では圧倒的資金不足という構造の問題があるよね。
大半はただのクズだよ
けものふれんず
そらアニメ業界に取材したってそんなこと言えるはずないだろうよ
そりゃあ儲けを産まないものに金は出せんだろ。TV局だって慈善事業やってる訳じゃないんだから
バラエティより視聴率低いのに、製作費高いんだから
お前らの金払いがもっと良ければ、どんな作品も深夜にやるようなところまで行かなかった
デカすぎてビビったか取り込まれてうまい汁吸ったか知らんが
はい終了
儲けがでないのはアニメ会社じゃなくて
ファンが支えないからって言ってみる
まぁ君の名は、鬼滅みたいにときに爆発的な売上だしたりするし夢はあるとおもうよ
ピュアだとか言ってちゃダメだろ。
因みに資本金1000万程度の幹事会社には要注意
そのレベルの規模の会社だと下請けとの誓約、契約は取り決めなくても問題ない。
つまり、未払いはこのぎょうか
いくら売れてもアニメーターには何も還元されないんだが?
アニメの語源を考えよ
この業界の下請けへの未払いはテレビ東京社長曰く「ままあること」だそうだ。
ここが問題になっても燃えるのは幹事会社、スポンサーは知らぬ存ぜぬ、幹事会社はスポンサーへの防波堤の意味合いも持つ訳だ。
ここらへんは良く出来てるよ。
2018.7.12 02:00記事第1号の変種を事ある度に、最新確認の2020.7.23 16:00記事時点で年内4記事、
2020.11.22 08:00記事最新確認のコラを事ある度に、この記事までに年内12記事、
2020.11.5 12:00記事最新確認の変種を声優記事など、この記事までに品種を合わせて年内10記事、
このサムネは2020.12.10 12:00記事が最新の確認で年内3記事目_月内2記事目
後々サムネの権利者に報告予定
なにを言ってんだ
どうか青葉真司さんを死刑にしないで下さい
可哀想です
自分も昔は同人ゴロだったけど人間関係が嫌になって脱オタした
むしろこの話は制作委員会側の話だぞ
出資してるやつらが儲かってないって話やからな
一部を除いてほとんど出資してない制作会社の話ではないで
制作会社は別にアニメ売れようと売れまいと入ってくる金は出資しないかぎり増えも減りもしねえよ
予算でやってるからそこがアニメーターに支払渋るほど会社が儲かるんだよ
だったらワンステージ500円とかの吉本の若手芸人でも使って
安いバラエティ番組作ってりゃいいじゃん
誰が深夜に毎シーズン馬鹿みたいな数のアニメ放送しろってお願いしたんだよ
制作スタジオの多くは儲けなんて出ないよ
取材する先を間違ってるw
そもそもの予算が安すぎる
会社の収支の詳細なんて重要な情報をさ、外部の個人メディアに明かすと思うか?
え?それも見ないで投資家はその会社に投資しているとでも??
虫プロはまともに社員も稼いでたって言うやつがいるけど実際には手塚治虫の原稿料で赤字を補填してただけだったしなぁ
実際に取材した人間の話を関係者でもなんでもない奴が嘘だとか言うのは
じゃあ自分で取材して作品にしたらいいと思う
国立漫画図書館とか言ってチンシュ党他野党が潰しちゃったよね
ユーフォは自社制作の作品では制作会社に入ってるんじゃなかったっけ?
そうじゃないものを、そいつらに書かされてるんじゃないの?w
次の仕事がもらえるだけ
かつてはゴールデンでロボット物とかやっても、それも玩具の売り上げ目当てだったものなあ
まあ、お前らがそこにはいれなかったのも、お前らが学生時代に楽な道を選んだ結果だからなw
あの程度の製作費でできるんだと低水準が規定化されてしまうんだよ
その分周りのテレビ局とか広告業界とかに金が搾取されてしまうんだろ
発表された制作会社と違うとこがメインで作ってるよね?
おかしいよね?w
だから石原裕次郎は自力でスポンサー集めて放送枠を買い取って西部警察を作った
そして視聴率良くて所謂売れたって状態になってもアニメ会社のオリジナルアニメで版権持ってないと
アニメ会社に金なんか入る契約にならんしそういう契約になってたとしたら制作コストやらなんやらは全部自腹でハイリスクになる、当たり前のことではあるけどね
あと製作委員会が吸い上げないなんてのは無いよ構造として吸い上げるって構造になってないだけだから間違ってはいないけどね何もしてないのに金貰ってる奴が存在している時点でそれはルートが違うってだけで吸い上げてるのと同じだから
枠に払う金額と制作費は別予算だよ
予算の出所も違う
商品の開発費とCMかけるための宣伝費は別枠なのと同じ