• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



















この記事への反応


エビの尻尾とゴキブリの羽の成分は同じらしいからゴキブリにも反応があるのかな?
甲殻類アレルギーはいきなりくるんだよなぁ
私は甘エビ1パック食べた次の日からエビが食べれなくなった


アレルギーと好き嫌い(意味違)が違うことを証明した方

エビデンスあったわけですね。

節足動物を研究している方にはちょくちょくあるケースのようです
長年の暴露により突然反応するようになるとか
私のいた研究室でも数名いらっしゃいました


釣り大好きだが魚アレルギーのワイにはこの悲しさが痛いほどわかる。

蕎麦屋の蕎麦アレルギー、猫好きの猫アレルギーと同じレベルでツライ……

触れすぎ問題。

むかし神田にあった手打ち蕎麦屋の大将がそばアレルギーになって廃業したのを思い出したわ



関連記事
甲殻類アレルギーの人は映画館に注意!!他人が食べてる「えびせん味ポップコーン」でアレルギー症状に

ヒカキンさん、1900万円の腕時計を買うも金属アレルギーで即手放すはめに → アレルギー検査した結果、衝撃の展開にwwwwww





これは辛いな…
これ以上アレルギー症状が重くならないことを祈っています




B08PP8T15H
諫山創(著)(2021-01-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(55件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:21▼返信
だから、なんだ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:21▼返信
そうでもないエビよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:22▼返信
そば屋のオヤジがそばアレルギーになるとかよくあるので
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:22▼返信
ワイの勝ち とかいう謎のマウント取ってくるアスペヤベーな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:22▼返信
どうも、サムゲタン楓です
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:23▼返信
日常的に触れすぎて耐性突破するタイプか
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:24▼返信
鉄道会社の社員が痴漢パブ行くのと同じ
俺の友達がそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:25▼返信
エビ大っ嫌いで子供の頃に食べさせられた時に顔面腫れて以来、親に無理に勧められなくなったけど
あの時腫れたのってこてっちゃんドカ食いが原因なんじゃないかなぁってずっと心の奥に閉まってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:26▼返信
エビデンスがどうの
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:26▼返信
甲殻類は体調とかによってはかなりヤバ目に反応出て目とか喉が腫れて呼吸できなくなることもあるからなめてかからないほうがいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:27▼返信
アレルギー検査したことないわ
やってみようかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:28▼返信
ゴキブリのほうが気になる
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:29▼返信
クルマエビの血の研究ってカブトガニの血からなんか特効薬作れたみたいなのと似た感じなのかな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:29▼返信
韓国を見習え
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:31▼返信
エビフライ、サイコー!
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:31▼返信
>>12
あいつら見た目がキモいのに、糞とかにアレルゲンが含まれてて同じ部屋にいるとだめな人がいる
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:31▼返信
痒くなるのってアレルギーなのかよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:33▼返信
血液型はAB
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:34▼返信
猫アレルギーになったら残りの人生耐えられん
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:34▼返信
海老蔵がエビアレルギーだったら笑えたのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:34▼返信
 
雑魚
 
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:34▼返信
ただの好き嫌いだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:35▼返信
やっぱり研究してるとアレルゲンが蓄積するのかね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:37▼返信
この前テレビに出てたパン屋の兄ちゃんが小麦アレルギー発症した言うてたな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:38▼返信
長期間触れてるとある日突然アレルギー発症する事があるんだよな
蕎麦職人が蕎麦アレルギーになって閉店したって話もあるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:42▼返信
昔は何ともなかったのに生は駄目になったなぁ
でも茹でるか焼いてあれば大丈夫だったりする
よくわからん
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:42▼返信
エビ研究者だからこそアレルギーなんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:43▼返信
同じもの食べまくるとアレルギーとかになるらしいね
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:44▼返信
便乗して自分語りしてるガイジなんなの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:45▼返信
甲殻類は採血の数日前に触ったり食べたりしてるとアレルギー反応大きく出ることある
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:52▼返信
蓄積値が閾値に達すると発症するらしいからな、好きなものほどアレルギーになりやすいという
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:58▼返信
アレルギー発症はコップに溜めた水、って聞いたわ
だんだん溜まってきて溜めきれずに溢れるようになる、って
で、コップをひっくり返して空にすることは出来ない、って
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:58▼返信
俺も甲殻類アレルギーだわ
まあ好きだから正月食カニエビいまくるけどな
体調悪くなければ赤い斑点が身体中に出る程度だし
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:02▼返信
克服したければごく微量から始めて慣れさせる
アレルギーにしたければ一度にたくさん摂取させる
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:13▼返信
俺は多分猫アレルギーだと思うんだけど部屋にいるときは猫2匹出しっぱなしだわ
目がかゆいけどそれ以上に可愛いので仕方がない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:18▼返信
根性で克服するしかないのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:29▼返信
ゴキブリの羽はキチン質でほとんどの甲虫がそれだし嘘だろうけどな
翅脈がある羽より外骨格のほうが似てるんじゃないか?
どっちにしろ虫に近い
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:38▼返信
>>36
根性論とか1番死に近づく
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:45▼返信
俺も鼻炎で喘息で動物アレルギーだけど複数の薬飲みながらペット飼ってるわ。

かわいいよやっぱペットは。
40.投稿日:2020年12月17日 14:49▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:53▼返信
>>40
アレが食べられないのはキツイなあ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 15:05▼返信
衝撃の事実が発覚されるの日本語不自由すぎてバイトの今後が心配
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 15:28▼返信
>>2
市川海老蔵乙!
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 15:30▼返信
アレルギーマウント取るヤツなんなん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 16:13▼返信
アレルギーって突然発症したり何ともなくなったり波あるよな
俺も突然エビアレルギー発症して触っただけで手がチクチク痛くなったけど、
しばらくしたらまた何ともなくなった
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 16:14▼返信
※42
はっきり言って、もうどうしようもないよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 16:40▼返信
甲殻類のアレルギーって寄生虫のウィルスが大半だっていうから貝類を食べた時にやってしまったかねぇ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 16:47▼返信
花粉症と同じで量超えたんだろうね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 17:15▼返信
ミイラ取りがミイラに…
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 17:26▼返信
あっそ・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 17:31▼返信
血液によるアレルギー検査は何の意味も無いけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 17:39▼返信
海老かには子供のころ好きで食べ過ぎてって人いるよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 17:39▼返信
食品アレルギーになったらと思うとつらい
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 19:34▼返信
>>1
 「RAST」「MAST」などの血液によるアレルギー検査は、「血液中の IgE(アレルギー抗体)」を測定する検査です。しかし、この IgEが高くてもアレルギー症状が出ない子もいますし、逆にこの数字が低くてもアレルギー症状が出る子もいます。なぜかというと、食物アレルギーは IgEだけが原因ではないからです。胃腸の消化能力、胃腸粘膜の透過性、ロイコトリエンやインターロイキンなどの「ケミカルメディエーター」と呼ばれるアレルギーに関与する物質など、複雑な要素がいくつも絡み合って食物アレルギーの症状は出てくるのです。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 23:33▼返信
素人考えだけど、やはり研究者で
人よりも数多くのエビを触ったから許容範囲を超えてしまったので
エビのアレルギー反応が出るようになってしまったんだろうかね

直近のコメント数ランキング

traq