ワークマン、来年2月にビジネススーツ発売するってよ
— Tetsuya Hagiyama (@Hagy_e) December 17, 2020
(コロナで大打撃を受けたスーツメーカーほんま大丈夫か……)
ちなみにジャケット2900円、パンツが1900円……南無……
外注のはずです。ワークマン本社にはデザイナーもパタンナーもいないはずですから。
— Tetsuya Hagiyama (@Hagy_e) December 17, 2020
どっかの商社がやってると思うんで、値段は厳しいけど、普通にそれなりのもの作ってくると思います。
ワークマンが撥水加工を施した初のビジネススーツを製作、価格はセットアップで4800円
記事によると
・ワークマンが、同社初のビジネススーツを開発した。販売は2021年2月頃を予定
・スーツはジャケットとパンツのセットアップで、生地には撥水加工を施した。価格はジャケットが2900円、パンツが1900円(いずれも税込)を予定しており、上下で購入しても5000円以下の価格設定を実現
・ターゲットは建設現場担当のビジネスマンなどを想定し「急な天候の変化や現場とオフィスの行き来などタフな環境が多い中で、ワークマンの機能が役に立てば」という想いから製品化に至ったという。
この記事への反応
・もちろんハギヤマさんに申し上げているような僭越な殊をするつもりは無く、業界全体の課題と感じています。
・フォーマル用にも使えるようなもの出したら本格的に詰みますね。
・つよ
・洋服の青ざめ
・アパレルの人たちは、少しちゃんと自分達の仕事を理解してもらえるように情報発信した方が良いところまで来てしまいましたね。ワークマンやユニクロが駄目とは言いませんが、色々失っていってしまうと思うし、取り返しが付かなくなります。
・特殊素材でもない化学繊維、のっぺりとした表情のない生地、体にフィットしないから不自然なところにできる皺。随所に見える手抜きの跡。格差社会の象徴みたいなスーツになりそう。
リクルートスーツを扱うような量販店には驚異だと思うけど。
・西友で売っていた6900円のスーツより安いな。買って裾上げテープでスラックスの長さ調整して外部の人に会わない日に3回だけ着て捨てた懐かしい思い出
シルエットとかどうでもいい層なんていくらでもいるしこれは脅威だろうなぁ

楽天ザマァ
アパレルガー!とかそんな騒ぐようなものでもない
安いし
あんなでかい土地にデカい建物で出店して採算とれる時点で
相当なボッタやってるのは間違いない
100均のベルトとかネクタイ割と使えるもんな
それ チャッ チャッ チャッ」
悪くあってくれ
って願望透けてる記事内のコメントが笑えるから
想像を良い方向で裏切って欲しいなw
広告の品なんて置いてないし5万以上のスーツ売り付けてくる店は潰れたら良いよ。
スーツぐらい値段気にしないで買える大人になれ
素材やフォルムがビジネス過ぎないから着回しやすくて便利
基本細身だからガタイが良すぎたりデブには合うサイズが無いだろうけど
こんな感じのペラペラ着てるよね
そういうの手出してもユニクロに勝ち目ないのに
貧乏アウトドア 貧乏バイク乗り 貧乏釣り人 にターゲット絞るべき
土方に簡単な冠婚葬祭用として1着売れればそれだけでも結構な数捌けるんとちゃうか
今はダークスーツなら使い分けとかしなくても誰も気にしないしな
スーツにシワよってちゃダメなんやで
タバコくわえてパチ・ンコ打ってそう
都会ほど必要ないのかもね
都会に住んでる殆どの人が背広着て働くことも無くなったんだろう
働くだけじゃなくても公式の場が無くなりゃ大昔は褌とボロ切れ巻いてた時代もあったからゆくゆくは、大昔に戻るのかもな
スーツ自体がぼったくりで胡坐かいてる業界だし
こういうのが出てくるのは全体の質の向上に繋がる
よっぽどブランドにこだわってるならまだしも、ユニクロとかドンキとかで事足りちゃうんだよな
とはいえ外部との打ち合わせとか無い日はこれで十分なような気もする
ペラペラで表面はテロテロしてるとかじゃねーの?
急遽1日だけ必要って人用じゃね?
あとテレワークでスーツっぽいデザインが欲しい人にもいいんじゃないかな?
なんでブランド物でもないスーツに金かけなきゃいけないの?
高いスーツ買うなら高い店選ぶけど。。。
価格に合った布使ってないじゃない。
この世成り立つとおもうか?
普通に普段着てる人とかは流石に買わんだろうけど
わざわざ専用でコレ買うぐらいなら私服でも使えるテーラードジャケット買うだろ普通。
あーやっぱ住んでる世界が違うと発想が違うのかな?
ユニクロのカジュアルラインジャケットでももう少ししっかり形保ってるやろ。
イメージビジュアルで既に着崩してるわ 靴スニーカーだわ ポケットに手突っ込んどるわで なんやろ 大阪の治安悪い地区に居る奴みたいな情けなさがある
…でも西友6800円スーツは言うほど悪くはないと思うけど。
ワークマンの時点でバカにしてる人いるけどさ、機能付き素材の最先端の生地は日本のものが多いんですよ。
そこに営業する人向けだよ。
夏用ならそうだろうねw
そんな人は一握り。
スイーツ脳のクソ女と同じことよく言うねwそれにそいつ大抵詐欺師じゃん。
まともな品質と相応の値段の服をこき下ろすどころか、「ユニクロ高い」って言う貧乏人ばかりだから、無責任に持ち上げまくるだろうな
生地がカジュアル過ぎじゃね
こんなんモデルがいいからまだ見れるがさすがに着れんわ
まあそうすると見れたものじゃない姿になるからこうしてるのかも知れないけど
急な結婚式とか葬式にはいいけども。
これはビジネスで恥ずかしく着れん
今の社会じゃ無理や
ファストファッションはワークマンで充分だわ
ユニクロとかH&Mとか行ってんのは最早情弱
紳士服店、閉店セールいつもやってるからいつつぶれても大丈夫やで
その中間着てる馬鹿は情弱底辺のみ。
今の社会ならテレワークが主流だから気にすることもないんじゃない?
マンて一応人間て意味合いもあるし
すぐ差別に持っていきたがる単細胞かな
男だらけの現場だしw
朝7時から買えるゾ!
毎日着るような職ならもっといい素材の買ってもいいとは思うが費用は会社側が負担しろ
悲しき昭和おじさん丸出しコメントお疲れさまです。
国のせいだよ。。。
ちゃんと客層に合わせた素晴らしい価格とターゲットだろ
これにケチつけるのは需要と供給見えてないから社会情勢語る資格ないよ
作業着くらいの気軽さで使えるスーツ、そろそろどっか作らんのかな。
携帯料金は毎月です
普通に考えて爆売れするでこれ
割合って知ってる?
これ就活で使うって言ってる奴はマジか?
まぁ女に比べりゃマシだからなぁ
その程度で文句言うのはマンさん以下やで
20代なら2〜3万ので良いと思うが、
40過ぎたら5万以上のスーツ着た方が良いよ。
正直お前らが持ち上げてるワークマンのカッパ見てもさして期待できないんだが
もうちょいシルエットよくしろよ
まあ多分同じくらいの世代だから言うけどそういう考えがもう古いみたいだな俺もそう思ってる頃あったし
スーツが古い時代になったからこれくらいで十分なんだろうな
良くも悪くもユニクロに似てる
葬だったら良いけど婚だったらいくら参加者でも知り合い多いしきつくね?
通勤だったらまぁアリ
そんな瀕死の青山を攻めるワークマンエグイwwwww
ダメになっても痛くないスーツは需要あるよ
滅多に着ない職とか、汚れる所に着ていくには神だな
どうせ高所得層でもなきゃスーツのブランドなんて分からんし
IT系でも組み込みやってると、スーツのまま工場内でプログラミングやデバッグなんて事もザラにあるからな。
さすがワークマンはわかってる。
バイク便でもスーツでバイク配送要求するバカなオフィスもあるし
こどもに便利
スーツの生地じゃないw
まあ汚れる可能性のある仕事にはいいと思う
画質悪くてスーツの質なんて分からんだろうし
どんなテレビ会議にも即座にスーツ姿になるARスーツをアパレル側で提案すりゃええやん
ZOZOスーツで採寸はかりゃモーションセンサーが勝手にブランドスーツ生成するとか
リモート用ならええと思うけど
って層はこういうのに流れる
倒産品なら販売側からのデザインの指定も追加発注も安定的な仕入れも出来ないだろ
俺が量販店のスーツ屋に勤めていた時でさえ¥19800のスーツの原価が¥4800~¥5800だったし
生地を化繊で割りきっちゃえば、出来ない価格じゃないわw
スーツは売ってるものを買うんじゃなくて仕立て屋で作ってもらうもんやで
あんな現場に吊るしのスーツでもすぐ汚れるのはきついし
アパレルはスーツ代わりに着られるような上品なカジュアル路線でも目指したほうが合理的かつ現実的
上下合わせて7000円切るくらい
作業服求められてるのにスーツって
舞台衣装なら熱でテローンてなりそうなペラペラの化繊でもいいけど…
俺みたいな服装なんてどうでもいいと思ってる奴は何の問題もなく外出できる
カジュアル向け?